副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26
シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
959:
購入検討中さん
[2010-10-15 22:59:05]
|
||
960:
購入検討中さん
[2010-10-15 23:00:47]
>958様
180の大男は介護が大変なので、最近は160くらいの人が人気だと昼のテレビでやっていました。頭金は貯金のことですか?ありません。年収は1人の計算でしょうか?主人300万、私70万、子ども手当50万円くらいで合計450万です。子ども手当が満額になれば、合計500万円になります。 |
||
961:
匿名さん
[2010-10-15 23:06:42]
960様
貯金もなくそれは大変ですね。全額ローンなら2000万でも厳しいですね。 諦めた方が良いのでは。 子供手当てまで充てにして、買うつもりですか。 |
||
962:
購入検討中さん
[2010-10-15 23:16:33]
>960さん
子供手当て満額50万ということは4人家族だから3LDK以上=4000万 本気ではないと思いますけど、万が一審査が通って 4000万を35年フルローンで買って年利を甘く見積もっても、 管理費含めて月々の支払い13万超えますよ。 やめられたほうがよいと思います。 |
||
963:
住まいに詳しい人
[2010-10-15 23:28:01]
|
||
964:
購入検討中さん
[2010-10-16 00:26:49]
|
||
965:
購入検討中さん
[2010-10-16 00:43:09]
|
||
966:
物件比較中さん
[2010-10-16 00:45:09]
|
||
967:
購入検討中さん
[2010-10-16 00:48:13]
釣りだろ
年収低いヤツが買ってるマンションだといいたいんだよ。 |
||
968:
購入検討中さん
[2010-10-16 01:01:50]
|
||
|
||
969:
匿名
[2010-10-16 01:04:44]
いよいよおおたか物件の名物釣り師が登場ってか!
|
||
970:
物件比較中さん
[2010-10-16 01:18:19]
>>968
①4,000万という金額がいかに高額か、よく考えてください。 ②いまの家賃と比較してください。 ③今の家賃の額で、貯金がどれだけできているのかも考えてください。 ④子供の将来の学費、生活費、お小遣いも考えてください。 ⑤子供手当ては未来永劫に存続するものではないです。 ⑥手付金の400万はありますか? |
||
971:
購入検討中さん
[2010-10-16 01:20:14]
年収と知性は比例する。
|
||
972:
匿名
[2010-10-16 12:05:42]
あー面白いことになってるね。
私なんか旦那とあわせて1200ぐらい年収あるけど4000もローンできなかったよ。 子供の学費、親の介護、自分の老後考えるとさ |
||
973:
購入検討中さん
[2010-10-16 12:12:39]
|
||
974:
物件比較中さん
[2010-10-16 16:22:03]
こんな掲示板あったんですね。
おおたかの駅前だと思って、MR見に行ったら、クソ仕様で吹いた。 駅前なら、賃貸以下の仕様でも売れると思ったんだろうけど、これはない!! おおたかで最低ランクの仕様でしょ。擁護派もその点は認めるべき。 |
||
975:
匿名さん
[2010-10-16 16:25:37]
吹くくらいなら、検討しなけりゃいいじゃない。
なんでいちいち同意もとめるの? さみしい人だねぇ。 |
||
976:
匿名さん
[2010-10-16 16:31:33]
期待が外れたことへの憤りでは?
