住民版を立てました。
住民のみなさん、情報交換をしましょう!
売主:東京急行電鉄株式会社、三菱地所株式会社、三菱商事株式会社、中央商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社、東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2010-04-02 23:41:55
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩12分
- 総戸数: 361戸
【住民限定】ドレッセ美しの森シルフィーノ
271:
マンション住民さん
[2011-03-02 08:20:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
272:
マンション住民さん
[2011-03-02 15:38:40]
|
273:
マンション住民さん
[2011-03-03 19:53:17]
文書を訂正しようと思い削除してしまいました。
教えて頂きありがとうございます。 |
274:
住民さんD
[2011-03-13 23:53:25]
このマンションは、地震の影響はほとんどなかったようで
なによりです。浦安の液状化の状態をみていると、 地震に強いというのは大事だとつくづく思いました。武蔵小杉のタワーマンションを みていると揺れもすごいだろうし、停電したタワーマンションは会談も大変そうだし。 ただ、問題はそこじゃなく、宮前区の停電からの復帰の遅さですね。。 フロラージュや郵政宿舎などは結構早い段階から停電から復帰したのに。 そもそも、東京電力が今回、輪番停電で ものすごく偏った停電プランつくってきたのも不満ですね。 なぜ東京23区(荒川区はともかく)は対象外なのか? 首都機能がどーとかは港区や新宿区、千代田区はわかるけど 杉並や練馬、板橋なぞは関係ないでしょう。。 東京電力に不満ですね。 |
275:
匿名さん
[2011-03-14 17:19:24]
郵政・フロラージュはそもそも停電していなかったようです。
配電設備等の地域ルートが違うのでしょうか? |
276:
住民さんB
[2011-03-16 08:07:49]
われわれより先に被災地が停電になったことに抗議したいです。
|
277:
匿名
[2011-03-19 19:25:53]
ホントに地震に強いといい切れるのでしょうか?
被害も結構あったように感じます。タイル割れたり、ヒビが入ったり…。 以前住んでいたマンションと比べても、震度の割に揺れが大きい気もします。 正直、不安です。皆さんはどうお感じなのでしょうか? |
278:
入居済みさん
[2011-03-19 21:12:37]
>277さん、
共用部の被害はどこに出たのでしょうか?気づきませんでした。 Eastですが家の中の被害は、テレビが少し回転したり棚から小物が落ちたりした程度でした。 その後の余震もほどんど気にならない程度です。 震度の割に揺れが少ないのは、マンション全体がロの字型の丈夫な構造になっていため?と考えておりました。 |
279:
マンション住民さん
[2011-03-19 22:49:32]
停電、仕方がないですが、やっぱり不便ですね…。
同じ5グループの美しが丘はなぜ停電しないんでしょうかね? |
280:
マンション住民さん
[2011-03-19 23:35:29]
私もあまり揺れを感じなかったし、家の中の被害は何もないです。花瓶も大丈夫でした!
タイルの割れ、ヒビどこですか? 共用部見てみましたけど、わかりませんでした。 家はウエストの6階です。 |
|
281:
匿名
[2011-03-20 00:38:56]
うちも結構大きな揺れを感じましたよ。280さん同様ウエストの上階です。棟によって差があるのかな?
ヒビなどは警備の人に教えてもらいました。 ウエストの6号エレベーターから外に出るところの下のタイルなどにありましたよ。 正直、結構ショックですよね。 |
282:
マンション住民さん
[2011-03-20 01:01:52]
あのタイルは、地震の前からですよ。。。
ヒビは、どこですか? |
283:
住民さんB
[2011-03-20 02:22:26]
そうですね、もともとの「想定内のヒビは存在」していたが、
あの地震によって新規に発生したヒビは今のところ発見できていないですが。。。 あまり不確実な情報を出すのはやめましょう。誤解されても困りますし。 |
284:
入居済みさん
[2011-03-20 02:37:34]
政治家、官僚などの大物が住んでいると停電しないそうです。
残念ですが、シルフィーノには不在なのでしょう。 |
285:
住民さんE
[2011-03-20 12:28:57]
うちも、あまり揺れなかったし家の中とベランダも大丈夫でした。マンションのママ友も同じ事を言っていたし、掲示板に被害報告は入って無いとあったので、安心してました。
家の中に被害がでた方いますか?写真もお願いします。 なぜ、地震直後ではなく今頃?? 昨日から検討版も騒がしいし。。 非住民によるあらしですか・・・? |
286:
管理人
[2011-03-20 17:51:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
287:
匿名さん
[2011-03-20 18:14:37]
地震の被害をわざわざネットで報告しなくても。
資産価値が下がるのでは。 |
288:
マンション住民さん
[2011-03-20 19:32:05]
ここで被害が出てるなら、セント、フロでも出るのでは?
聞かないですけど。 |
289:
マンション住民さん
[2011-03-21 09:34:03]
他のマンションから引っ越ししてきましたが、ヒビはコンクリートが乾きはじめたころに
どうしても発生するもので、でも建設会社が修繕してくれましたよ。 今回なんてむしろ少ないくらいだと思います。 |
290:
マンション住民さん
[2011-03-27 12:12:05]
ピピットコンロは、電気の部分は電池ですよね?
停電時にガスまで使えなくなってしまうのは、何故なんでしょうか? |
291:
住民さんA
[2011-03-28 02:11:22]
普通に使えますよ?使えないんですか?
|
292:
マンション住民さん
[2011-03-28 08:15:29]
え、本当ですか?一回やってみて、点かなかったような気がしたもので。。。
今日は6時20分から停電かもしれないですね。 試してみます。 |
293:
マンション住民さん
[2011-03-28 14:24:54]
ガスコンロは使えますよー。
でも換気扇が回せないので注意をとのことでした。 |
294:
匿名さん
[2011-03-29 21:35:08]
最近引越ししてきた者ですが、一つ質問があります。 皆さんバルコニーはタイルとウッドデッキなど敷いていますか? 現在そのままにするか、上記のどちらかを敷くか迷ってます。 アドバイスお願い致します。 |
295:
住民さんD
[2011-03-30 14:14:32]
入居おめでとうございます。よろしくお願いします。
うちも入居時に悩みました。見た目は敷いたほうがいいですよね。 ただ、清掃が大変なのではないかということと、冬場は虫の良い住処になってしまうと 営業の方に聞き、あきらめました。 でも、ベランダを見るたびに敷くとずいぶんイメージも変わるんだろうな~、敷くかな~ と悩んでいます。 |
296:
匿名
[2011-03-30 18:59:11]
ピピッとコンロの上位機種は停電だと使えないよ
|
297:
マンション住民さん
[2011-03-30 22:31:21]
うちはタイル敷いていますよ。
オプションでやりました。 見た目はやはりキレイです。 でも掃除のとき箒ではくと髪の毛はちょっととれにくいかも。 虫は大嫌いなのですがいまのところは被害?なしです。 総合的にみて私はやって良かったと思っています。 |
298:
匿名さん
[2011-03-30 23:52:41]
早速のご返答ありがとうございます。
よろしくお願いします。 タイルなど敷くと虫が集まりやすいという話も聞いていましたので、 被害なしと聞いて前向きになりました。 夏はタイル敷いて、机とイスを置いて、お酒飲むなどしたいですね。 |
299:
マンション住民さん
[2011-04-01 02:04:17]
うちって耐震等級1だよね。
買う時は気にしてなかったけどこういう大震災があったりすると気になっちゃいますね。 今から補強して耐震等級あげたりしたらいくらかかるんだろう。 |
300:
住民さんE
[2011-04-01 07:27:58]
あの大地震でも無傷だったでしたね。
ここは耐震等級1でも2に近いくらいの強度と以前聞きました。 どちらかというと心配なのは、計画停電の対象にこの地域がなることですよね。 東京電力のえこひいき無計画停電が非常に腹正しいです。。 |
301:
住民です
[2011-04-01 11:10:12]
まぁまぁ。
お気持ちよくわかりますが(というか同感ですが)、それを言い出すと大抵がよくない方向の議論の応酬になると思うので… コツコツ節電しながら、このまま停電回避が続くことを祈ります。 |
302:
入居済み住民さんA
[2011-04-03 12:50:02]
> 292
点かなかったような気がした > 293 ガスコンロは使えますよ > 296 ピピッとコンロの上位機種は停電だと使えない 私も気になっていました。 幸いにもその後停電が無いので実際どうなのか?。 試しに、キッチン付近のブレーカを落としてみました。 結果は問題なく点火できました。 この機会に電池交換方法も確認できました。 単一電池2個ですね。これは必須です。 |
303:
マンション住民さん
[2011-04-04 22:40:15]
最近は計画停電なくて助かりますね。
ひとまず安心です。 真夏の計画停電を思うと…ですが。。 そういえば、たまプラの桜もだいぶ咲いてきましたね。 今週末は満開でしょうね。 桜を見ながら、駅まで歩いていると このマンションに引っ越してきてよかったなと 思うときでもあります。 |
304:
住民さん
[2011-04-05 08:39:35]
私も駅まで歩きながら、同様のことを感じました。
こちらに引越ししてきて初めての春を迎える者ですが、日々花や木が元気になっていくのがうれしいですね。 |
305:
入居済み住民さん
[2011-04-08 17:09:27]
同じ階の共有廊下の壁角が欠けていて、通りかかる度に結構気になってます。
これって管理室に修繕の申し出をすれば対応してもらえるものなのでしょうか。 |
306:
マンション住民さん
[2011-04-08 20:52:32]
ここの管理人さんはよく対応してくださいます。
伝えると数日で直してくれます。 私が言っておきますね。 |
307:
マンション住民さん
[2011-04-08 21:08:58]
わたしの共有廊下の壁角にも欠けている箇所が一つあります。はたしてここのことなのでしょうか?この一週間くらいで修繕されるかどうか、それとなく気にかけておきます。
|
308:
入居済み住民さん
[2011-04-11 09:21:21]
No.305の者です。
具体的な部屋番号は敢えてここでは申し上げませんが、No.306さん&307さんのお心遣いに感謝致します。 ありがとうございます。 |
309:
マロン
[2011-04-29 11:25:50]
はじめまして。EASTのモデルルームを見に行きました。
2階と3階を見に行きました。 日中の日当たりを教えて頂けませんでしょうか? EASTは南南西とのことで、昼間のほうが日当たりが良いと聞きましたが 朝と昼過ぎではどう違いますか? 朝は暗めですか・・・? また、2階部分は道路に面していて、すぐ前には植木がありますが、 夏場、虫(蚊)などは多いのでしょうか? 素敵な物件なので、購入を考えていますが、高い買い物なので、色々調べてから考えたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 |
310:
匿名さん
[2011-04-29 13:38:30]
ん?現地モデルルームって夜もやってるの?
日当たりは完成物件だから確認できるはず。 |
311:
ネイチャリスト
[2011-04-29 20:02:28]
マロンさん、
夏場の虫⁉ 多くていいじゃないですか。潔癖性よくないです。蚊、蚤、ゲジゲジ、自然の中で過ごしましょうよ。今年はみんなでベープマット電気代節約しシルフィーノライフしましょう。 |
312:
マンション住民さん
[2011-04-30 19:17:42]
蚊は、道を歩いていると飛んでいるのと同じくらいだと思います。網戸にしてれば入ってきませんが、玄関から人と一緒に入りやすいです。(どこの家でも)
ベランダで夕方〜夜にビールを飲むとかするなら、ベープとかが必要だと思います。 蚤やゲジゲジは出ません。ベランダの植木鉢やプランターの数が多ければ、蚊をはじめとして虫は出るかもしれません。 明るいですよ、朝も。東向きではないので、部屋の中まで陽が射すことはないですけど、普通に明るいです。 最近は日の出が早いので、6時くらいでお弁当を作る時に手元灯を点けるくらい。キッチンの位置にも寄りますが。 2階でも昼間は部屋の中まで陽が射すと思います。 |
313:
匿名さん
[2011-04-30 21:47:15]
蚊や虫はともかく、自然派の方、ちょっと苦手です。
|
314:
匿名
[2011-05-02 09:26:25]
私も南西向きのイースト在住ですが、朝から確かに明るいです。遮る建物が周辺にないとこんな感じなのでしょうか?わかりませんが。
ここの自然環境で少し困るのは、異常に風通しがよいことかと……。 通らないよりいいと思っておりますが(苦笑 ご参考まで、でした。 |
315:
匿名さん
[2011-05-02 20:07:04]
314さん、ありがとうございます。
313さん、同感です。 |
316:
マンション住民さん
[2011-05-03 13:31:18]
### 電球について ###
皆さんご存知かと思いますが、意外とたくさんの電球が使われていますね。 拙宅で調べてみると、 台所(54Wx2)、洗面所(54Wx3)、浴室(54Wx4)、廊下(54Wx2)、玄関(54Wx2) トイレ(54Wx1)、この他にレンジフードに40Wx1、ポーチに22Wx1 全部合計すると、16個で818Wになります。 一番多いのは、口金がE17型の54Wクリプトン球です(9個)。 LED電球は各種販売されていますが、我家の経験では、54Wの電球に対しては、 400ルーメンくらいの"電球色"のLED電球に取り替えると違和感無く、ほぼ同じ 明るさになります。 口金がE17型では、東芝の「LDA5L-E17」とかパナソニックの「LDA6LE17」 などがあります。これらの消費電力は6Wくらいなので、かなり節電になります。 ただし、まだ値段が高いのが玉に瑕です。 以上、ご参考まで。 |
317:
住民でない人さん
[2011-05-08 19:02:28]
|
318:
マンション住民さん
[2011-05-09 18:02:06]
>316さん
玄関のダウンライト電球が切れたので、ミニクリプトン型LED電球をとりあえず1個だけ買って替えたら点きませんでした。 不良品?と思い、他のE17型の照明器具に付けたら点いたので、このダウンライトでは駄目だったようです。 3000円以上したので、試すには高い買い物でした。316さんの購入した物は問題なかったでしょうか? |
319:
マンション住民さん
[2011-05-09 23:37:00]
> 318 さん
316です。 玄関には、パナソニックの「LDA6LE17」を取り付けました。 問題なく点灯しています。玄関は人感センサーになっていますが、 調整されていますか? ダウンライト自体は(ソケット側)、廊下や洗面所などと同じようなので、 こちらに取り付けて点灯するなら、人感センサー/ダウンライトの故障か ソケット側の接触不良などが考えられると思います。 ご参考になればよいですが。 |
320:
マンション住民さん
[2011-05-11 00:30:31]
>319 さん
318です。丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。センサー切で、点灯にしても駄目でした。 ミニクリプトン型でダウンライトOKと書いてあったのですが、他の所も一瞬は点いたのですが、駄目でした。 こちらは他の器具に回して、319さんと同じ物を購入してみますね。 |