副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26
シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
1:
匿名
[2010-04-05 17:49:16]
シティハウスと混同されたみたいですね。この物件には期待しています。
|
||
2:
匿名さん
[2010-04-05 19:06:39]
規模は違えどホントに名前似て過ぎ!
施工も長谷工だし、住友も考慮して全く違う形のネーミングにすれば良いものを何やってんだか‥ |
||
3:
匿名
[2010-04-05 19:59:17]
本当に似すぎ。入居後に郵便物や宅配便の配達の間違いがありそうで心配。今のうちに変更しておいてもらいたい。
|
||
4:
近所をよく知る人
[2010-04-06 00:27:13]
>副管理人さん
まさか誤って閉鎖されるとは・・・。 本当、頼みます。 という事で、値下げして再掲ですが 気になる価格予想です。 59.08㎡:3,300万円~(南東) 70.00㎡:3,980万円~ 86.43㎡:5,300万円~(南西) いかがでしょう。 駅徒歩3分であり、 住友という事でPVよりもわずかに高めです。 妥当な価格ではないでしょうか。 ■参考までに同じシティテラス シティテラス立川(駅徒歩9分) 54.53㎡:3,480万円(南東) 90.02㎡:7,280万円 |
||
5:
購入検討中さん
[2010-04-06 00:32:12]
シティハウスとテラスとだと住友不動産内でレベル分けはあるのですかね?
単なる規模別? 何となくですが、ここよりハウスの方が高そうですね。 ここの南西は野田線&ショッピングセンターの駐車場なので、南西棟は安く出してくる気がしています。 南東はやたらと高いかもですね。 柏の葉の2番街と同価格くらいでしょうか。 |
||
6:
近所をよく知る人
[2010-04-06 03:29:19]
>5
個人的には、規模/概観によって ・タワー:シティタワー ・大規模:シティテラス ・小規模:シティハウス と認識しています。 シティテラスとハウスのバルコニーの概観を見る限り、 私はテラスの方が高いと考えています。 また、テラスは二番街よりも単価は高いと思いますよ。 単価自体は、立地が大きく影響します。 二番街:区間快速駅・徒歩6~8分 テラス:快速停車駅・2路線・徒歩3分 あとは、㎡数次第でしょう。 住戸毎の平均価格では二番街の方が高いかもしれませんね。 いずれにしても、来年には完成するので待ち遠しいです。 |
||
7:
匿名
[2010-04-08 17:44:30]
柏の葉に比べたら不動産的価値は断然こちらが上でしょう。駅前の高級感あるSCといい、かなり期待している物件です。
|
||
8:
ご近所さん
[2010-04-10 15:00:24]
>>4
なかなか強気な価格予想ですね。中層階の坪単価200万、って感じでしょうか? さすがにもう少し低い気がしますね。 ジオ(徒歩6分)、ベリスタ(徒歩3分)はリーマンショック後に販売していたこともあり 坪単価を180万円→160万円に改定した経緯があります。 住友は180~190万円で出してくるんじゃないかと予測しています。 おおたかの森はなかなか住み心地のいい場所ですが、住民として気付いた点を挙げておきます。 検討の参考にしてみてください。 ・交通 快速停車+2路線利用可なので利便性が高い。 秋葉原まで25分、将来東京まで延伸した場合も30分を切ることが確実。 野田線からの乗換で大量に人が流れてくるため、朝晩は混雑する。 TXの交通費は高くつく。野田線は安いので柏に行く分には問題なし。 流山ICも近いため、車の利便性も悪くない。 ・買い物 SCで大抵は間に合うが、赤ちゃん用品が打っていない。ヨーカドーは全然安くない。 ユニクロ、紀伊国屋、ロフト、市役所の出張所は便利。フードメゾンでついつい無駄遣いしてしまう。 あとはマツキヨ、ホームセンターがあれば良いのだが。 ・病院 おおたかの森病院で大抵は間に合う。しかし産婦人科等、やってない科もあるので注意。 ・学校 小山小学校が近い。去年4月に建て直ししたばかりなのですごくキレイで評判が良い。 中学校は少々遠いが、将来的に新設される予定がある。 ・食事 SCに加え、TXグランドアベニューがあるため融通が利く。一部11時くらいまでやっている店もある。 ・騒音 野田線の踏切音が意外とうるさい・・・。ここの立地だと気になる人は気になるかも? ここの南側の道路(SCの駐車場へ続く道路)は交通量が多いので注意。 ・今後の開発予定 こことプラティークの間に老人ホームが建つ。ジオ、ベリスタの間は未定。 駅前の桜調温(工場)はオーベル(駅徒歩14分)の隣へ移動する。 昨年URが宅地分譲を実施したので、戸建の建設がこれから増えそう。 |
||
9:
近所をよく知る人
[2010-04-11 00:23:16]
>8
反応ありがとうございます。 坪単価は、最低184万で算出しましたよ。 中部屋中階層で195万くらいを想定し、 角部屋だと202万~という感じです。 >買い物 マツキヨは同感です。どこかに1つ欲しいですね。 ただ、おおたかの森で黄色は難しいでしょうから、 カラーを変える必要がありそう。 全然関係ありませんが、コメダ珈琲の看板が派手すぎて 一度変わってますね。それでもまだ、ランプが景観的に 問題ありそうな気がしていますが。 >病院 駅前の病院は内科になるのかな。 規模がよく分かりませんね。 >騒音 なるほど。そうなると、低階層については、南東も南西も 価格はほとんど変わらないのかな。3.2.25号が開通すれば、 交通量は分散されるけど、絶対量は多くなるから変わらないか。 |
||
10:
ご近所さん
[2010-04-15 22:42:44]
>>9
この価格帯だと柏の葉の三井と一騎打ち。 利便性ならおおたかの森、三井で安心感を得たいなら柏の葉というところでしょうか。 どちらも将来的には発展しそうなので、好みで選んで良いと思います。 クリアヴィスタが想像以上に売れているようなので、景気回復とともに坪単価が上がってくるかも。 つい数ヶ月前の駅前物件値引価格がお買い得だった、と思われる日が来るかもしれませんね。 駅前(ライフガーデン)の病院は、内科(日によっては小児科も)、耳鼻科、歯医者です。 交通量は増える一方でしょうね。 こればかりは気にするかしないか、個人的な感覚の問題になるかも。 |
||
|
||
11:
近所をよく知る人
[2010-04-16 00:08:32]
9です。
>>10 今年度のパークシティとは「坪単価レンジ」が違うと思います。 お言葉ですが、きちんと計算されていますか? 【パークシティ】 150~184万円/坪ですよ。 【シティテラス】 No.4に記載した予測になりますが、 184万円~/坪です。 No6.にも記載しましたが、 住戸毎の平均価格ではどちらが高いか分かりません。 そういう意味では、“一騎打ち”になってしまうかもしれません。 ただ、住友もわざわざ三井と“一騎打ち”しようとは考えていないはずです。 「価格レンジ」も異なるから売りに出すのだと私は思います。 >利便性ならおおたかの森、三井で安心感を得たいなら柏の葉というところでしょうか。 そうですね。まさにその通りだと思います。 >駅前(ライフガーデン)の病院は、・・・ 情報ありがとうございます。 歯医者があると良いなとは思っていました。 自分に合った、歯医者が来る事を希望します! >クリアヴィスタが想像以上に売れている・・・ あそこは、もしかしたら、途中で価格を上げるかもしれませんね。 あの仕様であの価格であれば、徒歩12分であっても十分お買い得です。 都心ですが、プラウドシティ池袋本町も1期が即日完売しましたし、 景気は確実に上向いています。 そのうち千葉にも波がやってくると思っています。 |
||
12:
匿名さん
[2010-04-29 10:59:10]
完成予想のデザインとカラーがプラティークに似ていますね。
|
||
13:
ご近所さん
[2010-05-07 19:19:27]
>>11
住友に夢を見過ぎですねw 期待するのは構いませんが。 徒歩1分でデザイナーズマンションだったPVよりも坪単価を高く設定できるとは思えない。 それに恐らく仕様は可もなく不可もなくといったところだと想定できます。 ベリスタと同じく長谷工だし、駅からの距離(徒歩3分)も同じ。 さらに財閥系というのも同じ(藤和も三菱100%子会社だし)。 敷地の広さからして機械式駐車場になることも間違いなし。 300世帯以上もあるから、駐車場が100%確保されるのかどうか微妙? 以上から、リセールバリューを考えると、ベリスタとほぼ同等の資産価値と思われます。 基本的にベリスタの坪単価(160万円)を切れば買い。 そうでなければ見送っても良いかもしれませんね。 |
||
14:
匿名さん
[2010-05-07 19:35:18]
ほぼ同じかなぁ。
ただTX沿いか野田線沿いかの違いはある。 遠い部屋選べば問題は無さそうかな。 |
||
15:
近所をよく知る人
[2010-05-07 21:38:57]
>>12