|
||
977:
匿名
[2010-10-16 16:42:25]
どこと比べてどこが劣るのか列挙してほしい。検討材料になるから。
|
||
978:
ビギナーさん
[2010-10-16 16:47:54]
毎日使うものなので180cmの窓は困りますね。
私は174cmですが180cmだときっと毎回前かがみになると思います。 ハイサッシ仕様の部屋があったり仕様変更が可能ならばいいのですが…。 気になるのはそれが採用された理由が意匠的なものでなくコストダウンだとすると、 他の採用部材も同じことが起こりうるのではという心配です。 さすがに洗面台やキッチンシンクなど目につくところはそれなりにしてくれていると思いますが。 同じ等級のフローリングや壁紙でも、耐久性や質感はピンきりだと業者から聞いた事があります。 スイッチやインターホンはもちろんパナですよね? 期待しすぎるとアレなようなのでちょっと疑うくらいの気持ちでMRに行ってきます。 |
||
979:
購入検討中さん
[2010-10-16 20:21:42]
大多数の人がマイナスと感じてる窓の高さに対する意見に
擁護する人は「嫌なら買わなければいい」「いちいち掲示板に書くな」と、まるで営業さんのようですよね。 |
||
980:
物件比較中さん
[2010-10-16 21:01:47]
駅近、自走式パーキングは魅力的だが、
住戸自体はそれほどでもないと思った。 魅力的な部分が他にあれば教えてください。 |
||
981:
物件比較中さん
[2010-10-16 22:50:07]
水周りの動線が気になりました。
風呂場の出入り口と、洗面台の立ち位置が向かい合っている間取りって、一人暮らしとかシングルホテルによくありますが、家族向けマンションでこういう間取りにしてあるのって珍しいですね。 ★シティテラスの場合 風呂場出たとこ 入り口 洗濯機置き場 洗面台立ち位置 ★よくあるファミリー向けマンションの場合 風呂場出たとこ 入り口 洗面台立ち位置 洗濯機置き場 テラスの間取りだと、お風呂出て体ふいてる人と、洗面台で歯みがいたりする人が一緒にいられませんよね。普通のマンションだと風呂場出たところは洗濯機置き場になっていて、人と人がぶつからないようになっています。洗濯機の前に立つ時間はまあまあ短いですから。 でも、体ふくのと歯みがきはそれなりの時間がかかります。しかも、歯磨いている人を避けないと洗濯機のところにたどり着けないし、洗面台で落ち着いて眉カットやメイクするには洗面台は一番奥にあるのが良いとおもいます。奥なら椅子も置けますし。 あと奥が洗面台だと奥全体が鏡になって広々しますし、照明も反射して、かなり明るくなります。洗面台の前が風呂場だと、風呂場のすりガラスに光が透過するので水周りの部屋は明るくならないのです。 そういうところが、詰めが甘いというか、住む人の生活とかちゃんと考えたのかな?と思っちゃう。 |
||
982:
匿名
[2010-10-16 22:58:20]
ここも仕様はユニクロだろ。
それにしちゃあ高いのは、おおたかだって事と駅近だって事だね。 しゃーない。 |
||
983:
物件比較中さん
[2010-10-17 10:29:12]
|
||
984:
土地鑑なしさん
[2010-10-17 11:27:52]
おおたかってそんなにいいんですか?
|
||
985:
物件比較中さん
[2010-10-17 11:32:47]
テラスの問題点を解消したハウスに期待!
|
||
986:
購入検討中さん
[2010-10-17 18:48:16]
ちなみにここって、早期契約特典とかあるんですか? オプションプレゼントとか。
|
||
987:
物件比較中さん
[2010-10-17 19:09:24]
|
||
988:
申込予定さん
[2010-10-17 20:52:29]
|
||
989:
物件比較中さん
[2010-10-17 21:06:59]
確かに洗面周りの動線は大事だよ。
