ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
742:
匿名さん
[2010-11-23 09:41:34]
|
743:
匿名さん
[2010-11-23 09:51:15]
そうですねー、確かにもう家具はどうしようか
インテリアはどうしようかと、妄想が膨らんでいます(笑) 抽選にならないよう、祈るばかりですが 我が家は角部屋ではないので、要望は入りにくいかなーと 期待しているのですが・・・。 当初、シャリエと悩みましたが、こちらを待っていてよかったと 思っているので抽選になってハズれたらショックですね・・・。 一応、第三希望まで考えています。 今更、シャリエにももう希望住戸もありませんし・・・。 |
744:
匿名さん
[2010-11-23 09:57:04]
角部屋でなくても抽選になってるみたいですね。
うちは南でも、角部屋でもなく20階以下ですけど、 同じ間取りの部屋全てに要望書がはいっているニュアンスで 営業さんが話してました。 |
745:
匿名さん
[2010-11-23 10:04:26]
南側の85㎡のモデルルームタイプはほぼ全ての階に要望が
入っていると聞きました。 既に複数の要望が入っている階もあるとか。 我が家は南向き高層階(モデルルームタイプではありません。)ですが、一応今のところ、要望は 他には入ってないそうです。。。 確かにモデルルームタイプだと、実際の広さなど体感できるので 要望が入りやすいかもしれませんね。 |
746:
散歩
[2010-11-23 14:02:38]
総合市民交流センターから撮影。ここも線路に近いですが、騒音は気になりませんでした。
とりあえず、窓を閉めていたら問題ないようです。それより強風時のゴーッという音が気になりました。 ![]() ![]() |
747:
匿名さん
[2010-11-23 16:37:09]
西武百貨店の屋上パーキングからだと、西側住戸が目の前に見えます。
(結構近いです。) この間に、複合棟ができるとなると西側低層階は丸見えですね・・・・。 |
748:
匿名さん
[2010-11-23 23:46:39]
複合棟ABが予定されてますが、どんなものが入るのでしょう。
ご存知ですか? 商業施設なのか、ホテルなのか。 |
749:
競合物件企業さん
[2010-11-24 01:02:08]
登録の時期がせまっていますね。いよいよです。人気も十分です。
…が、ここでみなさん、最後に一度、冷静になって下さい。 ここは確かに素敵なマンションですが、長く将来にわたって維持できるでしょうか? ローンの計画に無理はないでしょうか? 人気のある85平米クラスで、管理費2万円。修繕積み立て費当初1万5千円。固定資産税4万円。 あわせて7万5千円です。また修繕積み立て費は、10年で倍になっていきますので↓ 1-5年 1万5千円。 5-10年 2万2千円。 10-15年 3万円 15-20年 4万5千円。 20-25年 6万7千円。 25-30年 10万 30年で、1670万円です。管理費30年で720万円。固定資産税30年で1440万円。 計3880万円。月々10万7千円となります。 |
750:
匿名さん
[2010-11-24 08:10:51]
競合物件企業さん
教えていただきありがとうございます。 管理費については覚えていませんが、固定資産税と修繕費は記憶を辿ってみると違うような気がします。 うちが要望書を出したところはもう少し狭い部屋です。なので定かではないんですけど、 うちが教えていただいた固定資産・修繕費の比率で考えてみても85㎡でそんなに支払うようには思えません。 100㎡を越えた部屋を購入すると、 30年後には月平均15万を越えるランニングコストを準備しなければならないのでしょうか。 しかし、ここを購入しようとするうち以外は富裕層をいわれる階層の方が大部分です。 心配いただくようなことは思いますよ。 |
751:
競合物件企業さん
[2010-11-24 12:17:24]
と、思っている方が多いと思いますので、老婆心ながら言わせて頂きました。
これでも物価上昇などは加味せずに出している数字ですので、経済の専門職からみれば甘いと言われますよ。(当然ゼネコンからすれば大きな収益源ととらえています。) ついでに言えば、これには駐車場代もふくまれていませんし。(月1万1000円~2万8千円)。 このように、ランニングコストがある程度かかるのだと言うことをわかった上で、もう一度資金計画の再考をおすすめいたします。一般的に、定年のある仕事に就かれていて、その後65歳以上で仕事が見つからないような方が選ばれるとすれば、大変厳しい老後を予想しなければなりません。 |
|
752:
匿名
[2010-11-24 17:19:16]
親切な方がいらっしゃるようですね。
ご丁寧にありがとうございます。 みなさん考えておられますからご心配要りませんよ。 我が家のケースですが、近所にいくつか賃貸マンションを持っており、 そこからの賃料でランニングコストを支払う予定です。 いよいよ支払えなくなったらどこかを売りますので。 他、ここを購入予定の方は、市内山手の方も多くおられます。 同時に所有される方なら、どちらかを処分すればいいというお考えだと思いますよ。 マンションを買う=一世一代の大仕事と考えられている方ばかりではありません。 |
753:
競合物件企業さん
[2010-11-24 20:47:11]
そういう、上位5%(年収2000万以上)の方のみが住むべき場所と言うことです。
住民の均質化が進めば、より一層質はあがります。それ以外のかたは他をおすすめいたします。 |
754:
購入検討中さん
[2010-11-24 21:17:37]
競合物件企業さんへ
26年後~30年後の管理費+修繕積立金+固定資産税は月額9万円はいきません。(75平米クラス) 後は、ローン計画をどうするかですね。現居住物件を賃貸収入で賄うか、売却して頭金にするかは、 人それぞれです。約2年後の話ですので、リスクは皆さん折り込み済みですのでご心配なく。 競合と名乗る限り、ここより良い物件をご提案できるのですか?駅まで徒歩20分とかバス利用は論外ですよ。 |
755:
匿名さん
[2010-11-24 21:18:56]
85㎡以上クラスは2千万以上ということで良いでしょうか。
|
756:
競合物件企業さん
[2010-11-24 22:58:07]
6000万以上の物件での話です。
ただし、それ以下の物件の購入者はより危険なカテゴリーだと思います。というのも、物件価格に対する維持費はむしろ大きくなってくるからです。(85平米と100平米を比較して、管理費、固定資産税は1.18倍にはなりません。1.1倍程度です) 私は、ここは富裕層(上位5%)にはとてもよい物件で、他に類をみないと考えています。 できればそういう方ばかりが、賢明に選ばれていればよいのですが、そうとばかりいえないのがタワーマンションの怖いところだと言うことを啓蒙したかったのです。これは不幸を未然に防ぐためのものです。 大まかに言えば、年収1500万円以下の方は必ず無理がでてきます。それはローンがあろうとなかろうとです。生活レベルは収入により決まってくるため、実は将来の破産リスクは現在の可処分所得の額でほぼ予想できます。 上記を満たす方は、すぐに決めればよいです。残念ながら所得が以下の方は、増えてからか、別の維持費の安いところを探すべきです。マンションはどんどん新しくなっていくので、なにも急いで決めてしまわなくても絶対大丈夫ですよ。 |
757:
匿名さん
[2010-11-24 23:02:10]
高槻市内、今後近いうちにほぼ同じ立地条件の物件がでるのなら
ここを諦められても 今後出ないなら、無理しても欲しいと思うのは仕方ないでしょう。 |
758:
匿名さん
[2010-11-24 23:07:21]
世帯年収なら2千万超えてますよ。
しかし、85平米は買いませんね。ランニングコストを考えた上です。 占有面積70平米以下に要望書を出していますが、倍率が気になります。 |
759:
匿名さん
[2010-11-25 00:49:11]
|
760:
匿名さん
[2010-11-25 19:07:47]
|
761:
マンコミュファンさん
[2010-11-25 20:52:27]
競合物件企業さんへ
あなたの売られてるいるのは、ちなみにどのマンションですか? 参考まで、比較検討しましょう! ただ、西宮北口あたりで検討すれば、この程度(価格)のファミリーマンションは沢山あるので、競合物件企業さんの言われることは、あまり説得力がありませんね(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
気持ちは無事に買えて住人で・・・いうイメージが膨らんでいます。
当たらなかったらショックです。