模様は違いますがカラーは似ていますね。個人的には、東口全体で統一感が出ると 面白いなと思っていたため、あえて、全く同じデザインでも良かったのですが・・・w そういえば、BELISTAの完成予想もカラーがPVに似ていたのを覚えています。。。 >>13 夢見過ぎですか・・・w まぁ、お互いに現時点では何とでも言えますからw >それに恐らく仕様は可もなく不可もなくといったところだと想定できます。 私もそう思います。ただ、一応、環境創造型ですから1つくらいエコ仕様が あるかもしれません。 >基本的にベリスタの坪単価(160万円)を切れば買い。 160万円/坪だと、70㎡:3,388万円ですよ!!当然、買いですね。 でも、おおたか徒歩3分で、160万は安過ぎる気がします・・・。 私は、間違いなく、BELISTAよりも高くなると思っています。 当初価格の予想は、やはり184万円/坪です。 >敷地の広さからして機械式駐車場になることも間違いなし。 これは、私の情報とは異なります。 あと、全然関係ありませんが、 前述した駅前の病院は新しい医療ビルですから ライフガーデンとは別物ですよ。 |
||
16:
匿名さん
[2010-05-07 21:48:26]
>>15
確かに160万円は安いかも。 でもベリスタとほぼ同条件だからねえ。 しかもベリスタはもっと安く買った人もいるわけです。 180万円とか言われても、事情を知ってる人からすると厳しいかな。 かしこい人はリーマンショックの時に買い叩いた、ということですかね。 駐車場は敷地の広さからして300台以上の自走式駐車場は難しいと思うんですが。 それからジオと同じく高圧線が邪魔ですね・・・。 これは気にするかしないか分かれるところですが。 |
||
17:
近所をよく知る人
[2010-05-07 23:40:44]
>>16
そうですね。 確かに、BELISTAは最終的には150万円弱/坪の住戸もありましたね。 184万については、BELISTAとは販売時期に2年のズレがあるのと、 当初価格であるというのがポイントです。(それでも値下げはなさそうですが) 以前、大手の営業の方に、マンション市場は2009年の5月頃から都心部で 少しずつ活気づいてきた感があると聞きました。のの字理論で言えば、 そのうち千葉も元気になるはずなのですが・・・。 >それからジオと同じく高圧線が邪魔ですね・・・。 全くもって邪魔です。地中化できないのでしょうか。 東京23区内は9割が地中下されていますが、まずは変電所がないと無理なのかな。 あるいは、迂回策でも良いですが、莫大な費用がかかりそうですし、 迂回先が反対しそうですね。 いずれにしても、美観と防災の問題を理由にして、誰かが署名を集めて、 市と電力会社に訴えれば、何か考えてくれるかもしれませんね。 |
||
18:
物件比較中さん
[2010-05-08 02:38:19]
財閥系マンションということで期待していましたが。。。個人的には外観がイマイチですね。
ソトヅラばかり気にしていてもしょうがないのでしょうが、せめてハイサッシくらいの装備がほしいです。 |
||
19:
近所をよく知る人
[2010-05-08 23:23:53]
|
||
20:
周辺住民さん
[2010-05-10 21:08:25]
>>18
確かに完成予想図だとコンクリートの壁みたいなイメージ。後ろに建ってるPVがすっぽり覆われてしまうね… |
||
21:
購入検討中さん
[2010-05-12 00:08:37]
この物件と駅との間にはいったい何ができるのかな?
いろいろ造成しているみたいですけど。 |
||
22:
匿名
[2010-05-12 07:51:44]
老人ホームみたいです
|
||
23:
マンション投資家さん
[2010-05-12 11:32:50]
全部老人ホームではないですよね。確か。
べりすた前の一部分ではないでしょうか。 |
||
24:
ご近所さん
[2010-05-12 18:26:37]
坪180万なら新浦のプラウドかうな。
100平米が5000万弱だし。 東京に近いし、環境もいいし。 |
||
25:
匿名さん
[2010-05-12 21:03:44]
|
||
26:
匿名
[2010-05-18 18:03:21]
東南向きがよさそうだけど野田線が目の前ですよね。
線路沿いに住んだことないんですけどうるさそうですよね? |
||
27:
匿名さん
[2010-05-18 21:44:28]
野田線沿線住民ですが東武線は結構五月蝿いです。ただ連結車両も少ないし急行もないから慣れればさほど気にならないです。
|
||
28:
匿名さん
[2010-05-19 00:41:35]
千葉なんだから100平米くらいほしいな。
|
||
29:
匿名さん
[2010-05-24 06:24:42]
60米2900~ 66米3200~ 70米3400~ 76米3600~ 81米3900~ 86米4200~ 信じるか 信じないかはあなた次第です。
|
||
30:
匿名さん
[2010-05-24 06:38:10]
こめ? 平米の間違い? だよな。
それにしても坪単価160かぁ。ん~微妙だな。 |
||
31:
匿名はん
[2010-05-24 20:49:22]
29サン、どこ情報ですか?
