こんにちわ
大阪市内で人気の公立小学校を教えてください。
よく聞くのが、五條小学校、常盤小学校、真田山小学校、堀江小学校です。
他に人気の小学校や評判をぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-11-15 12:34:00
大阪市で人気の公立小学校を教えてください
808:
匿名さん‐評判気になる
[2022-05-12 22:48:41]
|
809:
名無しさん
[2022-05-29 10:24:06]
地域の公立中の学力から小学校のレベルを推測するのも手です。データは強い。
https://kishiuta.com/osaka-city-nationwide-academic-achievement-learni... 分析すると、 この掲示板に上がっている学校の多くが、「自分や子供が通っている学校が一番良いと思いたい」人たちのアゲ書き込みだということもいえます。 データから、 阿倍野区の昭和中(長池小・苗代小の一部)、東住吉区の田辺中(田辺小・南田辺小)や北区の北稜中(滝川・堀川小)あたりが公立上位で安定していますね。北区の北稜中は中学受験でそれなりの数が抜けてるはずですが、全体として教育熱心なご家庭が多い地域だと言えそうです。 なお、水都国際(令和元年はテスト不参加)、咲くやこの花は中学受験(適性検査)で入学する学校ですので他の公立中との比較にはなりませんが、順位には入れておきます。 令和3年度全国学力・学習状況調査 大阪市内中学校(128校)平均(国・数) 1 水都国際中(住之江区) 158 2 咲くやこの花中(此花区)156 3 昭和中(阿倍野区) 145 4 北稜中(北区) 142 5 田辺中(東住吉区) 137 6 阪南中(阿倍野区) 133 6 豊崎中(北区) 133 8 鯰江中(城東区) 132 8 友渕中(都島区) 132 10 横堤中(鶴見区) 130 10 夕陽丘中(天王寺区) 130 10 宮原中(淀川区) 130 13 阿倍野中(阿倍野区) 129 13 東中(中央区) 129 13 大淀中(北区) 129 令和2年度は実施なし。 令和元年度全国学力・学習状況調査 大阪市内中学校(128校・5校不参加)平均(国・数・英) 1 咲くやこの花中(此花区) 232 2 花乃井中(西区) 218 3 天王寺中(天王寺中) 217 4 田辺中(東住吉区) 215 4 北稜中(北区) 215 6 昭和中(阿倍野区) 214 7 夕陽丘中(天王寺区) 213 7 八阪中(福島区) 213 9 東中(中央区) 209 9 宮原中(淀川区) 209 11 阪南中(阿倍野区) 207 11 高津中(中央区) 207 11 友渕中(都島区) 207 11 大淀中(北区) 207 15 阿倍野中(阿倍野区) 204 |
810:
匿名さん
[2022-05-29 16:04:29]
>>809 名無しさん
ありがとうございます。 咲くやこの花中って初めて聞きました。学力高いのは、北区南東部、中央区北部、天王寺区だけだと思ってましたが、このデータを踏まえて此花区にも注目したいと思います。 |
811:
匿名さん
[2022-05-29 20:58:34]
>>810 匿名さん
咲くやこの花は中高一貫校で市内一円から通うことができます。 場所も西九条駅の近くで電車通学にも便利なので、周辺のレベルが高いというより、その学校が各地から優秀な学生を集めているという側面が強いかと。 |
812:
匿名さん
[2022-05-29 21:01:40]
|
813:
匿名さん
[2022-05-30 10:51:54]
中央区の中央小学校と高津小学校のクチコミ教えてください
|
814:
匿名
[2022-05-30 12:21:09]
|
815:
佐井村
[2022-06-14 16:22:26]
|
816:
価格リサーチ中さん
[2022-06-14 22:15:45]
|
817:
匿名さん
[2022-06-14 22:22:44]
本人の成績が全く同じ場合、学力水準が高い中学校と低い中学校で高校受験での優位性って出るの?周りのレベルが低いと内申点得とか。
|
|
818:
通りがかりさん
[2022-06-14 22:59:32]
|
819:
匿名さん
[2022-06-15 00:08:18]
>>818 通りがかりさん
そもそもハイレベルな学習は塾でやるものなんだから公立中学校のレベルなんて関係ないってことですか。公立中で上に合わせた授業やっちゃ駄目なわけだし。 |
820:
名無し
[2022-06-20 09:44:06]
|
821:
匿名
[2022-06-20 10:59:32]
天王寺区もハズレないです。
|
822:
匿名さん
[2022-06-20 12:06:43]
>>820 名無しさん
良くも悪くもないイメージなんですが、特にどこの学校が評判いいとかありますか? |
823:
デベにお勤めさん
[2022-06-20 18:23:13]
東住吉の東田辺・西田辺・南田辺・北田辺・田辺は意外とコスパがいいかも。
|
824:
マンション検討中さん
[2022-06-20 21:59:04]
福島区は玉川小、野田小あたりは昔から人気ですね。
あと鷺州小も評判いいようです、最近集団熱中症やらかしてましたが。 |
825:
通りがかりさん
[2022-06-20 23:19:50]
>>819 匿名さん
そういうことではないでしょ。 レベル高い私立で下にいて必死に着いていくか、公立で上の方をキープさせるか。じゃないの? 授業のレベルじゃなくて相対的にどこに位置した方が精神的に頑張れるかなんじゃ無い? 塾選びも同じだけどね。 |
826:
マンション検討中さん
[2022-06-21 01:30:55]
大阪市内に住んでいます。
子どもは、発達障害のグレーゾーンにはなるので、現在療育に通っています。 支援級は在籍しようと思うのですが、大阪で支援級の手厚い公立学校を知っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいです。(引っ越しも検討中です。) 宜しくお願いいたします。 |
827:
通りがかりさん
[2022-06-21 08:26:57]
>>819 匿名さん
そういうことではないでしょ。 レベル高い私立で下にいて必死に着いていくか、公立で上の方をキープさせるか。じゃないの? 授業のレベルじゃなくて相対的にどこに位置した方が精神的に頑張れるかなんじゃ無い? 塾選びも同じだけどね。 |
828:
名無しさん
[2022-06-25 16:41:49]
大阪でPTAがない小学校を探しています。大空小学校以外に公立小学校で知りませんか?
勉強の勉強のレベルなどは気にしてません。 それより親と関わるのが本当にストレスで面倒臭いのでないところを探しています。 |
829:
匿名さん
[2022-08-01 22:53:39]
西区の堀江小学校と日吉小学校で悩んでいます。日吉小学校の情報が少ないので、もしご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
|
830:
近畿
[2022-08-24 18:43:29]
日吉小学校はいいよ。
|
831:
通りがかりさん
[2022-08-25 21:48:33]
堀江小学校、日吉小学校の制服の価格知りたいのですがわかる方いますか?
|
832:
匿名さん
[2022-08-26 05:30:21]
|
833:
通りがかりさん
[2022-08-26 09:32:20]
|
834:
匿名さん
[2022-09-10 16:53:57]
|
835:
管理担当
[2022-10-05 11:33:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
836:
名無しさん
[2022-11-08 22:06:38]
森之宮小学校が良いって聞いて引っ越そうかと思ってる。
|
837:
検討板ユーザーさん
[2022-11-08 23:01:30]
|
838:
買い替え検討中さん
[2022-11-10 12:18:38]
>>836 名無しさん
|
839:
eマンションさん
[2022-11-24 16:03:02]
>>541 マンション検討中さん
高小は、荒れてるみたいです。 子供が習い事の子から聞きました。 低学年ではないとおもいますが。 学年はいえませんが、学級崩壊してたみたい。 問題児がいるのかな? 担任をベテランに変えたそうですよ。 |
840:
口コミ知りたいさん
[2022-11-24 17:32:50]
学力高い地域の小学校区→中学進学って、受験公立にはどれぐらい進まれているんでしょうか?
咲くや此花や水都国際の高校→大学実績を見てると、地元公立中学→そこそこの高校に進む方が大学実績はいい気がするので逆に少ないんですかね。。 |
841:
通りがかりさん
[2022-11-24 19:35:29]
咲くやこの花や水都国際はそもそも国内難関大学目指すコンセプトの学校ではないです。
|
842:
12中卒
[2023-02-12 14:45:12]
>>427 口コミ知りたいさん
駄目 |
843:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 05:29:55]
中之島の新校はいつ開校ですか?
上流家庭ばっかりになりそうですよね。 |
844:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 05:32:15]
中央区、北区で公営住宅がない学区はどこでしょうか?
|
845:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 05:57:09]
|
846:
匿名さん
[2023-04-12 16:59:32]
|
847:
匿名さん
[2023-04-12 17:26:08]
中之島西部地域小中一貫校
https://saitoshika-west.com/blog-entry-7380.html 大阪市立とは思えないほどかなり立派な校舎ですね。 校区は中之島西部+堂島・堂島浜西部、住民の大部分がタワマン在住ということもあり、人気や学力レベルは市内トップクラスになりそうです。 あとタワマン住民も小学校はほとんど公立に行かせています。タワマン住民や不動産屋に聞いてみればわかります。 |
848:
匿名さん
[2023-04-12 17:56:32]
>>847 匿名さん
タワマンに住んでる人でも自分で稼いで買った人もいれば、相続した資産で買った人もいるんで。タワマンで一括りにするのは失礼ですよ。 |
849:
通りがかりさん
[2023-04-12 18:46:36]
低層と高層で格差が出て大変そうだな
|
850:
匿名さん
[2023-04-12 18:49:00]
>>849 通りがかりさん
エリートと無職資産生活者の格差の方がすごいです。 |
851:
選択してください
[2023-04-12 19:31:37]
他でも書きましたが北野がここまで上がると灘クラスを想定しない限り、もしくは環境優先で学歴ほどほどでいいとかでない限りは私立小のメリットは今はあまりないですよ。
強いていえば本当に荒れてるところの避難所程度。 |
852:
評判気になるさん
[2023-04-12 20:52:38]
>>850 匿名さん
無職資産生活者って外見からも分かる。 社会生活をまともに送ってないから内面も育っていない。 FIREしても虚しくなって会社員として復帰する方も多いらしいが、無職資産生活者は大卒から働いてないから、リスキリングもできない。絶望 |
853:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 21:23:57]
中之島一貫校は市内全域からの受け入れをやるとのこと、かなりの激戦になるでしょうね。特に対岸の福島区や西区あたりから殺到しそうです。
|
854:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 22:17:05]
>>847 匿名さん
世帯年収の高いエリアの学区は人気になり学力も上がりますからね。 そして人気学区のエリアの不動産は上がります。 つまり、中之島周辺のタワマンはまだ上がりますね。 今は不便ですが中之島五丁目の再開発まで中之島エリアは「買い」でしょう。 |
855:
職人さん
[2023-04-12 23:08:03]
|
856:
職人さん
[2023-04-12 23:08:58]
|
857:
匿名さん
[2023-04-12 23:40:29]
遺伝で大方決まるんで公立の中高一貫校に期待してもいい人は限られますよ。
|
大淀小学校は良い先生方が多いです。
保護者に対しての対応も丁寧で安心です。
学年やクラス関係なく生徒へ声掛けしてくれたり、先生達全員で見守ってくれてる感じです。
幼稚園が併設されているので交流行事もよくあり、生徒の小さい子への接し方など優しい印象です。