家賃の保証料って
大家が負担するんじゃなかったかな?
ってか、大家が家賃の保証を保証会社頼むんでしょ?
賃借人がこれ負担するの変ですよね????????
賃借期間全く一度も保証会社に手間をかけさせなかったら
支払った保証料を全額返してくれるなら解るけど。
[スレ作成日時]2010-04-02 10:05:56
なんで保証料賃借人負担になった?
41:
匿名さん
[2010-04-05 13:50:16]
|
42:
匿名さん
[2010-04-05 13:51:40]
40さん
大家ですが 空室のマンションを貸そうと不動産屋に相談に行きましたら 家賃保証をする専門の会社があって、2~3割、どうのこうのって言ってました 家賃事故は無いだろうと思い、その費用は断りました。 不動産業界は君の知らないことだらけだよ。 |
43:
匿名さん
[2010-04-05 13:52:13]
>愛人用のマンション借りる時は保証会社頼むけど(笑)
>単身赴任の時は保証会社頼まないな 妄想系? 愛人のMS借りて 自分は単身赴任?(失笑) |
44:
匿名さん
[2010-04-05 13:54:12]
|
45:
匿名さん
[2010-04-05 14:02:51]
41>> ゼロゼロ物件ってなに?
大家さん 敷金 礼金 ゼロにさせて 貸しやすくして 保証料をかすめ取ろうとしてる物件? 大家さんは、保証料の部分も賃料として欲しいだろうね 不動産業界も大変なのね |
46:
匿名さん
[2010-04-05 14:18:51]
44さん
細かいことは気にしない気にしない 家賃の保証や取り立てをしてくれる業者があって そこを不動産屋が紹介してくれたってことでいいじゃないですか 40さんは何も知らないんだから、どうのこうので十分でしょう。 |
47:
匿名
[2010-04-05 14:32:12]
だって保証会社とおらなかった**が憂さ晴らしにたてたスレだもの。
上げないように。 私も大家だが普通の人に余計なお金は掛けさせません。 |
48:
匿名さん
[2010-04-05 14:39:17]
|
49:
匿名さん
[2010-04-05 15:02:19]
>家賃保証をする専門の会社があって
これって、家賃を滞納したのを保証するのではなく 空室時の保証する会社の事じゃないの? |
50:
匿名さん
[2010-04-05 15:04:45]
|
|
51:
匿名さん
[2010-04-05 15:06:38]
>細かいことは気にしない気にしない
契約書をろくに読まずにサインして 後で文句を言うワカチコタイプ? |
52:
無借金大家
[2010-04-05 15:16:27]
>大家さんは、保証料の部分も賃料として欲しいだろうね
借金して大家やっている人にとっては 欲しいかもね! |
53:
サラリーマンさん
[2010-04-05 16:21:22]
>>スレ主さん
>賃借期間全く一度も保証会社に手間をかけさせなかったら >支払った保証料を全額返してくれるなら解るけど。 その論法だと、生命保険や自動車保険、火災保険も 一度も保険会社に手間を掛けなかったから 全額返せって云うタイプなのかな? |
54:
匿名さん
[2010-04-05 23:51:13]
保険じゃ無いってば
保証 安全な保証に金出せとさ |
55:
匿名
[2010-04-06 01:21:21]
あんた安全じゃないがな。叩けば埃だらけがな
|
56:
No.1です
[2010-04-06 03:30:07]
連帯保証人がいるのに、保証会社と契約しないと借りられない・・・
というのは知りませんでした。 どちらかで良いはずではないですか? ずいぶん昔ですが、私が聞いたときには 連帯保証人をたてるか保証会社と契約するかの択一でした。 そして保険金は家賃の5%くらいだったような気がします。 大家さんにとっては、保証人より保証会社の方が家賃を確実に確保できるということで 人気が出ているという事でした。 |
57:
サラリーマンさん
[2010-04-06 09:41:57]
>>14
>賃貸不動産のパンフレットに保証料必須と書かれた物件がちらほらあります。 >家賃の30~50% などと記載されています。 随分ボッタクられていますね~ それとも何か金銭関係のブラックに引っ掛かっているのか? 保証料が50%と書いているけど、極端に家賃が安いか? それとも保証預託金とか? |
58:
匿名さん
[2010-04-06 09:44:45]
多分、あhoーな大家が失敗して不動産屋に物件取られて
安く手に入れた不動産屋が保証料50%物件で安く宣伝しているのでしょう。 日本の頑張っていない大家さんたち 不動産屋にだまされないように、適正価格と連帯保証人制度を維持しましょうね |
59:
匿名さん
[2010-04-06 09:46:48]
>そう云えば、最近病院で手術や入院する際に
