ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
942:
匿名さん
[2010-12-12 00:06:08]
|
943:
購入組
[2010-12-12 01:47:57]
|
944:
匿名さん
[2010-12-12 05:01:36]
178/450か?
これでは2棟目ができるかどうか、ますます微妙になったのでは? 宝塚の例もあるしね。 |
945:
匿名さん
[2010-12-12 08:22:31]
商業棟の予定だった複合棟も(一部)マンションになるらしいから
選択の余地が増えて買う側は選べるようになるね |
946:
匿名さん
[2010-12-12 08:30:43]
それはまだ、第一期の無抽選組の話、今後、本日の第一期抽選組、来年の第2期、第3期売り出しで人が動くよ。
178戸契約で終わりのわけない。まだモデルルームの看板を出していない時点で178戸決まるのは凄過ぎ。 この様子だと今の棟の完売、近いと思う。 |
947:
購入検討中さん
[2010-12-12 08:55:13]
ローレルの時なんか大半の部屋が抽選やったし、このマンションでこの価格でこの不況にしては本当によく頑張った方だと思います。営業マンさんの部屋の割り振りトークの成果ですね。御苦労さま。入居してからが本番なんで、しっかり完璧に竣工させて、千里みたくならないように祈ります。
|
948:
匿名
[2010-12-12 09:21:38]
不況下で販売を開始しても「どうしても欲しい立地」「待望のマンション」には人はつく。
正式には知らないけど、抽選対象の部屋は20~30部屋あるかな? 抽選から外れた人が他に移るだろうから、あと50戸前後は第一期で決まりそう。 素朴な疑問だけど、残り220戸の価格帯が今の価格帯より安くなることはないよね? |
949:
契約予定さん
[2010-12-12 09:49:16]
>948
>残り220戸の価格帯が今の価格帯より安くなることはないよね? 残念ですが、あり得ますよ。一番の例が現地モデルルームをオプション付き販売すれば、実質の値引きですし、 阪急さんが、成約率をどこまで想定されているかですね。ジオ・宝塚にスパイ活動してみますか(笑)? とにかく、まずは竣工前完売を願いましょう。そうすれば注目度・人気度が一気に上がります。 |
950:
匿名さん
[2010-12-12 09:58:05]
ここはローレルの時抽選に外れた山手の層の多くが買ってるイメージなんだけど
山手の自宅が売れなかったらここも買えないよね 1年半後、山手の豪邸の価格帯が一気に下がりそう |
951:
購入検討中さん
[2010-12-12 13:09:54]
ローレルも南平台や日吉台からの移住組がほとんど。大半が高齢世帯とわけわからん法人だけど。
昔は、南平台ゆうたら高級住宅地のイメージあったけど、いまや不便な場所でしかないもんね。 このマンションも、北の山手からの移住組が多い。でも、今まで静かな場所で暮らし慣れてる人が 急に騒音の中心地へ来て大丈夫ですかね? |
|
952:
匿名さん
[2010-12-12 13:20:28]
セカンドで買うんじゃない?
|
953:
匿名さん
[2010-12-12 13:44:13]
現、浮かれて購入申し込みしている方々は、少し判断を誤っている。資金計画は大丈夫なのか?
算入漏れがないのか?心配だ。といっても別に私に何か利害が降りかかるかというと、 数年後に売却者続出で、入居者のレベルダウンが恐ろしい。廃墟化が恐ろしい。 |
954:
匿名さん
[2010-12-12 16:15:54]
高齢者にとっては静かな場所で暮らせる環境が良いのでしょうが
静かであっても不便な場所では高齢者は暮らせません 同居家族がいればまだ大丈夫でしょうが 高齢者の夫婦世帯は絶対に徒歩で病院日々の買い物のできる場所が これからは一番です 多少の騒音は慣れてくるものだと思うので 駅に近いこのマンションの立地は高齢者にとってはとても良いと思います |
955:
匿名さん
[2010-12-12 17:49:30]
>954
本気で高齢者に良いマンションと思ってますか? 高齢者向けの配慮は一切ありませんよ。 エレベータホールには待っている間の腰掛けはありませんよ。 玄関には高齢者にとって危険な段差があり、注意を促す設備もありません。 遠隔非常押しボタンのオプションなし。 立地だけで判断してはいけません。 |
956:
匿名さん
[2010-12-12 18:18:51]
立地が一番大切です
|
957:
匿名さん
[2010-12-12 18:22:21]
立地亡者は終わったな。
|
958:
匿名さん
[2010-12-12 18:30:32]
このマンションで不便が出てくるほど高齢化したなら、おとなしく高齢者用施設に移動すればよいのではないでしょうか?
そもそも、体が悪くなっても同じところに住み続けなければいけないというのは、前時代的です。 不動産は、高齢者から若者に譲られなくてはならないと思います。そのとき、一番高値である新築で購入してくれた、資産の独占者である現在の高齢者から、中古価格で若者が買うことができるのは、はやければはやいに超したことはありません。老人はもはや何も生み出しませんが、若者には希望と子供を持ってくれます。 認知症、大腿骨頚部骨折後のリハビリ、癌などはとても自宅での治療は向きませんので、罹患した方は直ちにこれまでの日本を悪くした責任をとって、せめて住居だけでも子供を持つ若者に譲ってあげたらいかかでしょうか? |
959:
匿名さん
[2010-12-12 18:36:38]
>958
では、あなたから早速譲りましょう。2度とこないでね。さようなら。 |
960:
匿名さん
[2010-12-12 18:38:51]
あっ!そういえば、高齢者だけのタワーマンションを尖閣諸島とか北方領土とか竹島に作って、そこに住んで頂くのはどうでしょう?もちろん衣食住の”維持費”は税金でまかないますが、医療費だけは、自分たちの拠出した保険で、現役世代とは切り離してみるというのは?これで若者からの搾取もなくなり、迷惑かけて厚顔無恥な高齢者に、これまでいかに自分たちが将来の日本のことを考えてこなかったのか、死ぬ前にわずかでも自覚を促せるのではないでしょうか?
とりあえず、消費税あげるなとか、医療費自己負担あげるなとかほざいてる高齢者、逝ってよいです。 |
961:
匿名さん
[2010-12-12 18:41:10]
どうしましたか?抽選に外れた人ですか?
いずれ2期分譲が始まりますよ。2期で購入されてください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
当選されても、納得いかなければ契約しなければいいだけの
ことです。
それこそ、契約して一時金を払うと、キャンセルするのなら
一時金の放棄でしかキャンセルできなくなりますよ。
一期一次で178戸が申し込み当選されたそうです。
まだまだこれから販売される住戸もありますし、間取り階数にこだわりがなければ
ぎりぎりまで待ってみてもいいのではないですか?
2棟目も480戸ありますし、その頃にはMUSE高槻の方向性も
見えてきているでしょう。
リーマンショックや中々景気が回復しないので、色々なところで
計画変更があるのは仕方ないのでしょうね・・・。