住民板です。
楽しい情報交換&有意義な議論.....etc.
いろいろとお話が出来るとよいですね。
住民しか参加できませんので、投稿マナーを守りながら
皆さんでより良いコミュニティを形成しましょう。
※誹謗・中傷等の書き込みは禁止です。
煽りや荒らしはスルーしましょう。
検討版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/estate/newthread?bid=00046142
公式URL:http://www.o-chigasaki.com/
専用ポータルサイト「素敵ネット」:http://e-suteki.net/
建物竣工時期:平成21年3月 完成済
[スレ作成日時]2010-04-04 17:56:51
オーベル茅ヶ崎ラチエン通り【住民専用】Part1
205:
入居済みさん
[2010-08-17 03:52:52]
|
206:
マンション住民さん
[2010-08-17 09:31:24]
情報交換の場、良いですね。
書き込みする人の中に、個人情報が特定出来る内容を書いてしまう 人がいるので、マンション住民のモラルが低いと思われるのは迷惑 ですし、管理組合や自治会の方に正式に動いてもらえるようにすれば 話が早いですね。 管理人の方にお願い出来る事もありそうですし、工夫しましょう。 |
207:
マンション住民さん
[2010-09-30 08:57:24]
いつのまにか、すっかり秋ですね。
この掲示板もすっかり滞っていますが、閉鎖かな? 結局、それぞれの生活スタイルや体裁が大切で、我が道を行く人が目立つ気がしています。 まあ生活していて馴れ合ってくるわけですから、ゆるくなってもくる時期なんでしょうけど。 大きな問題に発展していないようなので、度が過ぎなければ良いかな。 隣接のNEXT STAGEも売れ行きが良いそうなので、そちらに住む方々との交流もでてきそうですね。 友達が増えるといいなあ。 |
208:
MANOA
[2010-10-06 12:52:59]
みなさん生活していくうえでそれぞれ価値観があるでしょうが、もっと温かい思いやりの気持ちがあってもいいのではないかと思います。
掲示板の乳幼児の夜泣きに関するクレームに正直私は悲しくなりました。私はまだ子どもはいませんが、子どもが泣くのは仕方ないことだと思ってます。子どもの泣き声が近隣へ迷惑にならないか、苦情がくるかも・・・と不安になり、困っているのはその家族が一番だと思います。 周囲の人たちが生活音にイライラするのではなく、身近に人が生活している事を感じながら温かくサポートできる地域環境でありたいと思うのです。 爆音で音楽をかけるとか大声で叫び続けるようなことをしているならクレームがでるのは否めませんが、ちょっとした生活音でも気になる、何も音の聞こえてこない静かな生活環境をを望んでいたのに・・という人は、周りに民家のない環境の土地を選ぶべきだったとおもいます。 いろんな人とともに生活していくのですから、ピアノの音が聞こえたり、車が帰ってくる音、子どもの声、夫婦喧嘩の声、笑い声、聞こえてくるからこそ、人と人の繋がりを感じながら暮らせると思うのです。最近は自分の事しか考えない神経質な人が多い世の中なので仕方ない部分もありますが、なんでもかんでもすぐクレームにせず、温かく思いやりの気持ちをもって暮らしていくべきなのではないでしょうか。 駐車場、雨除けが欲しいですね~!それから外のシャワーブース!必要だと思います!!!設置運動ぜひ参加したいです! |
209:
匿名さん
[2010-10-07 00:47:33]
赤ちゃんの夜泣きはどうやって注意すれば良いのだろう?
窓を締め切るくらいしかできないよなぁ、実際は。 100%泣き止ます術があるのなら既にやってますよ、ここの人は。 実際いい人ばかりだと思うけど、このマンション。 私はまだ嫌な思いはした事が無い。 あ、赤ちゃんいる人は左右上下の人くらいには挨拶をしとくだけでも印象違うんじゃない? |
210:
匿名
[2010-10-07 08:34:15]
>208
価値観だけでなく、各家庭で生活スタイルも個人の精神状態も様々なので一概に言えませんね。 仕事などのストレスで不眠で心療内科に通ってたり、通って無いまでもグッスリ眠れないで悩んでいる人もいるでしょうし。 もし貴方の連れ合いが不眠になって悩んでいて、夜中にギャーギャーと声がしたら、それでも同じ書き込みできますか? |
211:
匿名
[2010-10-07 10:13:02]
俺から言わせたら仕事のストレス位上手く発散させろよって感じだな
|
212:
匿名
[2010-10-07 11:00:23]
ようは↑こういう人もいるのでうまくは行きませんよ。
|
213:
入居済みさん
[2010-10-07 11:15:22]
210さん、
208さんも書かれてる様に夜中に赤ちゃんがギャーギャー泣いてしまって一番困ってしまっているのは その家族だと思います。近所に不眠症の方がいるいない関わらずやはり夜中に泣き出してしまったら 迷惑だなと思い、泣き止ます努力はしてると思いますよ。でも、努力しても泣き止まないのが赤ちゃんでしょう。 210さんが赤ちゃんのいる家庭に「ウチに不眠症の者がいますので申し訳ないですけど赤ちゃん泣かさないで もらえますか?」なんて言いにいって解決する問題ではないですよね。 幼児のドタバタ走りは親も徐々にやめさせる事が出来ても、新生児に躾はできないですよ。 でも、「どこから聞こえてくるのか分からない夜中の泣き声」が毎晩だと精神的に辛いのはわかります。 せめて「お、あの子が泣いてるね」じゃないですけど、泣き声の子を知っているのと知らないのでは 聞こえ方にも差が出てくると思います。 赤ちゃんのいるママさん達にサークルでも作って頂き、「どこに赤ちゃんがいるか」とか「ご迷惑かけて るから挨拶行こうか」なんてやってもらえたらうれしいですね。 |
214:
匿名
[2010-10-07 22:09:41]
210 ですが、だから簡単問題では無いですよ。と言いたいのですけど分かりませんか?