>連帯保証人を取るらしいよ! 賃貸物件で連帯保証人を立てられない人は 病気になったら大変ですね! 入院・手術になれば働けないし、収入減るだろうし 賃貸の連帯保証人以上に、入院の連帯保証人を頼める人 居ないだろうし・・・ |
60:
匿名さん
[2010-04-06 09:56:59]
|
61:
匿名さん
[2010-04-06 10:56:46]
賃貸物件が過剰になりつつある中
利用者に不都合な賃貸物件が増えるとは思えないのですが それとも >連帯保証にでは無しに、保証会社と保証料を条件(必須)にする物件 ってどんな物件? 保証料、家賃の50%も取る魅力的な物件ってどんな物件? |
62:
匿名さん
[2010-04-06 11:31:16]
経済の行き詰まりで不動産賃貸のところに
他業種からハイエナがやってきたのかも 賃貸 = 家賃 共益費 だったものが 賃貸 = 家賃 管理費 保証料 となりつつある。 また、この流れを指摘するや あho-な書き込みが乱立してスレをみだすありさま。 あさましや~ |
63:
匿名さん
[2010-04-06 12:17:46]
>賃貸 = 家賃 共益費
>だったものが >賃貸 = 家賃 管理費 保証料 >となりつつある。 連帯保証人は? |
64:
匿名はん
[2010-04-06 12:54:22]
阿呆派最初から62あなただけですよ
社会に問題提起したいようですがもっと他の所でやりなさいな。 保証会社は『問題のありそうな人』だけ 問題無い人は使う必要ありません。拒否出来ます。 |
65:
匿名さん
[2010-04-06 13:02:48]
保証会社は問題の無さそうな人だけ保証料をとって保証します。
問題のありそうな人は他の物件を探すしかありません。 保証会社必須物件は連帯保証人が用意できても貸しません。 保証会社が利益を得る仕組みのほかありませんね では、次のページひらいて。 |
66:
匿名さん
[2010-04-06 13:56:03]
|
67:
匿名さん
[2010-04-06 14:03:53]
>保証会社必須物件は連帯保証人が用意できても貸しません。
保証会社必須物件ってどんな物件? ゼロゼロ物件不動産が扱う物件? |
68:
匿名さん
[2010-04-06 14:13:02]
スレ主のネーム『宿なし』
って云う位の人だから 保証料払わないといけない物件しか借りられないのではないかな? 一般の人には関係ない話だと思います。 |
69:
匿名さん
[2010-04-06 14:41:42]
静かに浸透してきた保証人ビジネスも
こんな掲示板で盲点突かれて 仕掛け人や保証会社のサラリーマンも 火消しにやっきだね 笑 |
70:
匿名さん
[2010-04-06 14:51:27]
不動産業も保証人業も
あhoーなビジネスモデル書いて こんな掲示板で指摘されてあせっているけど 日本には優秀な国会議員がいるから 爆 こんな保証人ビジネスモデルは そのうち無くなりますよ 善良な大家さんや賃借人から保証料をかすめ取ろうなんて あ き ら め なさい。 |
71:
匿名さん
[2010-04-06 15:56:45]
>こんな掲示板で盲点突かれて
盲点と言うほどの指摘あったか?(笑 |
72:
匿名さん
[2010-04-06 16:09:33]
>こんな保証人ビジネスモデルは
>そのうち無くなりますよ 私もそう思う。 しかし、連帯保証人も居ない、敷金も積めない ゼロゼロ物件顧客のスレ主のような人は、今後どうなるのだろ? |
73:
匿名さん
[2010-04-06 16:30:39]
ネット環境がある持家で、不動産業界と保証会社の
あhoーなビジネスモデルを見透かして あhoーレス見て笑ってるのも楽しいよ 不動産屋や保証会社のサラリーマンさん達 ネットばかりやってるとくびになるよ。 |
74:
匿名
[2010-04-06 19:14:29]
とりあえずあなたは働きなさいよ。
|
75:
匿名さん
[2010-04-06 20:57:41]
更新料での収益が先行き不安となった賃貸業界としては保証料で食いつなぐしかなさそうだなw
|
76:
匿名さん
[2010-04-07 09:02:22]
>あhoーレス
決して利口そうに感じないのは、私だけだろうか? |
77:
匿名さん
[2010-04-07 09:23:42]
>更新料での収益が先行き不安となった賃貸業界としては保証料で食いつなぐしかなさそうだなw
保証会社と賃貸業者は、まったくの別法人でしょ? 保証会社の多くは、元消費者金融が多いんだよ |
78:
匿名さん
[2010-04-07 10:48:15]
>保証会社の多くは、元消費者金融が多いんだよ
たとえば、なんて名前の会社? |
79:
匿名さん
[2010-04-07 11:14:35]
>たとえば、なんて名前の会社?