オーベル、クリアはいわゆる普通だったよ。 ヒューマンは意味あってより動線を考えたオリジナリティある配置にしてたけど。 出入の度に屈まないといけない高さのサッシの件といい、やり過ぎ感が強すぎるね。 検討者としてはどこまで妥協できて生活に与える影響が小ないか見極める必要がある。 |
||
990:
申込予定さん
[2010-10-17 21:58:30]
ま、うちは賃貸に出すし、あまり住み心地は気にしないね。
おおたかで、さらに駅前新築マンションなら、賃貸で20万は取れる。 これで十分。 |
||
991:
申込予定さん
[2010-10-18 02:44:07]
|
||
992:
物件比較中さん
[2010-10-18 18:34:22]
土日でパタリと書き込みがなくなりましたね。
|
||
993:
匿名
[2010-10-18 19:46:01]
|
||
994:
申込予定さん
[2010-10-18 21:59:31]
>>993
どこに期待するの? |
||
995:
匿名さん
[2010-10-19 00:10:43]
シティハウスは自走式駐車場じゃないのが残念です。
|
||
996:
買い換え検討中
[2010-10-19 01:07:23]
駅徒歩3分以内で自走式、できれば2Fや3Fくらいまでの低層で。それが理想だね。
住んでみると意外と駐車場って欝陶しいからね。 |
||
997:
物件比較中さん
[2010-10-19 09:43:15]
週末に見てきましたよ。混んでましたね。
話題になってた窓の感じは思ったほどの違和感はありませんでした。 ただ、皆さんおっしゃるように、仕様が安っぽいのは本当でした。 建具からなにから、ザ・長谷工という感じですね。 ほとんど4000万です。角は5000弱。悩みますね~。 線路側と道路側どっちがいいんだろう?? |
||
998:
物件比較中さん
[2010-10-19 20:56:19]
オーベルと中も建材も共通点が多いと思います。
クリアヴィスタよりはオーベルに近い感じ。 クリアヴィスタでは断熱工法だったし。 |
||
999:
物件比較中さん
[2010-10-19 21:21:19]
オーベルレベルかぁ。考えちゃうなぁ。モデルルーム見たけどちゃちいっていうのが
第一印象で残ってます。 |
||
1000:
匿名
[2010-10-19 22:20:23]
あまり話題に出てないですが、高圧線の影響とかはどうなのでしょうか?
営業さんの説明では、数値的には問題ないとのことでしたが。。 |
||
1001:
住まいに詳しい人
[2010-10-19 22:31:59]
中身は2、3年前に千葉ニュータウンの奥地で値引かれて2千万前後で投げ売りされていた
長谷工物件そのまま、特に進歩も進化もないからね。 マンションは立地を買うものとそこは割り切ったほうがいい。 大きな違いは都心までのアクセス。特に毎日のことなのでこれは最重要事項。 購入者は2千万には無い価値をその差額に見出していけばいい。 通勤時比較 ・おおたかの森発 07:45 ~ 秋葉原着 08:12 ・印旛日本医大発 07:22 ~ 日本橋着 08:12 |
||
1002:
女神
[2010-10-19 22:39:41]
あの窓ではないだろうから、そういう意味ではそれ以下とも言える。
|
||
1003:
物件比較中さん
[2010-10-19 22:55:33]
おおたかの森で徒歩10分くらいは余裕なので、もう少し程度の良いマンションは建つ予定ありませんか?ちょっと、ここは安っぽい感じが出過ぎていますよ。立地が悪ければ、2000万くらいになるレベル。住友らしさなんて、名前だけじゃないか。
12分はギリギリで歩けるくらいだけど、クリアヴィスタの高層角部屋にしておくべきだったかな。あっちも長谷工だけど、だいぶマシだったし、線路から遠いし、オール電化だったし。 |
||
1004:
匿名さん
[2010-10-19 22:58:47]
それだけの通勤時間の差でいくら差が出る?
|
||
1005:
申込予定さん
[2010-10-20 00:13:32]
平日電車通勤しているサラリーマンにとって、マンションのメリットは立地につきる。
通勤さえなければ同じ値段で駅遠に一戸建てでもかうわ。 箱住まいなのに何で灼熱の日も土砂降りの日も苦労して歩かなければならないのか理解できない。 立地が悪ければ2000万ていってるが、立地がいいし自走式100%だからこの値段なんだろ? 内装なんて二の次三の次だよ。 この場所にこの時期にこの値段で売り出されていることが重要なんだよ。 同じ値段で都心に近くて乗り継ぎがよくて、 ショッピングセンター併設駅徒歩3分以内の有名デベ自走式100%マンションがあればそっちを買うよ。 |
||
1006:
匿名
[2010-10-20 00:52:48]
ここはやたらクリア信者の書き込みが目立つな。
何かとクリア、クリアって。 クリア契約者が自己満のために書き込みしている気がしてきた。 |
||
1007:
物件比較中さん
[2010-10-20 01:08:12]
>1006
比較されて困ることがある?天下の住友なのに?まじめにここ周辺のマンションを検討しているなら、クリアヴィスタの上位住戸や柏の葉、柏のタワーあたりと比較していますよね?ここ1本に絞って、ここしか見てないなんて、逆に不自然では?他のマンションの話出すと食いついてくるけど、買えた人が羨ましいとか? |
||
1008:
入居予定さん
[2010-10-20 01:27:27]
マンションをいつまで経っても決められない優柔不断か、
希望ばかりで金はない、評論家染みた人がいるみたいですね。 オーベルって、なんですか? 中が安っぽいと言う人はさぞかし立派な家具も持ってるんでしょうね。 |
||
1009:
検討中
[2010-10-20 02:12:41]
スペックは低めだけど、立地がよすぎるから正直うまい値段をつけたと思う
こっちに仕事がある人は、クリアビスタとかオーベルもしくは駅遠目の一軒家買えばいいけど、 都心勤めで家族持ちにとっては、近郊のすみやすい街でしかも駅前のマンション、そしてこの値段だとスペックには目をつぶると思う まぁ環境だけでなく、マンション自慢したい人は東京の東側の物件は買わないでしょ それこそあと一千万から二千万予算上積みして東急沿線狙うでしょ スペック良くて、3L五千万だと他にみんな逃げると思う |
||
1010:
匿名
[2010-10-20 08:47:04]
通勤で常磐線はつかいたくないし値段が高い柏はパス
各駅停車しかとまらずかつ値段が高い柏の葉はパス 駅から10分以上かかる物件は通勤に向いていないので比較対象外 最後に内装が居住に耐えうるかで検討。 内装けなしてるやつがいるが何れも些末。 |
||
1011:
匿名さん
[2010-10-20 09:01:01]
|
||
1012:
匿名
[2010-10-20 09:50:11]
本当だ
区間快速とまるんだ 失礼しました |
||
1013:
匿名さん
[2010-10-20 11:44:59]
いえいえ
柏の葉からだと各駅なら朝でも比較的空いてて座れますよ。 おおたかだと野田線からの乗り換え客が流れて来るので意外と混んでいます。 |
||
1014:
購入検討中さん
[2010-10-20 19:14:34]
>>1001 アドバイスありがとうございます。色々調べてみました。
>中身は2、3年前に千葉ニュータウンの奥地で値引かれて2千万前後で投げ売りされていた >長谷工物件そのまま、特に進歩も進化もないからね。 日綜倒産の真っ最中の販売物件や竣工後2年近くも売れ残った村(当時)物件のことですね。 それにしても恐ろしいほどの安売りですね。今はプラス500万~といったとこでしょうか。 >マンションは立地を買うものとそこは割り切ったほうがいい。 同意です。 >大きな違いは都心までのアクセス。特に毎日のことなのでこれは最重要事項。 >購入者は2千万には無い価値をその差額に見出していけばいい。 > 通勤時比較 > ・おおたかの森発 07:45 ~ 秋葉原着 08:12 > ・印旛日本医大発 07:22 ~ 日本橋着 08:12 通勤で立って27分と座って50分。私は前者を選びます。 2千万近い差額は立地ですべて吸収できると信じてます。プロが値付けしているのですから。 この物件は駅近です。同駅駅遠物件や千葉ニュータウン物件とは資産性が違うと思われます。 |
||
1015:
物件比較中さん
[2010-10-20 19:23:08]
ローンの査定したことないで、どういう感じで進むものか教えていただけますか。
一昨年、去年の年収だけで判断されると困る(⌒-⌒; ) |
||
1016:
申込予定さん
[2010-10-20 19:42:55]
皆さんの意図するところがわかりませんが、会話が有意義ではないですよね
検討材料の情報がほしいのに、完売済みの物件の比較とかあまり参考にならないです 窓の高さとか、カーテンとかそんなに重要なんでしょうか |
||
1017:
物件比較中さん
[2010-10-20 20:38:52]
|
||
1018:
匿名
[2010-10-20 20:48:29]
じゃあ一戸建ての注文住宅だな
|
||
1019:
匿名さん
[2010-10-20 20:50:21]
上のほうでも言われているけれど、内装などのグレイドをあげて5000万近くにしたら
選ぶ人は少ないだろうから、今の値付け、内装のグレイドはこれはこれで 良いと思う。 これに飽き足らなかったら隣にも物件はある |
||
1020:
匿名
[2010-10-20 20:50:42]
窓の高さは、日当たりを気にするのと同様、基本的な検討項目になると思います
しかし安っぽい、という言葉はよくわかりません。 唯一、こんな自分でも気になったのはクローゼット内です 塗装もない細い木が足になっていたような記憶があります。檜だったら文句言いませんが |
||
1021:
申込予定さん
[2010-10-20 20:57:09]
駅近、自走式駐車場、ショッピングモールに近い、教育環境が良い、大手不動産
に対して、3LDK4、000万価格に見合う物件だと思うのですが・・・・ 個々の価値観の違いはあるにしても、他のスミフの物件も高額物件を除き仕様は 大差ないですよね |
||
1022:
物件比較中さん
[2010-10-20 21:02:23]
みなさんの年収はどのくらいですか。
うちは750万+450万の世帯年収1200万。 うちみたいな庶民は住んでよいのでしょうか。 やはり、お金持ちの方が多いのですか。 |
||
1023:
入居予定さん
[2010-10-20 21:29:03]
ここに住む人は、みな、庶民じゃないですか。
年収で人と比較したり人を卑下したり自慢や見栄を張ったり、 いらないでしょう。 堅実な人がこの物件をさっさと契約するんだと思ってます。 MR公開から短い期間ですし。 |
||
1024:
物件比較中さん
[2010-10-20 21:33:41]
>1014みたいに中身は2千万のマンションと同じと言われると萎える。
長谷工でなければこの価格でも納得できるのに。 そういう穿った目でみてしまうから余計に安造りに見えてしまうと頭では解っているが。 半額で買えたマンションと同レベルの仕様というのはなんとも。 諸事情あってあちらが特別ラッキーだったと言うことなんだろうけど、複雑な気分。 |
||
1025:
匿名
[2010-10-20 21:49:48]
インテリアに重きをおく人がマンションを買う理由がわからない
|
||
1026:
匿名さん
[2010-10-20 22:12:09]
インテリアに無頓着な人は∪R物件で十分なのでは?
|
||
1027:
匿名さん
[2010-10-20 22:14:52]
|
||
1028:
匿名
[2010-10-20 22:24:41]
内装にも拘りたいのは当然じゃない?
内装が最重要ではないけど無頓着ではいられない。 でもマンションの利点も享受したい。その妥協点を探してるだけ。 戸建ても視野に入れるのは当然だけど、戸建てしかないってのは極端過ぎるよ。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-10-20 22:31:59]
|
||
1030:
匿名さん
[2010-10-20 22:47:44]
|
||
1031:
匿名さん
[2010-10-20 22:51:40]
そんな狭いの!
|
||
1032:
物件比較中さん
[2010-10-20 22:54:54]
4000万のMS買える人って結構高収入?ここって年齢層上ですかね??
