大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市で人気の公立小学校を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市で人気の公立小学校を教えてください
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2025-02-06 22:22:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の小学校| 全画像 関連スレ RSS

こんにちわ

大阪市内で人気の公立小学校を教えてください。

よく聞くのが、五條小学校、常盤小学校、真田山小学校、堀江小学校です。
他に人気の小学校や評判をぜひ教えてください。

[スレ作成日時]2007-11-15 12:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市で人気の公立小学校を教えてください

768: eマンションさん 
[2021-09-30 00:54:33]
>>741 口コミ知りたいさん
こんにちは。
参考程度に留めていただければ幸いです。
口コミ知りたいさんの必要な情報ではないかもしれませんが…
豊崎小学校は、特に問題があるということは聞きません。昔から児童数が少なく各学年1クラスだったと思います。子どもたちは明るく、公園などで仲良さそうに楽しく遊んでいるようです。また児童の4分の1程が私立中学校を受験、進学するそうです。学力テストも全国平均点を上回っているとのことです。
付近にタワーマンションが建設されたため、今後、児童数が増えると予想され、校舎の増築工事が行われています。

中津小学校は豊崎よりは人数が多いです。各学年2クラスはあったと思います。こちらも楽しく通われているお子さんが多いようです。学力は平均点を少し下回っていたと思います。
大淀は詳しくないのですが、2年ほど前に高学年が荒れているらしいと聞いたことがあります。現在は落ち着いているかもしれません。

お子さまが楽しく過ごせる小学校にご縁がありますように。
769: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-06 22:19:44]
北中道小学校はどうですか?
近くの中古マンションを検討しています。
770: 評判気になるさん 
[2021-10-18 21:53:35]
>>761 評判気になるさん
北区なら、堀川、西天満、滝川、扇町が評判いいですよ。特に滝川、堀川は中学は北陵中学になるので、中学受験しないならいいと思います。滝川は少人数で2クラスなので、手厚くみてくれる印象があります。子供も仲良いですね。堀川は来年の1年生は6クラスになる予定みたいで、運動場がめちゃくちゃ狭いです。堀川は分団登校はなく、滝川は分団登校です。
北陵は悪そうな子も見かけないですし、学力も高いみたいです。堀川も滝川も中学受験率は約3割位らしいですが、学力高い子達も抜けても、北陵は割りといいみたいですね。皆んな、いい子そうな子ばかりなので、受験しないなら、この辺りが良いと思います。
771: 匿名さん 
[2021-10-19 14:31:21]
北区で言えば中之島新設校も結構人気になりそうな気がします。
ブリリアもここの校区になるみたいですし。
772: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-19 16:19:12]
淀川区、三津屋小学校ってどうですか?
773: 通りがかりさん 
[2021-11-17 21:00:14]
中大江小学校は最難関と言われる中学への合格者をコンスタントに出しているようです
ここ数年は毎年東大寺へ進学する子がいます
もちろんがっつり塾通いされてますが

隣接する大きな公園でのびやかに遊ぶお子さんも多いですよ
中学受験は2割程度です
774: 通りがかりさん 
[2021-12-16 07:20:21]
仕事の都合上、一時的に玉造周辺に住んでいます。 
真田山小学校のすぐ前にある公園…
詳細は控えますが、小学生の保護者のマナーが悪い。
真田山公園でおやつを食べたあと、
ゴミを持ち帰らない小学生。
子供の雰囲気から、のびのびというよりも無表情でプライド高そう。投げたボールが人に当たりそうになっても、きちんと謝らず逃げる。

真田山って有名な学区という印象だったのだが、
このような状態を目の当たりにしてると、
凋落した感が否めない。
自分の子供は入れたくない…
775: 通りがかりさん 
[2021-12-28 10:37:58]
>>774 通りがかりさん

そういうの見ると引きますよね。
反面、そんなところにしか住めない私も結局同類なのか苦しみながら自覚もします。
776: マンション検討中さん 
[2021-12-28 23:35:49]
>>774 通りがかりさん

最近の真田山や五條などは単なるブランド好きが集まるので、礼儀や人間教育には興味無いんじゃない?

777: マンション検討中さん 
[2021-12-29 00:02:03]
>>776 マンション検討中さん
そもそも大阪市内では無理でしょう。
私立前提じゃないと
778: 匿名 
[2021-12-29 05:37:55]
木津川より東側の西区で、堀江小以外だとどこが評判がマシですか?
779: 通りがかりさん 
[2022-01-02 01:18:34]
義務教育学校生野未来学園はどうですか?
知ってる人いますか?
780: 名無しさん 
[2022-01-02 22:53:03]
玉造小学校校区に住んでるものです。
私の生まれ育った場所に比べると確かに住んでる地域周辺は民度も高く感じます。

でもそこまでの費用を払って狭い家に住むのは子供にとってどうなのかな?
それなら少し離れた場所で私立の小学校の選択肢もあると思います。
私は小学校から私立に入れてもらったので抵抗はないです。

友人の小学校の教員からは引っ越すのは勿体ないと言われますが、広い家に移り住みたい。
それなら子供を私立に入れるのも選択肢かと

真田山、五条に住まれてる方は昔からのブランドで居座ってます。
またタワマンとかも増えてしまったため色んな家庭も増えて民度も確実に落ちてると思います。
まるで自分たちは真田山学区に住んでることがステイタスみたいに思ってる人と沢山います。
真田山小学校を卒業した友達も社会人で第一線で活躍してるからというと、そうではないです。

結局のところは親がきちんと子供を見てあげる。
それを逃げて学校の責任にして逃げようとしてるのでは?って思ってしまいます。
特に男の子であれば偏見かも分かりませんが私立に入れてあげるのがいいと思います。
各々の置かれた立場を理解して、今後の生きていくためのテーマを確実に持ってる人間が多いと思います。
781: 匿名さん 
[2022-01-02 22:58:08]
>>780 名無しさん

なぜ狭い家限定なのか?
広い家に住んで私立に通わせたらいいやん。
782: 名無しさん 
[2022-01-02 23:14:43]
>>769 検討板ユーザーさん

個人的にはおすすめはしません。
ここの小学校の裏側は昔の韓国街があります。
それが悪いとは言いませんが、土着の人間でないならここから城星に通うとかも選択肢と思います。
783: 名無しさん 
[2022-01-02 23:16:30]
>>781 匿名さん
この辺りの学区で家を探されたことありますか?
784: 購入経験者さん 
[2022-01-04 23:15:40]
>>767 匿名さん
聖和は、天王寺区で一番やんちゃなエリアという昔からのイメージがあるからです。実際に通っていないのでわかりませんが…
住む人が変われば雰囲気も変わりますし、所詮公立。教師ももちろん変わります。五条だから、真田山だからといって、いい先生が集まることはないです。最難関への合格者数や中受率は、親が教育熱心かどうかや、近くに塾もあるから等の理由で、学校とは関係ないです。
なぜみなさん、五条、真田山にこだわるんでしょうね。
785: 匿名さん 
[2022-01-05 00:00:40]
聖和は今や五条より優秀と聞きました。
大阪市は学力テスト?の点数が、学校ごとに公開されているようですね。
そちらを確認すれば良いかと。
786: 評判気になるさん 
[2022-01-27 09:05:45]
住之江区で評判の良い小学校となるとやはり粉浜か北粉浜になるのでしょうか。
この前不動産屋さんが清江小学校も人気があると言ってたのですが、名前を聞いたことがなく。
もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。
787: 名無し 
[2022-01-30 14:30:24]
高津、天王寺、阿倍野中は名門
788: 名無し 
[2022-01-30 14:31:45]
桜ノ宮、友渕
789: 名無し 
[2022-01-30 14:32:29]
>>786 評判気になるさん

はい
790: 名無し 
[2022-01-30 14:33:56]
>>772 検討板ユーザーさん
ダメ~
791: 名無しさん 
[2022-01-30 19:49:35]
田辺小学校は良いよ。学力保証は学テの結果に現れてるし、水泳に力を入れている。東住吉区も悪くないと思います。
792: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-02 11:39:13]
>>507 買い替え検討中さん あなたの考え方ががいじめの1番の原因です
793: 匿名さん 
[2022-02-02 18:59:27]
>>791 名無しさん
長居公園周りの学校はなにかと行事ごとに公園を使うので子供たちも楽しく過ごしてますね。
794: 名無しさん 
[2022-02-16 12:47:30]
豊崎本庄小学校ってどうですか?
795: 評判気になるさん 
[2022-02-23 14:12:03]
晴明ヶ丘小学校 晴明ヶ丘南小学校どうですか?
796: マンション検討中さん 
[2022-03-24 16:10:02]
真田山小学校の卒業生です
公立のブランド化というのはよくわかりませんが
地域的におとなしい性格の人が多い印象です
この学校区の最大の売りは学校より
上町台地の上って事だと思うんですよね
阪神大震災の時に大阪市内は平均6ぐらいだったらしいですが城南寺町とかだと震度3ぐらいだったと
友達から聞いてます
※当時、私は生駒市に住んでて震度4ぐらいだった思います
結婚のお祝いに貰ったヘネシーが食器棚から落ちてくるぐらい

安全という尺度からもお勧めできますよ
797: 匿名さん 
[2022-04-01 15:10:59]
西淀川区、淀川区、東淀川区でマシな小学校はありますでしょうか
798: 評判気になるさん 
[2022-04-02 10:03:27]
最近の大江小学校、五条小学校はどうでしょうか?
五条小学校の人数が増えすぎているという話があるので、迷っています。
大江は5年程前の書き込みで荒れているなどの情報が多くて、最近はどうなのかと。
学年、クラスにもよると思いますが。
夕陽が丘中学校、天王寺中学校もどうなのでしょう?所謂ヤンキー的な子はいないのでしょうか?
799: 評判気になるさん 
[2022-04-04 15:06:33]
関東から大淀小学校地区に引っ越しする予定があります。小学校の子供が二人いて、初めての転校で心配しています。転出入が多い地域ではなさそうなのですが、こちらの小学校の雰囲気等教えていただけますでしょうか。
800: 匿名さん 
[2022-04-04 15:18:22]
>>799 評判気になるさん

大淀はここ10年くらいでタワマンが立ちまくった場所、ゆえに他地域からの移住者も多いです。学校の雰囲気は存じ上げないですが、あなたと似たような境遇の方も多いと思いますので、そういう意味では心強いかと。
801: 評判気になるさん 
[2022-04-04 16:02:40]
>>800 匿名さん
お忙しい中、ありがとうございます。移住者が多い場所なのですね。同じような方がいらっしゃるとのことで、心強く思いました。子供のことが心配で、環境や学校に慣れてくれると良いのですが、、コメントいただき、感謝いたします。

802: 澤原 
[2022-04-10 21:17:48]
>>797 匿名さん

いずれも良くない。
803: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-11 13:29:20]
味原小学校って最近いかがでしょうか?
変わりなく良い学校という認識ですか?
804: 名無しさん 
[2022-04-11 18:45:03]
>>796 マンション検討中さん
空清町在住ですが揺れますよ。
言い過ぎです。
805: eマンションさん 
[2022-04-11 20:06:02]
五条小学校は、良い先生がとても多くいるが良くない先生は、最悪
806: 匿名さん 
[2022-04-11 21:44:04]
>>805 eマンションさん

公立はどこでもそんな感じですよね。良い先生もいれば残念な先生もいる。五条も所詮公立だなと思うエピソード。
807: 匿名さん 
[2022-04-11 22:02:12]
>>803 さん

味原小学校、運動場が芝生ですもんね。
クラスもマンモス校になった真田山小学校より少ないし、どちらに子供を行かせるか悩んでいます。
808: 匿名さん‐評判気になる 
[2022-05-12 22:48:41]
>>799 評判気になるさん

