ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2010-04-07 12:46:39
ジオタワー高槻ミューズフロント(旧称:JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?
682:
申込予定さん
[2010-11-15 22:57:38]
|
683:
匿名さん
[2010-11-15 23:10:32]
高齢者が出て行っても誰か所有しているわけですから、その誰かが払いますよ。
|
684:
物件比較中さん
[2010-11-16 00:15:44]
モデルルームに行けば、今後想定される管理費・固定資産税・修繕費の
一覧表を見せてもらえますよ。 ちなみに、管理費はずっと定額、修繕費は30年先まで少しずつ上昇で組まれています。 (あくまで予定ですけどね) |
685:
マンション投資家さん
[2010-11-16 00:44:32]
その予定・予想は100%破綻します。
ここはまだましでしょうが、それでも今回の予想はやはりかなり修正せざる得ないでしょう。 「誰かが払う」という思いこみが一番怖いですよ。みんなそう思ってるけど、実際誰も払えなくて競売になって、それでも手放すに手放せない、ランニングコスト放置の大規模マンションはぼちぼちでてきています。 住むにせよ住まないにせよ、マンションという不動産は、馬場抜きみたいな物です。 うまく売り抜けることが出来れば勝ち、最後持ち続けていれば負けです。 |
686:
匿名さん
[2010-11-16 07:29:38]
ここは、元々、他のマンションと比べて高めに設定していると伺っていますし。
高槻市内在住の一部の富裕層や他府県内外の投資家が購入を予定しているようなので、 このマンションに限っていえば、未払い問題の発生率が低い物件である、 と考えて購入を希望しています。 あなたが、こちらのマンションは他マンションと比べてましな方であるものの、 今後修正を要すると断言なさる根拠とあなたのお立場は? 専門家であるのなら、今後の大阪高槻市内のマンション事情を教えてください。 |
687:
申込予定さん
[2010-11-16 10:10:03]
たぶん今後来るであろう、インフレーションを予想してのことだと思います。
長期金利の上昇と人口減少によるGDPの低下は、 今後の日本全体を通してゆっくりでも、着実に進んでいきます。 TPPや消費税の増税反対、医療費負担の軽減と年金受給の維持を同時に望むといった多数意見に見られるように、グローバル世界における日本の地位は、今後驚くほどのスピードで減退していくでしょう。(というか、すでに今でも一人あたりのGDPはせいぜい20位前後です。ちなみに、2007年には日本24位、ギリシャ25位、スペイン26位です。知っての通りギリシャはデフォルト、スペインも次のターゲットです。) 物価の上昇と賃金の低下が同時に起こるスタグフレーションがもう目前なのです。 |
688:
匿名さん
[2010-11-16 10:49:15]
インフレとかのマクロの話を出さなくても
当初タワーを購入した富裕層が永遠に保持し続ける という前提自体が幻想、というミクロ条件を出せば良いのでは? (そもそもマクロの話をすると、この物件だけではなくあらゆる物件に当てはまってしまいます^^;) しかし、築年数30年でゴーストタウン化が進行するようでは到底タワー足り得ない、とも思います。 内装等に手が入る事は当然の前提として、100年程度は居住空間として輝きを放てないと わざわざタワーを建てる意味が無いと思います。 阪急さんからはどういう風にサスティナブルなのか? そういう話が出ても良いかと思います。 |
689:
匿名さん
[2010-11-16 18:32:20]
50年後に生きてませんし、生きていても介護施設にお世話になってる身だと思います。
そんな先のこと、考えて買わないとならないなんて、つまらないな。 当面、30年先が安泰ならいいです。 |
690:
申込予定さん
[2010-11-16 19:19:08]
↑この世代が一番私はきらいです。というか、ほんとむかつく!
