阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-14 23:08:47
 

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。



売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?

762: 匿名さん 
[2010-11-25 21:14:27]
競合物件企業さんは

駅直結に魅力を感じないのでしょうか。
763: 競合物件企業さん 
[2010-11-25 23:04:45]
いえ、私は今回この物件の購入希望者です。
だからこそ、マンションというもののその後が(恐ろしさといってもいいです)わかっているが故に、私が知っている範囲で注意すべき事柄を喚起しただけです。
マンションというのは、建てる側、売る側からすれば本当に自転車操業であり、いったん購入した人からはとことん搾り取っていきます。
たとえばタワーマンションは、そのあまりの購入者層の格差から、どんどん脱落していっているのが現状です。ローンで破綻する方もいますが、実際ほとんどは維持費を甘く見つもっているがために徐々に破産に向かっていくケースなのです。何度もいいますが、みな契約時にはまさか自分達にそのようなことが起こるとはみじんも思っていないのです。特に、私の前回の発言で、「そんなに高くはない(はず)」とおっしゃっていた方、確実にダメです。その時点で終わっています。それ以降の、誰がみても余裕なキャッシュフローをお持ちの方達のみが、買っていい物件だと言うことです。
764: 周辺住民さん 
[2010-11-25 23:09:53]
競合物件企業さんは 、ここは魅力ある物件だと思うけど、それを問題なく手に入れられる(持ち続けられる)のは限られた人だよと言っているだけだよね。
でも、まぁ、ここの書き込み内容を読むと、ここに書き込んでいる人はお金持ちなだなぁと思う。
即金とか、アパートを何棟か保有しているとか。
765: 764 
[2010-11-25 23:10:54]
あっ…時間差でご本人が書き込んでた。失礼。
766: 匿名さん 
[2010-11-25 23:18:11]
競合物件企業さんがどのタイプの住戸を購入されるのか楽しみですね。

やっぱり最上階のプレミア住戸ですかね?

ってか、こういう人と同じマンションになりたくないです。

いかにも私は富裕層で、余裕もあるのでこのマンションを余裕で
買えるのですよ、下々のものは、、、って人を見下してますよね。

こういう人はスルーするのが一番かな。

必ずどこかのスレに出てくるような人だし。
767: 物件比較中さん 
[2010-11-25 23:51:17]
将来予測は誰もわからない話なのでさておき、
初期購入時のランニングに関する情報が異なる時点で、
競合物件企業さんの話に信憑性がないですよね。

固定資産税だけならともかく、
管理費や修繕費もなんだか違いますね。
来週ぐらいには正式に発表されるとはいえ、ほぼ確定してると聞いています。
モデルルームへ通われている方なら、分かっているはずですが。

でも・・・確かに将来どうなるかは不安ですね。

いよいよ契約までカウントダウンなので、
ベースが確かな(もう少し確かな情報を持った)建設的な意見を
交わしたいですね。
768: 匿名さん 
[2010-11-26 00:03:43]
競合物件企業さんとは名ばかりで、というか詐称で
この人気物件の倍率を下げようと目論んでいる人なんじゃ?

ずるい事して、自分だけいい部屋を買ったりしないで欲しいです。
769: 匿名さん 
[2010-11-26 09:19:05]
>>766
競合さんが何処を買うかは知りませんが、タワマンで良くある話だと思いますよ。
プレミア最上階と低層階ではそもそも入る住人の資産レベルが違うので価値観が対立する、という話は。ここはプレミアと言っても最上階もさして高くないので、そこまで格差があるとは思えませんが。
またタワマンの修繕積立は他物件に比べて伸びが凄いというのもこの物件に限らず何処でもそうだと思います。

少し似たような物件を検討した人ならすぐに解る話です。
初期コストだけ見て飛びつくな、というのを指摘してるだけで、特に変な話はしてないと思いますが。
770: 匿名さん 
[2010-11-26 09:26:52]
そう思います。
たとえばみなさん。数年後の消費税、何%になっていると思います?
10%?15%?もしくは欧米並みに20%超??
確実に維持費に反映されますよ。本当にみなさんちゃんと予測してくださいね。
771: 匿名さん 
[2010-11-26 10:32:33]
ここの修繕費の上昇率や固定資産税は、タワーマンションとしては普通なのでしょうか?