流山にあの狭さ、その上4000~5000万っていうのが、どうしても納得いかないのさ。 教育環境そんなにいいですか?子供生まれたばっかの人ならまだしも、中学目前のお宅 なんかにとってはかんがえちゃうよ。常盤松遠いもん。森の中だし。 本当にここは買いなんですか?? |
||
1033:
入居予定さん
[2010-10-20 23:12:40]
|
||
1034:
入居予定さん
[2010-10-20 23:17:45]
>>1033
1032の連投ですみません。 MRに数回通いましたが、小学生ぐらいの子は見てます。 中学生以上の子は見てません。 それぐらいの子供を持っている人、特に2人以上の子供がいる人は、 わざわざこの物件を選ばないでしょう。 なにしろ、3LDKが中心ですから。 |
||
1035:
匿名さん
[2010-10-20 23:26:35]
|
||
1036:
入居予定さん
[2010-10-20 23:30:48]
3連投の書き込みですみません。
当方は入居予定としているものです。 中学生以上の子供がいるからといっても、家それぞれの事情があるでしょう。 収入や、旦那・婦人のそれぞれの通勤場所も含め。 みな、それぞれの事情でこの物件を決めるわけでして、その事情や条件によって、この物件の適否は変わるはずです。 ただし、この物件は希少な立地であることは不変です。 当方は、まだ契約に至らないものの、 希望の間取りや階数も相当のこだわりをもってこの物件に決めた次第です。 不必要に自身の思いを書けば、素性もわかってしまいますので、具体的な書き込みは控えています。 いずれにしても、ご近所つきあいを損ねることなく、 心地よい住居環境を作れることを、今の時点から、切に願っている次第です。 |
||
1037:
匿名さん
[2010-10-20 23:37:18]
おおたかの森はこれからの街だからね。
近隣からくるヤンキーとか見るとガッカリするよ。 |
||
1038:
匿名さん
[2010-10-20 23:40:10]
|
||
1039:
匿名さん
[2010-10-20 23:49:41]
>>1027さんの言うとおり。
サンクタスも広告用の客寄せ部屋でなくまともな部屋なら3千万。 当時2千万で買えた物件って↓の2つでしょ。 http://sutekicookan.com/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%... http://sutekicookan.com/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%... それは宝くじ当てたようなものだから比較対象外。考えるだけ損です、>>1024さん。 中身は3千万。プラス1千万が立地の違い。それだけのことです。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-10-20 23:54:25]
URが近隣の土地を分譲を開始しました。
180平米程度と広いものが中心ですが、土地のみで3000~4000万です。 これがおおたかの森に住む現状です。 |
||
1041:
1039
[2010-10-21 00:20:32]
誤 1027 ⇒ 正 >>1029
|
||
1042:
匿名さん
[2010-10-21 00:20:57]
60平米と180平米じゃ比較にならないでしょ
|
||
1043:
匿名さん
[2010-10-21 00:34:10]
|
||
1044:
物件比較中さん
[2010-10-21 01:07:24]
すでにヤンキーいますよ。
MS帰りにフードコートに寄ったら、 4人席を1人で占有して座っている高校生がたくさんいましたよ。 同じ制服だからこの近くの高校でしょう。流山だからかな。 すごいヤンキーっぽくて怖かった。 フードコート利用者以外は座らないようにと注意書きが書いてあるのに、関係ナシって感じで。 席が空いてなくて、結局SCでご飯食べました。 近くの高校は偏差値低いのかな。 小山小は評判いいけど、中学からは都内に通学させるしかないね。 |
||
1045:
匿名さん
[2010-10-21 01:13:07]
|
||
1046:
物件比較中さん
[2010-10-21 01:35:01]
流山おおたかの森高校?手元の資料によると普通科が52、国際科が46。
ちなみに私の母校である東葛は、同じ資料で73。 流山おおたかの森高校は、大学進学率30%。 進学先のうち、一番偏差値が高そうなのでも東洋大(笑) 教育には力入れてなさそう。 |
||
1047:
購入検討中
[2010-10-21 02:09:56]
都心勤めの都心住まい(家賃高くてこまってます)で本物件を考慮している物の感想です。3人家族です。