過払い返還請求記事読めば分かると思いますが 消費者金融は、社名変更は盛ん そんなに興味あるなら、登記簿謄本取ると良いですよ 目的の中に、保証業の他に貸金業と出てくる保証会社は多いですから |
80:
匿名さん
[2010-04-07 12:33:06]
>賃貸業界としては保証料で食いつなぐしかなさそうだなw
賃貸業者と保証会社は別物だろ? 多くの保証会社は、元々消費者金融顧客相手に保証していた会社 貸金業法改正で、保証料もみなし利息とみなされ 上限金利も下がった事によって 保証対象者を債務者から賃借人に換えただけでしょ? その保証会社も今後法規制するとの事だから 保証会社必須賃貸物件が主流になるなんて 新聞読んでいれば分かる事なのだが・・・ |
81:
匿名さん
[2010-04-07 13:07:58]
保証会社が、法で規制されれば
ゼロゼロ物件実質値上げするかない? それとも敷金、礼金を復活させるか 貧困層は、益々住宅を借りる事が難しくなる? ネットカフェも身分確認など必要になってきているみたいだから 路上生活者が増えるなんて事にならないだろうか? |
82:
匿名さん
[2010-04-07 13:10:01]
ひぇ~過払い請求事件の消費者金融が
不動産賃貸業界に参入ですか そりゃ恐ろしい 大家さん 保証会社なんか使ったらだめですよ ちゃんと昔ながらの 敷金 礼金 連帯保証人 でいきましょうね。 |
83:
匿名さん
[2010-04-07 13:31:05]
>消費者金融が
>不動産賃貸業界に参入ですか サラ金業者は、保証会社に商売換えでしょ? 賃貸業界ではないでしょ? サラ金だと貸金業規制法があるけど 保証会社に対して今現在法規制が無いからね 保証会社必須以外の一般的賃貸物件を借りられるよう スレ主のような賃借人は頑張りましょう。 |
84:
匿名さん
[2010-04-07 14:07:05]
一般的賃貸物件を借りられるスレ主の様な人でも
保証会社必須物件については どうやったって保証会社が付くんでしょ ? そこが最大の疑問だな スレ主の様な、どう見ても正常で信用のある人でも 保証会社に保証料払わなければ入居できない 保証会社や大家が家賃被害を被る危険がなくても保証料が必要とは しかも保証会社ってサラ金業界にいた人達なんでしょう? |
85:
匿名さん
[2010-04-07 14:45:38]
>>84
答えは簡単 >一般的賃貸物件を借りられるスレ主の様な人でも スレ主は一般的な物件を借りようとしている訳ではない ゼロゼロ物件みたいなのを借りようとしているのでは? >スレ主の様な、どう見ても正常で信用のある人でも どこの文章でスレ主を正常と判断したか分からないが 信用が無い可能性は大 信用があれば、保証料必須物件以外にも選択肢はあるはず 選択肢が無いから必至なのではないか |
86:
匿名さん
[2010-04-07 14:51:33]
>>84さんに質問
>一般的賃貸物件を借りられるスレ主の様な人でも >スレ主の様な、どう見ても正常で信用のある人でも 宿なし=スレ主ですよね? 問題提起と№3でしか登場していないようだが 何を基準にしに、一般的な賃貸物件とか正常で信用ある人と 判断したの? |
87:
匿名さん
[2010-04-07 14:59:23]
保証会社必須物件って
家賃を低く抑えて 初期費用の敷金や礼金を省いて、面倒な連帯保証人も免除 低所得者が喰い付くような物件でしょ? 目先の家賃の安さに喰い付いたけど 保証料払うとそんなに安くなかったって 文句言っているだけに感じるけど |
88:
匿名さん
[2010-04-07 15:05:03]
スレ主に質問
・どんな物件を借りようとしたら 保証会社必須だったの? (敷金・礼金ある物件?連帯保証人は?) ・保証料って家賃の何%?金額として幾ら? ・保証会社必須以外の物件を借りる選択肢はないの? |
89:
匿名さん
[2010-04-07 17:52:51]
気に行った物件が保証会社必須だったら
優良賃借人も保証料負担しなければならないの? |
90:
匿名さん
[2010-04-07 19:00:42]
普通にY!不動産で1ヵ月1ヵ月の物件をみて
内見後に当物件は保証会社が必須ですって。 不動産賃貸もややこしくなったねぇ~ |
>ま~敷金も納められず、連帯保証人も居ない人に貸すとなると
>保証会社絡めたくなるのは、非常に理解できるが
>この場合は保証会社も受けないよ。
保証会社受けるでしょ?
ゼロゼロ物件は、敷金無し、保証人なし
その代わり保証料ありなんだよ