副管理人さんに閉鎖されかけているので,一応立ててみました。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-05 12:59:26
シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート
919:
匿名さん
[2010-10-13 22:00:22]
|
920:
物件比較中さん
[2010-10-13 22:10:04]
70?マジで?やりすぎだろw
すみふよ!ハイサッシに無償交換しろw |
921:
匿名さん
[2010-10-13 22:49:27]
この前ショッピングセンターに買い物に行き屋上にクルマを停めたとき、
建設中のスカイツリーが見えました。 都心から離れている割に、形までハッキリ判る。 線路側の中高層階なら、たぶん部屋から眺められると思いました。 なので南側の住戸が販売となってから、購入を検討します。 3000万円台ではムリかなあ。。。 |
922:
匿名はん
[2010-10-13 23:07:51]
目盛りを付けてみた。
確かに70cmありそうだ。 |
923:
不動産購入勉強中さん
[2010-10-14 00:36:47]
MRのこの写真、差し替えた方がいいのではないかと思う。
MRで実物をみると案外違和感無いかも知れないんだし。 |
924:
匿名
[2010-10-14 00:42:08]
とりあえずクリアの角を買った私が正解ってことでOKですよね?
|
925:
匿名さん
[2010-10-14 01:04:12]
写真でいろいろ議論している人は、ハイサッシでないから騒いでいるのかな?
だったら、仕様がそうなのだから、何を言っても変わらないですよね。 ブラインドが気になるのかな?だったら、外すだけでは?ちなみに、 ブラインドは標準仕様ではなく、MRのインテリアの1つというだけですよ。 MRで見たけど、特に違和感は無かったけどなぁ。 まぁ、実際に売れているわけだし、何となく騒ぎすぎな感じがする。 |
926:
申込予定さん
[2010-10-14 01:21:55]
>>925
10cmでもガラスを高くしていれば、 こんな騒ぎになってないわけで。 ここで文句を言ったりや騒いだ結果、 今からでも、4,5階以上の仕様を変えれるのか否かを知りたいな。 できないものを騒いでるとすればネガキャンしてるだけ・・・ 再検討してほしいけど、もう無理でFinal Answer ? |
927:
匿名
[2010-10-14 07:35:24]
925はデベってことでOK?
ファイナルアンサーって久々にきいたな |
928:
購入検討中さん
[2010-10-14 08:36:09]
買わなければいいですよ。
あなた以外が買います。 |
|
929:
匿名
[2010-10-14 09:36:43]
そうそう、あなた以外が買うんです。あなたを除いた人が購入を検討する価値があるんです。
すぐに、デベと宣う人は、肯定的意見に反論できないだけで、議論にもならないね。 |
930:
匿名
[2010-10-14 10:01:32]
|
931:
匿名さん
[2010-10-14 10:46:39]
間取りの種類もシンプルで、売主も買主も非常にわかりやすい。
|
932:
匿名
[2010-10-14 12:23:00]
個人的にはこういう点が他にも無いかが気になるところ。
|
933:
購入検討中さん
[2010-10-14 12:28:37]
気になるならパスすれば良いだけですよ。
|
934:
匿名さん
[2010-10-14 12:55:50]
つまり927は・・・ってことですね!
|
935:
匿名さん
[2010-10-14 18:46:36]
こんな田舎の金太郎アメマンションを
こんな値段で買いたい人が こんなにいるのに驚いた。 |
936:
物件比較中さん
[2010-10-14 18:54:14]
なにせおおたかの森だからね。どんだけ田舎なのよって話。
だけどね、柏にドアドアで12,3分で着くでしょ。それって便利なわけよ。 だから思わず買っちゃおうかな?と思うわけよ。窓が異様でもさw |
937:
匿名さん
[2010-10-14 19:02:12]
そうだな。。こんな第3セクを6両で突っ走るTX沿線で金太郎飴マンションがエリア・価格・仕様と検討者のニーズ
にマッチした証だね。935のおっしゃるようにゴージャスかつ、ゴージャスな価格のマンションはここの沿線には不 一致なようだ。 |
938:
購入検討中さん
[2010-10-14 20:15:07]
独り言?
自分に返答して楽しい? |
何で窓を公務員宿舎仕様にしたんだろうか…。
2、3万で住める宿舎なら気にならないが、3千万以上の物件にこの窓は正直やりすぎたのでは。