ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
1343:
匿名さん
[2011-01-22 02:03:32]
それじゃ、戸建て売ってここ買う計画のひと、ダメじゃん!
|
1344:
匿名さん
[2011-01-22 02:13:52]
ここに限らず、ツインタワー系はきついでしょうね。メガシティータワー、ジオタワー宝塚、ともに厳しいですから、ここも同様ではないでしょうか?
なぜ展望を潰しあうツインにするのかは、よくわかりませんね。 |
1345:
匿名さん
[2011-01-22 09:13:54]
そりゃコストダウンのためでしょ。
100階建て1棟が理想ですがね。 そういう意味で、時期を分ける時点で、当初予定より仕様を落としているんじゃないですか? |
1346:
匿名さん
[2011-01-22 10:05:00]
2棟いっぺんに売り出すのは、大変でしょ・・・。
それに2棟同時に工事も大変かと。 2棟目は鴻池組なんですね。 ミューズフロントのデュアルダンパーシステムは大林組の 開発したものだから、鴻池組施工だと免震or制震かわかりませんが 構造も同じものにはならないでしょうね。 間取り、仕様設備も変わってくるのでしょうか? ジオタワー宝塚は、オール電化とそうでない棟との違いで 間取り自体はそう大きな違いはなかったような感じを受けたのですが。。。 |
1347:
匿名さん
[2011-01-22 10:32:03]
>1343
売れなかったらここの契約解除して手付金が戻ってくることになってるはずです |
1348:
購入検討中さん
[2011-01-22 11:18:40]
西側の複合棟も当初の計画では成立しないことから
住居でもとをとることに変更したので2棟目もまだ不確定要素ばかりなんでしょうね。 建物の形自体は変わらないので間取りや仕様はあまり変わらないと聞きました。 |
1349:
匿名さん
[2011-01-22 11:22:34]
後々建設予定の高齢者マンションも阪急さんでしょうか?
|
1350:
匿名さん
[2011-01-22 12:25:45]
1343
誰に聞いたのか知りませんが、形を変えない以上、仕様を落とすのは間違いないです。 管理費は1棟目よりも安くなるかもね。 |
1351:
匿名さん
[2011-01-22 12:58:23]
後発の西側の複合棟、現在の計画ではどんなものを入れる予定でしょうか
|
1352:
購入検討中さん
[2011-01-22 13:43:45]
1350さん
1348への質問かなと思ったのでレスします。 営業の方がマンションの外見上の形は今回のものと同じになるだろうと話していました。 今回売り出しの結果で間取りとかは変わるかもしれませんね。 仕様は落としてくるんでしょうか、そのあたりはよくわかりません。 今回の販売状況では仕様も管理費も物件価格も落としての販売となるでしょうね。 西側の複合棟は当初店舗ばかりの商業棟で作りたかったけれども 周囲に店が多く空きが多くなると財政的に成立しないことから住居中心になったみたいです。 今公になっているのは16階建てでタワーではなく一般的なマンションの形で 低層階が店舗で、住居部屋は狭いものも多くなると聞いてます。 そちらも購入の際の選択肢に入れましたが雑然とした感じになることが予想されますので 私はこちらを第一候補にしています。 |
|
1353:
匿名さん
[2011-01-22 15:49:24]
東の複合棟住居部分は、分譲か、賃貸か決まったのでしょうか
|
1354:
匿名さん
[2011-01-22 15:56:02]
こちらを買おうと思って進めていますが
担当者に聞きにくい事があります。 別の一軒家を売れたらここを買うという契約をし すぐに買い手がついてしまい、ここの入居まで1年間あるとします。 1年間は賃貸とかで過ごさないとならないのでしょうか。 それとも、何か策があるのでしょうか。 |
1355:
匿名さん
[2011-01-22 18:51:27]
>1354
最初に、担当者から説明受けなかったの?自己責任ですよ。賃貸に入るか、ブルーシートに住むか、お好きに。 |
1356:
匿名さん
[2011-01-22 18:59:53]
>1354さん
その一軒家の売却契約によりますが、買い手がついて入居時期を相談とすることも できますが、買い手側はたいてい1年も待つ人はいないので このマンションに入居するまでは賃貸等で生活することになります。 (要は2度引越し。) 又は、ここに入居前近くから売りに出し、マンション入居と同時に引き渡しという ことにすれば、二度も引越しされなくてすみますが、その場合売れなければ こちらのマンションにも入居できないということになります。 (売却金額をこちらの購入資金に充てる場合。) 資金があるのなら、マンション入居後(直前?)、売りに出し 売却資金は繰上げ返済、又は老後の資金なり、今後上昇する管理費、積立金に置いておくというのが いいでしょう。 担当者の方には正直に相談されると、色々方法を教えていただけますよ。 こちらは贈与等でほとんどローンなしで買われる方が多いと聞きましたので どうなんでしょう? それにしても、最近、ローレルの売却がよく目につきますね。 ロジュマン高槻も売りに出されてましたね。 山の手の一戸建てもよく売りに出されてます。 今後も増えるとしたら、山の手の一戸建て、なかなか売れないですよね・・・。 |
1357:
匿名さん
[2011-01-22 19:03:24]
>1354
そのとおり。 買主さんが待ってくれるというなら、その必要はありませんが、 その場合は、買主さんの家賃分に相当する額以上に値引きが必要になると思います。 でも、その心配はないと思います。 上の誰かが暗に言及しているとおり、そう簡単には売れないと思いますよ。 |
1358:
匿名さん
[2011-01-22 19:28:01]
|
1359:
匿名さん
[2011-01-22 19:53:59]
> 1351
> 1352 商業棟16階、住戸棟5階で計画中のようですよ。 住戸棟は南西のL字型の住戸配置で1フロア10~13戸のようです。 住居は狭いものが中心みたいですが、 南側は普通のファミリーで住める部屋もありそうですよ。 |
1360:
匿名さん
[2011-01-23 09:41:33]
物件にもよるみたいですがあまり早くから広告に出て長く売れていないと
ますます一般的には買い手の印象は悪くなるそうです。 半年前くらいからの売りがベストのようですよ。 他の方がおっしゃっているようにとりあえず頭金だけあってローンくめるなら 引っ越してからゆっくり売るのがいいと思います。 私は来年の春休みくたいから売り出して夏休みに引っ越しする人を ゲットしたいと思っています。うまくいくかはわかりませんが。 |
1361:
匿名さん
[2011-01-23 11:39:27]
贈与等でほとんどローンなし買われる方が多いということですが、
私の家庭もローンなしです 余剰資金を使って、今はセカンドとして購入する予定だ、と聞いています 部屋を決める時迷いましたが、 自己資金+贈与税が無税の生前贈与額でまかなえる物件で落ち着きました 無い袖はふれませんし、今更4つも5つも部屋はいらないでしょう |
1362:
匿名さん
[2011-01-23 12:09:39]
今の時期は
小さい子供さんのいるファミリー層が多いですね。 関大小学校の制服を着た子供さんをつれてるファミリーも おられました。 契約戸数も200を超えたようですよ。 南側はほとんど契約済みなようで、東向きが売れていっているようです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報