中古も含めても、環境重視で都内5−7千万の物件を考えている人には非常にお得感があると思います。 内装的には少し落ちるけど、それでも中古よりはよいです。 都内だと環境を求めればどうしても駅徒歩10分前後で探さないといけないし、乗り換え乗り継ぎだから、トータルの通勤時間はあまり変わらないか少し長い程度。さすがに、流山はタクシーでは恐ろしくて帰れないけれど。 つくばエクスプレスの混雑は同僚に聞いたら、西武線や田園都市線ほどではなく、せいぜい中央線かとのこと。それもメリット高いです。 逆に、ぎりぎりの予算の人や勤務先が千葉の人には不満が残るんだろうと思います。 駅から遠くても、さらに安くて内装的にいい物件(これも少し疑問で、物件の内装的に本当に優れているのはジオくらいだろうと思うけど)があるから。あと、そういう人は駅前のメリットを便利くらいにしか考えていないのでは? 毎日通勤する家族は、電車の時間も長くてさらに駅からも遠いと本当に厳しいとおもいます。自分がこちらに勤務先があれば、迷わず駅遠の住宅地の一軒家を選択しますが。 教育に関してもそうで、中学受験を考えている人にはむしろ喜ばしい環境(駅前で駅周辺の環境も悪くない、しかも有名進学塾がある柏に電車で5分)だけど、公立メインで考えている人は、やはり周辺の状況は不安だと思います。学力的な平均レベルはいろいろ調べると正直低いと思います。もちろん平均的な都内の公立よりは安全で、柏には、かなりの名門といえるレベルの高い東葛高校がありますが、そもそも中学受験を考える家庭は、その存在を物件を購入するための積極的なファクターとは考慮しないのではないでしょうか。 前のレスで言っている人もいますが、そもそもブランド重視の人は、その人達なりでいえば、予算ぎりぎりかそれ以上の目黒以西を考えるし、もっと(ずっと?)お金があれば都心のタワーか都心の数少ない住宅地を考えるようです。 やはり皆さんがおっしゃるように、堅実な人が購入するのではないかと思います。 逆に背伸びして購入すると、かなり後悔しそうだと思います。 自分は堅実なつもりはないですが、かなり購入に傾いてます。でも、堅実でない分、文京区の10年強の中古7千万(もちろんかなり無理をする額です)と迷っています。でも、今後の家族全体の維持しうる生活水準を考えたら、通勤時間はすこし譲歩すべきと考えておりますが、やはり迷います。 おおたかの森から長く歩くというのは現在も考えられませんが、私と同じように、山手線内の物件と比較して通勤時間をすこし我慢しようとする方はいらっしゃいますでしょうか? |
||
1048:
匿名
[2010-10-21 03:35:48]
まだ空いてる部屋ありますか?
あいてるなら予約しようと思うのですが。 |
||
1049:
物件比較中さん
[2010-10-21 09:47:33]
確かにお子さんが二人いるご家庭は角じゃないときついですよね。
同性ならまだしも、異性ならなおさらです。子供が大きくなればなるほど 駅近のありがたさを感じるのではないかと我が家も本気の検討対象に入れてますが なかなか決断にはいたりません。 |
||
1050:
匿名
[2010-10-21 14:33:12]
しつこいようですが、高圧線の電磁波影響はあまり皆さんは気にされないのでしょうか。 自分や電化製品はまだしも子供への影響がどうなのかが心配材料となってます。
高圧線側はほぼ完売状態だと聞いてますが。 |
||
1051:
匿名
[2010-10-21 15:03:29]
気にしてないといったら、嘘になります
各々の高さや距離など、図面で、もっと開示して欲しいですね 見に行けばある程度はわかることですが |
||
1052:
匿名
[2010-10-21 17:09:34]
高圧線は気になるね
だからこそ高層階は選べない |
||
1053:
匿名さん
[2010-10-21 18:32:54]
そんな程度じゃ気休めです。害はないという説もあります
|
||
1054:
匿名さん
[2010-10-21 18:42:37]
URの戸建て分譲価格が出ましたね
駅から徒歩10分ほどの立地、50~60坪で3000万円前後 となると2000万円の上物を建てて5000万円ですか そう考えるとこのマンションはお買い得なのかな? http://takuchi.ur-net.go.jp/bosyu/nagareyama-otakanomori/index3.html |
||
1055:
匿名さん
[2010-10-21 18:57:06]
高圧線問題ならオーベルのスレで読むのが辛くなるほど書き込まれてたな。
|
||
1056:
匿名さん
[2010-10-21 19:07:46]
千葉ニュータウンにもURの分譲があるんですね
これを見てもおおたかの森の地価が千葉ニュータウンの2倍近いというのは嘘ではないようですね http://takuchi.ur-net.go.jp/asp/chiku.asp |
||
1057:
匿名さん
[2010-10-21 19:10:10]
|
||
1058:
匿名
[2010-10-21 20:02:04]
日本の都市部で普通に生活してれば高圧線の数百倍の電磁波毎日受けてるよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
景観のメリット無い気がするんだけど、やっぱり上のほうが高いんだな。
ぎりぎり見えない6階が一番高くなりそうなものだが・・・