省エネ住宅にして、フラット35S 20年金利引下げタイプにすると
最低金利1.55%10年間 2.25%11~20年 になるのに
やっぱり銀行ローンの変動型のほうが人気高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-04-03 20:06:48
フラット35Sを検討
321:
匿名さん
[2011-01-22 08:40:41]
|
||
322:
匿名さん
[2011-01-22 08:46:21]
変動の人は「余力あって変動」も多いかもしれないが、
「フラットSの返済すらキツイから変動」ってのも多いからなぁ。 フラットSに向いてる人は得とか損とかそういうベクトルとは違う。 支払額を確定させて「安全・安心」で人生設計したい人向け。 |
||
323:
匿名さん
[2011-01-22 09:08:43]
確かに支払額を確定させて安心したいって人はフラットが良いでしょうね。
ただ、景気などで多少の動きはあるとしても、変動が今のフラットを超えることって現実あるのかな?? と思うとね~。 今はいろんなサイトで細かく支払額をシュミレーションできるから、差額を出して 「これくらいの差額ならフラットで安心を!」と考えるか「フラットで借りたと思って差額を繰り上げ!」 と考えるかじゃないですかね。 結局、誰もが思うのは少しでも支払い総額は少しでも少なくしたいって言うのは同じですからね。 |
||
324:
匿名さん
[2011-01-22 09:15:20]
>>323
それはわからないなぁ。バブルだって、あそこまでのバブルが来るなんて 皆が皆知ってたら株・不動産でもっと皆儲かっただろうし、あそこまではじける なんて知ってたら皆株・不動産で大損こかずに済んだしね。 先はわからないし、得とか損とかじゃなくてフラットSは昔を思えば空前の低金利 だし、この長期固定でこの支払額なら「了とする」って感覚じゃないかな。 |
||
325:
匿名さん
[2011-01-22 10:01:40]
>324
まったく逆だよ。みんなが分かってたらそもそもバブルなんて起こらなかったんじゃない? ただフラットSは324さんが言うとおり、昔から比べたら夢のような低金利なんだから利用した方が 良いとと思うべき。 なんだけど、323さんが言うように変動が今のフラットを越えるってことも考えにくいですよね・笑 |
||
326:
匿名さん
[2011-01-22 10:15:35]
フラットSは金利だけ見てちゃだめだよ。返済期間が長くとれるのが一番のメリットなんだから。クレジットの10回払いと3回払いみたいなもんだよ。クレジットと同じで変動でがっつり繰上返済するより月々の支払いは楽になる。ただ楽になる分手数料はかかる。
10年で返せますって人はフラットSにする必要もないし、30年くらいかけてマイペースに返すって人がフラットS向けなんだよ。 |
||
327:
匿名さん
[2011-01-22 10:38:58]
20年返済計画(年齢的なもので正確には19年)だと中途半端でかえって迷います。
自分でも色々シミュレーションしていますが、一般的に考えてこの場合どちらがおすすめですか? |
||
328:
匿名さん
[2011-01-22 10:46:45]
|
||
329:
匿名さん
[2011-01-22 11:26:36]
|
||
330:
匿名
[2011-01-22 17:56:34]
安心安全を目指すなら日本で働くことから考え直さないと。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2011-01-23 02:11:00]
|
||
332:
地元不動産業者さん
[2011-01-23 03:49:28]
>>327
フラット35の金利は、返済期間~20年と21~35年で金利が違います(20年以内の方が安い)から、 20年以内ならフラットが良いと思います。 年齢的にも19年しかくめないということなら、収入の安定性や継続性から考えても、銀行ローンでの取り組みは ちょっと厳しいかもしれませんし、支払額を確定できるという点でフラットは安心感があります。 |
||
333:
匿名さん
[2011-01-23 09:30:30]
>332さん
レスありがとうございます。 一応、何かあった時の為に組むのは35年で組むのですが、現実的に考えて支払いは定年の60歳迄に完済したいとなると、今41なので実質19年で支払う事となり、希望は頑張ってそれを15年で払い終えたいと思っております。 そうすると繰り上げ返済必須なので総支払額に目がいってしまい。 フラットだと安心なのですが、100万からでないと繰り上げ返済出来ない所が悩みます。 フラットの20年でもシミュレーションしてみたいと思います。 |
||
334:
匿名さん
[2011-01-23 09:53:03]
>>333
変動は最初の10年で固定3%で返済できるなら完済に20年近くかかっても大丈夫だよ。フラットSとの差額での繰上では足りないけど。 ただ最初は繰上返済頑張ろうって思ってても3%での返済はそれなりにきついので意外に繰上できない人は多い。 だったら最初から強制的に払えるフラット20も選択肢としては悪くないと思う。 その分少し頭金多めに残すとかね。 |
||
335:
n0jbb
[2011-01-23 10:20:36]
フラットSの物件は割高だから
結局金利分上乗せで払っているようなものだ 業者を儲けさせるだけの話 |
||
336:
匿名さん
[2011-01-23 10:41:24]
|
||
337:
匿名さん
[2011-01-23 10:41:32]
省エネルギー性に優れた住宅
耐震性に優れた住宅 バリアフリー性に優れた住宅 耐久性・可変性に優れた住宅 この中の一つが技術基準を満たした物件がS対応となる。 |
||
338:
匿名さん
[2011-01-23 12:46:49]
フラットSの基準満たせないマンションなんて論外だし、
戸建ての場合は基本的に長期優良住宅になるから高く感じるけど変な建売を掴まされるよりは割安だよ。 構造しっかりさせて作るんだから業者は逆に儲からない。安作りの家のほうがよほど儲かる。 |
||
339:
匿名
[2011-01-23 14:39:35]
現在、新築か中古かで悩んでいる者ですが、知っている方がおられれば教えて下さい。
現在の新築基準ではフラットS(新築)を満たしていないような物件でも、中古物件に なると、フラットS(中古)が適用されているケースが多いのは、何か理由があるので しょうか?要は、フラットS(中古)の適用基準が甘いのではないかということですが、 中古物件売買活性化なんかが目的でしょうか? あともう一つですが、フラットSの優遇金利が無くなると、中古物件の価格は下がって しまう可能性が高いですか?現在はフラットSの金利が適用されるため、物件によっては、 本来の価値以上の価格設定でも売れてしまうケースがあると聞いたことがあるものですから・・ 具体的にいうと、 新築3000万(フラット) 中古3000万(フラットS) を比較したとして、中古物件は、新築基準ではフラットSの基準を満たしていないとします。 現在は、フラットS(中古)が適用されてお得なようですが、来年購入した場合は、中古の 価格が下がらないと売れないのではないか(つまり、現在はフラットSの優遇金利分価格 上乗せされているだけではないのか)ということです。 |
||
340:
内覧前さん
[2011-01-25 13:41:25]
風呂やトイレに手摺りをつければ
35S程度なら適応されると聞いたけど。 |
||
341:
匿名さん
[2011-01-25 15:21:27]
半分フラット35S+半分は変動で借りるのが一番賢いですかね?
|
||
342:
匿名さん
[2011-01-25 19:35:43]
>>339
新築と中古だと必要とされる等級が違ってるので中古のほうが基準は易しい。 フラットはもとも優良住宅に融資しましょうっていう方針があるので 建築技術は進化してるわけだから新築のほうがより厳しい基準を求められる。 中古は建築当時の水準でそれなりのレベルで建てられてるから 他物件よりも優良だねって意味でフラット35S適用になるんだと自分は解釈してる。 フラットS適用物件だと売れやすいってのは確かだね。 だけど別にフラット適用でなくても割高戸建ては多いし、 マンションと違って同じ地域でもけっこう値段にばらつきがあるから 別にフラットS適用だから割高でも売れるわけではないと思う。 単純にその立地と内容で割高感ある物件は買わなきゃいいよ。 |
||
343:
内覧前さん
[2011-01-25 20:05:41]
341
抵当権の問題があるし手数料も倍かかる。 借りる額にもよるけど別に賢くはないよ。 |
||
344:
匿名
[2011-01-25 21:46:51]
342さん
339です。回答ありがとうございました。実はマンションを検討していて、 新築(フラット)と中古(フラットS:築2年)で、立地・間取り・価格も ほぼ同じで、建築条件等も同等だったため、この場合は、今年購入なら 中古(フラットS)の方がはるかにお買い得かな?と思ったのがきっかけです。 ただ、来年フラットSが無くなると、支払条件が同じなら、新築の方が いいかなと思うでしょうから、中古は必然的に価格が下がるのでは ないか?つまり物件の実質価値は、フラットSだろうと、来年度以降 に購入しようと変わらないのではないかと思い、お聞きしたということです。 いずれにしても、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。 |
||
345:
匿名さん
[2011-01-26 01:24:16]
イマイチよく分かんないんだけど
フラットS適用の中古は現在市場に出ていて、S非適用の新築は来年竣工ということなのか? そして来年まで中古が残っていた場合、S適用が無くなる分中古が値下げされるかもってこと? もしくは来年まで中古が残っていたとして、値下げされなかったら中古の方が割高だよねってこと? 前者の場合、今年中古を買っても来年中古を買っても理論上はプラマイゼロ (金利差に因る総支払額差相当の値引きなら) 値引きが金利差よりも少ないなら今年買った方がお得 どっちにしろその時点で新築との単純な総支払額比較なら中古の方が低い 後者の場合、今すぐ買うなら中古の方が総支払額は低いが、来年買うなら新築と同じ支払額 悩んでる間に中古の方がサッサと売れるかもしれないし、そうなれば新築買えばいいんじゃない |
||
346:
匿名さん
[2011-01-27 18:05:12]
確認なのですが、来年2月から入居開始の物件を買った場合、やっぱりフラット35Sの適用は間に合わないのでしょうか?