またほかのタワーもご検討された方にお聞きしたいのですが、

ここと同じぐらいのランニングコストのところは関西で具体的にどこのマンションでしょうか?

お聞きすることばかりで申し訳ありません。
772: 匿名さん 
[2010-11-26 13:12:30]
タワー型マンションの修繕積立金、目安は1平米500円
http://www.j-cast.com/2009/03/07036963.html
80平米→40000円 100平米→5万円
NPO関西分譲共同住宅管理組合協議会の担当者は、「タワー型マンションの修繕積立金には1平米500円程度あれば、将来の工事費用に足りるといわれています」と話す。普通のマンションだと同200~300円程度だといわれている。ただ、その水準を最初から確保しているマンションは少なく、入居後、管理組合が中心となり値上げをするのがふつうだ。


773: 匿名さん 
[2010-11-26 18:24:15]
入居後の値上がりも考えて購入しておかなければならないですね
やっぱり資金ギリギリ購入なんて問題外ですね
そう言う人が居住するようなマンションではないですよね
774: 申込予定さん 
[2010-11-26 19:54:53]
激しく同意します。私もここの希望者ですが、販売担当の方の示した資料は全く信頼性の無いものでした。ただどこも(とりあえず低く見積もるやり方は)こんなものなので、あえてつっこんではいませんがね。この辺はもう自己責任、情報弱者の負けでしょう。(なので情弱の方、頼むから維持費払わずに破産だけけはしないで下さいね♪)
私は30階台、85平米に要望書を出していますが、残金7割を25年ローン、金利は3%として、維持費は修繕積み立て:42000円/月、管理費21000円/月、固定資産税38000円/月→25年で約3000万円を予想して無理が無いと判断しています。
775: 匿名さん 
[2010-11-26 21:20:00]
ここは高槻山の手からの、リタイア組夫婦やリタイア前夫婦も多いと聞きます。

山の手の家を売却プラス預貯金、退職金で現金一括購入、維持費は年金でと言う方なら
管理費、積立金が年々上昇していくまで計算されて購入されているのでしょうか?

正直、余裕の預貯金、他にも収入があるとかなら余裕でしょうが
年金だけで生活するには厳しいですよね。。。
ましてや、高齢の方ほどネット情報にも疎いだろうし
販売員の言うままに買われる方もおられるのでは・・・?

我が家は高齢世帯ではありませんが、ローンは物件価格の7割も怖くて
組めません。
間取りが納得できなかったので引渡し後、リフォームしその部分を
物件価格から差し引いてローンを組む程度です。

この物件は必ずしも、高層階が高価格ではないですよね。
低層階でも南東角の120㎡クラスだと、7,000万円だった記憶があります。
プレミアクラスは広いところで、約1億5,000万くらい、1LDKの住戸だと
3,000万円台だったと記憶しています。
これだけでもかなり格差があると思います。

まぁ、市内のタワマンや千里中央(千里タワーに限らず、千里中央のマンション
は高いですよね。)に比べたら安い方ですがね。
776: 匿名さん 
[2010-11-26 22:50:16]
120㎡クラスの7,000万円は一括で払うには割安に感じますが、
この先のランニングコストを考えると無理があるといけないので
もっと狭いところで我慢しようと考え直して要望書を入れました。
777: 競合物件企業さん 
[2010-11-26 23:29:09]
大変賢明なご判断だと思います。
このようにお金がある方ほど、お金のことをより知っているために、より良い選択をされていきます。
逆に、お金に恵まれていない方ほど、当然ですがお金に慣れていないため、お金に振り回され続ける人生に直面するのをいつも目の当たりにしています。
最後にします。販売者の今後の予想なんてものは全く当てにならないもので、『予測』なんて実は何のエビデンスもなくて、つまり「(私には関係内ですから♪)こうだったらいいですね~」という全く無責任なものなのですよ。素晴らしいことに、全く法的責任もありません。ですから、すべてはご自身で判断しなくてはなりません。
では、みなさんの抽選、ご幸運をお祈り申し上げます。
778: 匿名さん 
[2010-11-27 19:29:38]
売ってしまったらこっちのもの的な営業さんも
多々いらっしゃるでしょうね
建ててしまったらこっちのもの的な事も
入居してから気づく事もあります
真心なんて言葉は通用しない世界なんだなぁと
残念ですがそれが現実ですよね
他の人の言葉に振り回される事なくじっくり考える事えないと
あとあと不都合な事が出てきても法的責任のない事柄ならば
人の責任にしても始まらないですものね
新居に住めるなんてうきうきしていたらダメですね
よく考える事が大切ですね
779: 購入検討中さん 
[2010-11-27 19:45:47]
本日、ローン担当の銀行員の方の相談会と登録書の受け取りにマンションミュージアムへ行きました。
結構、訪問されている方々が居ましたね。さすがに、一般公開しているだけに・・・という感じでした。
ファミリー層も3割を超えていましたね。第一期一次分譲の価格表をいただきました。
要望書が出ている分の表でしたが、人気が偏っていましたね。西側低階層が人気なしは、予想通りでしたが、
南側20F以下、東側30階台下と中階層も人気なしのようです。北東角部屋は空きまくりでしたね。

契約会が12/17と12/18と12/23にセッション増設になっていました。要望戸数が阪急さんの予想を超えた
ようです。やはり、最初の出たしは好調だったようですね。本当に、みなさん、今後支払う費用を考慮している
のか?投資目的組が多いのか?は知りませんが。さて、12/12を待ちましょうか。
780: 申込予定さん 
[2010-11-27 23:48:18]
私も本日ローンの相談会に参加いたしましたが、提案された資金計画表に唖然としてしまいました。
残金7割を20年ローンにする設定で①変動のみ ②変動5割+固定5割 ③全額フラット35S をお願いしたのですが、最初に出されたのが
①20年間金利0.9%で計算 ②変動は金利0.9%、固定は金利2.05%で計算 ③現在の2.1%を基準に計算 
上記のものが出てきました!おいおいあり得ないだろう!と。どんだけユトリなんだ!と。
全く参加した意味がありませんでした。今は自分で住宅ローンぐらい簡単に計算できる時代ですので、みなさんもご自身で現実的に予測した計画を立てたられたほうがよろしいかと思います。
実際に教えて頂いたことは、
「住宅ローン減税は、いつまで続くかは全くわかりません」
「固定資産税の減免措置は、いつまで続くかは全くわかりません」
「贈与税の減免は来年度は1000万までで、それ以降のことは全くわかりません」
「今後の金利の動向は、全くわかりません」
「ただし、長期金利と国債の金利はほぼ連動いたします。ですが今後のことは全くわかりません」
「今後の物価上昇の予測は全くできません」
ぐらいでした。銀行には、お金貸してもらうので何も強く言えませんが、できれば早くお付き合いを終わらせたいと強く思いました。キャッシュで買える方が心から羨ましいです☆
781: 匿名さん 
[2010-11-28 02:29:33]
大阪府庁の一部移転先である旧WTCの、今後30年間の修繕費予想が出ていましたね。240億円とのことです。
大阪WTCは延床面積15万平米ですので、240億÷15万平米=16万円/平米/30年=444円/平米/月。
修繕費の費用が平米あたり毎月400~500円というのは信用できそうですね。
というわけで、85平米のみなさんは1360万円、100平米のみなさんは1600万円の修繕費の積み立てお願いいたします。
特に、「なんだか違いますね」とかおっしゃっていた方、要注意ですよ!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる