2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。
[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21
住んでみたい街ランキング2010
185:
匿名さん
[2010-04-13 00:12:09]
|
||
186:
匿名さん
[2010-04-13 00:12:14]
そもそも高級住宅街は何もないつまらない場所なのでは?
だからこそ閑静なわけで。 田園調布然り、成城然り。 ハムスターのように何でもかんでも自分の巣に集めて悦んでるほうが不思議です。 |
||
187:
匿名さん
[2010-04-13 00:22:07]
ご尤もです
|
||
188:
匿名さん
[2010-04-13 00:40:07]
錦糸町とか住んで毎夜世界一周。
でも、妻子持ちにはありえないか。 |
||
189:
匿名さん
[2010-04-14 01:51:12]
186さんに同意。
居場所がある人間には、高級住宅街の静かでほっとできる感はいいでしょ。 人波のなか繁華街でないとだめというのは、人恋しさの裏返しって、うがちすぎかな? |
||
190:
匿名さん
[2010-04-14 02:00:04]
吉祥寺や自由が丘は住宅街の閑静さと駅近の賑わいが両立されている点が良い。
特に吉祥寺は井の頭公園の美しさと行政の充実は特筆である。趣味の店も多く、まさに大人の理想郷。 |
||
192:
サラリーマンさん
[2010-04-14 03:06:04]
吉祥寺のよさは公園と店の多さ。マイナスは人の多さ。
昔は下北が人気だったけど最近低下気味だね。 ちなみに中央線は学生が多い。一橋早稲田等。 |
||
193:
匿名さん
[2010-04-14 03:52:51]
車イスでタワマンはまずNG!
もっとも、車イスのユーザーなら最初から選ばないはずだが。 |
||
194:
匿名はん
[2010-04-14 03:59:48]
下北とか吉祥寺ってなぁ
子供じゃないし 銀座か西麻布しかいかないんで、今の西麻布が静かで一番かなぁ 有栖川も近いしね |
||
195:
匿名さん
[2010-04-14 04:08:42]
若葉台あたりがいいね。
新しくてのどかで区画が綺麗。 東京は区画が汚いのと掘立小屋みたいなのが多いのがネックですね。 西麻布しかり白金しかり。 |
||
|
||
196:
匿名はん
[2010-04-14 04:18:02]
うーーん
若葉台。。。しらない |
||
197:
匿名さん
[2010-04-14 04:26:17]
>>194
すごーくかっぺチックな発想に思えるんですけど。苦笑 |
||
198:
匿名はん
[2010-04-14 04:32:40]
まあ郊外住む人には妄想しかできないもんね
だって麻布じゃ地図みても迷うんでしょ |
||
199:
匿名さん
[2010-04-14 04:51:45]
自分も若葉台って知らなかったのでググってみた。
「神奈川県川崎市麻生区黒川にある京王電鉄相模原線の駅である。」だって(笑) ちなみに自分は23区内に住んでいるが、神奈川方面には詳しくないので気にさわったらごめん。 |
||
200:
匿名はん
[2010-04-14 05:06:52]
そこは高尾とか鶴川みたいなニュータウンなのかな?
子育てとかにはいいんだろうね |
||
201:
匿名さん
[2010-04-14 06:17:15]
鶴川も悪くないな。
都心通勤だとちょっと時間かかるけど。 ギリギリ東京都なら狛江や和泉多摩川もいい。 月極駐車場1万円とか。(笑) |
||
202:
匿名さん
[2010-04-14 19:28:28]
まあまあ
麻布や白金のどこのあたりに良い住宅街があって、どのあたりがごみごみしてるなんて ニュータウンに住む人の生活水準では、絶対分からないでしょう 一本通りが違うだけで、雰囲気全然違うなんて知らないだろうしね どこも同じような作り付けのニュータウンで、小さな幸せにひたっていればよいのではないですか ハレの日にはファミレスでも行って、ユニクロで一張羅を買って。 |
||
203:
匿名さん
[2010-04-14 19:49:16]
西麻布に一票。
|
||
204:
匿名さん
[2010-04-14 19:54:49]
まあ西麻布の1,2,3,4丁目でそれぞれ
まったく環境がちがうとか想像もつかないんだろうね |
||
205:
匿名さん
[2010-04-14 20:01:47]
想像もつかん。
|
||
206:
匿名さん
[2010-04-14 20:17:28]
ニュータウン豊洲も通りや橋を境に雰囲気が変わりますよ
|
||
207:
匿名さん
[2010-04-14 21:13:46]
本郷に住みたいです。
|
||
208:
匿名さん
[2010-04-15 00:30:46]
ニュータウンってさ
口をはさむのはいいけど、意味を調べたほうがいいよ 鶴川とか高尾とかヒントがでてる 豊洲をなんとか自慢したいみたいだけど、知識不足も甚だしいよ 書き込みするレベルじゃないわ |
||
209:
匿名さん
[2010-04-15 04:01:42]
再開発団地や埋立地はことごとくランキング圏外なので。
|
||
210:
匿名さん
[2010-04-15 07:06:51]
二子玉川や品川は再開発地域ですよ。
|
||
211:
匿名
[2010-04-15 07:45:04]
六本木も赤坂も汐留も再開発地帯です。ついでに大崎、五反田も
|
||
212:
匿名さん
[2010-04-15 07:54:29]
再開発エリアがこんなにランクインしてるのに、まったく
名前が出てこない豊洲は不人気ナンバーワン確定 ご愁傷様ww |
||
213:
匿名
[2010-04-15 08:31:40]
有明
|
||
214:
匿名
[2010-04-15 08:41:26]
↑ソコドコ?
|
||
215:
匿名さん
[2010-04-15 09:59:41]
九州北西部にある海でしょ。ムツゴロウとかが有名な。
|
||
216:
匿名さん
[2010-04-15 14:54:59]
有明、浅草、赤羽が今どきの3Aってことぐらい、知らないの?
|
||
217:
匿名さん
[2010-04-15 15:00:39]
釣り師の腕が悪すぎる。。。。。
|
||
218:
匿名さん
[2010-04-15 18:34:40]
埋立地は恐くて住めない。
|
||
219:
匿名さん
[2010-04-15 23:15:17]
仙川あたりも甲州街道から離れれば静かで悪くない。
それと下高井戸付近。 大手の寮も多い。 |
||
220:
匿名さん
[2010-04-15 23:30:25]
都心から遠すぎだろ(新宿は都心ではない)・・・
|
||
221:
匿名さん
[2010-04-15 23:34:42]
不動産会社は、儲かるタワマンを売捌きたいため、必死に都心や湾岸を宣伝しているけど、結局、多くの消費者は踊らされずに良い住宅地を知っている。。。というのが、ランキングの結論だな。
|
||
222:
匿名さん
[2010-04-15 23:35:29]
新宿にちかけりゃいいじゃんか。
|
||
223:
匿名さん
[2010-04-15 23:42:54]
おれは新宿など近くてもなにもいいことはない
都心や品川・横浜方面に近くないから仕事にならんかった(近所に住んでたことあり) ということで、誰にでもいい場所など存在するはずがなく、人それぞれなんでしょ(笑 |
||
224:
匿名さん
[2010-04-15 23:49:31]
通勤ないから雑踏から離れた静かな場所がいい。
|
||
225:
匿名さん
[2010-04-15 23:51:58]
一種低層住宅地がいい。3階建て以上は目障りだから許さん。
|
||
226:
匿名さん
[2010-04-16 08:51:29]
幹線道路・高速道路・練馬区付近は避けたいね
排気ガスもそうでけど 夏場の温度が極めて上昇し 衛生気温写真なんかこの場所が真っ赤かだよね |
||
227:
匿名さん
[2010-04-16 11:59:16]
>>225
マンション板なのに一低住専限定とは・・・。 それに高さ制限10メートルでもマンションなら3Fでしょう それよりミニ戸を規制したほうがいい。。低層マンションの ほうがセットバックもとって道路も広くなり町並みがよくなる。 |
||
228:
匿名
[2010-04-16 12:33:40]
ミニ戸は土地が細かく分筆されちゃうから、再開発も困難になっちゃうんだよね。
さっさと規制すべき。 豊島区の「ワンルームマンション税」みたく 「ミニ戸建税」みたいの導入するとか。 |
||
229:
匿名さん
[2010-04-16 13:53:44]
ミニ戸規制は始まってますね。
23区では世田谷、目黒、中野、杉並などで場所によりますが 最低100㎡以上じゃないと建物が建てられないようになりました。 もっともすでに分筆された土地に規制は掛けられないのと ビフォー&アフターみたいにほぼ丸ごと建て替えなのに リフォームだと言い張って建築確認取らないなど抜け道はいろいろ ありますから。 だから規制をするよりは>>228さんがいうように、なんらかの税金を かけてミニ戸をつくるインセンティブを下げる方向にするべきだと 思います。 お屋敷後にミニ戸が10戸できるのがいいか、低層マンションができる のがいいか微妙ではありますが。 |
||
230:
匿名さん
[2010-04-16 14:02:13]
海外の人が東京に来ると、みんなまず一様にあの密集したミニ戸に驚くよね。
マッチ箱にしか見えない建物が、向こうの一軒家の感覚でいうと「守衛室」だと言われたときにさすがにショックだった 笑 |
||
231:
匿名さん
[2010-04-16 14:47:38]
都市計画税を増税するってのが現実的かな。
実際、あれだけ土地を細かく分割しちゃうと、 再開発のときに厄介者になるのは間違いないし。 |
||
232:
匿名さん
[2010-04-16 15:58:21]
>>231
増税しなくても減免措置を廃止すりゃいいんじゃないの? そうすると固定資産税は今の6倍、都市計画税は3倍に なるからね。 今の日本の税制では諸外国に比較して、土地を保有し続 けるコストが低すぎるから、みんな一度土地をもったら たとえ有効活用できなくてもなかなか手放さない。 大貧民と同じだね。 |
||
233:
匿名さん
[2010-04-16 16:35:35]
もう大規模再開発なんてそうそうないから心配無用。
売れないのよくわかっただろうし。 |
||
234:
匿名さん
[2010-04-16 19:05:58]
229さん
エー、ホントなんだ。やったね。 ほんとミニ戸みたいなのが増えて、いいとこがどんどんグレードが下がってる気がする。 庭の植え込みとかが豊かで緑や桜のトンネルみたいなところに、安っぽい戸建がボコボコできて。 やっと規制してくれんのって感じ。 抜け道もないように、したいですね。 あーちなみに海外といってもアメリカとかのことだろうけど、規制が厳しいんですよ。 日本みたいに、「規制されると困る人がいるから配慮しよう」なんて、甘いことはなし。 そういう意味では、日本のわけのわからん私的利益尊重とは違ってv、公共性に関する意識は高いかも。 だから街並みが維持されるんだよね~ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一番の理由は山を越えるのがしんどいからなんじゃないの?