|
||
347:
匿名さん
[2011-01-27 18:12:26]
|
||
348:
匿名さん
[2011-01-27 18:16:04]
基本的に年内入居が条件では?
|
||
349:
匿名さん
[2011-01-27 18:33:49]
|
||
350:
購入検討中さん
[2011-01-27 18:34:22]
契約日よりも実行月が大事な気がするなぁ
来年二月はだめじゃないか? |
||
351:
匿名さん
[2011-01-27 20:33:10]
【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)については、平成22年2月15日より資金をお受け取りになる方から、平成23年12月30日にお申し込みされる方まで、金利の引下げ幅を拡大中です。
※ 【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)には、募集金額があり、募集金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます。 住宅支援機構より なので申し込みでokですが 募集金額に達した場合NGです |
||
352:
匿名さん
[2011-01-27 22:04:29]
とにかくフラットSを検討してるなら
物件契約したらすぐにフラットSを申し込んで審査通してキープしておけばいいんだよ |
||
353:
匿名さん
[2011-01-27 22:55:08]
|
||
354:
匿名さん
[2011-01-27 23:45:05]
キープ期間は最大6ヵ月?
|
||
355:
匿名さん
[2011-01-28 00:36:54]
うちはフラットSの申し込み期限がまだ去年末までだった時期に
そこから半年以上先にあたる今年入居の物件のローンの申し込みをして普通に通った 6か月ルールなんて聞いたことない |
||
356:
匿名さん
[2011-01-29 00:16:09]
私も355さんと同じ。
デベ営業がとりあえずフラット35Sの枠だけとって、あとは年明けゆっくり決めましょうという事で半年以上前にフラットと提携銀行両方申し込んだ。 |
||
357:
匿名さん
[2011-02-07 09:33:19]
土地から購入し注文で建てる場合、フラット35Sって自己資金0円でも借りれるのでしょうか?
貯金はあるのですが、現金0円で全てローンで建てたいのですが、方法はありますか? |
||
358:
ビギナーさん
[2011-02-07 22:36:18]
>>357
私も貯蓄を使わず土地建物をフラット35Sで検討中ですが、住宅を建てる会社に相談するのが一番いいですね。 私の場合は必要経費から土地代金まで建設会社が立て替えて、引渡し時に一括融資でいきましょうと提案してくれましたよ。 |
||
359:
匿名さん
[2011-02-07 23:40:52]
どこのHM?
|
||
360:
ビギナーさん
[2011-02-08 01:31:32]
|
||
361:
契約済みさん
[2011-02-08 08:33:48]
みずはほと横浜銀行なら、どっちがお得ですか⁇
|
||
362:
匿名さん
[2011-02-17 16:22:39]
|
||
363:
匿名さん
[2011-02-17 17:40:45]
>>362のリンク先流し読みしかしてないけど
変動が今後35年間変動しないと考えての総支払額とか… |
||
364:
匿名さん
[2011-02-18 22:10:23]
フラットは上がるいっぽうだな…。
|
||
365:
匿名
[2011-02-20 23:48:09]
>>363
後半バブル再来をシミュレートしてますよ。 変動金利が5年、8年、12年と加速度的に金利上昇し、15年目をピークとしてバブルがはじけ、20年後に再度現在と同じ水準の低金利時代にはいるというシナリオを描きました。 この金利上昇の結果、35年間の総合収支が<シミュレーション03>のF35S20と同じになるように、15年目のピーク時の金利を設定してみると、 15年目のピーク時の店頭金利 7.558%となりました。 結論は、 フラット35Sの総支払い額は、今から加速度的に金利上昇し、7.558まであがった異常自体の金利を 想定した場合の変動金利の総支払い額よりも多いという結論に達しました。 そんな異常事態、今後革命的金融商品がでない限りありえませんね。 ということで、フラット35Sは必ず損でした!残念!!!! |
||
366:
匿名
[2011-02-21 00:13:30]
だから?
|
||
367:
匿名さん
[2011-02-21 11:46:48]
変動有利を前提にシミュレーションしてるような。
変動の金利推移なんてそもそもどうなるか読めるわけがなく、変動オンリーでのシミュレーション自体が何ら参考にならない。 銀行が今しきりに変動を勧めていることを知らないのかな? このシミュレーションをした方が最後に固定を進める銀行は・・・という記述ありますが、最近は銀行は変動を勧めています。(メガバンクでは90%以上が変動というのは皆さん知っていると思いますが) 銀行というのは、人の命よりも自行の儲けを優先するもの。 銀行が勧める=銀行が儲かる(損をしない) |
||
368:
匿名
[2011-02-21 13:29:44]
そうですね。慈善事業じゃないからね。利用者側が冷静に比較しないとね。
|
||
369:
匿名
[2011-02-21 19:13:09]
>>367
銀行が儲かるのは固定ですよ?なんで今変動勧めるか知ってますか? >銀行というのは、人の命よりも自行の儲けを優先するもの 知ったようなことを。銀行に限らず、営利企業は全部そうですよ。 なにをいまさら。 稚拙すぎてわらっちゃいます。さすがフラット輩。 世間知らずの坊ちゃんですね。まずは銀行で金かりて商売始めてから くだまいてくださいね。 |
||
370:
サラリーマンさん
[2011-02-21 19:32:20]
>>396先生
わかりません。なぜ銀行は固定よりも割に合わない変動を進めているのでしょうか。 |
||
371:
匿名
[2011-02-22 00:36:25]
今の低金利で固定で貸すと、金利上昇リスクを背負うのは銀行。(儲からない)
変動で貸せば銀行に金利上昇リスクはなく、背負うのは借りた人。 と金融業者が言ってました。 |
||
372:
匿名さん
[2011-02-22 08:15:33]
やはり超低金利で変動で借りて金利上昇前に繰り上げ返済という事ですね。
|
||
373:
匿名
[2011-02-22 08:43:46]
単純に貸出残高を増やしたいからでしょ
吹けば飛ぶような中小企業に貸すより、低利だけど不動産担保の住宅ローンの方が手っ取り早いからでしよ |
||
374:
匿名
[2011-02-22 23:59:32]
教えてください!
先日マンションの売買契約をしまして来年1月に入居です。 フラット35sの予定ですが通常入居のどれぐらい前に申し込むものでしょうか? 募集金額があるので早めが良いと思っていますが、その時点で金融機関も決めることになるのですか? 勉強不足ですみませんm(__)m |
||
375:
匿名
[2011-02-23 01:21:28]
367と369の意見。
367に分があり。 369は、 >>まずは銀行で金かりて商売始めてから >>くだまいてくださいね。 が、稚拙。笑えないけど。 今ならフラット35Sで、20年以下にしておけば正解。 民間銀行は、固定では、フラット35Sにかなわない。 だから、民間銀行集団は、国に要望を出している。 フラット35S以外の民間金融機関の住宅ローン商品についても、優良住宅の取得を目的とするものを対象として、フラット35Sの金利引下げと同等の税額控除制度を措置すること。 だと。 自ら負けを認めている時点で、フラット35Sの勝ち。 |
||
376:
匿名さん
[2011-02-23 01:25:09]
何の勝ち負けか?
|
||
377:
匿名
[2011-02-23 01:38:52]
それも分からないとは。。。
|
||
378:
匿名さん
[2011-02-23 01:41:23]
つい最近、1ヶ月前、固定勧められましたけど。。。
|
||
379:
匿名さん
[2011-02-23 08:45:02]
銀行が固定を勧めるってフラットじゃないでしょ。
銀行が一番嫌いなのがフラットなので。 実際に銀行の方が「フラットは民業圧迫ですわ」って言ってた。 試しに銀行にフラットの話を聞きに行ってください。 フラットの説明は簡単にやって自行のプランを長々を説明しだすから。 挙句に「フラットのことはよくわからないんですよね」って平気で言うから。 それを聞いて私は逆にフラット35Sで行くと決心した。 |
||
380:
匿名
[2011-02-23 10:34:54]
そうだよね。
銀行の看板恥ずかしくないのかね。 知らないなら看板おろせ。 |
||
381:
匿名さん
[2011-02-23 12:28:45]
結局,フラットを選択した人たちは,何らかの検討やシミュレーションをしたんだと思います。
369さんは,その上で変動を選択したので特に批判はありません。 しかし,変動を選択している人の大半は,何の検討もせずに「銀行に薦められたから」,「HMの営業に薦められたから」という理由で選択しているのだと思います。 |
||
382:
匿名さん
[2011-02-23 12:54:09]
決めつけ良くない。
|
||
383:
匿名
[2011-02-23 14:43:10]
確かに変動=銀行やHMの言われたままというのは言い過ぎと思います。
それを言えば昨年9月や10月には住宅メーカーはフラット35Sの金利1%引きを見せてましたから。 確かに変動の0.775%で35年シミュレーションして月の支払い額を見せられ間抜けな施主なら「この額なら払える」と半ば騙されたような方も少なからず居るのは確かでしょう。 特にフラットは取り扱う銀行もあまり勧めて来ないので、施主自身がある程度内容を理解している方が多いですが、変動や銀行の一定期間固定などのように銀行が一生懸命プッシュしてくるプランに関しては、ローンの知識のある方と全く知識が無くて安いからという理由の二極化になっているのかと思います。 |
||
384:
入居済み住民さん
[2011-02-23 16:16:31]
|
||
385:
入居済み住民さん
[2011-02-23 16:25:51]
>>375はいったい何の勝ち負けの話をしているんだ??
一人話が逸れてるぞ? |
||
386:
匿名さん
[2011-02-23 16:34:20]
>>384
私は販売関係してたけど、半数以上はローンのことをよくわかっておらず、 支払額ばかり気にしているのが現状だったよ。 だから民間は変動が9割なんでしょ?みんな精査して変動を選択してると思う根拠 を逆に聞きたい。先の金利が素人に予測できませんね。 ギリギリな人もすくなからずいますよ。 どちらかというと、変動のお客さんは組んでから異常に詳しくなる人が多い。 というのも雑誌とかで「変動は危ない」とかの記事見たりしてね。 |
||
387:
入居済み住民さん
[2011-02-23 16:35:36]
銀行がフラットを勧めないのは単純にフラットは自社商品ではなく儲けが少ないため、
でしょ。 |
||
388:
匿名さん
[2011-02-23 17:56:52]
>>386
>だから民間は変動が9割なんでしょ? 支払額を気にする、だから変動を選ぶ、という論拠は全く意味がわかりません。 変動を選ぶ人の大半は精査していないと言ったのはあなたであり、 私は変動を選ぶ人が精査しているなんて言っていませんよ。 結局変動を選択している人の大半は,何の検討もせずに決めているという発言に根拠は無いわけですね? 変動スレだろうがフラットスレだろうが、 どちらかが一方的に優れているかのような誤情報の書き込みは慎むべきと思います。 フラットを選択した人たちは,何らかの検討やシミュレーションをしており、 変動を選択している人の大半は,何の検討もしていない というのは言いすぎでしょう。 |
||
389:
匿名さん
[2011-02-23 18:00:15]
にゃかよくしまひょ
|
||
390:
匿名さん
[2011-02-23 18:04:39]
|
||
391:
匿名はん
[2011-02-23 18:07:05]
よいしょ
|
||
392:
匿名さん
[2011-02-23 18:28:11]
>>390
別人でしたか。 500人以上にとったアンケート結果によると、 担当者に薦められたからという理由で変動を選んだ人はわずか18%だそうです。 固定よりは若干多いでしょうか。 どっちにしろ変動=担当者のいいなり というのは間違いだったようですね。 |
||
393:
匿名さん
[2011-02-23 18:38:09]
>>392
390ですが、そうでしょうか。 私は住宅販売もしましたし、個人的にはいくつか物件持ってますが、 フラットSに対応してない物件は変動を勧めるのがデフォですね。 しかもフラットは審査が長い上に書類も多く、営業の負担も大きい のも影響しています。物件を早く捌きたいのに長い審査で否決とか ダメージ大きいですかね。 しかも業者は銀行と提携してますからそちらを勧めるのが普通です。(大人の事情) 本人が最終的には自分で決めたという認識かもしれませんけど、担当者や 銀行の説明が影響してないとは言い切れませんね。 いいなりではありませんが、フラットを選ぶべき人も変動を多く選んでますし、 フラットだと支払いが多くて無理な人が変動で実行してる人も少なくないのが実感です。 ただ、変動が危険というわけではではありませんのであしからず。 |
||
394:
匿名さん
[2011-02-23 18:46:54]
アンケート結果は事実ですが、
あなたの書き込みはすべてあなたの想像ですね |
||
395:
匿名さん
[2011-02-23 18:57:15]
|
||
396:
匿名
[2011-02-23 19:07:10]
フラットで支払いが多くて無理な人はそもそも変動で審査通らないわ
嘘はいくない |
||
397:
匿名
[2011-02-23 21:01:47]
変動金利が5年、8年、12年と加速度的に金利上昇し、15年目をピークとしてバブルがはじけ、
20年後に再度現在と同じ水準の低金利時代にはいるというシナリオを描きました。 15年目のピーク時の店頭金利 7.558%で。 90年代初頭のバブル絶頂期、「ジュリアナ東京」が開店した平成3年ごろの金利が7%程度でした。 その頃と同じほどの金利上昇になったら、フラット35S20の支払いと総額が同額になる というわけですし、それ以上の金利上昇があったとすると、変動を選んだ人のほうが損をする ・・・という勘定 ~ 5年 96,774円 (F35S20と比べると -4,657円) ~10年 100,495円 (F35S20と比べると -936円) ~15年 111,080円 (F35S20と比べると +895円) ~20年 138,850円 (F35S20と比べると +28,655円) 21年~ 117,115円 (F35S20と比べると +4,511円) ちょうど金利がピークを迎えた15年~20年の間、返済金額が約13.9万円と大きくなっていますが、その5年間以外の時期は、意外と思ったよりも大きくないと思いませんか? しかもそのプラスの増額分は、それまでマイナス差額を貯蓄していた貯金でまかなえてしまっています。最後にまだ20万ほど残っている計算です。 最後に、このシミュレーションは、3500万借り入れ、 フラット35Sが優遇後の1.16(去年最安金利をつけた9月のもの)と優遇後変動0.875を 比較したものです。現在の急上昇中のフラット金利はみなさんご存知のとおり。 変動で借りた人にとって最凶最悪の金利上昇をシミュレートしました。100人の経済学者に 聞けば、100人ありえない金利上昇だと答えるでしょうが。 これでもフラット選びますか? |
||
398:
匿名さん
[2011-02-23 21:41:37]
また馬鹿がわいたよ。To397
|
||
399:
匿名さん
[2011-02-23 21:44:15]
|
||
400:
匿名
[2011-02-23 21:52:43]
|
||
401:
匿名さん
[2011-02-23 22:05:50]
最新号の週刊ダイヤモンド見てたら、金利上昇リスクがかつてないほど高まってると。
日本国債暴落の危機で長期金利が上昇し、その影響は短期金利にも影響すると。 債権の価格は金利と逆方向に動くために廻りまわって変動金利への影響は必至だと。 そこのシミュレーションでは毎年1%ずつ上がって5%で推移した場合が載ってるのだが、 3000万・30年ローンで当初10万弱だった支払いが10年後には15万、20年後には25万弱、 最終年には125%ルールの未収分含んで75万近くにと。 |
||
402:
384
[2011-02-24 00:06:17]
|
||
403:
匿名さん
[2011-02-24 00:44:12]
変動住民の主張
フラット派は無駄な利息を払っているバカ扱い フラット住民の主張 変動派は業者のいいなりになってるバカ扱い 仲良くできないもんかねぇ |
||
404:
匿名さん
[2011-02-24 00:44:34]
このご時世検討・検証せずに変動選ぶヤツなんていないって。
銀行だってそんなヤツには貸さない。 銀行の審査はフラットみたいに甘くない。 |
||
405:
匿名はん
[2011-02-24 09:02:51]
403さんがいいこと言った。
結局5年後10年後一喜一憂するかは自分が選んだ返済方法に寄るだけで、比較はあくまで自分自身のローンとその時出てるローンを比べて有益な方を選んで行くだけ。 自分と他人とを比較しても全くもって不毛だし。 |
||
406:
匿名さん
[2011-02-24 09:12:57]
>397
>変動で借りた人にとって最凶最悪の金利上昇をシミュレートしました。 とあるが、それ以上の悪いシナリオだって無くはないと思うぞ。 何十年も先の金利など専門家でも予想できない。相場ってそんなもん。 過去の最高金利以上の金利上昇は100%絶対に無いとどうやって証明できる? 有るか無いかどっちの確率の方が高いかと聞かれれば当然ない方が高いだろうが、実際に起こりうる可能性だってゼロではない。 保険の考え方と同じようなもので、基本的には損する確率の方が高い。 自動車保険でも、何千万円もの賠償金が発生する確率は相当低い。が、ゼロではない以上保険に入る人が多い。 単純に期待値だけで考えてよいなら皆変動を選ぶし、保険など一切入らないさ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-02-24 12:34:31]
|
||
408:
匿名さん
[2011-02-24 12:52:46]
>>400
銀行の住宅ローンの説明をよく読みましたか? 変動だけでは無いですが、銀行の住宅ローンの優遇引下げ幅を全期間確約なんてしていませんよ。 みずほ銀行 ※金利情勢等により、本金利プランの内容を見直す場合や、お取り扱いを中止する場合がございます。 三菱東京UFJ ※適用金利および店頭表示金利からの引下幅は金利動向によっては月中に変わることがあります。 などね。 |
||
409:
匿名
[2011-02-24 12:54:46]
フラットは12%でやや少ない。
18%ってことは、変動の大半が検討もしないで業者のいいなりで決めた、 というのは間違いであることがわかるだろ? |
||
410:
匿名
[2011-02-24 13:03:55]
>>408
それは契約前の話であって、契約後に優遇幅変更するという話ではないのでは? 上記の文は別にしても、たしかに優遇取り消しになる場合もある。 ただその時はフラットも固定金利ではなくなっているからどちらにせよ条件は同じだよね。 |
||
411:
匿名さん
[2011-02-24 13:09:16]
|
||
412:
匿名
[2011-02-24 13:17:28]
>>411
私に関係あろうがなかろうが、変動の大半は検討していないという主張は間違っているのではないかと思ったからレスしたのですよ。 根拠無くただ変動を馬鹿にしたいだけのレスやフラットを馬鹿にしたいだけのレスは慎むべきだと考えています。 まだ叩きたりませんか? |
||
413:
匿名さん
[2011-02-24 13:19:12]
中にはフラット金利は契約したら変わらないと勘違いしているやつもいるからな
|
||
414:
412
[2011-02-24 13:20:46]
追記
勘違いしていますが私は変動ローンを組んでいませんよ |
||
415:
匿名さん
[2011-02-24 13:20:53]
ハイサ
|
||
416:
匿名さん
[2011-02-24 13:38:54]
>>412
あなたほんとにローン組む人が、経済・金融に精通して 皆が皆組んでると思ってるの? そりゃ、ここにいる人は詳しい方だと思うけど素人は 「よくわかんないんですが、最近どんなローンが多いんですか?」 「最近は変動が主流ですかねぇ。フラットのSも出てますけど・・」 みたいなところからスタートするんじゃないの? すぐデータを出せって言うけど、データが無いと不安ならどれだけ上がるかデータが ない変動は向かないんじゃないでしょうか。 |
||
417:
匿名
[2011-02-24 13:50:09]
|
||
418:
匿名
[2011-02-24 14:06:52]
フラットの団信は金利に置き換えると0.358%。
めちゃくちゃ高い! なぜ? それは銀行が貸さない60才台の借入者が多く、完済前に亡くなる可能性が高いから。 若い人にとっては何と不利な条件だこと。 |
||
419:
匿名さん
[2011-02-24 14:11:05]
|
||
420:
匿名さん
[2011-02-24 15:05:02]
団信は必須ではありませんね? 何らかの保険があれば良いと思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「保険は加入せず、何かあったら手元資金で賄うか」となる人がいるのは当然。
借入額、借り入れ期間にもよるけど、数百万~千万以上の差が出るのに、猪突猛進で良いのかね?
どこかに損益分岐点は置かないといけないんじゃない?