教えてもらえるとうれしいです。 坪160なら買いかもしれん |
||
32:
匿名
[2010-05-24 23:17:59]
坪160なら即完売でしょうねー。本当であって欲しい。
|
||
33:
匿名さん
[2010-05-25 07:33:31]
駅前は、中古でも坪170~ですから、願望なのでは
|
||
34:
匿名
[2010-06-03 07:10:43]
柏の葉2番街の価格でたね。以外と安い?相場も下がってきたかな。
すみふに期待だぜ |
||
35:
匿名さん
[2010-06-03 10:08:00]
FR中古出ましたね。
東向き75㎡で3,680万円(161万/坪)。 FRは駅4分、ここは3分、やっぱ160万は夢ですかね・・・ FR住民が羨ましい! でもここに住んだら10年後はそう思われそうですね! 早く詳細が知りたいです。 |
||
36:
匿名さん
[2010-06-03 18:11:39]
ここで60平米買う奴いるか。
PVは超駅前だから売れたんだけれど。 この立地で60はないだろう。 |
||
37:
物件比較中
[2010-06-06 08:20:28]
|
||
38:
匿名さん
[2010-06-06 08:41:28]
35
FRって、立地はいいけれど、建物、設備の仕様が価格のわりに良くなかったですよ。 こちらの方が気になります。 |
||
39:
匿名
[2010-06-06 09:18:56]
施工が長谷工なのがいかがなものかと若干、気になっています。
|
||
40:
匿名さん
[2010-06-06 18:13:53]
>>36
不動産は資産価値を考えるなら、自分の価値判断で話をしないほうがいいよ。 駅から近いと、学生、シングル、DINKSと結構狭い部屋の需要が多く、 また貸し易いだよ。 オーベルやクリアの広めの部屋が一番貸し難い。つまり資産価値が低い。 駅近くの狭めの部屋って割りと需要があるんです。 |
||
41:
物件比較中さん
[2010-06-07 03:45:58]
|
||
42:
匿名さん
[2010-06-09 01:05:49]
ここ、住友+長谷工=クレアホームズ柏の葉のようになりそうな希ガス
|
||
43:
近所をよく知る人
[2010-06-09 02:50:27]
そもそも、外観がおおたかの森にマッチしていないと思います。おおたかの森に移住してくる人の中には、「グリーンチェーン」や「森のまち」などの市の施策に共感した事が理由になっている人も多いはず。それなのに、この圧迫感のある外観は何でしょうね。時代はエコやサスティナブルに変わっているのに、いつまでも黒くてコンクリなマンションが高級だと言いたげな感じを受けます。
価値観の違いはありますが、どのくらいの人が、この外観を好むか気になりますね。完全な主観ですが、40代以上のバブリーを知っている層の一部ではないでしょうか。 |
||
44:
匿名
[2010-06-09 08:10:21]
外観は柏の葉の二番街の方がいいな。値段次第ですが。
|
||
45:
匿名さん
[2010-06-09 20:14:32]
外観は好みによるけどあくまで完成予想図だからまだ何とも。。
ちなみに駐車場は機械式なのかな? 何れにせおおたかの森では満を持しての登場だけに、どんな値づけで出してくるか? 早く詳細が知りたいですね |
||
46:
匿名さん
[2010-06-09 20:38:08]
柏の葉なんかと比較したらコッチがマシに決まってる。
もう少し悩む比較をしなきゃ。 |
||
47:
匿名さん
[2010-06-09 21:59:06]
そうかなぁ街としては柏の葉のが注目されているような…。
|
||
48:
匿名さん
[2010-06-09 21:59:14]
そうかなぁ街としては柏の葉のが注目されているような…。
|
||
49:
匿名さん
[2010-06-09 22:08:30]
少しショック。
もう少し違う外観を想像していた |
||
50:
比較検討中さん
[2010-06-11 20:43:08]
住友早く売り出ししてくれないかな? クリアと比較したい・・
ハウスには興味なし |
||
51:
匿名さん
[2010-06-11 22:25:35]
>>47