自分の世代だけ裕福だったらそれでよし、自分たちの世代の作った借金は全部私たち若い世代にまわして平気な顔して厚顔無恥! あなたが行く介護施設のお金、全部、ぜーんぶ私たちの世代のお金ですから! 頭悪そうに「50年先は死んでるか介護の身だからわかんなーい♪、この先30年がよければ~♪」」 なんて浮世離れしてるのが普通なんですよね、あなた達は。 せめて自覚持って下さい!自分たちがいったい誰のおかげで年金もらえるのか。医療が受けられるのか。 |
691:
匿名さん
[2010-11-16 19:55:07]
雰囲気悪。
ここが将来どうなるか?何て考える前に、希望の部屋をGETできるか心配しよう。人気偏ってるから。 おそらく、西側中低層は長く残るけど、他は早く売れるでしょう。 |
|
692:
匿名さん
[2010-11-16 20:01:30]
申し込み予定者のあなたはおいくつ?私は40代半ばです。
自分たちの世代の作った借金?私たちの世代が作ったのですか? それは、それは・・・。 50年後の、90歳台まで生きているとは思ってないですし、 今中学生の子たちのためにこちらの部屋を残そうとは思っていません。 相続した者には、適当な時期に売却するか、賃貸に出すかしてもらおうと思います。 羨ましいな~♪ 50年後、まだまだお元気でいられるあなたは、今20代か30代ですよね。 20歳、30歳台でこのような立派なマンションが買えるとは、実に裕福ですね。 |
693:
匿名さん
[2010-11-16 20:14:48]
10代でここを買ってもらうだいいの子ならわかるがね。
卒業生なのでここでも買いますか。 |
694:
匿名さん
[2010-11-16 20:33:43]
西側低層は賃貸向けでしょうな。
|
695:
匿名
[2010-11-16 20:35:00]
いやみな人が多いな。
|
696:
匿名さん
[2010-11-16 20:39:53]
人気の部屋の動向、倍率はどこかでわかりますか?
倍率が気になってます。 他にも、購入者の傾向などご存知の方おられます? |
697:
匿名さん
[2010-11-16 21:05:17]
え?大半30代のDinksかシルバー世代じゃないの?
こんな駅側タワー買うのなんか。 西側低層は確かに残りそうだね。 |
698:
匿名さん
[2010-11-16 21:12:56]
モデルルームでお会いした数件の家族、
60歳台の方ばかりだったです。 若い方は見てないな。 |
699:
申込予定さん
[2010-11-16 21:23:42]
それはあなたが平日に行かれたからでは?日曜は小学校までの子供連れの家族の方が多かったですよ。
40代半ばの、中学生のお子様をお持ちの方。やーっぱり、自覚がないんですね(>_<) |
700:
匿名さん
[2010-11-16 21:29:34]
中学生の親ですが、平日に予約がとれ、出向きました。
|
701:
匿名
[2010-11-17 02:36:45]
私はこのマンションと他のマンションを迷っていますが、他のマンションの所で、20~30代くらいの子連れ夫婦がいましたが、親からの贈与というのも多いようですよ。
確かに、少子化が進み、これくらいの年の人達でも一人っ子の人は多く、高額な買い物でも、親からの援助で一括で手に入れる人もいるようですね。 確かに一人っ子同士のご夫婦でしたら、援助もハンパないんでしょうね。 ローンの話をしている隣で、チャラチャラした30代くらいの家族が「一括で!親のお金やから」とか言ってるのを見て、同じ世代の私達ですが、日本は大丈夫か?と思ってしまいました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
想像してみて下さい、30年後のタワーマンションを。
まず賃貸投資目的で購入した層は、なんとか元を取ったと思いきや、その後店子がつかず売り切れず、
固定資産税と管理費と修繕積み立て費をいつまで払ってくれるのでしょうか?
次に、高齢者が出て行った後の高額物件。高級老人ホームかお亡くなりになったかはわかりませんが、
相続もままならず、空き家と貸した広い部屋の、これまた高額な固定資産税と管理費と修繕積み立て費を誰が払ってくれるのでしょう?
最後に、ローン破綻してしまった後の競売物件。安値でたたき買いしたはいいが、築後30年の物件に、
誰が高額な固定資産税と管理費と修繕積み立て費を払ってくれるのでしょう?
こういった層が合わせて1割いるだけでも、残された者はけっこうなカバーをしなければなりません。