ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
822:
購入検討中さん
[2010-12-01 14:43:35]
|
823:
匿名さん
[2010-12-01 21:32:55]
>住宅ロ−ン金利が上昇してきましたね。
はぁ?ゼロ金利政策がなされているご時世に上昇するのか?銀行が対応策で金利優遇率幅を下げてるけどね。 某銀行は▲1.7%が▲1.5%になってた。メガバンクは足並みそろえて、同じだね。一種の談合で、競争原理が まったく働かない。楽な商売してるねぇ。 |
824:
匿名さん
[2010-12-01 22:50:50]
登録申込書を記入して、思ったこと。1年以上先に完成するマンションに手付金払うのは、ちょっと抵抗がある。
予告なく仕様・設備を変更されたら、納得できない面がある。 |
825:
匿名さん
[2010-12-01 23:23:27]
予告なく仕様・設備の変更は普通有り得ないけど
年々進化して行く最新設備に無償変更してもらえる方がうれしいですね。 |
826:
申込予定さん
[2010-12-02 00:22:06]
修繕費と金利、将来上がっていくことは確実では??
むしろいつまでも今の低金利が続くと思っている方がここの検討者にいることに驚きです! (関係ないキャッシュ一括の方ならすいません(>_<)!) そりゃ平成24年頃はまだましかもしれませんが、これからお金かかる政策だらけでしょ! 基礎年金国庫負担の増加分どうにかしないといけないし、高齢者医療制度の維持にも負担増。 すでに健康保険組合も次々に解散して、医療費は年2兆円づつ増加。これで法人税下げるんだから、今度の総選挙後には消費税大幅アップは確実でしょう。こうなったら、あほみたいに金利上がりますよ!たぶんメガバンクひとつくらいは(りそな?)潰れますよ。その処理にもまた税金が使われて・・・。 ここを購入されるみなさんは、しっかり自分達のお金を守って協力して将来の大恐慌を乗り越えていきましょうね!(できれば資産繰りぎりぎり方には遠慮して欲しいです♪ねっ(^^;) |
827:
匿名さん
[2010-12-02 07:35:03]
当初に3LDK4LDKの部屋を一括払いで買える資金はある。
しかし、ランニングコストには不安があるんだよね。 |
828:
匿名
[2010-12-02 09:52:01]
修繕費は、\500/㎡/月、固定資産税は\400/㎡/月、管理費は\200/㎡/月、は最低確保しておきましょう。
|
829:
匿名さん
[2010-12-02 19:54:55]
修繕費が将来上がったらどうしよう・・・
なんて考えているのならばやっぱり購入は控えた方が良いと思います 今の時点で支払いギリギリでこちらの物件購入はとても危険だと思うのですけど |
830:
匿名さん
[2010-12-02 20:46:25]
もうすぐ抽選日です。
第一期で200戸を上回る部屋を売り出されるようですね。 無事に抽選に当たりますように、願うばかりです。 |
831:
申込予定さん
[2010-12-02 21:47:53]
で、即日完売とか言うんだろうね。。。
事実なら別に文句はないですが |
|
832:
匿名さん
[2010-12-02 22:23:12]
200戸売り出し、200戸契約に至れば完売じゃないの?
|
833:
匿名さん
[2010-12-02 22:41:57]
>200戸売り出し、200戸契約に至れば完売じゃないの?
不動産会社の解釈では完売でしょうが、広義には完売とはいえないし、やっぱり全戸売り切っての話だね。 人気無い住戸は、入居開始になっても残ると思います。50戸くらい残ると予想してみる。 |
834:
匿名さん
[2010-12-02 22:45:06]
西側下層階は残りそうですね。
賃貸でも住みたくないです。 |
835:
申込予定さん
[2010-12-02 22:58:13]
|
836:
匿名さん
[2010-12-02 23:37:14]
後に建つタワーの方が住戸数が多いんですね!
今のタワーの抽選に外れても、次でもいいかなぁ~。。。。 2年も違うと、仕様設備も新しいのになってるだろうし、間取りも 少しは納得いくものがあればいいのだけど。。。。 そう急いでないので、迷う。。。 |
837:
匿名さん
[2010-12-02 23:44:12]
複合棟にも住居が入るんですね?
分譲でしょうか? タワーの西側の低層階とがっちんこしませんか? だから西側低層階は安いのかな? 複合棟の計画が結構、変更になってますね。 複合棟Bも住居が入るのかぁ。。。 次のタワーも西側は今のタワーとがっちんこだし 東側は関大だし南側はJRだけど、音さえがまんできるなら 南側が買い? でも、今、売り出してるタワーの南側か西側高層階がまし? |
838:
匿名さん
[2010-12-03 00:00:39]
2棟目が建つ頃には、どうなっているでしょうね。
・消費税率。 ・固定資産税の減税措置の有無。 ・景気。 ・住宅ローン減税の内容。 ・贈与税非課税額の上限額。 ・販売価格。 ・住宅取得促進措置の追加有無。 ・ローン金利。 まったく、予想がつかない。 |
839:
匿名さん
[2010-12-03 02:29:22]
835さん
upありがとうございます。 ここまでの計画が出来ていながら、阪急不動産の担当者は 複合棟はまだ何も計画がたっていない(階数だけは大よそこれくらいと 聞いている状態)、と要望書を出す時も言っていたのに。 (我が家は西向きではないので、関係ないといえばないのですが、阪急不動産の 説明責任には不信感を覚えます。) 現地も見ましたが、複合棟とタワーの西側との距離はとても近いものです。 となると、西側低層階、南西角低層、北西角低層は(特に角部屋は バルコニーも透明ガラスだったはず)もし複合棟の住居が、東向きにバルコニーが できた場合、丸見えですよね? 商業地なので、普通の住居地域とは基準が違えと言えども この段階で高槻市にこれだけの計画を出して、高槻市もupしているのなら 阪急不動産も、きちんと説明するべきではなかったのではないでしょうか? もう一つの複合棟も住居も入るようですが、ここも距離はわかりませんが 北東角部屋が丸見えになったりしませんか?(低層階) これだけの計画を出しておきながら、何も計画ができていないと 言い切っていた、阪急不動産の営業担当者に不信感を覚えます。 やはり、千里タワーや南茨木の時のようにいい加減な対応をするのでしょうか? |
840:
申込予定さん
[2010-12-03 03:12:59]
計画変更の内容を見て・・
投資をできるだけ早く回収しようという意図が垣間見えますね。 |
841:
匿名さん
[2010-12-03 07:31:57]
ほんとだぁ。
情報助かります。要望書だしましたが、今から変更しないと。 B棟、老親福祉施設が減。 A棟西側住宅と商業棟東側住宅がお見合いに。 公にアップされてる情報を営業さんが知らないわけないです。 勉強不足が露呈されましたね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理費が高いのは、管理会社の経営と、そこが将来値上げ交渉を避けたいため
どちらも、入居後、入居者で作る管理組合が決めればいいこと。
管理組合(入居者)からみれば、修繕積み立て金は、我が家の修繕費として、考えればよい。
積み立てたお金は、入所者の共同貯金。
管理会社も管理組合(入居者)で合意すれば変更し、管理費の引き下げも可能だが
はたして、引き受け手があるかどうか?
一般的にこの手のマンションは、そういったことにかかわりたくない入居者が多いため
(投資目的の方)、売り手の関係会社の言いなり。