大淀小学校は良い先生方が多いです。
保護者に対しての対応も丁寧で安心です。
学年やクラス関係なく生徒へ声掛けしてくれたり、先生達全員で見守ってくれてる感じです。
幼稚園が併設されているので交流行事もよくあり、生徒の小さい子への接し方など優しい印象です。
809: 名無しさん 
[2022-05-29 10:24:06]
地域の公立中の学力から小学校のレベルを推測するのも手です。データは強い。
https://kishiuta.com/osaka-city-nationwide-academic-achievement-learni...
分析すると、
この掲示板に上がっている学校の多くが、「自分や子供が通っている学校が一番良いと思いたい」人たちのアゲ書き込みだということもいえます。
データから、
阿倍野区の昭和中(長池小・苗代小の一部)、東住吉区の田辺中(田辺小・南田辺小)や北区の北稜中(滝川・堀川小)あたりが公立上位で安定していますね。北区の北稜中は中学受験でそれなりの数が抜けてるはずですが、全体として教育熱心なご家庭が多い地域だと言えそうです。
なお、水都国際(令和元年はテスト不参加)、咲くやこの花は中学受験(適性検査)で入学する学校ですので他の公立中との比較にはなりませんが、順位には入れておきます。
令和3年度全国学力・学習状況調査
大阪市内中学校(128校)平均(国・数)
1 水都国際中(住之江区) 158
2 咲くやこの花中(此花区)156
3 昭和中(阿倍野区)   145
4 北稜中(北区) 142
5 田辺中(東住吉区)   137
6 阪南中(阿倍野区)   133
6 豊崎中(北区)     133
8 鯰江中(城東区)    132
8 友渕中(都島区)    132
10 横堤中(鶴見区)   130
10 夕陽丘中(天王寺区)  130
10 宮原中(淀川区)    130
13 阿倍野中(阿倍野区)  129
13 東中(中央区)     129
13 大淀中(北区)     129

令和2年度は実施なし。

令和元年度全国学力・学習状況調査
大阪市内中学校(128校・5校不参加)平均(国・数・英)
1 咲くやこの花中(此花区) 232
2 花乃井中(西区)     218
3 天王寺中(天王寺中)  217
4 田辺中(東住吉区)    215
4 北稜中(北区)     215
6 昭和中(阿倍野区) 214
7 夕陽丘中(天王寺区) 213
7 八阪中(福島区) 213
9 東中(中央区) 209
9 宮原中(淀川区) 209
11 阪南中(阿倍野区) 207
11 高津中(中央区) 207
11 友渕中(都島区) 207
11 大淀中(北区) 207
15 阿倍野中(阿倍野区) 204
810: 匿名さん 
[2022-05-29 16:04:29]
>>809 名無しさん

ありがとうございます。
咲くやこの花中って初めて聞きました。学力高いのは、北区南東部、中央区北部、天王寺区だけだと思ってましたが、このデータを踏まえて此花区にも注目したいと思います。
811: 匿名さん 
[2022-05-29 20:58:34]
>>810 匿名さん

咲くやこの花は中高一貫校で市内一円から通うことができます。
場所も西九条駅の近くで電車通学にも便利なので、周辺のレベルが高いというより、その学校が各地から優秀な学生を集めているという側面が強いかと。
812: 匿名さん 
[2022-05-29 21:01:40]
>>811 匿名さん

通学が楽ってかなりのメリットやで。
813: 匿名さん 
[2022-05-30 10:51:54]
中央区の中央小学校と高津小学校のクチコミ教えてください
814: 匿名 
[2022-05-30 12:21:09]
>>809 名無しさん
ありがとうございます。天王寺区が入っていないので
噂に惑わされてはダメという事ですね。
自分で物事は調べようと思いました。
815: 佐井村 
[2022-06-14 16:22:26]
>>797 匿名さん

