副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26
シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
751:
匿名
[2010-10-01 07:37:01]
|
||
752:
物件比較中さん
[2010-10-01 08:39:26]
>751
なら有明のタワマン買えばいいじゃないですか。 |
||
753:
物件比較中さん
[2010-10-01 12:42:12]
MRいった方いますよね?
正直ダサいなと思ったのはわたしだけ? ドアの形なんががもう、、、 あと外観。 なんとかグリーンは気持ち悪いです。 ブラウンやグレイにしてほしかった。 当方、デザイン関係の仕事をしていますが、 あまりのセンスのなさに苦笑してしまいました。 本当に大人気なんでしょうか。 平日MRにいったので、盛況ぶりは感じませんでした。 とにかく駅前で安く、設備はデザインは関係ない っていうのは若い世代には受けないでしょう。 リタイヤ世代向けなのかな、ここは。 プラティークみたいのは建たないのでしょうか。 ここはジオに続くダサマンションですよ。 |
||
754:
匿名
[2010-10-01 19:06:42]
なんかネガティブな意見が多いですね
考えなおして見ようかな |
||
755:
物件比較中さん
[2010-10-01 19:51:56]
そうしてください
倍率下がるので助かります |
||
756:
物件比較中さん
[2010-10-01 20:18:20]
角部屋が瞬間蒸発とかという書き込みが以前にあったけど、
MR行った人なら、それはないというのがわかりそうなものだけど。 第1期販売の角部屋は隣のURの土地に隣接していて、将来眺望や日当たりがなくなる可能性があると聞いて、 ああ、それで角部屋にしてはお値打ちなのねと納得した。 中層階以上は高圧線ビューだし、どうしても駅近!という人以外にはあまり向かなそう。 でも、現地まではほんと歩いてすぐで自走式100%は魅力で、そこを天秤にかけてどうするかという 感じですね。 |
||
757:
匿名さん
[2010-10-02 15:29:53]
PVの外見がいいと思うのなら、ここは同じようなんじゃないの?
そもそもおおたかにPV外観は似合わないと思ってたのに、また同じようなものが建つって・・。 一応見に行ったけど、モデルルームは値段の割に造りが安っぽかった。 購入検討者は利便性だけではなく、建物にしっかりお金をかけてるか見た方がいいですよ。 |
||
758:
物件比較中さん
[2010-10-02 18:50:21]
|
||
759:
匿名さん
[2010-10-02 18:57:01]
|
||
760:
匿名さん
[2010-10-02 23:36:39]
プラティークとかおおたかの森で中古物件出ていますが、
皆さんは検討されていますか? |
||
|
||
761:
物件比較中さん
[2010-10-02 23:38:57]
狭いとこばっかだよね。ベリスタってでないね。
|
||
762:
購入検討中さん
[2010-10-03 01:09:13]
>759さん。
クリアヴィスタの掲示板、拝見させていただきました。 ご指摘のあった書き込みについて、ことばのプロフェッショナルとして検証しましたが、 口調が似ているとは思えません。どのあたりが似ているのか、逆にご教授願いたい。 クリアヴィスタの契約者さんが、テラスの掲示板に書き込み、 荒らしているという構図を作りたいのでしょうか。 実際のところ、荒らし行為をしているのは、貴殿のほうではないでしょうか。 意見交換もほとんどないクリアヴィスタの契約者板と、 これからMRに行く人ばかりいるようなテラスの検討板とを、 口調まで読み取ろうと必死に見るような暇人はいないでしょう。 いるとするならば、荒らし目的の人、つまり貴殿しかいないと思います。 執着の度合いから推測すると、貴殿はマンション購入者や検討者に何かしらの恨みを持っているのでしょう。 掲示板を荒らしても、貴殿はマンションを買えるわけではありません。 人生最大の買い物をした人、しようとしている人の邪魔をするのは止めていただきたい。 検討者にとって無意味な書き込みは、今後一切しないでいただきたい。 |
||
763:
匿名さん
[2010-10-03 08:44:28]
|
||
764:
匿名さん
[2010-10-03 12:06:05]
匿名掲示板で
「あなたはあの書き込みした人ですね!」とか 「成りすましだ」とか 恥ずかしくないですか? |
||
765:
匿名さん
[2010-10-03 13:10:58]
>764
ここ、匿名でしたっけ? |
||
766:
匿名
[2010-10-03 14:39:20]
じゃあ登録制だとでも言うのか?
|
||
767:
匿名
[2010-10-03 15:27:56]
登録制ではないですが、厳密には匿名ではないですよね。
|
||
768:
匿名
[2010-10-03 18:04:27]
そういうレベルなら匿名掲示板など存在しない
|
||
769:
物件比較中さん
[2010-10-03 19:37:07]
|
||
770:
物件比較中さん
[2010-10-03 22:23:24]
MRに行ってきました。
リビングのバルコニー側のカーテン対して、かなり違和感がありました。 普通は、窓の上部あたりにカーテンレールがあるのに対し、 こちらの物件は、なんと(?!)天井にカーテンレールがあり、 また、その窓と天井までの“デッドスペース”になった壁に、 ブラインドが掛かっていたのにはビックリです。 なぜ、こういう中途半端な構造(?)になったのかな? もう、変更は当然きかないものなのでしょうかね。 違和感を持った方は、他にいらっしゃいませんか? |
||
771:
物件比較中さん
[2010-10-03 22:52:31]
まさか!カーテンボックスもなく、天井直付けのレールですか?
|
||
772:
購入検討中さん
[2010-10-04 03:35:08]
|
||
773:
物件比較中さん
[2010-10-04 08:36:38]
おそらく、そういう手抜き(?)なところが“チープな”長谷工物件の特徴なのでしょう。
しかし、すみふも「これは、おかしいぞ」とか思わなかったのでしょうか? |
||
774:
購入検討中さん
[2010-10-04 13:45:34]
スーパーができるっていうのはどのあたりなんでしょうか?
検討材料のひとつとしてぜひ知りたいです。 |
||
775:
匿名
[2010-10-04 14:43:46]
ベイシアのことなら、江戸川大学の近くです。おおたかからはちょっと離れていますよ。マンションで言えば、グランロマーニャの近くです。
|
||
776:
匿名さん
[2010-10-04 16:00:42]
|
||
777:
購入検討中さん
[2010-10-04 18:49:39]
ここが匿名掲示板じゃないって、
匿名掲示板=2chだと勘違いしてるのかよ。 MRいきましたが、窓の件は見落としていました。 窓が上までないことにメリットでもあるのでしょうか。 無意味に変なことは、ふつうしないと思いますが。 |
||
778:
匿名
[2010-10-04 18:55:36]
ここ、どれとどれが同一か程度はわかるよ。
|
||
779:
購入検討中さん
[2010-10-04 20:48:18]
|
||
780:
部外者
[2010-10-04 20:53:23]
778のいうことはなんとなくわかる。本当の意味での匿名掲示板は存在しない。
|
||
781:
購入検討中さん
[2010-10-05 11:12:58]
774です。
775さん・776さんありがとうございます。 ベルクは今も利用しているので近くにあると助かります。ベイシアは少し遠そうですが、車があれば問題なさそうですね。お買い物の選択肢がたくさんあるのはとってもうれしいです。 |
||
782:
購入検討中さん
[2010-10-05 12:30:34]
http://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/030/N001001/img/54/66477354S0...
カーテンレール云々は↑のような感じなんですかね? 確かに、間のブラインドに違和感が・・・ |
||
783:
匿名
[2010-10-05 17:39:50]
公式HPの「室内空間 モデルルーム」のURL
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom1.html 「4LDK」で782さんがリンクされたのと同じ画像が出ます。 「3LDK」には、やや立体的な画像がありました。 |
||
784:
購入検討中さん
[2010-10-05 18:02:20]
私も先日、MRに行った際に「なんだ、これ?」と気付き、ブラインドの裏側を覗いたら、窓はなく案の定、ただの壁でした。(苦笑)
このブラインドで、いかにもハイサッシュの窓であるかのように見せてるだけのようです。 絶対、これっておかしいですよ。 |
||
785:
購入検討中さん
[2010-10-05 18:28:03]
http://image.mansion-db.k-img.com/mansionimages/modelroom/115/5794__mo...
普通、天井にカーテンレールがあるなら↑のような感じですよね。 |
||
786:
匿名さん
[2010-10-05 19:35:36]
天井にカーテンレールは特に変なことではなく、むしろ天井の高さを生かせてスッキリ見せられ美的に良いとされているんですよ。
戸建ての住宅展示場などでもよく見かける光景です。 カーテンはそれなりに面積が必要なので高額になってしまう可能性はありますが。 壁の部分にブラインドがかかっているのも、別に上まで上げ切るのもアリですが、インテリアの一つでもある素敵なブラインドやシェードカーテンは、例え天井まで窓があっても少し下ろしてちょい見せするのがインテリア的には優雅です。 どうせちょい見せの為に少し下ろすなら天井まで窓である必要はないと思いますがどうでしょう。 無駄に生地が焼けるのも防いでくれます。 |
||
787:
購入検討中さん
[2010-10-05 19:53:49]
>天井にカーテンレールは特に変なことではなく、むしろ天井の高さを生かせてスッキリ見せられ美的に良いとされているんですよ。
天井の高さを生かしてスッキリ見せるためなら、窓をハイサッシにすべきじゃないですか? あの無意味なスペースが圧迫感になって、せっかっくの天井高が台無し。 |
||
788:
物件比較中さん
[2010-10-05 21:30:38]
カーテンボックスないと、光漏れるし、
冷暖房が効きにくくなりますけど、大丈夫でしょうか。 ブラインドの裏は窓だと思っていました。。。 |
||
789:
匿名
[2010-10-05 21:32:54]
UR規模縮小の影響はどうですか。
おおたかの森の発展はないのかな。 |
||
790:
住まいに詳しい人
[2010-10-05 21:34:10]
耐震性には優れているのでは?
阪神淡路大震災では窓が大きい南側から、崩れました。 戸建ですけど。 |
||
791:
住まいに詳しい人
[2010-10-05 21:39:29]
|
||
792:
賃貸住まいさん
[2010-10-05 22:01:53]
790
窓が小さい=耐震性にすぐれているとか(笑 10数年前の戸建と最新マンションを比べるのもナンセンスです |
||
793:
匿名さん
[2010-10-05 22:24:36]
いい感じでネガが回ってるね〜
|
||
794:
匿名さん
[2010-10-05 22:30:43]
ネガキャンはられるってことは、他に対する脅威になってるってことだな。
購入希望をいちいち必死に止める理由が他にみあたらないな。 |
||
795:
匿名はん
[2010-10-05 22:43:11]
スミフの営業さんが集まってきましたね(笑
ネガキャンというよりは事実を述べてるだけじゃないでしょうか? あの不自然なブラインドはどう考えても変。 |
||
796:
匿名さん
[2010-10-05 22:44:45]
ここのネガキャンなどクリアやオーベルのそれと比較すれば無風状態に等しい
|
||
797:
物件比較中さん
[2010-10-05 22:58:23]
変だと誰に主張してるのか全く不明。
直してもらいたいのかどうなのか。 ブログにでも書けば? |
||
798:
↑
[2010-10-05 23:18:58]
購入を検討する人はそういうところも見た方が良いですよ!
という教え |
||
799:
物件比較中さん
[2010-10-06 00:07:04]
事実を述べてるだけなら、ブログにでも書けば?
教えてやってると思ってた? |
||
800:
匿名さん
[2010-10-06 00:17:10]
なぜわざわざブログに書かなくてはいけないの?
こういう話をするための検討板では? |
||
801:
物件比較中さん
[2010-10-06 01:15:30]
>799
ネガティブっていうか、真実でしょう? ブラインドで、窓の上の不思議な壁を隠すなんて、 わたしは悪意すら感じます。 こういう点は発見した方に書き込んでいただいたほうが 後悔せずに買えて、個人にとっては感謝されるくらいなこと。 まだ買ってもいなくて、住んでもいないのに、 真実かかれてキレる人って、まじウケますwww |
||
802:
購入検討中さん
[2010-10-06 07:38:58]
ブラインド部分は、壁というより梁ですよね?
アウトフレーム工法で梁をバルコニー側に出している部分です。 だから、壁の部分を窓にするなんてもともと無理。梁なんですから。 あの梁(壁)をなくすには逆梁アウトフレームになるんでしょうが、 そうなると、バルコニーの下に梁壁が来るので開放感が減退します。 実際モデルでは、私はリビングダイニングの開放感を感じらましたし、 理由の一つはバルコニー壁が全面ガラスだったからだと思うので、 私はただのアウトフレームで良かったかなと思います。 |
||
803:
匿名さん
[2010-10-06 10:16:09]
そんな薄っぺらい内容で、感謝されてもいいくらい
と思う厚かましさが顰蹙買ってるのではないですか? |
||
804:
匿名さん
[2010-10-06 14:37:17]
|
||
805:
匿名
[2010-10-06 16:03:55]
なぜわざわざブラインドで隠す必要があるのか・・・謎
|
||
806:
匿名
[2010-10-06 19:11:23]
>802さん
良く分からないので、分かりやすい図や写真って無いですか? |
||
807:
物件比較中さん
[2010-10-06 19:44:54]
みなさんは身長はどのくらいでしょうか。
私は188cmもあるので、天井の高いという点に惹かれました。 しかし、実際は10cmくらいしかほかの物件よりも高くない上に、 窓の上の壁が30cmくらいあるため、ほかの物件よりもむしろ天井が低く感じました。 首が疲れてどうも気になってしまって、しょうがないです。 170cmくらいに生まれてきたかったです(笑) |
||
808:
匿名
[2010-10-06 20:23:15]
2時床の設計変更?
|
||
809:
物件比較中さん
[2010-10-06 20:42:54]
アウトフレーム工法や2.5m高の天井なんて
ここ数年のマンションでは当たり前のような仕様ですよね? 同じ天井カーテンレールでも、下のようにはできなかったのかな? http://image.mansion-db.k-img.com/mansionimages/modelroom/115/5794__mo... |
||
810:
物件比較中さん
[2010-10-06 21:18:45]
|
||
811:
物件比較中さん
[2010-10-06 21:32:59]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom2.html
ここに、書いてありますよ。 普通のマンションのリビングは240センチメーターだけど ここは250〜260センチメーターもあるって。 オーベルやクリアヴィスタよりも20センチメーターも 高いってことですよね。 |
||
812:
購入検討中さん
[2010-10-06 22:17:03]
>>809さん
この部屋は、どこのマンションですか? おそらく逆梁アウトフレーム工法採用?だと思うのですが。 逆梁の場合、部屋とバルコニーの間には梁がないので、サッシを高くできます。 これが逆梁アウトフレームのメリットです。 その代わり、バルコニーの壁下半分に梁が来ます。 画像の部屋も下半分がコンクリートっぽいので逆梁かなと思ったのですがどうでしょう。 バルコニーの壁下半分が梁の構造上太くなるので、 バルコニーの開放感が薄れる、または狭くなりがちです。 また、万が一ですが子供が梁の上にでも登ってしまうと転落の危険があるので、 私は個人的には通常のアウトフレーム工法が好きですね。 >>802さん 809さんが載せてくれた画像がおそらく逆梁アウトフレームだと思うので、参考にしてください。 画像ですとそんなに気にならなく見えますが、実際の逆梁アウトフレーム構造のバルコニーを見ると、 私は非常に違和感を覚えました。 見慣れてないせいもあったとは思いますが。 |
||
813:
物件比較中さん
[2010-10-06 22:19:47]
|
||
814:
物件比較中さん
[2010-10-06 22:26:43]
↑
ちなみにグレーの部分は排水用の溝です |
||
815:
物件比較中さん
[2010-10-06 22:29:44]
|
||
816:
匿名
[2010-10-06 22:52:03]
最近のマンションは2500~2600の高さは普通ですよ。
ちなみにオーベルもクリアも一緒でしたよ |
||
817:
匿名さん
[2010-10-06 23:13:39]
>811さん
オーベルは高層階でもリビングの天井高は2450mmあります。中層階だと2550mm、1階か4階までは2650mmだったと記憶しています。 |
||
818:
物件比較中さん
[2010-10-06 23:35:47]
なるほど・・・・
カーテンレールの問題というより、 デッドスペースの問題ですかね。 言われて、見てみると、変です。 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/modelroom2.html 写真で見る限り、シャッターでも降りてきそうな外見ですが。 これから、モデルルームを見に行きますが、どんなふうに見えるのでしょう。 |
||
819:
物件比較中さん
[2010-10-06 23:45:39]
>816-817
なんだ、普通の天井高なのか。 どうりで高く感じないわけだ。 期待が大きかった分、残念すぎる。 ちなみにうちのマイナス採点は、 ×オール電化じゃない ×デザイン ×天井高、別に高くない ×窓問題 ×ゲストルームなし プラスは、 ◎駐車場が自走式 ◎管理費低め △駅前のわりに安い この仕様の悪さに目をつむれるくらいの物件価格かどうか、 これが見極めるポイントか。 値段も重要だけども、長く住みたいから仕様も気になるところ。 |
||
820:
物件比較中さん
[2010-10-06 23:52:38]
逆梁の方がいいと言っているのではなく、
順梁にしてもやたら窓の上の壁が大きくて、 展示側もブラインドで隠しているという件、 バルコニーの開放感はあるが、部屋の中からの 圧迫感は検討上の1つのポイントとなりうる。 |
||
821:
物件比較中さん
[2010-10-07 01:11:37]
普通のマンションよりも、
リビングルームが狭く感じますか? |
||
822:
ご近所さん
[2010-10-07 04:19:35]
管理費が低いのは決してプラスではありません。
|
||
823:
匿名さん
[2010-10-07 16:58:28]
ほんとだ!この画像812さんのおっしゃる通りでしたね。
ベランダの柵が下半分コンクリなんですね、こういうのは初めて見ました。 確かに、ベランダが柵状の場合は、横ストライプではなく縦ストライプにするのが常識で、 その理由は、子どもなどが足をかけて登れる構造は転落事故の危険があるからと一級建築士に聞いたことがあります。 809のお部屋が1階や2階ならまだ良いですが、3階以上ではちょっと危険ですね。 どこの物件なんでしょうか。 |
||
824:
物件比較中さん
[2010-10-07 17:51:20]
なんだよあの壁、まじありえんわ。
視界が鬱陶しい。 |
||
825:
申込予定さん
[2010-10-07 18:12:16]
|
||
826:
いつか買いたいさん
[2010-10-07 18:15:37]
せっかくの天井高が台無しですね。
あれだけベランダの窓が低いと圧迫感があります。 オーベルやクリアは天井2.5~6でハイサッシでしたよね? なんでここだけこんな変な仕様になったんだろう・・・。 |
||
827:
匿名さん
[2010-10-07 18:23:13]
|
||
828:
匿名さん
[2010-10-07 19:49:03]
|
||
829:
匿名さん
[2010-10-07 20:22:08]
|
||
830:
物件比較中さん
[2010-10-07 21:01:08]
|
||
831:
購入検討中さん
[2010-10-08 00:41:18]
仙台の物件、なんにせよ写真だけじゃ実際の梁の感じ方とかわからないので
何とも言えません。 結局部屋の空間というのは、 モデルルームや実際の部屋で体感してみなければわかりませんので。 それに、もしかしたら仙台の物件は非常に開放感のある造りになっているのかもしれませんが、 実際そうなっていたとしても仙台に住むわけではないので検討候補にはなりません。 もし、こっちがいいぞ、といいたい方は、 せめて、首都圏にあってシティテラスおおたかの森と同じ価格帯等、 比較可能なマンションの中から選んで頂きたいものです。 ここはシティテラスの検討板であって、日本一のマンションを決める場ではありませんからね。 |
||
832:
匿名はん
[2010-10-08 00:53:01]
オーベルやクリアは天井2.5でハイサッシですよ。開放感もあります。
ここだけですよ、へんな梁があって窓が小さくて開放感に乏しいのは。 |
||
833:
土地勘ありさん
[2010-10-08 00:55:45]
仙台の小田原ね。単身赴任時に仙台駅東口に住んでたから近所だわ。
そもそも流山と仙台を比べるなんて仙台に失礼だろ。 住みやすさも環境も比較にならないよ。唯一勝てるのは都心への近さだけだよ。 あくまで仕様の目安ってことでしょ。 |
||
834:
物件比較中さん
[2010-10-08 01:56:16]
|
||
835:
物件比較中さん
[2010-10-08 03:04:18]
で、そういう快適さがない窓は、
お金がかかって良い仕様なんですか? それとも、安く仕上げた結果がこれなんですか? MRかなり回ってますが、ああいう窓は初めてです。 天井高さも普通。 テラスが比較対象にしてる240cmのマンションのほうが珍しい。 ていうか、ここ周辺では無い。 一番重要なリビングで、窓があんなだなんて。 ブラインドつけたら、MRのマネしてると思われるし、 つけなかったら、マヌケな感じになる。 どうすりゃいいのよ。 みなさんは、あの壁はどうするつもりでしょうか。 |
||
836:
匿名さん
[2010-10-08 03:23:43]
カーテンが天井まであるから、時計付けたりエアコン付けたりできないしね・・・
|
||
837:
匿名さん
[2010-10-08 07:15:30]
一つの窓に対してブラインドとカーテンを一緒に設置してる家なんて見たことない。(MRもしかり)
通常はブラインドのみか、レースと遮光の二種類のカーテンを設置してるかだ。 MRのブラインドは、意図的に窓の上部を隠す為に設置したとしか思えん。 完全にスミフは確信犯。 今からでも、直してほしいが…。 当然、時期的や構造上、ハイサッシに直すのは無理だろうから、せめて潔く“壁隠し”のブラインドを外して、天井にあるカーテンレールも窓上部にカーテンボックス(?)を新たに設置する等してほしいもんだ。 その方が、来場者にとっては入居後のイメージがたちやすいと思う。 |
||
838:
匿名
[2010-10-08 08:10:36]
窓話で盛り上がってますね
でまとめると、近いだけのマンションってこと? |
||
839:
匿名さん
[2010-10-08 08:55:15]
それで十分
|
||
840:
購入検討中さん
[2010-10-08 09:31:03]
倍率下がるので歓迎
|
||
841:
物件比較中さん
[2010-10-08 10:15:48]
だから安いのか。
窓以外にもなんだかいろいろありそうやね。 |
||
842:
匿名さん
[2010-10-08 12:16:19]
倍率下げたい奴と、よそのデベだろ。
おつかれ。 |
||
843:
匿名さん
[2010-10-08 12:16:26]
倍率下げたい奴と、よそのデベだろ。
おつかれ。 |
||
844:
物件比較中さん
[2010-10-08 12:25:41]
立地考えれば、どうみても激安。
|
||
845:
物件比較中さん
[2010-10-08 14:05:49]
仕様は柏の葉に劣るなあ。
快速停車駅にこだわらないなら、柏の葉が買いかな。 |
||
846:
物件比較中さん
[2010-10-08 19:21:28]
皆さん、リビングの窓の上部についてのご意見が集中してますが、私は窓の下部に対しても非常に気になりました。
これまで、MRをかなり見てきましたが、こちらの物件は、今時なんと!? バルコニーとの境目が“バリアフリー”ではないのにビックリしました。 床から約10〜15センチくらいの段差(敷居?)があり、バルコニーへの出入りの際には、必ずその段差をまたがなければならないのです。 うちには小さい子供がいるので、バルコニーへの出入りでは、確実につまづいてしまいそうです。 こういう段差は、だいたい20年前のマンションでは、当たり前に見られた仕様かと思います。 これも、コスト削減した“しわ寄せ”なのですかね? |
||
847:
購入希望者
[2010-10-08 19:21:38]
ここまだ値段出てないですよね?
|
||
848:
匿名
[2010-10-08 19:46:50]
価格は説明会参加者には公表されますよ。すでに申し込みをしてる人がいれようです。
|
||
849:
匿名さん
[2010-10-08 20:12:19]
>>846さん
小さい子どもがいると、つまづく以上の危険がつきまといますよ。バリアフリーはお年寄りにはいいんですけどね。 例えば椅子。小さな子どもは持ち上げることはできずとも、フラットだと押したり引きずったりしながら簡単に椅子をベランダまで運べてしまうんです。 いくらベランダに踏み台になるような物を置かないようにしていても、椅子を運ばれては・・・盲点でした。 それとカーテン下からの光の漏れ具合は、当然ながら出っ張りがない方が漏れやすいです。 住んでみて、バリアフリーも良い点ばかりではないことがわかりました。 |
||
850:
匿名さん
[2010-10-08 20:20:43]
小さい子供は3~4歳くらいまで注意してればいいですが、歳老いてからのノンバリアフリーは大変そう。洗濯物を干したりするのに何度も出入りするわけですし・・・。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そもそもここは商業地なのに、テナントも入らない図体が大きいだけの単なるマンション建てるなんて…。
外観も板みたいで趣も何もないし。