208 が長文で綺麗事書いてますけど、内容的にはクレームを出した側を問題視して具体的解決策が何もありません。 結局、人が居ないところへ住み移れ、とは余りに無茶苦茶な話しだと思いますよ。 私は、夜泣きにクレームより酷い話しだと感じたので、一概に言えないと例え話を書きました。 私も自分の子供の夜泣き悩まされました。自分の子供ですら煩いと感じるのに、あかの他人からしたら、相当迷惑でしょう。だからクレームを出したくなる気持ちは分からなくはないです。 それにもしかしたら親は、まったくあやさずに泣かせっぱなしかも知れませんよ。 本来、クレームを言われた側をケアーするのでは無く、クレームを言ってる側のケアーが必要なのだと思いますけど。 とは言っても私も解決策をもっいる訳ではないので、これ以上書きませんけど。 |
|
215:
マンション住民さん
[2010-10-09 19:48:47]
何かと攻撃的な意見になりがちな人がいるので、意見交換の場になりませんね。
ここは情報交換の場が良いと思うので、自分の意見と違う人を威圧的に押さえ込む 大人げない事はやめるべきですし、やられても無視しましょう。 個人情報を書いてしまう人もいるので、まじめに付き合っているとストレスになりますし 何をされるか分かりません。 |
216:
マンション住民さん
[2010-10-10 02:23:47]
私はスレ主ではありませんが。
住民板開設の趣旨: 楽しい情報交換&有意義な議論.....etc. いろいろとお話が出来るとよいですね。 住民しか参加できませんので、投稿マナーを守りながら 皆さんでより良いコミュニティを形成しましょう。 これが全く成り立っていない現状を見ると、このスレの存在意義は最早失われたと言わざるを得ません。 どう思われますか?スレ主さん。 |
218:
マンション住民さん
[2010-10-10 17:00:54]
208さんが最後に書いていた、外のシャワーブースですが
今、管理組合と自治会で色々動いているって話し聞きましたよ。 お風呂場で洗うと、どうしても砂を流すから配管が気になりますよね。 大丈夫なのかな? 早く対応して欲しいですよね。 |
219:
匿名さん
[2010-10-13 18:23:38]
外にシャワーブース出来てもマンションの配管に砂が流れる訳ですよね?
配管に砂は詰まってかないんですかね?というか茅ヶ崎市全体平気なんですかね? |
220:
マンション住民さん
[2010-10-13 23:32:31]
|
221:
マンション住民さん
[2010-10-13 23:36:57]
|
223:
マンション住民さん
[2010-10-13 23:48:15]
すみません。
更に言いますが、住民板への書き込みに「匿名」はやめて下さい。名前の選択肢に「マンション住民さん」とか「入居済みさん」とかある訳ですから。 他の方はどうお考えか分かりませんが、私は「匿名」=「よその人」だと決め付けています。 |
224:
匿名
[2010-10-14 10:45:19]
>当マンションの住民だったら「匿名」はやめて下さいね。
そんなルールはありませんよ。 自分のルールを他人に強いる、迷惑行為ですね。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
225:
匿名
[2010-10-15 08:21:56]
>223
携帯から書き込んだりする場合は、名前の初期値は匿名となっていて選択できる形になっていないので、わざわざ書き換えません。 |
226:
マンション住民さん
[2010-10-15 11:27:03]
「匿名」でレスした。たったそれだけの事に噛み付いて3連投って。
ハンドルネームなんて個人の自由ですよ。 部外者でも「 マンション住民さん」選べちゃうし。 219さんのレスなんて噛み付く内容でもないのに220さんはどうしちゃったのですか? |
227:
マンション住民さん
[2010-10-17 00:03:16]
結局、最近書いている人はみんなよその人なんだから、どうでもいいじゃん。
もう閉鎖してください、ここ。 |
228:
住民さんA
[2010-10-17 11:07:47]
220=227さん、マンションコミュニティにスレッド閉鎖はないんですよ。
220=227さんの一連の書き込みを見てると、とても自分本位なレスが目立つ気がします。 ここが嫌なら自分が見なきゃ良いだけ、「匿名」が嫌なら自分だけが部外者だと思ってれば良いだけですよ。 ところで皆さん、「すし善」食べましたか? この前初めて食べてあまりの美味しさにビックリしました! 近くにこんな名店があったとは驚きでした! |
229:
入居済みさん
[2010-10-17 16:33:25]
お幾ら位で食事出来ますか⁇
|
230:
住民さんA
[2010-10-17 18:33:26]
2人で行って1万〜ですかね。
お寿司屋さんなんで食べ方で結構金額変わっちゃうと思いますが…。 でもすごく美味しいですよ!今までで一番美味しいお寿司屋さんでした! |
231:
住民でない人さん
[2010-12-29 14:29:03]
このスレッドを運営しているeマンションのサイト内に、長谷工コミュニティに関するやり取りを行なう別スレッドがあり、そこにオーベル茅ヶ崎ラチエン通りの名前が出ています。
ネットの匿名性を利用した滅茶苦茶なコメントも多々ありますが、管理費の節約につながりそうな話もあり、結構楽しめるし、参考情報もあります。 勉強になりますよ。 |
232:
住民
[2011-01-21 18:16:30]
皆さん、風邪引いた時や少し体調悪い時、どこの町医者さんまで行かれますか?
|
233:
住民さんA
[2011-01-22 00:06:43]
少し体調が悪い程度であれば、子供のかかりつけ医である[守屋おとなこどもクリニック]へ行っています。
大人の診察も普通に行っていますし、子供から伝染る病もけっこうあるので安心しています。 軽めでは無い症状の時や、原因がわからない時、救急の際はタライ回しになってしまいがちなので、市立病院に行きますねえ。 こちらは設備も整っていますし、明るくて奇麗な病院ですよ。 |
234:
住民さんA
[2011-01-30 10:55:24]
サーフボード置き場の件がやっと動き出しましたね!
|
235:
住民さんA
[2011-01-31 00:09:50]
しかし、バイク置き場はマナーが悪いですね…。
ひとつの場所にバイク1台チャリ2台、計3台とめてる人も…。 あれはもっと詰めて利用者増やす事は出来ないのだろうか? |
236:
マンション住民さん
[2011-01-31 02:35:09]
バイクも自転車も駐輪スペースが足りなさすぎますね。
お客用の駐輪スペースも無いのが痛いです。 バイク置き場の権利がある方々が羨ましいです。 こちらは、きっと生きてるうちには順番は回って来ないんだろうな...と、 最近は、諦め気味です。 ただ自転車置場に関しては、なんとかスペースを確保して、 ここの住民の子供達には自転車に乗って茅ヶ崎を楽しんで欲しいな。 |
237:
マンション住民さん
[2011-01-31 02:55:10]
子供にオススメの遊び場とかありますか?
私のオススメは『市民の森』と『里山公園』です。 両方とも茅ヶ崎の北側、山の方なので、オーベルからは車で行くのが◎。 『市民の森』には日本初の公共工事で作られたツリーハウスがあります。 『里山公園』は70Mのすべり台があったり、池や森や広場があったり大きな公園です。 茅ヶ崎は海だけではなく、森も近いので自然に触れたり癒されたりできるポイントが多いですね。 オススメあったら、教えて下さい。 |
238:
住民さんE
[2011-01-31 12:11:47]
バイク置き場、なんとかしてほしいですね。
公園は辻堂海浜公園に良く行きますよ、道が平坦なので自転車で行きます。 ママチャリで20分くらいです。 |
239:
住民さんA
[2011-02-02 15:02:46]
バイク置き場の現状に対しての注意と提案(つめて台数確保)は正式に管理組合に対し要請してみては
いかがでしょうか? サーフボード置き場に対する注意は全く無視されてましたが..... しかし、バイク置き場と言い、サーフボード置き場と言い、待っている人を苛つかせますね。 |
240:
住民さん
[2011-02-02 20:38:10]
バイク置場が空いてないことを承知で後から入居して、詰めろだとか持たれてない方が、ガタガタ言うのは変な話と思いますけど。
バイク置場内の話は所持者で正しい使い方を今一度話し合えば良いことです。 |
241:
マンション住民さん
[2011-02-02 22:14:20]
バイク置き場とサーフボード置き場の契約者の方々と、喧嘩したい訳ではないのですよ?
マンションに入居するにあたっての規則を守られていない事が、キャンセル待ちしている方 には気持ちの良いものでは無いのは分かってもらえますか? 「規則を守って下さい」と言う管理組合からの通知が掲示板に年末まで張り出されていましたが 改善がまったく見受けられなかったり、バイク置き場のバイクからタバコのボヤ騒ぎが あった事を見聞きすると、何か対策をたてるのが管理組合と自治会の仕事になるでしょう。 餅つき大会では、自治会員以外のマンション住民の方が何人も手伝ってくれたと聞きます。 マンション内のコミュニケーションが少しずつ広がっていると最近感じています。 これから住民の交流が深くなって行く事は当たり前の事なので、もめごとは回避したいものです。 住民の集団生活が出来るだけ気持ちの良いものになるように、「出来る範囲の努力」が出来る関係 になれると良いと思いますよ。 長文失礼しました。 |
242:
住民さんA
[2011-02-02 22:34:10]
利用規約を守れない人は権利剥奪で良いんじゃない?
|
243:
マンション住民さん
[2011-02-02 22:38:45]
バイク置場の所持者で話し合うって、、、なんかおかしくないですか?
正しい使い方は決められているんだから、まずは遵守するのが筋ですよね。 その一方で、現状の私有者の使い方であれば、あと何台か置く事ができる余裕があるのも事実。 その辺りは管理組合を交えながら、使い方を再考してみても良いのではないでしょうか? |
244:
マンション住民さん
[2011-02-02 23:07:56]
権利剥奪は管理組合に権限があります。
多分、このままだと通知が行く事になるでしょうが 怒鳴り込んで来て暴力沙汰になる可能性があって、尻込みしてるんでしょ? |
245:
住民さん
[2011-02-03 01:57:04]
転居でもないかぎりキャンセル待ちなど淡い期待ですね。
区画内の話なのに利用者でない方に何か迷惑をかけているのでしょうか? 現在バイクスペースに隙間が空いていようと、将来大型バイクに変える可能性もあるので、利用者でもない方に隙間の心配をして頂く必要はありません。 剥奪だとかいいだすと、単にそれを狙って規約を持ち出しているように見られますよ。規約を厳守してないから私に使わせろって言ってるようにしか聞こえませんが。 |
246:
入居予定さん
[2011-02-03 02:14:31]
契約している区画内なら
ボヤも殺人もOKってことにはならないでしょう? NO245は契約してる立場からの意見なんだろうけど。。。 |
247:
住民さん
[2011-02-03 02:30:00]
ボヤの可能性はバイク置場に限った話ではありませんね。もう1つの話は管理組合も管轄外でしょうね。
いまから入居予定とは… |
248:
住民さんA
[2011-02-03 09:09:10]
245さんは、241さんの言っている意味が分かっていないな。
区画内だろうが、マンション内だろうが、会社内だろうが規則がある限り 守る事を前提として契約している。 (本人にその意思が無かったとしても) 学校の規則違反と社会上のルールを同じレベルで考えてる大人なのか? 規則を守らないと他人に迷惑をかける事になるし、安全を考慮した範囲内 の規則を守る事は社会の一般常識。 (個人的な常識というレベルでは無いと言う意味) 「規約を厳守してないから私に使わせろと言ってる」って 守らないと契約剥奪だよ。 本来、ボヤ騒ぎがあった時点で契約剥奪するべきでしょ。 それと「ボヤ騒ぎがバイク置き場に限った事では無い」って本気? 自覚なしでも、ボヤから火災になったら犯罪で警察に捕まるって分かってる? あと、管理組合が管轄外って規則のどこに書いてある? それこそ総会で早急に議案にするべき問題。 |
249:
マンション住民さん
[2011-02-03 09:52:04]
単純に、規約を厳守してない(というより、するつもり無い)のであれば、
それは権利放棄でしょ?キャンセル待ちも多い事ですから、次の方が使えば良いのでは? もめ事を回避するのであれば、風通しの良い話し合いの場を設けて 素敵ネットなどでレスポンス良く公開し、ネットからでも参加できる環境を作るんですな。 実は一番早急に動かなきゃならない計画かもしれません。 |
250:
匿名さん
[2011-02-03 10:47:46]
245さんてどこかの店に行くと
『お客様は神様、店員は神様の僕』って考えてそうなイタイ方に感じますね。 ファミレスで子供が走り回って他人に迷惑かけてても、一切謝罪しなそうな。。。 人としてのマナーって大切ですよね。 |
251:
住民
[2011-02-03 10:48:36]
>248
マンション内の規約も守られていないのにバイク置場とか限定した話をするのはおかしいです。マンション内で犬を抱いていない人は犬を取り上げるの? キャンセル待ち進めたさの問題意識は都合が良すぎませんか? |
252:
住民さんA
[2011-02-03 11:09:51]
では目に見えるバイク置き場の問題はいつ頃やるのが適正なんですか?
マンション内でイヌを抱っこしてない人を私は見かけませんが バイク置き場の不当使用は毎日見ます。 あと平置き駐車場使用者が自転車置き場兼にしているのも毎日見ます。 |
253:
住民さんE
[2011-02-03 11:19:14]
エレベーターに自転車入れて自宅に保管されてる方もいますが、
自転車を運ぶなら階段がマナーだと思います。 ですが、自転車置き場が足らず仕方なく運んでいる方に同情出来ますが、 そういう方もいらっしゃるのに駐車場とかバイク置き場とかに無料でとめてる方に 同情は出来ません。 利用規約を守れないなら利用解除に向けて動きます。 |
254:
住民さんA
[2011-02-03 11:32:35]
251さん
248です 最初に言っておきますが、今回の話はバイク置き場の件が発端です。 もちろん他にマンション内の規約違反がある事は掲示板を見れば 誰にでも分かる事です。 規約違反に当たらずともマナーレベルでの問題がある事も分かります。 だから、出来る範囲内の努力と言う考え方に賛成したまでです。 マンション住民のコミュニケーションの大切さはもっともだと思った までです。 「キャンセル待ち進めたさの問題意識は都合が良すぎませんか?」 都合が良すぎるとは、どういう意味ですか? 規約違反している契約者の方だと思われても仕方ない位的外れですよ? それに、犬を歩かせている人を私は見る機会が減ったと思っています。 カートに乗せている人もいる位ですし。 抱っこしている人も多く見ます。 まだ犬を歩かせている人は、今後直して欲しいです。 245さんみたいに、開き直らない事を祈るばかりです。 あと「248」だけで、さん付けしないで書き込むのは失礼ですよ。 |
255:
住民
[2011-02-03 11:50:57]
>253
同情できるできない。言ってることが矛盾だらけ。出来るものならご勝手にどうぞ。 |
256:
入居済みさん
[2011-02-03 12:09:22]
マンションで数が限られている設備は、規則違反が起こりやすいと思います。
誰でも違反したくなる環境だと言う事です。 だから住民全体で使用出来る設備に変更出来たら理想だと思うのですが? 洗車場とか、足洗い場とか、来客用駐輪場とか。 住民が必要な設備は他にもあるのに、スペースが無い現状で 一部の契約者の利権や、規約違反者の対応に費やす時間や費用がバカらしく 思えます。 |
257:
住民さんE
[2011-02-03 12:56:26]
バイク、自転車、サーフボード、キャンセル待ちって何名位いらっしゃるんですかね?
限られた敷地なので優先順位があるかと思います。 256さんの言う通り、誰でも違反したくなる環境だと思います。 違反を肯定するつもりはないけど、逆の立場になれば気持ちもわかるかなぁと。 いきなり権利剥奪とかではなくもっと議論が必要では? |
258:
入居済みさん
[2011-02-03 13:14:47]
257さん256です。
サーフボード置き場のキャンセル待ちは10人はいると思います。 バイク置き場は5人位はいるんじゃないかな? いきなり規約違反で権利剥奪って話しになる訳無いですよ〜 管理組合の1期のメンバーで話し合いがあったって話だから もう1年以上も妥協案出し続けてるんですって。 でも、何だかんだ言って首を縦に振ってくれないみたいです。 で、規約違反は何とかしてもらおうって試みも完全無視状態。 管理組合もなめられてますね。 |
259:
マンション住民さん
[2011-02-03 15:00:50]
各住民ごとに問題や意識の仕方が違うでしょうが、同じ施設を使って生活をしているのですから
解決策や妥協点をみつけていかなければならないでしょう。 それぞれの困っている事や希望を収集して、集めた意見に対して全世帯でプライオリティをつけて点数集計すれば 大枠が見えると思いますよ。 今回のことだけでも強い反対意見が出る人が居るのならば、多数決や点数制で決めるのがいいんじゃないでしょうか。 特に設備に関する話はスペースの際限がかなりあるので、専門的な検証ができる方にお願いしないと来客用駐車場みたいになってしまいそう。 手短なことばかり考えるよりも、5年〜10年先くらいの子供の成長とかも見越さないとでしょう。 |
260:
マンション住民さん
[2011-02-03 16:08:18]
多数決制を認めてくれる契約者なら、楽なんでしょうね。
|
261:
住民さんA
[2011-02-05 01:06:39]
北口の建築中マンション、辻堂の最近できたマンションにオーベルは設備で大幅に
負けています。 ただ場所が良いだけのマンションではなく、住人が気持ちよく生活できる様に 色々と変えていきましょう! 一部心ない方がいますが、みんなのマンションです。規約はどんどん改正し、ここが一番 、オーベルで良かったと思える様、皆で前に進みましょう。 あと自分はこの掲示板良いと思いますよ。ガス抜きにもなりますしね。 |
262:
住民さん
[2011-02-05 09:57:00]
253、自転車をエレベーターで運ぶのはマナー違反ではないそうです。確認しました。気にくわないことを勝手にマナー扱いしないでもらいたい。広い心を持ちましょう
|
263:
住民さんB
[2011-02-05 10:23:17]
バイク置き場で規約違反駐車をしている人や、サーフボード置き場で
自転車につける「キャリア」や1区画でボードを2枚入れたり、 ボード置き場の外枠フェンスとボードを入れる骨組みのわずかな隙間に ショートボードとボディボードを無理矢理入れている方。 多分規約違反なのは承知の上でやっていて、でも居心地が良くて 今更規約を守るのがウザイし面倒くさい。 って言うのがゴネている理由だろう位は想像つく。 でも、そう言うちょっとした事から段々なあなあになって、事が大きく なるのが人間と言う動物でもあるから、歯止めをかけるために規約が 必要で、契約時に説明される訳。 規約違反している人は、契約していると言う権利を主張するだけでは 住民から排除されて行くだろうと思う。 だって、管理組合は住民の持ち回り制だから、年数が経てば経つ程 何号室の人が原因か嫌でも分かるし、「人の口に戸はたてられない」 ってことわざがある位、そう言う情報はいつか漏れるもの。 自分で作り上げた常識を振りかざすのが得策なのか、今後住民から 白い目で見られたり、家族を巻き込んで陰口をたたかれるのか 選べば良い。 ま、きちんとした大人なら言われなくても分かるし、知っているし 知らなくても調べる努力が出来るから。 注意されても反発だけする人は、宇宙人くらいに思ってた方が 身のためだけどね。 |
264:
住民さんE
[2011-02-05 11:23:15]
262さん、あなたが何に確認したのか知りませんが世間一般では
エレベーターに自転車をのせる事は非常識ととられますよ。 マンコミにもスレがあります。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46292 私自身は1階住民なのでかまいませんが、一応マナーです。(規約ではないです) |
265:
入居済みさん
[2011-02-07 08:52:46]
皆さん、マンション買われる時に設備等がどういうものか分かって購入してるんですよね。
自転車の置き場が各部屋2個とか、サーフボードの置き場は限られてるとか。 それを認識した上で購入したんだったら、後から文句言うのはおかしいです。 早めに購入した人、後の方で購入した人、それぞでメリット、デメリットはあります。 他のマンションより設備が劣っているとか言うのもおかしいです。 これから売られるマンションは設備等良い条件のものはいっぱい出てきます。 それにあわせるために設備投資するなんて、管理費をそんなものに使ってほしくないですね。 各々で常識ある行動をとれば何も問題ないのに。 一昨日も犬をマンション内歩かせてる人いたし、子供を自転車に乗せたままマンションの 廊下歩いていた人もいるし。 これぐらいはと思っていても、それを不快に思う人はいると思うので、それぞれがもう少し 他人の立場に立ってみることが大事だと思います。 |
266:
住民さんB
[2011-02-07 10:36:50]
みなさん本当に設備の件で「現状は変わらない」と説明を購入時にされていますか?
私は、サーフボード置き場やバイク置き場の増設が予定されていると説明を受けましたけど? 他にも色々今となっては嘘の説明を受けて購入している人がいると思います。 265さんの文面から察するに、初期購入者なのでしょうが、事情を知って書き込んでいる のか?設備の説明不足は有楽の責任で初期入居者には関係ない? その考え方そのものが、社会の一般常識から外れているけど? 第一、規約を住民の住みやすい様に変更する事は、法律的に社会的にも認められている。 変更出来ないなら、管理組合も自治会も必要ない。 管理費を設備投資以外に使う?何の話だ? サーフボード置き場の水道料は管理費から支払われているが、それこそ契約者が支払うべき だし、一部の契約者のために管理費から支払って欲しくない。 総会でその問題を議案にしてもらおうか? 犬や子供の行動に不快感を感じる様に、サーフボード置き場の使い方やバイク置き場の規約違反 に不快感を感じる人がいる事に何の不思議があるのか? バイク置き場からタバコによる火災が発生して、マンション住民のほとんどに被害が生じても 同じ事が言えるのか? 各々が責任ある行動が出来るのであれば、最初から注意勧告をする必要がない。 他人の気持ちに配慮出来る人であれば、規約違反に対して無視もゴネる事も、開き直る事も しないし、出来る訳が無い。 規約違反や、注意勧告の無視する行動は、責任ある行動を要求しても自分基準を変更する気が ない、他人の立場を考えられない人だと思われるのが一般社会の受け取り方。 住民のコミュニケーションを推進している最中に規約違反を肯定するかの様な書き込みは どうかと思う。 あ、初期入居者で、規約違反契約者で、変更する気の無い方の書き込みなら納得だが。 |
267:
住民さん
[2011-02-07 17:29:12]
ごたごた言っても、既に借りている住民さんの理解と賛同を得られなければ、それを無視して借りていない住民だけでは何も決まらないのでは?と私は思います。不満を書く前に歩み寄れるような案をまとめるべきかと…
|
268:
住民さんA
[2011-02-07 18:17:29]
サーフボード置き場に関しては一期の管理組合で結論が出てたらしいし。 266さんは不満を言ってるのではなく、現状を書いてるだけ。 ちなみにサーフボード置き場、バイク置き場などを使えずに困っている人は多いはず。 妥協案はかなり出ているらしいけど、契約者に脅されるのが、怖くて前に進んでないんでしょ。 もっとまわりの事を考えましょう。 早い者勝ちの特権なんてないですよ。独占はゆるせません。 現状で待っている住民に対して、せめて納得できる使い方をしてください。 独占権を主張するのであれば、バイク置き場、サーフボード置き場の土地を買い取って 私有地にしてから主張してください。 現状ではみんな平等に権利があると言う事わかります? |
269:
住民さんB
[2011-02-07 18:37:40]
267さん
ごたごた言っているのは規約違反している契約者の方だと説明して いるんですよ? ちゃんと分かった上で、書き込みしてます? 規約違反すれば、管理組合は強制的に契約を破棄出来る権利があると 規約に載っているのは、ご存知ですか? ずーーーーっと改善を依頼し、妥協案を何通りか出していても 契約者側からの妥協案はなーーーんにもない。 規約違反だけはずーーーっと続けて、契約者が権利を主張出来る立場 は既に無いも等しい訳。 不満を言う前に、充分一年以上歩みよる努力をした後の話だって いい加減理解してから書き込まないと、あきれられますよ? |
270:
マンション住民さん
[2011-02-08 19:59:57]
私もバイク置き場待ちをしている1人です。
最初はすでに使用している方がいるので空くまでは何年待っても仕方ないと思ってましたが、 増設するスペースがあるにも拘らず、一部の方が違反してる現状には憤りを覚えます。(ボード置き場も然り) ホントに解決策はないんでしょうか? |
271:
住民さんB
[2011-02-08 20:28:39]
今度の日曜日、エンジョイ・サーフ委員会が発足されますよね。
掲示板に貼られていました。 契約者以外の人も自由に委員会に参加出来るので、少しでも 話が進むと良いですね。 |
272:
住民さんA
[2011-02-08 21:12:32]
|
273:
住民さんA
[2011-02-08 22:46:20]
そういえば、やれるもんならやってみろと言う多分契約者の方。
やったらどおなるの? |
274:
入居済みさん
[2011-02-08 22:51:22]
増設スペースなんてどこにありますか?
|
275:
住民さんA
[2011-02-09 02:36:20]
内覧時の説明では、「場所は少ないけど管理組合で話が出ているので
増設する方向で動いています」と言ってましたね。(サーフボード置き場) この掲示板の過去の書き込みの内容を見ても「先住民は迫害される」 とか、「多数決制って何?」「全員が納得しないと変更出来ない」 「話し合いって何?」と言う書き込みをしている人がいて 妥協案出しても全部却下している話が裏付けされていると思いました。 管理組合と自治会は任期1年とは言え大変ですね。 |
276:
匿名
[2011-02-09 08:17:45]
具体的な場所は、どこなんでしょかね?自転車、バイク、ボードすべてを増やすスペースなんて無さそうですが…私としては、自転車置場が最優先かな、子ども用シートを付けている自転車が結構あるので近い将来その分の増加は、確実に見込めるので。駐輪場の一番奥の通路に停めてる人がいらっしゃいますが、邪魔になってませんか?バイク置場や平置き駐車場に停めてる事が問題になってますが、その分自転車置場の必要台数が減るので私は良いかなと思います。
|
277:
住民さんZ
[2011-02-09 08:47:04]
|
278:
入居済みさん
[2011-02-09 08:49:44]
サーフボード置き場、増設は可能だけど、費用が高い。
全住民が使用するものではないのに、そこにお金を出すことを皆さん許可しますかね。 しかし、バイク置き場にしても自転車置き場にしてもどこのマンションでも 不足していると思われますよね。 どこでもこのような議論がされているのでしょうか。 マンションで生活するのって大変だなとつくづく思いました。 |
279:
マンション住民さん
[2011-02-09 09:27:16]
シンプルに考えるのが一番良いと思います。
規約は契約している限り厳守するべきである。 必要な設備が足りない場合は、総会で住民投票によって解決する。 住民同士のコミュニケーションを深め、相手の気持ちを理解する 努力をした上で、落とし所を「複数人」で話し合う。 もちろん他にも色々あるでしょうが、今回の件ではこんな感じでは? 個人的な感情はマンション生活をする上で邪魔になる事もあります。 誰でも何かしら目をつぶって生活しているので、注意された事には 謙虚な気持ちで聞く事が大人としてのマナーだと感じます。 例をあげれば、犬をマンション内外廊下を歩かせてはいけない規約がある。 引っ越し時は歩かせていた人が、段々抱っこ等で規約を守る人が増えて来た。 これは、相手の気持ちを尊重した事も理由の一つではないでしょうか? 反省する所がある場合、それを棚に上げないで、改善の努力が出来る関係を 築けたら良いと思います。 |
280:
住民さんA
[2011-02-09 09:32:11]
|
281:
マンション住民さん
[2011-02-09 10:30:32]
資産価値が向上しますか?増設にかけた費用分確実に上がるとは思えません。資産価値がどうこうというのは、問題の本質では無いと思いますが。
|
282:
住民さん
[2011-02-09 11:04:42]
ここで頻りに価値さげてる方々に上がると言われるとは思わなかった。
|
283:
住民さんA
[2011-02-09 11:28:29]
なぜ思えないのでしょう?
費用対効果が得られる運用は考えればすぐできるはず。 ちなみに現状では見た目が悪く、負債となっているのが、わかりませんか? 人を不快にさせてるんんですよ。 それは、理由がありマンションを手放す際、不利になります。 設備の充実はマンションの魅力になるのですよ。 意味があるかないかは、<281さんが決める事ではないです。 279さんが言うとおり住民全体で決める事だとおもいます。 |
284:
マンション住民さん
[2011-02-09 11:33:23]
281さん
考え方がえげつないですね。 資産価値が費用分確実にあがらないと設備投資する意味がないって 考え方はナンセンスだと私は思うのですが? 住民が暮らしやすくなる事が目的で、総会で住民の大多数が賛成したら それで良いと思います。 自転車置き場の拡充は必要だと言う人もいれば、キャンセル待ちしている 人のための設備投資は無意味と言う人もいる。 個人の考え方はそれぞれなので、規約違反している人同様。 意味不明な事を言って、マンションの価値を下げないで下さい。 |
285:
マンション住民さん
[2011-02-09 12:38:27]
281ですが、費用対効果がないと設備投資の意味が無いとは申し上げてません。 住人の利便性が議論されるべきであって、資産価値の話は議論の本質では無いと言ったまでです。
|
286:
マンション住民さん
[2011-02-09 13:08:29]
利便性、価値=資産です。 住民が住みやすくなる事により、他の人も価値を見いだすのではないでしょうか |
287:
マンション住民さん
[2011-02-09 13:28:34]
281さん
「増設にかけた費用分確実に上がるとは思えません。」 とおっしゃっていますが。 「費用対効果がないと設備投資の意味が無いとは申し上げてません。」 矛盾してません? 281さんの言っている利便性と、マンション購入時の検討事項にあがる 「利便性」は基本的な所でずれているのではないですか? 281さんにとって現状が「利便性」のあるマンションで、変更になる事で 「資産価値が無くなる」と言う話をしているとしか受け取れません。 マンションは、一部の人にだけ「利便性」や「資産価値」があっても 何の意味もありません。 出来るだけ住民全体の事を考えた設備計画が、マンションの今後の「価値」 を決める事になるのですよ? |
288:
住民さん
[2011-02-09 15:17:04]
281の意見に同意。
規約をまもって頂くことは当然として、今更、バイクや駐輪場が、2〜3台増えた所で不足していることに変わりが無い。仮に拡張の話が実施しおわったとしても、この意見が消えることはない。 なので資産価値など上がるわけがない。 |
289:
住民さんA
[2011-02-09 15:58:25]
|
290:
住民さんA
[2011-02-09 16:01:20]
そもそもバイク置き場は自転車をとめる場所ではないですよー。
違反です。 |
291:
住民さんA
[2011-02-09 16:08:04]
288さん、資産価値の意味わかりますか?
|
292:
マンション住民さん
[2011-02-09 16:12:08]
2〜3台の話ですか。
将来問題は深刻になるので、今から対策が必要だと思うのですけどね。 では、現状の台数で使いたい人が公平なやり方で契約出来る方法を 総会で住民投票すれば設備投資する必要が無くて良いですね。 288さんの考えも管理組合に意見書にして提出しましょう。 サーフ委員会も発足したことですし、色々な人の意見が出れば 自分の考えが賛同してもらえるか否か分かりますものね。 |
293:
住民さんA
[2011-02-09 16:54:19]
自治会、管理組合の方々、ご苦労お察しします。
頑張って下さい。 |
294:
マンション住民さん
[2011-02-09 18:24:41]
291さん、資産価値の意味を教えて下さい。
|
295:
マンション住民さん
[2011-02-09 18:32:54]
自治会や管理組合の委員ではないので、どんな検討が重ねられているのか解りませんが、
このマンション内でスペースを探そうとすると、かなり大変ですね。 来客用自転車の駐輪スペースは、導線的に考えるとラチエン通り沿いの正面玄関付近がベスト(5〜6台はいけそう)。 子供用の自転車置場は、駐車場の奥のスペースをうまく使ってやりくりできないかな(10台分位なんとか)。 バイク用駐輪場は、来客用の駐車スペースを1台分潰して(ミニバイクなら8台)。現状のバイク置場は中大型車用として使用。 まだ運用が始まって間もないですが、来客用の駐車場の利用率はどうなんでしょうね? やはり、住民用の駐輪スペースの確保が第一なんじゃないかな。 、、、あくまでも、一意見としてですが。 |
296:
住民さん
[2011-02-09 19:03:11]
エントランス周りはマンションの顔なので、あまりごちゃごちゃさせたくないですね。駐輪場にすると、住民やら関係ないかたも止めだしますよ。
|
297:
住民さんA
[2011-02-09 19:20:01]
駐車場の手前の消防用スペースは法的に必要なのですか?
あの場所なんかに使えないですかね?だめかな?貴重なスペースなので、どおかな と、あさはかながら、思いました。ご存知な方教えてください。 >295さん 素晴らしい意見ですね。 |
298:
住民さんA
[2011-02-09 19:27:08]
>294さん
重症ですか? |
299:
マンション住民さん
[2011-02-09 19:36:46]
295さんの様な、前向きな意見良いですね〜
どうしてこういう前向きな意見が出ないのか、凄く憤っていたので 嬉しいです。 まぁ、すぐ296さんみたいな意見が出てしまうんですけどね。 ちゃんと「一意見です」って言ってるのに、揚げ足とるよね〜 規約に入ったら、住民に厳守するよう徹底すれば良い事でしょ。 |
300:
マンション住民さん
[2011-02-09 19:51:03]
自転車は南口の駐輪場の様に可動式のラックにすれば
かなりの台数が増やせると思いますね。 あと自転車をマンションでシェアリングしてはどうでしょう? |
301:
マンション住民さん
[2011-02-09 19:51:30]
要望台数を明確にして専門家に検討してもらいましょう!
|
302:
マンション住民さん
[2011-02-09 20:14:16]
300さんの意見賛成です。
自転車置き場の下の段は可動式に出来ますよね。 スペース不足で入らない自転車が減るかもしれません。 レンタサイクルは他のマンションで実施している所もあるし 出来ない事では無いと思います。 |
303:
マンション住民さん
[2011-02-09 20:31:48]
レンタルサイクルは、自転車の維持管理が難しいのでは?ハートビートベース根岸のサイト参照してなるほどなと。
|
304:
マンション住民さん
[2011-02-09 21:05:49]
303さん
何をするにも、メリット・デメリットがあるのは当然ですよね。 私は各マンションのデメリット部分をうまく利用させてもらえると思います。 不利益な部分をどう対処出来るか前もって準備が出来るのは、メリットだと思いました。 もし、デメリットが大きいと住民の大多数が判断すれば、実行しなければ良い。 何事もアイディアの段階では出来るだけ調べる事が必要ですが、デメリットをどう対処 出来るか、挑戦してみるのも良いと思います。 |
>204さん
199です。
204さんの意見に賛成です^^
事実、知り合いに「あなたのマンションもめてるの?」
といわれてしまいました。(そんなことないよ!!とあわててしまいましたが・・・)
基本は管理組合、自治会に問題を挙げて
話し合い、対応していただく。 ですものね。
このようなサイトで住民同士が情報交換できるのは良いのですが
内情まで出てしまうのは、デメリットだと思っていました。
夫にも最近、このサイトを見せましたが
なんだかなぁ・・・の一言。
204さんと同じく、地域情報交換の場にだけ
ここの利用を限った方がよいですね。
わたしもそうします。この間の集まりで知って、ここをみていたのですが
知らないままの方が良かったなぁ。。。