大阪市で人気の公立小学校を教えてください
46:
匿名さん
[2012-02-13 21:51:25]
|
47:
入居予定さん
[2012-02-19 20:03:20]
愛珠幼稚園から開平小学校が憧れっていうのは何故ですか?
エリア的なものですか? タワーも多いし開平小学校も少しずつ人数増えるでしょうかね? |
48:
匿名さん
[2012-03-01 14:52:27]
愛珠幼稚園(wikiより)
>1880年6月1日に開園した。現存する幼稚園としては大阪府内では最も古い歴史をもち[1]、 >また日本でも2番目に古い歴史をもつ。民間の手によって建てられた幼稚園としては日本最古となっている。 >大阪市立開平小学校との交流、専門家を招いての芸術文化体験、動植物の飼育栽培など、 >心豊かな子どもを育てることを目標とした幼稚園教育をおこなっている。また未就園児向けの保育や、 >夕方や長期休業中の預かり保育も実施している。 >淀屋橋の南方、船場のオフィス街の中に位置し、適塾跡に隣接している。 外観も風情があっていいね。 そんな理由で市内他の地域からわざわざ行かせたがる親が多いから倍率は高いよ 落ちても私立に行けばいいと思ってる家庭ばかりが申し込む ここに行けるかどうかはクジ運次第 開平小学校は校区に住んでれば誰でも通えるが、上で書かれてる通りその住民の大半がタワー民 校区に住めるかどうかで既に選別されてる。 |
49:
匿名さん
[2012-03-01 17:36:14]
五条小学校って数年前に2年生が教室の窓から出入りするような状態って聞いたんだけど
窓から出入りするってのはたいてい学級崩壊初期段階によく見られる状態 2年生でって早いやろう~と思ったんだが |
50:
匿名
[2012-03-01 17:36:16]
良い悪いの論点ではなく現実として五条小は富裕層の朝鮮人がほとんどですよね。帰化されてる人も含めるとかなりの割合。医家の方は帰化すると異常に隠すのが日本人父兄の間で良く話題になりました。
|
51:
働くママさん
[2012-03-01 18:22:36]
中央小学校も良いと聞きます。
|
53:
匿名さん
[2012-03-03 23:30:18]
愛珠幼稚園すげーな
淀屋橋でこれかい ![]() ![]() |
54:
道徳
[2012-03-03 23:57:39]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
55:
匿名さん
[2012-03-04 00:07:06]
少子高齢化なんだから40歳以上のオヤジ共は子供にとってお荷物なんだよ。
|
58:
周辺住民さん
[2012-03-09 16:01:12]
大阪市西区の西船場小学校・明治小学校は落ち着いています。
1学年2クラスずつで少人数、親御さんも教育熱心な方が多い。 その先の花乃井中学校も評判良いです。 |
|
59:
匿名さん
[2012-03-23 07:45:44]
開平は制服が人気って聞きました。
どんな制服ですか |
61:
匿名さん
[2012-04-06 10:02:32]
西天満小学校いいみたいだよ。公立なのに冬の遠足がスキーだったりする。
近くには、人気の堀川小学校もある。 |
62:
匿名さん
[2012-04-06 16:57:42]
滝川小学校
|
63:
匿名
[2012-04-06 19:04:42]
市内で卒業遠足にスキー行ってた学校はかなりあったよ。
2002年の学校5日制スタート以降あたりから 授業時数確保、行事の精選、保護者負担の軽減を理由に なくなってきたり別の場所にするのが今の流れ。 修学旅行でも遊んで卒業遠足でも遊んでってのが議会でも話題に出てたとか。 公立で珍しいというわけでなく、いまだに見直してないのか。 保護者負担の軽減があがらないほど未納の少ない地域なのか。 |
64:
匿名さん
[2012-04-07 12:06:34]
たしかに市内で卒業遠足にスキーに行った学校はたくさんあった。
西天満小学校は、小学1年から3年まではスキー場で雪遊び。 4年から6年までは実際にスキー教室を行っているようですね。 冬の遠足がスキーなんて、嬉しい子もいたら嫌な子もいるはず。 西天満は、今どき珍しい地元の方が支える良い小学校のようですよ。 |
65:
匿名さん
[2012-04-07 12:23:47]
遊ばせてばっかりでけしからん、授業時数確保…といういまの流れなのに
やめられないということはそれだけ地域の力が強いということかも 連合町会とか地元のボスみたいなのとか そういう地域は住みにくいという人もいるやろうね ただ確かに徴収金未納の多いような学校ではそんな行事はできないから お金はきちんと納める地域=生活水準がある程度ある地域なんだろう |
66:
匿名
[2012-04-28 23:05:06]
滝川小学校は、地域の方いらっしゃって
村的な雰囲気も感じられましたが、、、、 子供は荒れたりしていないようには思います。 比較的大きな地位域のお祭りも夏にやっています。 PTA活動なども盛んなようです。 親御さんの負担感をふまえると好き嫌いがありそうです。 まぁ、個人的感想です。 |
67:
匿名
[2012-04-28 23:58:21]
私立にいかせりゃいいじゃん。そのほうが安心。「いろんな家庭環境の子と接して、子供に社会性を」なんてのは意味ない。低所得、低水準、家庭に問題アリの生徒は、公立だと必ず1人はいる。私立だとそんなんは絶対に接触ないから本当に安心。だから、イイ公立なんてないんだから、私立に行かせなよ。
・・・・・・・・・ このスレのみんなどうせ差別意識で書いてるんだから、言い訳せずに自分が差別主義者と認めなよ。 ・・・・・・・・・ ちなみに僕は、同 和地区の公立小学校、中学校から、公立の進学高校いって、京大に行って弁護士なりました。妻も弁護士だけど、学区気にするような差別意識ないし、むしろ子供にはあるままの現実で、勝手に育ってもらいたいから、親の都合で、職場に近い北区のマンションをなんも考えずに買ったわ。 ・・・・・・・・・ 差別意識を隠した学区論争なんてアホじゃないかと思う。 |
68:
ちか
[2012-05-24 08:16:36]
開平にはいられるよていですか?
|
69:
働くママさん
[2012-05-24 09:56:22]
私も67さんとほぼ同意見。
公立小学校ごときに人気とかセレブとかいう感覚がわからない。 そういう意識があるから大阪からは差別がなくならず、大阪だけで固まって 新しい人が人が入ってこない。 人がこないから街はどんどんすたれていく。 マーケットから大阪は見捨てられていく。 履歴書には小学校は書かないし。。。 |
71:
匿名さん
[2012-05-24 19:05:43]
市内で荒れてる学校は本当にひどいから
学級崩壊で授業が成立しないクラスがゴロゴロとか 生活指導警察沙汰が日常茶飯事みたいな学校は避けて引っ越したい、 それくらいならわかる わけあり家庭ばかり転入してくる学校とかあるから でもたかが公立で「人気校」目当てに引っ越すとかいうのは皆さんいうように変な差別意識で気持ち悪い 実際人気校とか言われる某学校では地域の圧力で障害児学級を設置できないとかもある 統計学的に障害児がいないとかありえないのに地域のイメージに関わるんだろうね すごい差別意識で人気校人気地域のイメージを守ってる |
72:
匿名さん
[2012-05-24 19:29:26]
公立の学校をブランドあつかいするのは たしかに行き過ぎだと思います。学区についても同じです。ただ、地域を「なんとか町」と「なんとか町」とか列挙するのはめんどうなので、「なんとか学区」みたいに言うことはあります。便利ですからね。まあ、それも、マンションや戸建てや土地の「売り」になっているので、言葉の使い方によっては、いやらしいですね。
|
73:
匿名さん
[2012-05-24 19:53:48]
S小のタブーやね
|
74:
匿名さん
[2012-05-24 20:10:00]
ヤカラ系ヤンキーがきちっと社会の恐ろしさを教えてくれるから案シンセー八。
|
77:
匿名さん
[2012-07-26 09:05:28]
それはお気の毒でしたね。
しかし。 1 このスレの主旨と著しく異なります。 ここに書くべき内容ではありません。 2 伏せ字になっていない伏せ字。 調べればすぐに個人を特定できる書き方。 一方的にここにさらす意図がみえみえです。 仮にですが、あなたが事実でないことも書くことができるわけです。 相手にはそれを訂正する機会はありません。 正しいことをしているとは言い難い行為です。 相手が正しいと言っているわけではありません。 主旨にあった正しい場で述べることをおすすめします。 |
78:
匿名さん
[2012-07-26 14:15:52]
セレブ小学校区に200坪の邸宅を建てます
できたらセレブ小学校から灘中高校、東大寺学園 洛南、進学校に行き、将来官僚になってから パパの会社を継いで欲しいですね。 |
79:
匿名
[2012-07-28 00:46:21]
玉造はどうですか?
|
80:
匿名
[2012-07-30 19:53:13]
個人的な感想ですけど…
まず 公立セレブ小学校って何ぞや?って感じますね。 そんなに ネームで優越感を得たかったら、お受験させんかい!って。 せいぜいその学区に引越しする程度の労力で 私の子供はセレブ小学校に通ってるのよ、私はセレブママよって思いたいのかな? しょーもない雑誌読み過ぎて 頭おかしいんじゃないですか。 公立なんて色んな子がいるし、私立だって結局そうでしょ。 子育てって勿論学校も大きなウェイトを占めてくるし、環境も多少は関係してくるだろうけど、大事なのは家庭だし 親の教育じゃない? 馬鹿みたいな妄想してないで、自分の人格磨いたらどうかしらね。 勿論 子育てしにくい、しやすい環境があるのはわかるし、そういう場所に住みたいと思うのは当然の事だと思いますが… |
81:
匿名
[2012-10-03 10:45:10]
九州在住の者です 大阪市に仕事の関係で引っ越します 子供が 扇町小学校に入るかましれませんがいかがでしょうか お教え下さい
|
82:
匿名さん
[2012-10-03 16:12:08]
扇町小学校は、近年病院の跡地に建った新しい学校です。
病院の前身に利用されていた立地により、地元では反対運動が起きました。 同じ天満中学に進む、西天満小学校の方が良い校区です。 富裕層や地に根付いた先祖代々通われている層の地域なので、 合えば合うし、合わなきゃ、合わないエリアです。 また隣の堀川小学校は、人気の有名校で、 よそから引っ越してこられる方が多いので、受け入れてもらいやすいかも その分、色んな層のお子さんがいらっしゃるので、気をつけてください。 |
83:
匿名さん
[2012-10-03 19:40:22]
扇町小学校の校舎には驚きました。
同じ公立でこんな造りの学校があるのかと。 学年集会が開けそうな広い廊下。 廊下の端のスペースや手洗い場のつくり。 しかししょせん使うのは大阪の公立の子ども。 広すぎる廊下に、走らないよう指導をするのに校舎が建ってから1年以上かかったとか。 またあの広い廊下をはさんで両側に教室がある箱形の校舎は じつはお金がかからない建て方で実用的でないところも。 両側の教室で日当たりが違うとか。 廊下を挟んだ両側のトイレは避難所としては必要でも、普段は片側不要でふさいでいるとか。 ま、でも古くて汚いのが当たり前な中では恵まれた校舎です。 |
84:
匿名さん
[2012-10-03 20:31:38]
大阪の公立は勉強がどうかの次元を聞くレベルではなく、荒れているかどうかが基準。本人次第って知らない人はよく言ういうけど環境的に悪いところは悪い。小学校のうちから5、6年の先輩に煙草の吸い方を習う学校も(女子でも)。
|
87:
匿名
[2012-10-10 13:10:38]
中津の豊崎小学校はどうでしょうか 大坂は東京と比べ私立小学校受験熱は如何でしょうか
|
88:
匿名さん
[2012-10-10 15:13:52]
>不良住宅地区の最大の集塊地は、日本橋近辺、そして、西浜、西成区三開方面であったが、
>他には長柄・豊崎、西九条、鶴橋などといった、インナーリングの東西南北に見られたのが特色であった。 |
89:
匿名さん
[2012-10-10 15:15:57]
上の通りの歴史があるので東京の人なら豊崎とかは、余程の耐性がない限りまず無理だよ
大阪の人でも地縁がないと難しいかもというレベル 梅田に近いのになぜ安いのかよく考えましょう |
90:
匿名
[2012-10-10 17:47:18]
参考になりありがとうございます しかし平等であるべき子供達にとっては悲しい事ですね
|
91:
匿名さん
[2012-10-11 10:20:10]
豊崎小学校は小さくて校区も狭く、通学してる子の多くは近隣の分譲マンションに住んでます。別に何の問題もありません。
中学から私学に行かせるつもりなら良いと思います。 大阪市内の公立中学は何処でも問題を抱えていますから、私立を受験させる甲斐性が親にないのであれは北摂や阪神間に住んだ方が良いと思います。 |
92:
匿名
[2012-10-12 06:45:23]
91さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
|
93:
匿名
[2012-10-14 23:44:46]
堀川小学校は人気ある小学校ですね 今後その校区内に建つ予定のあるマンションご存知の方 教えて下さい
|
94:
匿名さん
[2012-10-15 12:27:33]
堀川小学校はたしかに人気だけど、人気だけによそものが集まり、荒れている感じがします
クレヴィア南森町。 ブランズ南森町が建築中です。 |
95:
匿名
[2012-10-21 00:50:14]
西天満小学校についてご存知の方いますか
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして、大阪の文化を子供の頃から注入。