阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

1302: 匿名さん 
[2011-01-16 18:38:34]
なんだかお金持ちの方ばかりが買われるのですね。
相続もなく長期ローンで買う人はいないんですか・・・(苦笑)
1303: 匿名さん 
[2011-01-16 18:50:50]
ローンの人、少ないかもですね。
うちも少しばかりの生前贈与と、
今まで貯めてきた住宅資金で購入できる範囲で考えました。

親から贈与を受け貯金を全額出しても南向きの広い高層階が買えないので、
身の丈にあった部屋に決めています。
1304: 匿名さん 
[2011-01-16 19:47:39]
家を、というか不動産をローンなんかで買わないは、当たり前ですよ。
ローンを利用するのは、現金で払うよりその資金を預けて利殖した方がいい場合ですね。

例えば車とか時々そうします。2000万を自動車ローンだと2%台で貸してくれますが、運用すれば8%程度のリターンがありますので、その増えた分で買うんですよ。

お金持ちがするというのではなく、そういうことをしないからお金が貯まらないのではないかと・・。
いずれにしろここは相続もなく、長期ローンの方が無理して買う場所ではないですね。
1305: 匿名さん 
[2011-01-16 20:45:20]
↑言っていることが矛盾していることに気づかないのかな?
住宅ローンは今や0.7%台で借りられますので、全額ローンにして運用すれば良いのでは?

まあどうせ購入者じゃないんだろうけど、マジレスしてしまいました。
1306: 匿名さん 
[2011-01-16 21:10:11]
↑すいません。ここは投資用でしたので、とりあえず現金でした。
1307: 匿名さん 
[2011-01-16 22:25:04]
郊外のタワマンって、儲からん。
1308: 匿名さん 
[2011-01-16 23:16:22]
銀行に入れても良くて0.1%程度だからね。
払えるだけあるなら、現金出しちゃえばいいんだ。

団塊の世代以上の人は1億ぐらいの金は持ってる人多いよ。
1億持って不便な山手の高台に住んでるより、1億払ってここを手に入れて
子どもに相続することを選んだんだと思う。

高槻病院が近いのが魅力だしね。
1309: 匿名さん 
[2011-01-17 02:23:13]
ここを投資目的で買われた方って、かなり楽観的ですよね。
利益を得られるのは最初の数年間だけで、その後は売りたくても売れず、結局損切りせざるを得なくなると思います。
どう計算しても利回りが+になることは考えにくいです。
1310: 購入検討中さん 
[2011-01-17 11:25:29]
今のマンションを売った資金+ローンで購入を考えています。
相続もないですが自力で働いて何とかするしかないと思っていますが
みなさん富裕層ではちょっとあとのつきあいがしんどいかなあと不安になっています・・・・・・・・・・
1311: 匿名さん 
[2011-01-17 20:08:41]
テレビコマーシャルが始まってますね
1312: 匿名さん 
[2011-01-17 21:48:00]
>1310さん
大丈夫ですか?ここは将来、固定資産税、管理費、修繕積立金も計画よりUPしますよ。
しかも、大修繕では、追加積立金の支払いが発生する可能性がありますので、

資金計画よ~くシミュレーションした方が良いですよ。毎月15万円払っても、貯蓄ができますか?
最初は5~6万円前後+ローンですが、長期計画通りの支払いなる保証はありません。
阪急さんは購入時は親身ですが、買った後は知りません。という態度です。当然のことですが・・・。
1313: 1310 
[2011-01-17 22:01:46]
>1312さん
レスありがとうございます。
確かに阪急さんは大丈夫を連発しますがもう少しシュミレートしてみます。
1314: 匿名さん 
[2011-01-17 22:15:25]
管理費、修繕積立金で月15万の部屋というとどのぐらいの広さなのでしょう。
1315: 匿名さん 
[2011-01-17 22:32:17]
というか、親からの贈与ばかりでここを購入して
自分達の年収も自覚しないで広い住戸を購入し
後で、管理費、積立金がupした時に、払えないって言うのも
よく考えた方がいいと思うけど。。。。

ローンがなくてっも、管理費、積立金は永遠にあるんですよー。

だいぶ前のレスに、親からの贈与でかなり広い住戸を購入しました!って
いうのがあったけど、年収はかなり低かったけど、管理費、積立金
払っていけるの?って心配になったよ・・・。

殿町のパークコートでも若い夫婦が購入したはいいけど
結局、管理費、積立金が高くて1年ほどで売却に出されてた。
(あそこも戸数が少ない、内廊下のマンションなので管理費、積立金は
結構なお値段でした。)
1316: 匿名さん 
[2011-01-17 22:51:51]
若い世代の人は年収が上がっていくからね、
ローンさえなければ
管理費修繕費を払っても貯金もできるよ

老婆心の心配、余計なんじゃない?

その点、うちなんかは定年まで12年、
大手だけど組合員じゃないから年収は上がる事もなく下がるだけ
大きな買い物は怖くて出来ない世代です
なので、ここの70平米前後、夫婦2人で住む部屋にする予定
1317: 匿名さん 
[2011-01-18 07:36:33]
1315
有難いアドバイスですね。
相続だから管理費を払えないとか
管理費が高いから売却に出したなど
他人様のことをとやかく言うのはやめた方が良い、というのが
私からのアドバイスです。
1318: 匿名さん 
[2011-01-18 21:25:02]
今後、中古マンション買ってくれる人は減るんじゃない?ここを売却しようと考えている方は、
不幸が待っている。かも。
1319: 匿名さん 
[2011-01-18 23:42:53]
とはいっても、福島のタワマンみたいに競売物件として出されるのも
困りますよね。

今の時代、若い世代が必ずしも年収が上がるとは限らないのが
現実。
1320: 匿名さん 
[2011-01-19 18:15:16]
組合に入ってる身分なら、少しずつでも上がる可能性高いよ
1321: 匿名さん 
[2011-01-19 20:31:22]
>1320
無理でしょ。大きな好景気が無い限り。組合も会社あってのものだからな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる