ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
842:
匿名さん
[2010-12-03 13:44:56]
|
843:
匿名さん
[2010-12-03 21:41:17]
あんまり担当者から情報収集するより、自分で調べる方が安心できるねぇ。
今住んでるマンションを売却して、買い替えの形が良いですよとも言われましたが、 他の不動産会社に家賃査定してもらったら、経年劣化、経費や空き率考慮しても平均6万円/月以上の収入が あるので、管理費や修繕積立金等をまかなって、足りないのは3万円前後なんですよねぇ。 で、住宅ローンが13万円/月。合計16万円/月前後ですが、年収で占める比率は20%前後。 ちょっと無理があるかな? 西側を購入すれば、一気に年収で占める比率は10%前後。眺望はどうでもいいし。。。 人気ないから、悪いなりにいいところGETできそうだし。。。 あっ、ぼやきですみません。皆さん支払いは、年収で占める比率がどれくらいですか? |
844:
匿名さん
[2010-12-03 21:43:23]
タワマンに住む人は、とにかく脚力を鍛えておけ。
損はない。 |
845:
匿名さん
[2010-12-03 22:14:31]
スポーツジムがなくなってしまったのは残念です。
|
846:
申し込み予定
[2010-12-04 02:01:43]
年収というか、手取りの20%がロ−ンであと+5万を維持費に積み立ててます。
|
847:
購入検討中さん
[2010-12-04 02:10:03]
西側低層階はオフィスやレストランなどの大きな窓からタワーを見られるよりは、
マンション(タワー側が玄関ならば)の方がむしろベストですねぇ~ |
848:
購入検討中さん
[2010-12-04 07:56:49]
>844
私は、そのつもりで30階以上を狙ってます。 30階以上を階段でいくと何分かかるでしょうねぇ。駅まで徒歩4分なんて関係無くなりますが・・・。 というか、駅から離れたマンション買えば?というのもありますが、雨の日が困るし・・・。 |
849:
匿名
[2010-12-04 08:09:43]
駅を使わない人にはここのメリットを感じられないのでしょうが、
食料品がすぐに手に入ることと病院が近いことを考えると捨てがたい立地です。 小雨の日は濡れませんけど、昨日のような大雨の日はびしょぬれになりますね(笑 |
850:
匿名さん
[2010-12-04 08:12:27]
以前、ハワイの高層ホテルに泊まっている時、夜中に非常ベルが鳴り
消防自動車まできて、大急ぎで非常階段で非難したことがあります。 幸い誤報だったのですが、30階から非常階段で降りるのに 5分以上かかりました。 まぁ、当然エレベータも止まっていて、宿泊客みんなが非常階段を使ったので 混んでいたのもありますが・・・・。 狭い非常階段で、1階に着いた時は気分悪くなってました。。。。 まっ、いい経験になりました。 確かに、毎日、使うといい運動になってメタボ対策にもなっていいと思いますヨ♪ |
851:
匿名さん
[2010-12-04 08:17:09]
一旦止まったエレベーターが回復するまでに数時間かかる場合もありますね。
その間は静かに自室で過ごす事をおすすめします。 揺れがおさまったらテレビでも見て過ごして様子をみたらいかがでしょう。 |
|
852:
匿名さん
[2010-12-04 09:12:13]
停電してたらテレビも見れないよ・・・・。
|
853:
匿名さん
[2010-12-04 09:22:21]
エレベーターは停電で止まるだけではありません。
揺れ後、安全性重視のために止まります。 |
854:
匿名さん
[2010-12-04 19:03:36]
本日、申込みに行ってきました。
かなりの人で混みあってましたね。 優先登録で要望書を出している人は、ほとんど今日に申込みをすると 聞きました。 一般向けに広告も出したそうですが、問い合わせはちらほらだとか。 やはり、高槻山の手からの移住家族が多く、他からの家族は 少ないのでしょうかね? となると全戸完売はかなり難しいかと・・・!? 2棟目も本当に480戸も供給するの?って感じですね。。 本日も説明は受けましたが、高槻市のHPで発表されている部分は 西側の複合棟以外はまだ未定と言うことでした。 思わず、高槻市のHPを印刷して質問しようとも思いましたケド。。。 まだ、隠しておきたいのか本当に未定なのか・・・? |
855:
匿名さん
[2010-12-04 19:04:37]
大きいのだと、相当揺れそうですね。
高槻有馬断層帯は、高槻市街地を通っていますし。 近くには、島本町の京都西山断層や、南の枚方は生駒断層帯などが集中してますからね。 昔は、高槻の阿武山に京都地震研究所の施設もありましたし でも揺れだけだと、地面近くの倒壊などの心配より安心かも。 |
856:
申込予定さん
[2010-12-04 19:26:34]
本日、登録申し込みしてきました。いきなり、登録申込時確認事項の確認をさせられましたが、
印は押しませんでした。内容の一部に納得できないことがありましたので。一番訳がわからないのが、 「MUSEたかつき倶楽部」に入会した上、運営費¥150円/月を管理費込みで払えということです。 なんか、インターネットでポータルを立ち上げるから、その維持費だそうです。また、役人が考えそうな 無駄遣い団体の発足かと、少し呆れました。今後、MUSE計画が進んでいけば追加支払い出そうですね。 まずはその第一弾という感じです。問題含みの船出かな? 新たなスケジュールが出てました。 グレードアップオプション・カスタムオプション相談会・申し込み会が 15F~20F:12/18と12/23、21F~:翌年2/5と2/6 引き渡しまでに、提携銀行ローン申し込み会、インテリアオプション販売会、内覧会等入居へ向けての手続き会 が予定されています。 後、追加で色々資料を頂きました。管理費の一覧表と駐車場使用料一覧表、MUSEたかつき計画予定図 サイクルポートの使用料が高い!と感じました。あとはあまり新鮮な情報はありませんでしたね。 私はインターフォンの副親機の増設が気に入ってますが、高いですねぇ。 以上、長々とすみませんでした。 |
857:
匿名さん
[2010-12-04 19:36:26]
西側低層階以外は3期で売り切れるのでは?
ここは、待ち望んでいだ立地ですからね。 |
858:
匿名さん
[2010-12-04 20:03:34]
>「MUSEたかつき倶楽部」に入会した上、運営費¥150円/月を管理費込みで払えということです。
>なんか、インターネットでポータルを立ち上げるから、その維持費だそうです。 関西大学の公開講義の申込みや、共用部分(ゲストルームや来客用駐車場の予約等)の予約も ここからできるとのことです。 システムに詳しい方ならご存知だと思いますけど、サイトを立ち上げたり サーバーを使ったり意外とシステム運用には費用がかかりますからね。 でも、共働き夫婦でPC生活に慣れていると便利なものです。 私の会社でも、各会議室やテレビ会議装置ナドナド全て社内のポータルサイトからの 予約のみです。便利ですよ。 予約状況がすぐわかりますし、時間関係なく必要なときに予約入れられますから。 あまりそういう環境にない方や、PCを使えない老夫婦などには 不要でしょうね。 |
859:
匿名さん
[2010-12-04 20:13:58]
登録に行ってないので、その類の説明を受けていません。
運営費150円/月を払うのはかまいませんが、いつから払うのですか? |
860:
匿名さん
[2010-12-04 20:58:03]
>関西大学の公開講義の申込みや、共用部分(ゲストルームや来客用駐車場の予約等)の予約も
>ここからできるとのことです。 確かに便利そうですが、新聞の住戸までの配達サービス等も含めて、コンシェルジュの役目でないの? そのために高い管理費払っているのに、2重取りというイメージがつきまとうのは私だけ?? >システムに詳しい方ならご存知だと思いますけど、サイトを立ち上げたり >サーバーを使ったり意外とシステム運用には費用がかかりますからね。 システム構成やコンテンツはわかりませんが、ちゃんとクラウド環境使って、TCOを押さえてくれるのかな? あるいは、関西大学生(情報系)の実験台? ←個人情報漏洩が心配。 >運営費150円/月を払うのはかまいませんが、いつから払うのですか? 引き渡しからですね。全住戸です。例外なし。 |
861:
匿名さん
[2010-12-04 21:06:43]
本来は、運営費を管理費込みで徴収、一括管理が理想ですよね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だと思います。