柏の葉は厳しいでしょ・・・。それは君の主観に過ぎない。 データ的にも人気度ランキング、検索ランキングともに全然上位に出てこないし。 三井以外の物件は論外。 ここが仮に柏の葉二番街と同じ坪単価なら間違いなく買い。 普通は二番街よりは高くなるだろう。 |
||
52:
匿名
[2010-06-11 23:14:34]
クリアはもう住友とくらべれるような部屋ないよ。
4000万代の部屋は完売したよ |
||
53:
匿名
[2010-06-15 21:03:46]
お金があったら住友待ちたかったけど、クリアにしてしまいました。
大きめの臨時収入があったら、絶対住友にしますので、よろしくお願いします。 外観のパースは、実際の色合いよりは濃くしていることが多いですよ。 |
||
54:
物件比較中さん
[2010-06-20 00:13:49]
CGによる外観は、嘘だって事ですね。
でも、結局はティハウス柏と一緒でしょうね。 CGも似ているから、実物も似ているはず。 ちなみに、柏はバルコニーが透明ガラスで、洗濯物など外から丸見えでしたよ。 生活観が丸出しだと、見ていて良い景観とは言えませんよね。 おおたかの森は街の景観を重視するだけに透明にして欲しくないな・・・。 |
||
55:
匿名
[2010-06-20 07:37:02]
そうですね。私も新聞広告に入っていた柏のチラシ写真をみて、透明ガラスは嫌だなと思いました。柏の売れ残り原因の一つかもしれないですね。あれは柵に布団を干すのと似たりよったりな風景でした。
|
||
56:
匿名
[2010-06-23 01:29:56]
柏は採光のために、ガラスにしたっぽいですね。
行ってみるとわかりますが、3階くらいまでは、丸見えすぎますね。 |
||
57:
匿名
[2010-06-23 09:11:18]
えー!そうなんですか。ここは駅前だし。ますます嫌だなぁ。
|
||
58:
匿名さん
[2010-06-23 21:56:19]
ためしに柏を見に行かれてみては?
ちょうど3階で洗濯物を干しているかたがいましたが、 アングル的に見上げてはいけなかったかな(笑)と思いました。 透明度も高い感じです。 せめて3階までは、ガラス以外にしていただきたいですね。 |
||
59:
匿名
[2010-06-25 21:06:27]
一番小さい59平米の1階で、いくらくらいでしょうか。
2500万くらいでは買えないですかね。 |
||
60:
匿名
[2010-06-26 00:09:08]
他のシティテラスのスレをみると、どこも結構高い値段設定で売れ残りは想定内みたいです。それが住友不動産のやり方のようです。だから、狭くても安いって思うような値段設定にはならないと予想します。
|
||
61:
匿名さん
[2010-06-26 08:26:40]
ジオの半地下物件も、坪単価計算でそのていどでしたよね。
でもここはそれより狭いし、狭くなると坪単価は上がり、駅にも近い。 1階で2800程度で、最上階で3800くらいでしょうか。 柏のタワーもさらにもう一回り狭くて3000から4000の価格帯ですし・・・ 柏の葉のこれから販売する中廊下式の物件に狭い物件があるようです。50平米前後? そちらも3000万を挟んで2000万代で出るのではないですかねぇ。 |
||
62:
匿名さん
[2010-06-26 21:41:28]
ジオの半地下って何?どこ?
|
||
63:
購入検討中さん
[2010-06-27 09:53:16]
ってことは、80㎡以上は4500超になってくるのかな・・・
|
||
64:
匿名さん
[2010-06-27 13:26:06]
広告で2000万円台からと書きたいがために、
59平米の1階で2999万円からではないでしょうか。 70平米3500万円から、80平米4000万円から、 って感じですか。 |
||
65:
匿名さん
[2010-06-27 15:52:14]
駐車場は自走式のようです。
現地の工事予定表に「自走駐1~」と書いてありました。 |
||
66:
匿名
[2010-06-27 16:32:58]
100%自走式ではないですよね。
|
||
67:
匿名
[2010-07-05 16:47:08]
しばらく誰も書き込みしてませんがどうして?
