こんにちわ
大阪市内で人気の公立小学校を教えてください。
よく聞くのが、五條小学校、常盤小学校、真田山小学校、堀江小学校です。
他に人気の小学校や評判をぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-11-15 12:34:00
大阪市で人気の公立小学校を教えてください
848:
匿名さん
[2023-04-12 17:56:32]
|
849:
通りがかりさん
[2023-04-12 18:46:36]
低層と高層で格差が出て大変そうだな
|
850:
匿名さん
[2023-04-12 18:49:00]
>>849 通りがかりさん
エリートと無職資産生活者の格差の方がすごいです。 |
851:
選択してください
[2023-04-12 19:31:37]
他でも書きましたが北野がここまで上がると灘クラスを想定しない限り、もしくは環境優先で学歴ほどほどでいいとかでない限りは私立小のメリットは今はあまりないですよ。
強いていえば本当に荒れてるところの避難所程度。 |
852:
評判気になるさん
[2023-04-12 20:52:38]
>>850 匿名さん
無職資産生活者って外見からも分かる。 社会生活をまともに送ってないから内面も育っていない。 FIREしても虚しくなって会社員として復帰する方も多いらしいが、無職資産生活者は大卒から働いてないから、リスキリングもできない。絶望 |
853:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 21:23:57]
中之島一貫校は市内全域からの受け入れをやるとのこと、かなりの激戦になるでしょうね。特に対岸の福島区や西区あたりから殺到しそうです。
|
854:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 22:17:05]
>>847 匿名さん
世帯年収の高いエリアの学区は人気になり学力も上がりますからね。 そして人気学区のエリアの不動産は上がります。 つまり、中之島周辺のタワマンはまだ上がりますね。 今は不便ですが中之島五丁目の再開発まで中之島エリアは「買い」でしょう。 |
855:
職人さん
[2023-04-12 23:08:03]
|
856:
職人さん
[2023-04-12 23:08:58]
|
857:
匿名さん
[2023-04-12 23:40:29]
遺伝で大方決まるんで公立の中高一貫校に期待してもいい人は限られますよ。
|
|
858:
通りがかりさん
[2023-04-13 09:37:24]
昔からある五条小学校のような小学校か新しい中之島どっちがいいんだろうね、設備は新しい方がいいけど、どんな先生が着任するかで博打な気がする。
|
859:
匿名さん
[2023-04-13 11:15:55]
小学校より塾の方が大事ですよ。
|
860:
通りがかりさん
[2023-04-13 12:16:36]
|
861:
匿名さん
[2023-04-13 12:51:18]
いわゆる人気学区にも相続した資産で暮らしてる世帯はいるから公立小学校のレベルが上がる訳ではない。公立なんだからレベルが高い授業をやるわけにもいかない。
|
862:
マンション掲示板さん
[2023-04-13 21:58:35]
確かに人気校区にも昔からの土着民がいて新住民との格差が目に見えて出てくることケースもありますが、何だかんだで似た環境同士で固まっていくのでそんなに心配はいらないです。
|
863:
通りがかりさん
[2023-05-18 18:26:36]
それをカバーするためか何なのか、宿題が多くて19時過ぎに帰宅する共働き民だと子供が大変
でもそのおかげか、おバカにしか見えない不出来なうちの子でも学力テストでいうと結構上位だった。 バス送迎付き英語学童とかもあるし、割と教育熱心な共働き向けゾーンだとは思う。 けど、真のお金持ちはそんなこと気にせず小学校から私立入れるから結局関係ないのよね。 結構金かかる習い事のお友達、8割私立小だよ。 |
864:
通りがかりさん
[2023-05-18 18:30:31]
阿倍野のタワマン住んでたけど、私立もいたけど教育付属がちらほらいた。
常盤もたくさんいたけど、あそこ人多すぎて学校に電話一本繋がらないし、 クラスも30人以上いてわちゃわちゃしてて、あんまり表に出てこない問題抱えてる子とか ケアが行き届かなそうだなって思った。 それをカバーするためか何なのか、宿題が多くて19時過ぎに帰宅する共働き民だと子供が大変 でもそのおかげか、おバカにしか見えない不出来なうちの子でも学力テストでいうと結構上位だった。 バス送迎付き英語学童とかもあるし、割と教育熱心な共働き向けゾーンだとは思う。 けど、真のお金持ちはそんなこと気にせず小学校から私立入れるから結局関係ないのよね。 結構金かかる習い事のお友達、8割私立小だよ。 |
865:
eマンションさん
[2023-05-21 22:22:46]
堀江小から堀江中に行って今吹奏楽部に入ると大変だよ…
お金がかかるのはここの住人的には問題ないとして 勉強する時間削られて、行き着く先は大阪桐蔭の、アホの3類… 豊中十一中とか西宮の甲陵中とか、生駒中とかもそうだけど、学力や所得高い地域の学区が吹奏楽部に力入れて金持ち自慢するケースあるけど 学区トップに入れない子の末路は悲惨だから気をつけて。 |
866:
匿名さん
[2023-05-25 23:46:00]
中学受験を見据えた環境重視なら城星が最強なのでは?次点で追小ですかね
公立はどこでも大して変わりません |
867:
匿名さん
[2023-05-26 00:11:02]
私立小から来た人ぱっとしなかったから抵抗あるなあ。おっとりし過ぎてるから?
絶対買わないようなエリアに先祖代々住んでる開業医とか自営の家の子は強かった。 |
タワマンに住んでる人でも自分で稼いで買った人もいれば、相続した資産で買った人もいるんで。タワマンで一括りにするのは失礼ですよ。