なし
816: 価格リサーチ中さん 
[2022-06-14 22:15:45]
>>799 評判気になるさん
大淀小学校は今はなかなか落ち着いてる小学校ですよ。
校舎も建て替えしていて、キレイです。
かなり都会の小学校です。
817: 匿名さん 
[2022-06-14 22:22:44]
本人の成績が全く同じ場合、学力水準が高い中学校と低い中学校で高校受験での優位性って出るの?周りのレベルが低いと内申点得とか。
818: 通りがかりさん 
[2022-06-14 22:59:32]
>>817 匿名さん

その子のキャラ次第です。優秀な人達の下の方に居て頑張って着いていくタイプと普通の子たちの上の方にいて、自信を持って頑張る子がいます。

819: 匿名さん 
[2022-06-15 00:08:18]
>>818 通りがかりさん
そもそもハイレベルな学習は塾でやるものなんだから公立中学校のレベルなんて関係ないってことですか。公立中で上に合わせた授業やっちゃ駄目なわけだし。
820: 名無し 
[2022-06-20 09:44:06]
>>668 匿名さん

福島区は校区良いです。
821: 匿名 
[2022-06-20 10:59:32]
天王寺区もハズレないです。
822: 匿名さん 
[2022-06-20 12:06:43]
>>820 名無しさん
良くも悪くもないイメージなんですが、特にどこの学校が評判いいとかありますか?
823: デベにお勤めさん 
[2022-06-20 18:23:13]
東住吉の東田辺・西田辺・南田辺・北田辺・田辺は意外とコスパがいいかも。
824: マンション検討中さん 
[2022-06-20 21:59:04]
福島区は玉川小、野田小あたりは昔から人気ですね。
あと鷺州小も評判いいようです、最近集団熱中症やらかしてましたが。
825: 通りがかりさん 
[2022-06-20 23:19:50]
>>819 匿名さん

そういうことではないでしょ。
レベル高い私立で下にいて必死に着いていくか、公立で上の方をキープさせるか。じゃないの?
授業のレベルじゃなくて相対的にどこに位置した方が精神的に頑張れるかなんじゃ無い?
塾選びも同じだけどね。

826: マンション検討中さん 
[2022-06-21 01:30:55]
大阪市内に住んでいます。
子どもは、発達障害のグレーゾーンにはなるので、現在療育に通っています。
支援級は在籍しようと思うのですが、大阪で支援級の手厚い公立学校を知っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいです。(引っ越しも検討中です。)
宜しくお願いいたします。
827: 通りがかりさん 
[2022-06-21 08:26:57]
>>819 匿名さん

そういうことではないでしょ。
レベル高い私立で下にいて必死に着いていくか、公立で上の方をキープさせるか。じゃないの?
授業のレベルじゃなくて相対的にどこに位置した方が精神的に頑張れるかなんじゃ無い?
塾選びも同じだけどね。

828: 名無しさん 
[2022-06-25 16:41:49]
大阪でPTAがない小学校を探しています。大空小学校以外に公立小学校で知りませんか?
勉強の勉強のレベルなどは気にしてません。
それより親と関わるのが本当にストレスで面倒臭いのでないところを探しています。

829: 匿名さん 
[2022-08-01 22:53:39]
西区の堀江小学校と日吉小学校で悩んでいます。日吉小学校の情報が少ないので、もしご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
830: 近畿 
[2022-08-24 18:43:29]
日吉小学校はいいよ。
831: 通りがかりさん 
[2022-08-25 21:48:33]
堀江小学校、日吉小学校の制服の価格知りたいのですがわかる方いますか?
832: 匿名さん 
[2022-08-26 05:30:21]
>>831 通りがかりさん
ここで聞くより、インターエデュとかで聞いた方が良いと思います。
833: 通りがかりさん 
[2022-08-26 09:32:20]
>>832 匿名さん
ありがとうございます。

834: 匿名さん 
[2022-09-10 16:53:57]
>>562 匿名さん

菅北小、豊崎小の口コミがない理由は、在校者数見たらわかる。扇町小、堀川あたりとは人数が違うので。

どっちも小規模なので、先生の目も行き届き荒れてはいないし、荒れないと思う。
835: 管理担当 
[2022-10-05 11:33:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
836: 名無しさん 
[2022-11-08 22:06:38]
森之宮小学校が良いって聞いて引っ越そうかと思ってる。
837: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-08 23:01:30]
>>836 名無しさん

聞いたことないですね。
838: 買い替え検討中さん 
[2022-11-10 12:18:38]
>>836 名無しさん
839: eマンションさん 
[2022-11-24 16:03:02]
>>541 マンション検討中さん
高小は、荒れてるみたいです。
子供が習い事の子から聞きました。
低学年ではないとおもいますが。

学年はいえませんが、学級崩壊してたみたい。
問題児がいるのかな?
担任をベテランに変えたそうですよ。
840: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 17:32:50]
学力高い地域の小学校区→中学進学って、受験公立にはどれぐらい進まれているんでしょうか?
咲くや此花や水都国際の高校→大学実績を見てると、地元公立中学→そこそこの高校に進む方が大学実績はいい気がするので逆に少ないんですかね。。
841: 通りがかりさん 
[2022-11-24 19:35:29]
咲くやこの花や水都国際はそもそも国内難関大学目指すコンセプトの学校ではないです。
842: 12中卒 
[2023-02-12 14:45:12]
>>427 口コミ知りたいさん
駄目
843: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 05:29:55]
中之島の新校はいつ開校ですか?
上流家庭ばっかりになりそうですよね。
844: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-12 05:32:15]
中央区、北区で公営住宅がない学区はどこでしょうか?
845: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-12 05:57:09]
>>843 マンション掲示板さん
真の上流家庭は私学です。
なんちゃって上流家庭じゃない。
846: 匿名さん 
[2023-04-12 16:59:32]
>>845 検討板ユーザーさん
私立に行くのも当然ですが、子ども出来たら市外に出ちゃう人多いしね。
847: 匿名さん 
[2023-04-12 17:26:08]
中之島西部地域小中一貫校
https://saitoshika-west.com/blog-entry-7380.html

大阪市立とは思えないほどかなり立派な校舎ですね。
校区は中之島西部+堂島・堂島浜西部、住民の大部分がタワマン在住ということもあり、人気や学力レベルは市内トップクラスになりそうです。

あとタワマン住民も小学校はほとんど公立に行かせています。タワマン住民や不動産屋に聞いてみればわかります。
848: 匿名さん 
[2023-04-12 17:56:32]
>>847 匿名さん
タワマンに住んでる人でも自分で稼いで買った人もいれば、相続した資産で買った人もいるんで。タワマンで一括りにするのは失礼ですよ。
849: 通りがかりさん 
[2023-04-12 18:46:36]
低層と高層で格差が出て大変そうだな
850: 匿名さん 
[2023-04-12 18:49:00]
>>849 通りがかりさん
エリートと無職資産生活者の格差の方がすごいです。
851: 選択してください 
[2023-04-12 19:31:37]
他でも書きましたが北野がここまで上がると灘クラスを想定しない限り、もしくは環境優先で学歴ほどほどでいいとかでない限りは私立小のメリットは今はあまりないですよ。
強いていえば本当に荒れてるところの避難所程度。
852: 評判気になるさん 
[2023-04-12 20:52:38]
>>850 匿名さん

無職資産生活者って外見からも分かる。
社会生活をまともに送ってないから内面も育っていない。

FIREしても虚しくなって会社員として復帰する方も多いらしいが、無職資産生活者は大卒から働いてないから、リスキリングもできない。絶望
853: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 21:23:57]
中之島一貫校は市内全域からの受け入れをやるとのこと、かなりの激戦になるでしょうね。特に対岸の福島区や西区あたりから殺到しそうです。
854: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-12 22:17:05]
>>847 匿名さん
世帯年収の高いエリアの学区は人気になり学力も上がりますからね。
そして人気学区のエリアの不動産は上がります。

つまり、中之島周辺のタワマンはまだ上がりますね。
今は不便ですが中之島五丁目の再開発まで中之島エリアは「買い」でしょう。
855: 職人さん 
[2023-04-12 23:08:03]
>>853 マンション掲示板さん
西船場小学校区あたりからも生徒が殺到しそうですね。
西船場がかなり手狭になっているからちょうどいいかも。
856: 職人さん 
[2023-04-12 23:08:58]
>>844 検討板ユーザーさん
公営住宅がないとモンペ遭遇率が下がりますよね・・・。
857: 匿名さん 
[2023-04-12 23:40:29]
遺伝で大方決まるんで公立の中高一貫校に期待してもいい人は限られますよ。
858: 通りがかりさん 
[2023-04-13 09:37:24]
昔からある五条小学校のような小学校か新しい中之島どっちがいいんだろうね、設備は新しい方がいいけど、どんな先生が着任するかで博打な気がする。
859: 匿名さん 
[2023-04-13 11:15:55]
小学校より塾の方が大事ですよ。
860: 通りがかりさん 
[2023-04-13 12:16:36]
>>859 匿名さん
中之島あたりは塾通いは不便かも。
861: 匿名さん 
[2023-04-13 12:51:18]
いわゆる人気学区にも相続した資産で暮らしてる世帯はいるから公立小学校のレベルが上がる訳ではない。公立なんだからレベルが高い授業をやるわけにもいかない。
862: マンション掲示板さん 
[2023-04-13 21:58:35]
確かに人気校区にも昔からの土着民がいて新住民との格差が目に見えて出てくることケースもありますが、何だかんだで似た環境同士で固まっていくのでそんなに心配はいらないです。
863: 通りがかりさん 
[2023-05-18 18:26:36]
それをカバーするためか何なのか、宿題が多くて19時過ぎに帰宅する共働き民だと子供が大変
でもそのおかげか、おバカにしか見えない不出来なうちの子でも学力テストでいうと結構上位だった。

バス送迎付き英語学童とかもあるし、割と教育熱心な共働き向けゾーンだとは思う。
けど、真のお金持ちはそんなこと気にせず小学校から私立入れるから結局関係ないのよね。
結構金かかる習い事のお友達、8割私立小だよ。
864: 通りがかりさん 
[2023-05-18 18:30:31]
阿倍野のタワマン住んでたけど、私立もいたけど教育付属がちらほらいた。
常盤もたくさんいたけど、あそこ人多すぎて学校に電話一本繋がらないし、
クラスも30人以上いてわちゃわちゃしてて、あんまり表に出てこない問題抱えてる子とか
ケアが行き届かなそうだなって思った。
それをカバーするためか何なのか、宿題が多くて19時過ぎに帰宅する共働き民だと子供が大変
でもそのおかげか、おバカにしか見えない不出来なうちの子でも学力テストでいうと結構上位だった。

バス送迎付き英語学童とかもあるし、割と教育熱心な共働き向けゾーンだとは思う。
けど、真のお金持ちはそんなこと気にせず小学校から私立入れるから結局関係ないのよね。
結構金かかる習い事のお友達、8割私立小だよ。
865: eマンションさん 
[2023-05-21 22:22:46]
堀江小から堀江中に行って今吹奏楽部に入ると大変だよ…
お金がかかるのはここの住人的には問題ないとして
勉強する時間削られて、行き着く先は大阪桐蔭の、アホの3類…

豊中十一中とか西宮の甲陵中とか、生駒中とかもそうだけど、学力や所得高い地域の学区が吹奏楽部に力入れて金持ち自慢するケースあるけど
学区トップに入れない子の末路は悲惨だから気をつけて。
866: 匿名さん 
[2023-05-25 23:46:00]
中学受験を見据えた環境重視なら城星が最強なのでは?次点で追小ですかね
公立はどこでも大して変わりません
867: 匿名さん 
[2023-05-26 00:11:02]
私立小から来た人ぱっとしなかったから抵抗あるなあ。おっとりし過ぎてるから?
絶対買わないようなエリアに先祖代々住んでる開業医とか自営の家の子は強かった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる