阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

1162: 匿名さん 
[2010-12-25 10:40:49]
ローレル、中層階で長い間ヤフーに載ってる部屋があって気になってますが、問い合わせは控えています。
価格も他と比べると格安に見えて魅力的でしたが、間取りをみていると。。。
部屋の形が三角とかの部屋は㎡数が多く見えても実質使える広さが減りますし、
とても非常に使いにくいので、どの部屋も高額では売れてませんし売れ残ってますね。
1163: 匿名 
[2010-12-25 10:49:52]
複合棟Aの上部が計画変更で住戸になり、半分ぐらいにスリムになったので、西側低層階の日当たりや圧迫感は少しマシになったと思います。
1164: 匿名どん 
[2010-12-25 13:04:05]
1161さんへ ジオは450戸で6台、ローレルは一棟250戸で4台。待ち時間が気になるなら27階以上を買って下さい。スピードが段違いです。
1165: 匿名さん 
[2010-12-25 16:52:48]
>1164さん

ありがとうございます。
お蔭様で、27階以上の高層階、南向きを契約済みです。
1166: 購入検討中さん 
[2010-12-25 19:32:44]
ローレルはジオタワーが完成したら値崩れすると言われていますので
売りたい人は今が売り時だと考えているようです。
ここしばらくで中古物件増えそうですよ。

私はこちらを購入予定です。
1167: 匿名さん 
[2010-12-25 19:33:35]
私も、悩んだ末、27階以上を選びました。
1168: 契約済みさん 
[2010-12-25 20:42:48]
上層階エレベーターの下の方で満員通過されるのか、
下層階エレベーターの上の方で確実に乗るのか、どっちがいいかな?

やっぱり、最上階!?
でも、各駅停車で上層階に止まると微妙ですね。

結局、エレベーターの運行プログラムの賢さ次第ですけどね。。。
いや、どのフロアでも同じ?
1169: 高槻市民になった人。 
[2010-12-25 21:00:13]
ジオタワーもローレルも安くなるのはいいことじゃないですか。でも高槻全体が安くなるわげで、ジオもローレルも例外はないよ。ジオがいいとか、ローレルがいいとか、本人が決めたらいいことで、まあ永住するなら安くなろうが、高くなろうが、関係ないでしょ。誰がどこに住もうが、どうでもええことと思いますけど。
高層マンションにもメリットデメリット一杯あります。
高層マンションのデメリットは、、、
①まず、健康管理しないと太ります。便利=体には悪い。妊婦に悪いと言われますがこれは不明。
②新聞は最上階の人も、取りに降りてください。防犯上当たり前。
③景色は飽きます。でも夜景好きの人にとっては飽きません。ただ隣に高層建物たったらこれ以上の最悪はない。
④住んでからの維持費が低層とは比べ物にならない。つまりランニングコストは必ず喫緊に上がります。
⑤固定資産税も高い。高層マンションは駅前なので当たり前。優遇期間が過ぎると結構たかくなります。
⑥法人がたくさん入るので、住民の親近感は薄い。これも隣近所によります。
⑦金持=高層マンションと思っているひとが意外に多い。というかお受験組のおおいこと(東京の話ですが)
でも、メリットもたくさーーーんあるので自分で判断してください。
僕は、東京のタワーから転勤で高槻の一戸建てに引っ越して、肥満も治り、動物も飼え、家庭も円満。ま、人それぞれなんで一戸建てよりタワーがいい人もいて当然。

1170: 匿名さん 
[2010-12-25 21:38:39]
お受験組は多いでしょうね。ここは学区の小中に通う子どもの比率は低いと思います。
お隣の小学校をはじめ、立命・同志社・ノートルに通わせるために駅前を購入する人もいるらしいですから。
1171: 匿名さん 
[2010-12-25 23:29:19]
>1169さん

アドバイスありがとうございます。

②新聞は各住戸まで配達してくれます。
⑤固定資産税は税法上優遇期間が過ぎてからの入居となるので、最初から
 従来の金額です。また、不動産取得税もかかります。

契約された方は、みなさん説明受けてます。
1172: 高槻市民になった人 
[2010-12-26 06:30:32]
1171さんへ お役にたてて光栄です。新聞はいいですね。東京のタワーでも各戸配達は少数派でしたから。まだまだ先ですが素晴らしいタワーライフを。私は定年してから大阪市内を含めて考えます。
1173: 匿名さん 
[2010-12-26 13:12:03]
転勤で住んでいたマンションは朝刊各戸配達システムを採っていなかったので不便でした。
今住んでいるマンションはこのシステムを採用していて助かってます。ここも採用してくれたようで嬉しいです。
共用部分についても、今まで住んだマンションと比べてみると、
厳選されたものだけを採用していて無駄が少なく庶民的に感じたのでこのマンションを購入する事に決めました。

前のマンションにあったプール・ジャグジー・温泉・エステルーム・ジム・シアタールーム・キッズルームは管理費高騰要素になるので必要なしと思ってました
前のマンションに無くてこのマンションにあるライブラリーと自習室、シンプルだけど魅力的です

クリーニング取次ぎとコンシェルジュはいらないけど、今のにもここにもあるのがちょっとね。。。
他にもゲストルームが一部屋なのは気になるかな。。。
3階入口近くの商業施設には7時から11時まで営業のコンビニとミニ郵便局・市役所の出張所・クリーニング屋があるとこのマンションも完璧ですね。
1174: 匿名 
[2010-12-26 13:27:24]
市役所の出張所は駅の反対側の階段を降りてすぐにあるので、無理でしょうね。でも、雨でもほとんど濡れずに徒歩5~6分なので便利です。
同じようにコンビニも駅にハートインが二軒あり、普段づかいできますね。
1175: 匿名さん 
[2010-12-26 13:43:38]
とりあえず、健康のためエレベータは使いません。ちなみに20階以上です。
1176: 匿名さん 
[2010-12-26 13:46:47]
マンションの階段は、5段ぐらいの細切れで同じ方向に上がっていくから目が回るんだよね。落下に注意してくださいね。
1177: 匿名さん 
[2010-12-26 17:16:35]
新聞なんてまだ取ってんの?
1178: 契約済みさん 
[2010-12-26 18:06:53]
SUUMO予告広告によると、第1期3次以降に販売の部屋は55.47m2~104.24m2なので、
エレガントフロアのE115以上は完売したようですね。

お金持ってる人は、持ってるんですね。
1179: 匿名さん 
[2010-12-26 18:13:19]
安価な部屋と高価な部屋は完売、おまけにそれら、高倍率だったみたいですよ
1180: 匿名さん 
[2010-12-26 18:28:38]
上層階広めの部屋も金持ちの居住用、下層階極狭の部屋はセカンドハウスか賃貸用みたいだね。
景気が悪いのはどこの話?お金持ってる人はたくさん持ってるってこと。
1181: 匿名さん 
[2010-12-26 18:33:45]
お金は寂しがりやですので、お金があるところに集まります。仕事もね。
だから、資産家は多いと思う。ただ、お金をなかなか使ってくれないから、ますます貯まる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる