住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-10-23 01:34:54
 

副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート

41: 物件比較中さん 
[2010-06-07 03:45:58]
>38,39
FRは長谷工ではありませんが内装がいまいちでしたからね。
標準的という意味では長谷工でも良いのではないかな。
あとは、住友の意向がどのくらい反映されているかでしょう。
42: 匿名さん 
[2010-06-09 01:05:49]
ここ、住友+長谷工=クレアホームズ柏の葉のようになりそうな希ガス
43: 近所をよく知る人 
[2010-06-09 02:50:27]
そもそも、外観がおおたかの森にマッチしていないと思います。おおたかの森に移住してくる人の中には、「グリーンチェーン」や「森のまち」などの市の施策に共感した事が理由になっている人も多いはず。それなのに、この圧迫感のある外観は何でしょうね。時代はエコやサスティナブルに変わっているのに、いつまでも黒くてコンクリなマンションが高級だと言いたげな感じを受けます。
価値観の違いはありますが、どのくらいの人が、この外観を好むか気になりますね。完全な主観ですが、40代以上のバブリーを知っている層の一部ではないでしょうか。
44: 匿名 
[2010-06-09 08:10:21]
外観は柏の葉の二番街の方がいいな。値段次第ですが。
45: 匿名さん 
[2010-06-09 20:14:32]
外観は好みによるけどあくまで完成予想図だからまだ何とも。。
ちなみに駐車場は機械式なのかな?

何れにせおおたかの森では満を持しての登場だけに、どんな値づけで出してくるか? 早く詳細が知りたいですね
46: 匿名さん 
[2010-06-09 20:38:08]
柏の葉なんかと比較したらコッチがマシに決まってる。
もう少し悩む比較をしなきゃ。
47: 匿名さん 
[2010-06-09 21:59:06]
そうかなぁ街としては柏の葉のが注目されているような…。
48: 匿名さん 
[2010-06-09 21:59:14]
そうかなぁ街としては柏の葉のが注目されているような…。
49: 匿名さん 
[2010-06-09 22:08:30]
少しショック。
もう少し違う外観を想像していた
50: 比較検討中さん 
[2010-06-11 20:43:08]
住友早く売り出ししてくれないかな? クリアと比較したい・・
ハウスには興味なし
51: 匿名さん 
[2010-06-11 22:25:35]
>>47
柏の葉は厳しいでしょ・・・。それは君の主観に過ぎない。
データ的にも人気度ランキング、検索ランキングともに全然上位に出てこないし。
三井以外の物件は論外。
ここが仮に柏の葉二番街と同じ坪単価なら間違いなく買い。
普通は二番街よりは高くなるだろう。

52: 匿名 
[2010-06-11 23:14:34]
クリアはもう住友とくらべれるような部屋ないよ。
4000万代の部屋は完売したよ
53: 匿名 
[2010-06-15 21:03:46]
お金があったら住友待ちたかったけど、クリアにしてしまいました。
大きめの臨時収入があったら、絶対住友にしますので、よろしくお願いします。
外観のパースは、実際の色合いよりは濃くしていることが多いですよ。
54: 物件比較中さん 
[2010-06-20 00:13:49]
CGによる外観は、嘘だって事ですね。
でも、結局はティハウス柏と一緒でしょうね。
CGも似ているから、実物も似ているはず。

ちなみに、柏はバルコニーが透明ガラスで、洗濯物など外から丸見えでしたよ。
生活観が丸出しだと、見ていて良い景観とは言えませんよね。
おおたかの森は街の景観を重視するだけに透明にして欲しくないな・・・。
55: 匿名 
[2010-06-20 07:37:02]
そうですね。私も新聞広告に入っていた柏のチラシ写真をみて、透明ガラスは嫌だなと思いました。柏の売れ残り原因の一つかもしれないですね。あれは柵に布団を干すのと似たりよったりな風景でした。
56: 匿名 
[2010-06-23 01:29:56]
柏は採光のために、ガラスにしたっぽいですね。
行ってみるとわかりますが、3階くらいまでは、丸見えすぎますね。
57: 匿名 
[2010-06-23 09:11:18]
えー!そうなんですか。ここは駅前だし。ますます嫌だなぁ。
58: 匿名さん 
[2010-06-23 21:56:19]
ためしに柏を見に行かれてみては?
ちょうど3階で洗濯物を干しているかたがいましたが、
アングル的に見上げてはいけなかったかな(笑)と思いました。
透明度も高い感じです。
せめて3階までは、ガラス以外にしていただきたいですね。
59: 匿名 
[2010-06-25 21:06:27]
一番小さい59平米の1階で、いくらくらいでしょうか。
2500万くらいでは買えないですかね。
60: 匿名 
[2010-06-26 00:09:08]
他のシティテラスのスレをみると、どこも結構高い値段設定で売れ残りは想定内みたいです。それが住友不動産のやり方のようです。だから、狭くても安いって思うような値段設定にはならないと予想します。
61: 匿名さん 
[2010-06-26 08:26:40]
ジオの半地下物件も、坪単価計算でそのていどでしたよね。

でもここはそれより狭いし、狭くなると坪単価は上がり、駅にも近い。
1階で2800程度で、最上階で3800くらいでしょうか。

柏のタワーもさらにもう一回り狭くて3000から4000の価格帯ですし・・・

柏の葉のこれから販売する中廊下式の物件に狭い物件があるようです。50平米前後?
そちらも3000万を挟んで2000万代で出るのではないですかねぇ。
62: 匿名さん 
[2010-06-26 21:41:28]
ジオの半地下って何?どこ?
63: 購入検討中さん 
[2010-06-27 09:53:16]
ってことは、80㎡以上は4500超になってくるのかな・・・
64: 匿名さん 
[2010-06-27 13:26:06]
広告で2000万円台からと書きたいがために、
59平米の1階で2999万円からではないでしょうか。
70平米3500万円から、80平米4000万円から、
って感じですか。
65: 匿名さん 
[2010-06-27 15:52:14]
駐車場は自走式のようです。
現地の工事予定表に「自走駐1~」と書いてありました。
66: 匿名 
[2010-06-27 16:32:58]
100%自走式ではないですよね。
67: 匿名 
[2010-07-05 16:47:08]
しばらく誰も書き込みしてませんがどうして?
68: 購入検討中さん 
[2010-07-05 20:25:26]
だって情報がなさすぎるもの。
ブログはくだらんことしか書いてないし。
物件概要だけでも書いてくれればよいのに・・・
69: 匿名 
[2010-07-05 21:20:09]
70平米の1階で3000万はないかな
70: 匿名 
[2010-07-13 17:18:38]
二番街より安いはずないか。
71: 匿名さん 
[2010-07-13 19:02:58]
おおたかの森駅から野田線で柏駅まで約5分だった。想像以上に近いね。快速で秋葉まで25分、交通至便ということは確かかな。流山ICも近いしね。
72: 匿名 
[2010-07-14 23:54:40]
三郷中央に出来る大京のタワマンと二番街とこことで比較検討中です。向こうも全然情報がないのでまだ何も比較できないですが。
都心までの距離を考えると三郷中央ですが、環境だとこちらか二番街かなと。
後は価格がどうなるか。
多分ここは二番街より高いだろうとの皆さんの予想ですが、三郷の方はどうなんでしょうか?ここより安い?
73: 匿名 
[2010-07-15 09:31:35]
柏の葉と比べてということであればどっちでも良いじゃない?値段もたいして変わらんでしょ。おおたかとは始めから比較にならないよ。駅前のしかも南側という希少性を考えたらね
74: 匿名 
[2010-07-15 21:29:08]
三郷と流山は結構違うと感じているので、私の場合は両者を比較対象にはしてません。第三者が見ると似たり寄ったりなんでしょうけど、住むとなるとかなり違う気がします。
実際に両方の街で買物とかしてみる事をお勧めします。私はしてみました。自分にどちらが合うかが判断つくかもです。
この違いに比べたら、柏の葉キャンパスと流山おおたかの森の違いなんて誤差の範囲です。
75: 匿名 
[2010-07-15 21:31:01]
三郷はダメだよね
76: 匿名 
[2010-07-15 21:43:30]
大規模SCの有無の比較はあまり意味ないような気がするなあ。
三郷だって休日すぐおおたかと柏の葉のSC行けるんだし。
DINkなら、通勤時間とか見ても三郷でいいかもしれない。
ただ子育てとなると三郷の条件はかなり悪い。
人によりけりだよ。
77: 匿名 
[2010-07-16 01:35:45]
三郷、八潮、足立って、犯罪が多い地帯ですよね。
あのコンクリート事件だって、犯人がそこらへんに住んでいたっていうし。
流山は平和だと思う。
78: 匿名 
[2010-07-16 02:13:44]
買い物で言うならあまり変わらないかもね。
おおたか在住ですが、休日は何だかんだで車で柏のららぽ行ったりモラージュ行ったり、三郷に住んでも同じように車で、三郷ららぽ、イケアとかレイクタウンとかに行くだろうし。
ただ日常に使うことを考えると、歩いて行けるSCは便利。
79: 周辺住民さん 
[2010-07-16 03:39:30]
いや駅前っつてもど田舎ですからね…2000万円台からあるんじゃ?
80: 購入検討中さん 
[2010-07-27 00:02:21]
駐車場はどうやら全て自走式のようです。
駅近で自走式は正直なかなかないと思われる。

ただ、柏の葉三井を相当意識しているらしく、
価格も同等かそれ以上になるかとと。

やはり坪180~200といったところか。160なら即買だが。

ところで、線路側に一棟、高圧線側に一棟建つ感じだよね?
ここは本当に駅から徒歩3分以内でかなり近く感じます。
価格次第だな・・・悩む。
81: 匿名 
[2010-07-27 00:24:24]
予想、坪170!
ちょっと高いかな、でもいい物件ならこのくらいは少し無理しても・・。
と買う側が思える値段が、売る側の最適な値段です。その考えで予想しました。
82: 購入検討中さん 
[2010-07-27 11:53:33]
>ただ、柏の葉三井を相当意識しているらしく、
>価格も同等かそれ以上になるかとと。
>やはり坪180~200といったところか。160なら即買だが。

三井を意識しているのなら、三井より安くなるのでは?
二番街、好条件の部屋で180~190です。
ですがそのような価格帯の部屋は現時点ではほとんど売れてません。
恐らく一番街と同じように、竣工後も売れ残っているでしょうね。
売れているのは70平米台で坪160以下、または4000万円以下ばかりです。
竣工時点で売れ残りがあっても良いような販売戦略なら、坪180以上もあるかも知れませんね。
83: 匿名 
[2010-07-27 12:12:08]
坪160ぐらいだったらクリア購入者の私としてはないちゃうなぁ

キャンセルしてスミフ考えちゃいますよ。
84: 匿名さん 
[2010-07-27 12:36:44]
>>83

そういう考えのクリア購入者はけっこういそうですね。実は私もww
でも、坪180でも竣工前に完売とはいかなくても、それなりに捌けそうだから
坪160はないと思っています。
85: 近所をよく知る人 
[2010-07-27 13:04:46]
>80さん
>駐車場はどうやら全て自走式のようです。
やはり、当初に仕入れた情報と合致しました。全住戸分の駐車場が備わっているということは、
DINKS,DEWKSを含めたファミリー層をターゲットにしている証でしょう。

>82さん
二番街の単価は、190万円/坪まで達していないですよね?私が計算した限りでは、
150~184万円/坪(4月時点)でした。4月以降、価格が下がったことを考えると、
単価が低くなることはあっても高くなることはないと思いますが・・・。

一方、テラスの単価は、二番街よりは確実に高くなると考えます。
そもそも立地が違いますから。
-----------------------------------
二番街:区間快速駅、 徒歩6〜8分
テラス:快速+野田線、徒歩3分
-----------------------------------

しかし、価格は同程度になると考えます。

>売れているのは70平米台で坪160以下、または4000万円以下ばかりです。
このことは住友も重々承知しているはずです。

実は、着目すべきは、坪単価よりも価格なのです。
■ 71.83㎡:3,998万円(184万円/坪)

このあたりが、ひとつの目安になりそうな気がします。

購買意欲が発生する4,000万円以下の住戸をどれだけ準備できるかで
売れ行きが左右されるでしょう。

設計段階で住戸の広さは決まっていますが、もし、70㎡~73㎡の間取り中心であれば、
それなりに売れると思います。しかし、広い住戸中心であれば、苦戦するかもしれません。
(広いと言っても最大で86.43㎡ ですから、二番街の広さには到底及びませんが。)

それでも、クリアヴィスタの広めの住戸は早い段階で8割がた売れていたことを考えると、
おおたかの森での広い住戸は、かなりの需要があるはずです。


価格以外に気になるのは、外観ですよね。前述しましたが、透明ガラスはいただけないです。
特にA棟(だったかな?)は、S・Cの駐車場や、駅の通路から見えそうですから、二番街でも
使用される、最新の旭硝子のすりガラスや壁面をバルコニー側に設けるべきですね。
86: 購入検討中さん 
[2010-07-27 14:34:36]
>82です。

>85さん
二番街の坪単価ですが、私の知っている限りで一番高い部屋は188万でした。

>実は、着目すべきは、坪単価よりも価格なのです。
>■ 71.83㎡:3,998万円(184万円/坪)
>このあたりが、ひとつの目安になりそうな気がします。
>購買意欲が発生する4,000万円以下の住戸をどれだけ準備できるかで
>売れ行きが左右されるでしょう。
これにはほぼ同意いたします。
ただ、目安となる価格がもっと低いと思っています。
立地、周辺環境、中庭の有無等条件が違いすぎるので単純な比較にはなりませんが(184万円/坪)ですと明らかに二番街より高いですよね。
二番街は72.54㎡で3200~3590万円ですので、比較対象である物件と価格的競争力が無いような値段にはしないのではと思っています。
(勝手に比較対象としてますが)

二番街のF棟は竣工時点(8月)で恐らく半分ぐらいしか売れてないでしょうね。
A棟の竣工はまだ先ですが、7月下旬時点で1割以下しか売れていません。
この後、B、C、D棟の販売も控えています。
オーベル&クリアほど極端な値付けにはしないと思いますが、その可能性は大きいのではと思ってます。



87: 近所をよる知る人 
[2010-07-27 19:30:11]
>86さん
188万/坪まであったのですね。失礼しました。計算が漏れていたと思います。

もし、二番街を比較対象にするのであれば、現状では明らかにテラスの方が単価が高い予想です。
ただ、それはA、E、F棟と比較しているからそう感じるだけで、C、D棟、ツインタワーと比較したらどうでしょう?C、D棟の高層階やツインタワーであれば、逆にテラスの方が価格競争力があるかもしれませんよ。
住友からすれば、最終的には、ツインタワーまでに完売すれば良いと考えている可能性もあります。もちろん、平成23年7月に完成予定のツインタワーが予定通りに着工するとは考えにくいですが、おおたかの森に、これ以上の大規模物件の計画がない以上、そう考えるのは自然な流れだと思います。

そうは言っても、あくまでも完全な予想です。蓋を開けてみたら175万/坪くらいかもしれません。来月以降には分かるでしょうから、楽しみに待ってみます。
88: 匿名さん 
[2010-07-27 19:50:48]
FRやPVだと最高7、8千万だったから、そのぐらいのレベル感だと安くっても4千万以上じゃないかな?もう駅近で線路挟んで南側での大規模マンションってこれが最後だし。しかも住友物件
89: 匿名 
[2010-07-27 20:38:17]
モデルルームオープン九月にずれ込むそうです。
90: 匿名 
[2010-07-28 23:44:46]
遅くなればなるほど、価格設定も高くなりそうですね。
柏の葉より安いことはなさそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる