住民板です。
楽しい情報交換&有意義な議論.....etc.
いろいろとお話が出来るとよいですね。
住民しか参加できませんので、投稿マナーを守りながら
皆さんでより良いコミュニティを形成しましょう。
※誹謗・中傷等の書き込みは禁止です。
煽りや荒らしはスルーしましょう。
検討版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/estate/newthread?bid=00046142
公式URL:http://www.o-chigasaki.com/
専用ポータルサイト「素敵ネット」:http://e-suteki.net/
建物竣工時期:平成21年3月 完成済
[スレ作成日時]2010-04-04 17:56:51
オーベル茅ヶ崎ラチエン通り【住民専用】Part1
121:
住民さんA
[2010-08-04 15:52:03]
|
122:
マンション住民さん
[2010-08-04 16:34:08]
120(121)さん たしかにそうですね。 ありがとうございます。 やっぱり共同水道を何かしら用意できればいいですね。 置き場内の水道であれば、 組合にて案ができているみたいです。 |
123:
入居済み住民さん
[2010-08-04 17:25:06]
シャワーを浴びたいから設置して!という考え方が主流ですが
皆の資産を守るという観点から 見方を変えて、シャワーを設置し誰でも使えるようにするから 海や山から戻って来たら必ずシャワーを使い、砂、塩、泥を落とし マンション内に持ち込まないようにしてください! という方が本当は全員にとって正解なのかも知れません。 |
124:
マンション住民さん
[2010-08-04 18:46:02]
春に入居したので、しばらく様子を見ていました。
私は、自転車置き場&バイク置場の数が圧倒的に足りないと思います。 仕方なくスクーターを遠くの駐車場に放置しキャンセル待ちをしていますが、 このままでは順番はまわってこないでしょう。 あとは、海の近くでの生活を念頭に購入した方が多いマンションなのに、シャワー設備が無いのはウッカリ設備に入れ忘れたんじゃないかと思う程、不思議でなりません。 マンション内が砂だらけになるのも嫌なので、仕方なく公園の水道で洗ってます。 どなたかが言われていましたが、趣味やペットを充実することよりも、まずは住民の日々の生活の為の設備への対応を早めるべきだと感じています。 いち早く実行が決まった来客用の駐車場って、みなさん本当に必要なんでしょうかね? ウチはあまり必要ないけどなあ。 |
125:
匿名
[2010-08-04 18:50:04]
すでにマンション内の廊下は傷だらけですよね。
ペットマナー室は必要なのでしょうか? |
126:
匿名
[2010-08-04 19:19:51]
外の植え込みの水道を使用出来る様にして、サーフボードを室内持ち込み可能にすれば良くないですか?
廊下などのキズは気をつけるとして(現状でも子供やペットで十分キズはあります) |
127:
匿名
[2010-08-04 19:38:34]
かつての先住民も後から来た侵略者に色々と奪われたのと同様な事ですかね。
何でも人数が多ければ可決って民主主義ってそれだけでは無いはず。 もしかしてマンション購入される際、後で多数決で奪えばいいやという考えで購入されたのでしょうか? だとしたら恐ろしささえ感じます。 サーフボードはショップに置かしてもらうなど他にもあるはず。ショップで会員になればシャワーもあるし、コミュニケーションもとれるのでは? |
128:
住民さん
[2010-08-04 21:47:35]
あくまでも共有部の話です。
居住者がより住みやすくなることが望ましいと思います。総会で可決すればそれが住民全体の意思です。 マンションってそんなもんじゃないの? |
129:
匿名
[2010-08-04 21:58:54]
どのような時期に購入したとしても 購入時に残っている部屋、その時点での施設空き状況、規約内容を 確認して購入しているはず。それは購入者全員わかっているはずなのだが。 (購入時の説明と入居してからの状況が違うのなら、それは売主の責任。 住民同士で議論しあうことではない。売主へ抗議するべき) ただ、入居後でここの住民が話しているような事項を総会にかけて そこで認められたのなら、その方向で進めていけばよい。 (総会にかける前に自治会や組合で検討することは言うまでもない) 先に書いた人もいたが 後からきても、文句を言えばなんとかなると考えている人がいるとすれば恐ろしい。 購入時に説明を受けているはずなのだから。 そもそも まずは組合や自治会で意見を述べているのだろうか。そういった組織が機能していない? 匿名意見ではなく、自分たちの自治会や組合に出て、意見を述べてはいかが。ネットではなく。 |
130:
匿名さん
[2010-08-04 22:05:11]
>>127
>かつての先住民も後から来た侵略者に色々と奪われたのと同様な事ですかね。 >何でも人数が多ければ可決って民主主義ってそれだけでは無いはず。 少数の先住民が話し合いに応じず自分たちの権利だけを主張してしまうとそうかもしれませんね。 >もしかしてマンション購入される際、後で多数決で奪えばいいやという考えで購入されたのでしょうか? そんな風に考えて購入した方はいないとは思いますが、ただでさえ数の少ない施設を一部住民のみが 特権とて永久的に使えてしまえば、順番がまわってきそうにない人たちは不満に思うのではないでしょうか。 |
|
131:
マンション住民さん
[2010-08-04 22:39:08]
>127さんの言うとおり、ショップで借りるわけにはいかないのでしょうか?
どうしても無理なら、室内に置ける様規則を変更する方が軋轢が生じない気がします。 シャワーもマナールーム等の使用で良くないですか? 住みよい環境つくりの為に住民同士がいがみ合っては本末転倒ではないでしょうか? |
132:
マンション住民さん
[2010-08-04 22:46:08]
>少数の先住民が話し合いに応じず自分たちの権利だけを主張してしまうとそうかもしれませんね。
・先に契約しているのですから当たり前では? ・「話し合い」に応じると言う事はどういう事なのでしょうか?そもそも「話し合い」って何ですか? ・「話し合い」に応じた結果、こじれた場合どうなるのでしょうか? |
133:
住民さんA
[2010-08-04 23:09:06]
127さん
>シャワーもマナールーム等の使用で良くないですか? マナールームは現状ただのトイレですよ! |
134:
マンション住民さん
[2010-08-04 23:28:43]
マナールームって 結構施錠されてないことありますよね。 |
135:
住民さんA
[2010-08-04 23:42:31]
>話し合いとはなにか?こじれたら?
その場合は先住民の恐れる多数決! |
136:
マンション住民さん
[2010-08-05 00:12:16]
129さん
匿名意見ではなく、自分たちの自治会や組合に出て、意見を述べてはいかが。ネットではなく。 と書かれていますが、ご自分も匿名ですよね? 自分の意見を押し通す事より、相手の気持ちにたって意見を述べた方が良いのでは ないでしょうか? タイミングが違ったら、ご自分ももっと後に入居していたのかもしれないのですから。 あからさまに規約などを振りかざしても、マンション内の問題は解決しないと思いますよ? 132さん 色々な立場の方がいるのは当たり前の事なので、話し合いが必要だと私は思います。 もし話し合いが出来ないなら、その方が恐ろしいと思います。 コミュニケーションをとる事で問題が解決する事もあると思うからです。 自分個人の損得に固執しても、気持ち良く生活できないかもしれませんよ? 一時の優越感は得られてもね。 その他の問題に対しても、皆さんがより良く生活するため自治会や組合が存在しているのですから マンション全体を考えた上での提案が出来る関係を作れたら良いと思います。 |
137:
匿名
[2010-08-05 00:24:03]
>136さん 129です。 たしかに「匿名」でした。 ご指摘ありがとうございます。 先の書き込み内容に至ったのは 表情や声色を確認しあえる自治会や組合で意見を述べて、検討しあえるのならともかく ネットで住民が意見を述べてる状況だと まだコミュニケーションが浅い段階では いがみ合いのようになってしまう可能性もあり それじゃあ、悲しいなと思ったからです。 こうしてわたしもネットを利用している時点で説得力がないのですが・・・ ネット掲示版もメリット・デメリットありますが やっぱり、これからずっと住みあう同じ住民なので フェイストゥフェイスでまずはいろんな意見を聞きたいなと 思いました。 最終的には136さんの最終行にある マンション全体を考えた案を出し合える関係になれたらいいなと。 |
138:
マンション住民さん
[2010-08-05 00:28:41]
>自分の意見を押し通す事より、相手の気持ちにたって意見を述べた方が良いのでは
>ないでしょうか? →ご自分も同じでないでしょうか? >タイミングが違ったら、ご自分ももっと後に入居していたのかもしれないのですから。 >あからさまに規約などを振りかざしても、マンション内の問題は解決しないと思いますよ? →ここで「かもしれない」会話をするのは違いますよね。既に現状があるのですから。 →だから「解決」って何? >色々な立場の方がいるのは当たり前の事なので、話し合いが必要だと私は思います。 >もし話し合いが出来ないなら、その方が恐ろしいと思います。 →「話し合い」とは何?話し合いの結果、平行線だったらどうなるの? >自分個人の損得に固執しても、気持ち良く生活できないかもしれませんよ? →脅迫ですか? |
139:
マンション住民さん
[2010-08-05 00:54:51]
取り敢えず「話し合い」ですね。
|
140:
住民
[2010-08-05 01:19:45]
108さんに同意です。
確かに敷地内で犬を抱っこしないのはマナー違反だと思いますが 99さんのペットNGはあんまりだと思います。 今は犬を飼っていませんがペットOKという事でこちらへ 引っ越しました。 犬が嫌いなお気持ちは分かりますが、元々ペット可の マンションですしご理解頂きたいです。 犬が苦手な人もいれば子供が苦手な人もいる。 マンションは共同生活なので自分の事だけ考えるのは良くないと思います。 |
141:
マンション住民さん
[2010-08-05 01:21:31]
136です
129さん。私も出来れば先日の総会のように皆さんが集まれれば良いなと思いますが その都度集まる事は難しいと思うので、私もこの場を借りました。 縁あって同じマンションに住んでいますので、前向きな意見が出ると良いと思っています。 132さん 私も自分の意見を押し付けていたら失礼しました。 ただ、挑発的な書き込みは意味をなさないと思ったのです。 問題が発生した時、相手の立場になって考えてみる事が誠実な対応ではないかと思いますし 相手の希望を自分がどの程度譲歩できるのか、その譲歩案で相手がどの程度納得出来るのか? たとえもめたとしても、その理由がどこにあるのか対話をしないと私は分からないです。 譲歩の余地があるのか、譲歩出来ない理由はどこにあるのか、相手に理解してもらえる理由なら 相手が合わせてくれるかもしれません。 そう言ったプロセスを経て「解決」出来ないでしょうか? 決して脅迫したつもりはありませんが、132さんの発言が決して気持ちの良いものではなかったので 言い過ぎてしまいましたね。 すみませんでした。 これからは、もう少し穏やかなやり取りが出来れば良いのですが。 |
142:
マンション住民さん
[2010-08-05 01:34:58]
132です
>136さん 私もマンション住民が皆(多数ではなく全員です)が納得のいく方法を導きだせたら 良いと思います。 時間をかけ話し合いを重ね最良の結果を導き出せるようになれたらいいですね。 あせって結果を導くのは避けたいです。 総会などの場で発言しずらい人もいると思います。 私もどちらかというと得意ではありません。 そのような人にも配慮して頂けたら・・と思います。 温和に解決出来ることを切に願います。 私こそ申し訳ありませんでした。 |
143:
マンション住民さん
[2010-08-05 01:55:12]
136です
132さんの言う全員の意見をまとめる事は大変だと思いますし、自治会や組合の方の負担が 懸念される所ですが、時間をかけて良い議案とそうでない議案があると思いますので 132さんの意見を班長さんか、自治会長(111号室)か、管理組合のポストへ投函してみては いかがでしょうか? もちろん、他に出来るやり方があれば、それが一番だと思います。 私も発言する場は苦手なのでお気持ちは良くわかります。 この掲示板が実りある場になれたら、自治会や組合の方に議案として取り上げてもらえて 何らかの対策として動いてもらえるかもしれません。 せっかく同じマンションに住んでいますので、良いコミュニケーションを広げられたら良いですね。 |
144:
住民さん
[2010-08-05 08:11:08]
>140
しつけと言う観点で人間とペットを同じにするな。 |
145:
住民
[2010-08-05 08:57:47]
140です。
人間とペットを同じにするつもりはありません。 ただ、マナーを守ってペットを飼っている方もいると思います。 誤解を招くような意見をしてしまい申し訳ありませんでした。 |
146:
マンション住民さん
[2010-08-05 10:09:03]
144さん
108です 実際、子供が飛び出して来てぶつかりそうになったり、階段を駆け下りて来た所に 鉢合わせしましたが、危ない事では無いのでしょうか? 若い人ならまだ対応出来たとしても、マンションには高齢者の方もいらっしゃいます。 ペットと子供を躾の観点で同じに見ているのではありません。 色々な方がいるのですから、迷惑を掛けないようにお子様を守る意味でも躾が必要だと 思っているだけです。 命令口調で意見される事だったでしょうか? |
147:
匿名さん
[2010-08-05 10:56:46]
ちょっと関係ない話ですが、駐車場からマンション見ると外廊下の電気が一カ所だけ
違う色のところがあり、少しみっともなく感じてしまいます。 できれば同じ色に統一してほしいです。 |
148:
マンション住民さん
[2010-08-05 16:56:03]
ちょっと、熱くなってきて言葉が荒れてきましたね。。。
命令口調は御法度ですよ。 同じ屋根の下で暮らす者同士なので、意見の積み重ねがポジティブな未来をつくるコミュニティにしませんか? 掲示板に書き込みをするのであれば、投稿マナーを守りましょう。 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html |
149:
匿名
[2010-08-05 18:29:10]
↑同意です。
同じ住民なのに悲しい気分になりました。 人それぞれ考え方や価値観は違います。 せっかく縁あって同じ屋根の下で生活するのですから他の方の意見や立場も考えないと。 |
150:
マンション住民さん
[2010-08-06 00:58:39]
↑全くおっしゃる通りです。が、
ここまでの書き込みの中には、当マンションの住民を装った「荒らし」が混じっている可能性大です。このスレは世間に公開されており、不特定多数の誰でもが書き込める環境であることを忘れてはなりません。 それを承知の上でなら、意見のやり取りをするのは構わないとは思いますが、議論白熱した時を狙って荒らし君が介入してくるかも知れません。この介入で住民同士の関係がギクシャクしてしまっては、まさに荒らし君の思う壺です。そうして荒れ果ててしまったスレが、このマンコミには沢山あります。 やはり、管理組合理事会や自治会長に文書で意見・要望を提出し、公式な場で議題として取り上げてもらう。そして可能であれば、理事会や自治会の会合で直接意見を述べる。そういう形にしていかないと、せっかくの前向きかつ建設的な議論が世間のおもちゃにされる懸念があります。 |
151:
マンション住民さん
[2010-08-06 01:24:23]
>>150です。
「素敵ネット」に住民専用掲示板を作れないのでしょうか? (技術的に可能か?別途費用がかかるのか?ということは、管理会社に回答頂きたい。) どこのパン屋がうまいとか、どこのクリニックは親切だ、といった身近で気軽な情報交換はこのマンコミで良いと思います。しかしもっと深刻な話題については、非公開・住民限定の場で書き込みしたいと思う人が多いと思います。 そして、ここでのやり取りを管理組合理事会や自治会で吸い上げて議題とすれば、当マンションの住環境改善につながることが期待できます。 上記要望は、管理組合理事会に出したいと思います。 |
152:
住民さん
[2010-08-06 08:22:19]
掲示板の作成は可能だと思いますが、マンション内だとしても匿名では、皆さん無責任な発言をして収集がつかなくなるのは目に見えてます。
かといって部屋番が分かるようにしたら、カキコミしないんじゃ無いですか? それに最大の問題が誰もがパソコンが使えるとは限りません。 ここだって、その存在を知り、さらに書き込みをしている人など10人にも満たないだと思いますが。 |
153:
マンション住民さん
[2010-08-06 08:39:45]
私はこちらの掲示板の事を、先日の総会で知りました。
自治会の時間まで残っていた方は知っていると思いますが 管理組合の時間までで帰った方は知らないかもしれませんね。 |
154:
住民さん
[2010-08-06 17:24:26]
こんな不特定多数が書き込めるサイトを周知したんですか?
何のためなのでしょうか?役員の人が真偽を判断しながらトレースするなど、余程暇な人でないと出来ないと思います。 |
155:
マンション住民さん
[2010-08-06 19:27:04]
先日の総会の席で、この掲示板があることを話した者です。
本スレッドをたてたのも私です。 あの後、一気に書き込みが増えたのは利用者が増えてきたからだと思います。 私は部屋番も名前も顔もバレていますので、発言は匿名でなくても構いませんが、近隣で暮らす者が相反する意見を名前を明かしてぶつけあうことは、住み辛い環境を作ってしまう恐れが高いので避けるべきだと思います。 素敵ネットを活用して、個人のアクセス権を管理した自治会や管理組合の公式掲示板をつくるのには賛成です。 集会場のモニターで閲覧することは可能でしょうし、PCを持っていなくても、自治会や管理組合へ投書できるようなポストを設ければ良いのではないでしょうか? まだ日も浅いマンションの生活には日々いろいろな話し合いが必要で、地域に知人の居ない方は情報交換もしたい人も多いかと思います。 不特定多数が書き込めるサイトだとしても、当面はこのコミュニティの存在意義はあると思います。 関係のない方も見たり書き込みをしているかもしれませんが、 ここは、楽しい情報交換&有意義な議論.... 『オーベル茅ヶ崎ラチエン通り【住民専用】コミュニティ』 ※誹謗・中傷等の書き込みは禁止です。 煽りや荒らしはスルーしましょう。 です。 |
156:
マンション住民さん
[2010-08-06 19:28:50]
|
157:
マンション住民さん
[2010-08-06 23:13:11]
管理組合や自治会は このような不特定の書き込み(匿名)をもとに 動くことはありません。 やはり、150さんが説明されたように ご自分で書面などの形でよいので組合や自治会に 出して検討してもらうのが最善と考えます。 意見交換、情報のやりとりという目的なら こういったサイトを利用するのは良いと思いますが マンション内の情報や要望のやりとりは やはり公ではなく、内々でやりとりできるように してほしいです。 専用ネットの用いた方法やこのサイト以外の 別に作成されたwebサイトなどがいいですね。 (茅ヶ崎の他のマンションさんでも実行されていますね) |
158:
住民さんA
[2010-08-07 13:34:27]
規約で禁止されている抱っこできない犬(大型犬)を飼っている住人がいることにビックリです。
私は犬が好きですが、主人は犬が苦手なんです。 購入の際も営業さんから施設内は抱っこする決まりになってますからと説明され安心してたのに… 今後、規約を変えようとしてるなら、ちゃんと規約でOKになってから飼うのが常識です。 ペット飼ってる人って非常識な人多いと思われますよ? |
159:
マンション住民さん
[2010-08-07 16:20:44]
今日は茅ケ崎の花火大会ですね〜
楽しみにしていた方も多いと思います。 このマンションに来てから初めての花火大会なので すっごい楽しみです。 大人の皆さん、今日は暑いしお酒おいしいでしょうね〜 花より団子の方〜ほどほどに〜 |
160:
住民さんC
[2010-08-07 17:03:03]
|
161:
マンション住民さん
[2010-08-08 00:31:56]
何棟の何階の方が部屋から花火を見ることができたのでしょう???
|
162:
マンション住民さん
[2010-08-08 15:30:14]
南棟は三階以上はどこからでも見えると思いますよ。
今まで花火大会は混むのでどこも行ってませんでしたが、昨年からは茅ヶ崎花火大会が 楽しめて、このマンションに住んで良かったと思います。 |
163:
住民さんB
[2010-08-08 19:40:45]
西棟も3階以上なら観れると思います。 |
164:
マンション住民さん
[2010-08-09 09:05:40]
私は中型犬を飼っています(規定の範囲内です)
こちらの掲示板を読んで、犬の苦手な方が何人かいる事を知りました。 ペット可のマンションだからと、少し楽観的でしたが、考えを少し変えました。 犬を抱っこして廊下を歩いても、犬の顔が子供の目線に来る事もありますし 子供が飛び出してくれば、自分が倒れる可能性もあります。 双方の安全を考えて、ペットカートに犬を入れて移動する事にしました。 カートはメッシュのカバーで犬をおおう事が出来ますし、犬と自分の顔が対面するようにカートに 入れますので、怖がられないかな? マンション内の飼い主同士でペットカートの話をしていますし、これから広まるかもしれませんね。 犬に対して否定的な気持ちを持っている方も、犬の飼い主に攻撃的な言葉や態度をとっても逆効果に なるかもしれませんから、双方が改善出来る提案を考えられるような関係になれたら良いなと思います。 |
165:
住民さん
[2010-08-09 21:03:29]
ペットを飼っている住民で半強制の会を作ってマナーの意識合わせや改善施策など月1回とかで話し合ってもらいたいですね。
一人でもマナー違反がいればマナーを守って飼っている人も肩身が狭くなります。また万が一にもペットが他住人に怪我でもさせたら、更に問題は大きくなります。 |
166:
マンション住民さん
[2010-08-10 06:49:07]
165さん
既に活動してますよ。 先月ペットオーナーの会合がありました。 これから色々話し合う場になると思います。 私もマナーの悪いオーナーさんを見ると悲しくなるので 万が一が無いように改善出来ると良いと思います。 家族同様のペットを通じて、人間同士が争うのではなく 双方がコミュニケーションがとれる関係が私の理想です。 飼い主が規則やマナーを守る事は当たり前として 住民に対する配慮が出来る事が理想の実現に近づく一歩ですね。 マナーを守っている飼い主さんは、皆さんが声をかけてくれると とても嬉しがると思います。 すごくおとなしい犬や、人間が大好きな犬もいるんです。 飼い主さんの了解を得られたら、頭やおなかをなでなでする事も 出来るかも。 マンション内で会った時に気軽に声をかけてくれると、とても 嬉しいです。 |
167:
住民さん
[2010-08-10 08:13:32]
活動されているのですね。失礼しました。
ちなみに会合の主席率はどうなのでしょうか? |
168:
住民さん
[2010-08-10 08:18:21]
主席→出席 m(__)m
|
169:
マンション住民さん
[2010-08-10 13:37:28]
165さん
私は管理者ではないので、出席率は良くわからないです。 そもそも、マンション全体のペットオーナーさんの数を知りません。 アンケートのペットの有無の項目がその数の把握と言う目的があったのでは? 先月が一回目だと思いますので、活動内容は全てこれから。 すぐ改善出来る事と時間がかかる事があるのは仕方が無いと思いますし 全員の考え方をまとめるのは時間がかかると思います。 犬の苦手な人にはもどかしいかとは思いますが、色々な方がいますので。 |
170:
マンション住民さん
[2010-08-10 17:59:21]
>>150です。
>>157さんに支持していただきほっとしていますが、 このスレの存在意義を否定するつもりは毛頭ありません。 「煽りや荒らしはスルー」して上手に運用できれば、より良いコミュニケーションの一助 になることは確かだと思っています。 でも、くどいですが、荒らしはほんの数名、いや一人いても強い影響力を持ちます。 これがネット社会のリスクだと認識した上で参加すべきです。 さて、 わんこ問題ですが、好き嫌いは理屈ではないので、まずは現行のルールを遵守することが 議論の出発点だと思います。 たとえこれが、管理会社が過去事例から無難な線を導き出した「お仕着せ」ルールだとしても、 犬が好きな人も嫌いな人も、それを了承した上で入居しているのですから。 ちなみに、先日の第一回ペットクラブに出席しましたが、みなさん意外にペット細則の内容を ご存じないようなので、犬に関する条項を抜粋してみます(ちょっと長いです。)。 全文は、素敵ネットからも見ることができます。 第1条(飼育動物の制限) 一 成長時の体高がおおむね40cm以内、かつ体重がおおむね10㎏以内 (注:体高とは、地面から肩の間の背の隆起までの高さ) 二 1住戸あたりあわせて2匹以内(注:犬猫あわせて) 第2条(ペットクラブ) 本マンションに「ペットクラブ」を設置する。 2 ペットクラブは、居住者のうち犬および猫を飼育する者(以下「飼育者」という) 全員により組織する。 3 ペットクラブは、犬および猫の飼育に関する問題を審議するものとする。 第4条(飼育の明示) 飼育者は、前条第4項に定めるラベルを玄関扉に貼り付けなければならない。 (注:レベルは、管理組合に飼育を届け出て許可されると交付される) 2 犬を飼育する場合は、保健所が交付するラベルを併せて貼り付けなければならない。 (注:毎年狂犬病の予防接種を受けると、保健所あるいは獣医師会から交付) 第6条(遵守事項) 二 他の居住者に配慮する事項 (1) 敷地およびエレベーター、外廊下、ポーチ、階段等の共用部分においては、首輪をして 引き紐でつないだうえ、抱きかかえるか、またはケージに入れ移動すること 他にも結構細々と、4ページにわたって記されています。 確かに「やりすぎでは?」と思われる条項もあって、すべてこのままで良いとは私も思って いません。しかし、最初っから気に入らないから守らない、適切でないルールは変えちゃおう! では話になりません。 そういう意味で、>>164さんのような良識ある発言は嬉しいですね。 この話題は、管理組合や自治会で原案を取りまとめる前に、こういう場で意見交換しても 良いかも知れません。 ただし好き嫌いを論じても収拾がつかないですから、ルールとしてどうすべきかの意見をです。 長々と失礼しました。 |
マンション 何× マンション内○ を間違えました。