|
||
68:
購入検討中さん
[2010-07-05 20:25:26]
だって情報がなさすぎるもの。
ブログはくだらんことしか書いてないし。 物件概要だけでも書いてくれればよいのに・・・ |
||
69:
匿名
[2010-07-05 21:20:09]
70平米の1階で3000万はないかな
|
||
70:
匿名
[2010-07-13 17:18:38]
二番街より安いはずないか。
|
||
71:
匿名さん
[2010-07-13 19:02:58]
おおたかの森駅から野田線で柏駅まで約5分だった。想像以上に近いね。快速で秋葉まで25分、交通至便ということは確かかな。流山ICも近いしね。
|
||
72:
匿名
[2010-07-14 23:54:40]
三郷中央に出来る大京のタワマンと二番街とこことで比較検討中です。向こうも全然情報がないのでまだ何も比較できないですが。
都心までの距離を考えると三郷中央ですが、環境だとこちらか二番街かなと。 後は価格がどうなるか。 多分ここは二番街より高いだろうとの皆さんの予想ですが、三郷の方はどうなんでしょうか?ここより安い? |
||
73:
匿名
[2010-07-15 09:31:35]
柏の葉と比べてということであればどっちでも良いじゃない?値段もたいして変わらんでしょ。おおたかとは始めから比較にならないよ。駅前のしかも南側という希少性を考えたらね
|
||
74:
匿名
[2010-07-15 21:29:08]
三郷と流山は結構違うと感じているので、私の場合は両者を比較対象にはしてません。第三者が見ると似たり寄ったりなんでしょうけど、住むとなるとかなり違う気がします。
実際に両方の街で買物とかしてみる事をお勧めします。私はしてみました。自分にどちらが合うかが判断つくかもです。 この違いに比べたら、柏の葉キャンパスと流山おおたかの森の違いなんて誤差の範囲です。 |
||
75:
匿名
[2010-07-15 21:31:01]
三郷はダメだよね
|
||
76:
匿名
[2010-07-15 21:43:30]
大規模SCの有無の比較はあまり意味ないような気がするなあ。
三郷だって休日すぐおおたかと柏の葉のSC行けるんだし。 DINkなら、通勤時間とか見ても三郷でいいかもしれない。 ただ子育てとなると三郷の条件はかなり悪い。 人によりけりだよ。 |
||
77:
匿名
[2010-07-16 01:35:45]
三郷、八潮、足立って、犯罪が多い地帯ですよね。
あのコンクリート事件だって、犯人がそこらへんに住んでいたっていうし。 流山は平和だと思う。 |
||
78:
匿名
[2010-07-16 02:13:44]
買い物で言うならあまり変わらないかもね。
おおたか在住ですが、休日は何だかんだで車で柏のららぽ行ったりモラージュ行ったり、三郷に住んでも同じように車で、三郷ららぽ、イケアとかレイクタウンとかに行くだろうし。 ただ日常に使うことを考えると、歩いて行けるSCは便利。 |
||
79:
周辺住民さん
[2010-07-16 03:39:30]
いや駅前っつてもど田舎ですからね…2000万円台からあるんじゃ?
|
||
80:
購入検討中さん
[2010-07-27 00:02:21]
駐車場はどうやら全て自走式のようです。
駅近で自走式は正直なかなかないと思われる。 ただ、柏の葉三井を相当意識しているらしく、 価格も同等かそれ以上になるかとと。 やはり坪180~200といったところか。160なら即買だが。 ところで、線路側に一棟、高圧線側に一棟建つ感じだよね? ここは本当に駅から徒歩3分以内でかなり近く感じます。 価格次第だな・・・悩む。 |
||
81:
匿名
[2010-07-27 00:24:24]
予想、坪170!
ちょっと高いかな、でもいい物件ならこのくらいは少し無理しても・・。 と買う側が思える値段が、売る側の最適な値段です。その考えで予想しました。 |
||
82:
購入検討中さん
[2010-07-27 11:53:33]
>ただ、柏の葉三井を相当意識しているらしく、
>価格も同等かそれ以上になるかとと。 >やはり坪180~200といったところか。160なら即買だが。 三井を意識しているのなら、三井より安くなるのでは? 二番街、好条件の部屋で180~190です。 ですがそのような価格帯の部屋は現時点ではほとんど売れてません。 恐らく一番街と同じように、竣工後も売れ残っているでしょうね。 売れているのは70平米台で坪160以下、または4000万円以下ばかりです。 竣工時点で売れ残りがあっても良いような販売戦略なら、坪180以上もあるかも知れませんね。 |
||
83:
匿名
[2010-07-27 12:12:08]
坪160ぐらいだったらクリア購入者の私としてはないちゃうなぁ
キャンセルしてスミフ考えちゃいますよ。 |
||
84:
匿名さん
[2010-07-27 12:36:44]
|
||
85:
近所をよく知る人
[2010-07-27 13:04:46]
>80さん
>駐車場はどうやら全て自走式のようです。 やはり、当初に仕入れた情報と合致しました。全住戸分の駐車場が備わっているということは、 DINKS,DEWKSを含めたファミリー層をターゲットにしている証でしょう。 >82さん 二番街の単価は、190万円/坪まで達していないですよね?私が計算した限りでは、 150~184万円/坪(4月時点)でした。4月以降、価格が下がったことを考えると、 単価が低くなることはあっても高くなることはないと思いますが・・・。 一方、テラスの単価は、二番街よりは確実に高くなると考えます。 そもそも立地が違いますから。 ----------------------------------- 二番街:区間快速駅、 徒歩6〜8分 テラス:快速+野田線、徒歩3分 ----------------------------------- しかし、価格は同程度になると考えます。 >売れているのは70平米台で坪160以下、または4000万円以下ばかりです。 このことは住友も重々承知しているはずです。 実は、着目すべきは、坪単価よりも価格なのです。 ■ 71.83㎡:3,998万円(184万円/坪) このあたりが、ひとつの目安になりそうな気がします。 購買意欲が発生する4,000万円以下の住戸をどれだけ準備できるかで 売れ行きが左右されるでしょう。 設計段階で住戸の広さは決まっていますが、もし、70㎡~73㎡の間取り中心であれば、 それなりに売れると思います。しかし、広い住戸中心であれば、苦戦するかもしれません。 (広いと言っても最大で86.43㎡ ですから、二番街の広さには到底及びませんが。) それでも、クリアヴィスタの広めの住戸は早い段階で8割がた売れていたことを考えると、 おおたかの森での広い住戸は、かなりの需要があるはずです。 価格以外に気になるのは、外観ですよね。前述しましたが、透明ガラスはいただけないです。 特にA棟(だったかな?)は、S・Cの駐車場や、駅の通路から見えそうですから、二番街でも 使用される、最新の旭硝子のすりガラスや壁面をバルコニー側に設けるべきですね。 |
||
86:
購入検討中さん
[2010-07-27 14:34:36]
>82です。
>85さん 二番街の坪単価ですが、私の知っている限りで一番高い部屋は188万でした。 >実は、着目すべきは、坪単価よりも価格なのです。 >■ 71.83㎡:3,998万円(184万円/坪) >このあたりが、ひとつの目安になりそうな気がします。 >購買意欲が発生する4,000万円以下の住戸をどれだけ準備できるかで >売れ行きが左右されるでしょう。 これにはほぼ同意いたします。 ただ、目安となる価格がもっと低いと思っています。 立地、周辺環境、中庭の有無等条件が違いすぎるので単純な比較にはなりませんが(184万円/坪)ですと明らかに二番街より高いですよね。 二番街は72.54㎡で3200~3590万円ですので、比較対象である物件と価格的競争力が無いような値段にはしないのではと思っています。 (勝手に比較対象としてますが) 二番街のF棟は竣工時点(8月)で恐らく半分ぐらいしか売れてないでしょうね。 A棟の竣工はまだ先ですが、7月下旬時点で1割以下しか売れていません。 この後、B、C、D棟の販売も控えています。 オーベル&クリアほど極端な値付けにはしないと思いますが、その可能性は大きいのではと思ってます。 |
||
87:
近所をよる知る人
[2010-07-27 19:30:11]
>86さん
188万/坪まであったのですね。失礼しました。計算が漏れていたと思います。 もし、二番街を比較対象にするのであれば、現状では明らかにテラスの方が単価が高い予想です。 ただ、それはA、E、F棟と比較しているからそう感じるだけで、C、D棟、ツインタワーと比較したらどうでしょう?C、D棟の高層階やツインタワーであれば、逆にテラスの方が価格競争力があるかもしれませんよ。 住友からすれば、最終的には、ツインタワーまでに完売すれば良いと考えている可能性もあります。もちろん、平成23年7月に完成予定のツインタワーが予定通りに着工するとは考えにくいですが、おおたかの森に、これ以上の大規模物件の計画がない以上、そう考えるのは自然な流れだと思います。 そうは言っても、あくまでも完全な予想です。蓋を開けてみたら175万/坪くらいかもしれません。来月以降には分かるでしょうから、楽しみに待ってみます。 |
||
88:
匿名さん
[2010-07-27 19:50:48]
FRやPVだと最高7、8千万だったから、そのぐらいのレベル感だと安くっても4千万以上じゃないかな?もう駅近で線路挟んで南側での大規模マンションってこれが最後だし。しかも住友物件
|
||
89:
匿名
[2010-07-27 20:38:17]
モデルルームオープン九月にずれ込むそうです。
|
||
90:
匿名
[2010-07-28 23:44:46]
遅くなればなるほど、価格設定も高くなりそうですね。
柏の葉より安いことはなさそうですね。 |
||
91:
申込予定さん
[2010-07-31 12:45:35]
HP更新されたね。
駅が近くていいんだけど、向きが残念。 南向きは線路に面していて、かつSCに面している。(高階層なら問題なさそう) 東向きは高圧線に面していて、これは結構高いから高階層でもうざったく感じるかも。 まぁこれしか無理だったんだろうけど、高圧線はちょっと邪魔すぎるかも。 |
||
92:
匿名
[2010-07-31 21:39:55]
スミレポDVDが送られてきました。
|
||
93:
匿名
[2010-07-31 22:53:35]
うちも送られてきましたが、うちはブルーレイしか見れないのです。。。
どんな内容でしたか? |
||
94:
匿名
[2010-08-01 00:57:26]
つまらない内容でした。
ワクワクさせる三井とは、やっぱり違うなと改めて感じました。 立地が良いから適当に建てて売りさばけばいいや、という感じがしてならないのは私だけでしょうか? |
||
95:
匿名さん
[2010-08-01 01:43:27]
周辺環境の案内だったけど、
おおたかの森周辺の他物件のHPでも見れるような内容しかなかった。 |
||
96:
匿名
[2010-08-01 08:26:02]
物件に踏み込んだレポートがなかったのは残念。価格帯はまだでも、せめてどのような設備があるか、概略は教えてほしかったね。
|
||
97:
近所をよく知る人
[2010-08-01 09:24:29]
DVDは、おおたかの森を全く知らない方を対象者に、基本的な内容を
淡々と説明している感じでしたね。軽いジャブという意味では、 分かりやすくて良かったと思います。 ただ、個人的に最も重要視しているコンセプトが一向に見えてきません。 一応、取って付けた様に、流山市の子育て支援サービスをアピール していましたが、“よってもってシティテラスはどういうマンションなの?” という部分が、全く伝わってきません。 検討者の反応を探りながら、コンセプトを決めていくようでは住友さんは 終わりで、目の肥えた検討者をごまかすことは出来ないでしょう。 94さんがおっしゃっているように「立地が良いから適当に建てて売りさばけば いいや」に同感です。今日、はじめて入ってきた、新聞折込広告からも何も 感じ取れませんでした。(自走式駐車場は5F建てらしいという事は分かりましたが) 立地が良くない場合に、付加価値を付けて売ることは、しばしばあります。 逆に、テラスの場合は、立地が良いために、立地と行政サービスの上で、 あぐらをかいているだけで、何の付加価値もないと判断せざるをえないですね。 話を拡大し過ぎかもしれませんが、東葛地区住民の多くは、TX沿線に 注目しており、結局住友はこの程度だったのだと思われてしまいますね。 少なくとも私の中では、住友の印象は悪くなる一方です・・・。 いずれにしても、もう少し、市や街の方針を理解して設計すべきだったと思います。 市長の方が、人口を増やそうと必死に取り組んでいますから、よっぽど時代を理解して いますよ。 良い点も何か記載したいのですが、特に見つからないため、またの機会に。 |
||
98:
匿名
[2010-08-01 09:51:20]
93です。内容を教えて下さった皆さん、有り難うございました。なんとなくそんな雰囲気かなぁ、とは思っていましたが。。やはりそうでしたか。有り難うございました。
|
||
99:
匿名さん
[2010-08-01 11:01:43]
うちにも何故かDVD送られてきました。
流山在住ですが、おおたかの森がどんなところって話だけでマンションのことは黒っぽい要塞のような建物という印象しか残りませんでした。 上記にあるようにつまらない内容で、流山では場所がいいんだから適当にやってても売れるからという企業としての姿勢のようなものを感じました。 買いたいとは思えませんね。 |
||
100:
周辺住民さん
[2010-08-01 11:44:25]
住友不動産って街づくりをするような高尚な気持ちは無いんですかね?お隣の柏の葉は三井が主導になり大学や行政も引きずり込んで、というように傍から見ても力強さを感じますが・・・おおたかの森は住みたいという人がとても多く注目されている地域なので、柏の葉は三井、おおたかの森は住友、位のライバル心を出してもいいと思うけどな。流山は市長が先頭になって市のセールスに積極的ですから住友さえきちんと関われば他の物件の販売もうまく行くと思いますけど
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |