住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-10-23 01:34:54
 

副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート

825: 申込予定さん 
[2010-10-07 18:12:16]
>823

No.815の画像は見ましたか?
これはハイサッシ、天井高2.5、ベランダの見晴らし、すべてクリアしてますけど。
826: いつか買いたいさん 
[2010-10-07 18:15:37]
せっかくの天井高が台無しですね。
あれだけベランダの窓が低いと圧迫感があります。
オーベルやクリアは天井2.5~6でハイサッシでしたよね?
なんでここだけこんな変な仕様になったんだろう・・・。
827: 匿名さん 
[2010-10-07 18:23:13]

確かに凄い圧迫感ですね・・・部屋が狭く感じる
http://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/030/N001001/img/54/66477354S0...
828: 匿名さん 
[2010-10-07 19:49:03]
>>825さん

仙台の物件ですよね?
相場や環境が違いすぎて比べるに値しない気がします。
829: 匿名さん 
[2010-10-07 20:22:08]
>828

相場や環境の問題じゃなくて、単純に仕様を比べてるんだと思います。
それとも、お金をかければ825のような造りにできるということでしょうか?
830: 物件比較中さん 
[2010-10-07 21:01:08]
>828
これはブラウィンドウというものですよ。
上から下に降ろすカーテンのことです。
上げれば圧迫感はないでしょう。
831: 購入検討中さん 
[2010-10-08 00:41:18]
仙台の物件、なんにせよ写真だけじゃ実際の梁の感じ方とかわからないので
何とも言えません。
結局部屋の空間というのは、
モデルルームや実際の部屋で体感してみなければわかりませんので。

それに、もしかしたら仙台の物件は非常に開放感のある造りになっているのかもしれませんが、
実際そうなっていたとしても仙台に住むわけではないので検討候補にはなりません。
もし、こっちがいいぞ、といいたい方は、
せめて、首都圏にあってシティテラスおおたかの森と同じ価格帯等、
比較可能なマンションの中から選んで頂きたいものです。
ここはシティテラスの検討板であって、日本一のマンションを決める場ではありませんからね。
832: 匿名はん 
[2010-10-08 00:53:01]
オーベルやクリアは天井2.5でハイサッシですよ。開放感もあります。
ここだけですよ、へんな梁があって窓が小さくて開放感に乏しいのは。
833: 土地勘ありさん 
[2010-10-08 00:55:45]
仙台の小田原ね。単身赴任時に仙台駅東口に住んでたから近所だわ。

そもそも流山と仙台を比べるなんて仙台に失礼だろ。
住みやすさも環境も比較にならないよ。唯一勝てるのは都心への近さだけだよ。

あくまで仕様の目安ってことでしょ。
834: 物件比較中さん 
[2010-10-08 01:56:16]
>>830
ブラウィンドウ

ググっても出ませんね
835: 物件比較中さん 
[2010-10-08 03:04:18]
で、そういう快適さがない窓は、
お金がかかって良い仕様なんですか?
それとも、安く仕上げた結果がこれなんですか?

MRかなり回ってますが、ああいう窓は初めてです。

天井高さも普通。
テラスが比較対象にしてる240cmのマンションのほうが珍しい。
ていうか、ここ周辺では無い。

一番重要なリビングで、窓があんなだなんて。
ブラインドつけたら、MRのマネしてると思われるし、
つけなかったら、マヌケな感じになる。
どうすりゃいいのよ。

みなさんは、あの壁はどうするつもりでしょうか。
836: 匿名さん 
[2010-10-08 03:23:43]
カーテンが天井まであるから、時計付けたりエアコン付けたりできないしね・・・
837: 匿名さん 
[2010-10-08 07:15:30]
一つの窓に対してブラインドとカーテンを一緒に設置してる家なんて見たことない。(MRもしかり)
通常はブラインドのみか、レースと遮光の二種類のカーテンを設置してるかだ。
MRのブラインドは、意図的に窓の上部を隠す為に設置したとしか思えん。
完全にスミフは確信犯。
今からでも、直してほしいが…。
当然、時期的や構造上、ハイサッシに直すのは無理だろうから、せめて潔く“壁隠し”のブラインドを外して、天井にあるカーテンレールも窓上部にカーテンボックス(?)を新たに設置する等してほしいもんだ。
その方が、来場者にとっては入居後のイメージがたちやすいと思う。
838: 匿名 
[2010-10-08 08:10:36]
窓話で盛り上がってますね
でまとめると、近いだけのマンションってこと?
839: 匿名さん 
[2010-10-08 08:55:15]
それで十分
840: 購入検討中さん 
[2010-10-08 09:31:03]
倍率下がるので歓迎
841: 物件比較中さん 
[2010-10-08 10:15:48]
だから安いのか。
窓以外にもなんだかいろいろありそうやね。
842: 匿名さん 
[2010-10-08 12:16:19]
倍率下げたい奴と、よそのデベだろ。

おつかれ。
843: 匿名さん 
[2010-10-08 12:16:26]
倍率下げたい奴と、よそのデベだろ。

おつかれ。
844: 物件比較中さん 
[2010-10-08 12:25:41]
立地考えれば、どうみても激安。
845: 物件比較中さん 
[2010-10-08 14:05:49]
仕様は柏の葉に劣るなあ。
快速停車駅にこだわらないなら、柏の葉が買いかな。
846: 物件比較中さん 
[2010-10-08 19:21:28]
皆さん、リビングの窓の上部についてのご意見が集中してますが、私は窓の下部に対しても非常に気になりました。
これまで、MRをかなり見てきましたが、こちらの物件は、今時なんと!? バルコニーとの境目が“バリアフリー”ではないのにビックリしました。
床から約10〜15センチくらいの段差(敷居?)があり、バルコニーへの出入りの際には、必ずその段差をまたがなければならないのです。
うちには小さい子供がいるので、バルコニーへの出入りでは、確実につまづいてしまいそうです。
こういう段差は、だいたい20年前のマンションでは、当たり前に見られた仕様かと思います。
これも、コスト削減した“しわ寄せ”なのですかね?
847: 購入希望者 
[2010-10-08 19:21:38]
ここまだ値段出てないですよね?
848: 匿名 
[2010-10-08 19:46:50]
価格は説明会参加者には公表されますよ。すでに申し込みをしてる人がいれようです。
849: 匿名さん 
[2010-10-08 20:12:19]
>>846さん

小さい子どもがいると、つまづく以上の危険がつきまといますよ。バリアフリーはお年寄りにはいいんですけどね。
例えば椅子。小さな子どもは持ち上げることはできずとも、フラットだと押したり引きずったりしながら簡単に椅子をベランダまで運べてしまうんです。
いくらベランダに踏み台になるような物を置かないようにしていても、椅子を運ばれては・・・盲点でした。

それとカーテン下からの光の漏れ具合は、当然ながら出っ張りがない方が漏れやすいです。
住んでみて、バリアフリーも良い点ばかりではないことがわかりました。

850: 匿名さん 
[2010-10-08 20:20:43]
小さい子供は3~4歳くらいまで注意してればいいですが、歳老いてからのノンバリアフリーは大変そう。洗濯物を干したりするのに何度も出入りするわけですし・・・。
851: 物件比較中さん 
[2010-10-08 22:18:43]
明らかに柏の葉の物件と比較したネガキャン
852: 物件比較中さん 
[2010-10-08 22:49:21]
>849
なんか苦しい擁護ですね。
駅前買うなら、資産価値は気にされませんか?
バリアフリーじゃないと、転売時にマイナスになりますけど。
853: 匿名さん 
[2010-10-08 22:51:31]
>>851 さん

関係するデベの方ですか?
私としては柏の葉と比較ようがそんなことはどうでもよく、納得できる物件を選びたいのです。
他の物件を敵視するより、自信のある物件を提供して欲しいです。
855: 物件比較中さん 
[2010-10-08 22:56:23]
ふーん、いろいろ勉強になります。

他のマンションでは当たり前のことはチェックしないことが多いのですが、
ここは初心に帰ってよく見たほうが良さそうですね。

段差は、下を底上げするスノコのようなものを置けば解消されますが、
その分手すり部分が低くなることになりますから、そのほうが危険ですよね・・・

車椅子生活をしたことがあるので、段差はかなり気になります・・・
859: 物件比較中さん 
[2010-10-09 00:11:48]
>849
そりゃ、窓の50センチ上からカーテンあるんだから、
上からの光は漏れようねーべ?
普通の窓は、カーテンボックスっていうのがあるの、
もっと勉強してから書き込めよ。
866: 匿名 
[2010-10-09 09:58:54]
モデルルームの隣に作っているのは、シティハウス?
進捗状況見るとこちらの方が早く完成しそうな気がしますが気のせいかな。

シティハウスの情報全く出て来ないですね。
869: 申込予定さん 
[2010-10-09 20:43:41]
当方も窓の上の仕様を気にしつつ、書き込みしました。

この物件を成約するつもりでいます。

さて、10月に入り、この1週間で状況は変わっているはずです。

有意義な書き込みができるよ良いですね。

私は、明日、説明会に行きます。
871: 物件比較中さん 
[2010-10-10 00:10:07]
窓の上に壁が結構あるのと、バルコニーの段差以外で気になることはありませんか?
当方、見学したのに上記2点には気づきませんでした。
注意力が足りないようです。

期待していたけどなかったものは、オール電化、
ゲストルーム、二重天井、フレキシブル間取り、
ダブル洗面くらいですね。
873: 近所をよく知る人 
[2010-10-10 10:40:33]
>871さん
難点を挙げるのであれば、竣工前に購入する最大のメリットと言っても良い
選択可能なオプションが乏しい事でしょうか。オプションは居住者に合った
住戸にするための必須事項ですが、インテリアカラー、リビング拡張、吊戸棚有無、
キッチン高さ変更くらいだと物足りない気がします。まぁ、まだ時間はあるので
今後増えていく事に期待したいです。

-----
昨日は申し込みの初日でしたが、午前中だけで5戸は花がついていましたね。
午後の状況は分かりませんが、賑わい具合から順調なペースを感じられます。

実際に申し込まれた方は、MRに2回くらい足を運んでいるそうですが、
優先分譲の申込み期限に間に合わせるなら、早めに動いた方が吉ですね。
ただし、土日の予約は10月末~11月にならないと空きがないようです・・・。

肝心の価格については、購買意欲が発生する4,000万円以下の住戸を多く準備
しているのは想定内でしたが、坪単価を考えると安いことは否めません。
特に「駅3分」「住友」という2つのキーワードを加味すると割安に感じます。

都心へのアクセスが同程度の首都圏物件は、この価格ではなかなか販売されませんし、
販売時期にしても2年前だったら4,500万円でもおかしくは無かったでしょう。
立地面・販売時期を平準化して考慮すれば、即買いでも間違いではないと感じました。

ただ、これ以上値上げしてしまうと、頭の数字が変わって購買意欲を殺がれるのは、
目に見えていますから、ギリギリのラインに抑えているのだとも感じました。
少なくとも、2010年はこの価格で突き進むのではないでしょうか。

優先分譲は価格を低めに設定して、二期目以降は価格を上げてくる住友のいつもの
パターンになる可能性が高いですね。ちなみに、住友は露骨に価格を上げてくるデベです。
正式価格発表前であれば、昨日と今日の価格が変わることはしょっちゅうで、同日でも
時間帯によって価格が変わる事さえあります・・・。

優先分譲後は大々的に広告展開することになりますから、値上げしても需要が増えると
思います。そのため、抽選住戸も多く出てくる事でしょう。デベの戦略に乗らないため
には、優先分譲での購入が吉ですが、あまり時間はありませんね。
874: 匿名さん 
[2010-10-10 10:41:08]
>>846 さんがおっしゃっているのはモデルルームの写真でいうと
窓枠のように見える窓下にあるクリーム色(壁色?っぽくしている)の
でっぱりの事ですよね?
バルコニーとの段差というより、でっぱりが気になるって事ですよね?
(私はモデルルームは行ってないので実際はわかりませんが・・・)

それを受けて、
>>849 さんが、窓の(上も)下も壁のようなものがあれば、カーテンから
光が漏れないって言っているのだと。。

って事は本当に窓(の手前?)にでっぱりがあるのですか?

友人がこのあたりの物件を検討しているので・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる