家賃の保証料って
大家が負担するんじゃなかったかな?
ってか、大家が家賃の保証を保証会社頼むんでしょ?
賃借人がこれ負担するの変ですよね????????
賃借期間全く一度も保証会社に手間をかけさせなかったら
支払った保証料を全額返してくれるなら解るけど。
[スレ作成日時]2010-04-02 10:05:56
なんで保証料賃借人負担になった?
1:
匿名さん
[2010-04-02 11:32:06]
|
2:
匿名さん
[2010-04-02 11:33:13]
漢字変換ミス 保健→保険 ごめん。
|
3:
スレ主
[2010-04-02 12:26:10]
保険じゃないよ
大家さんのためにあるシステムなんじゃないの 賃借人が保証人を立てても大家さんは家賃保証に入れるでしょ保証料払えばね で、なんでその保証料を賃借人が負担しなきゃいけないの? 保険じゃないって言ったのは 賃借人が延滞した賃料は保証会社が大家に支払うけど 保証会社は賃借人に請求するでしょう? |
4:
匿名さん
[2010-04-03 00:25:16]
|
5:
匿名さん
[2010-04-03 00:29:10]
|
6:
匿名さん
[2010-04-03 11:54:09]
保証会社って取り立て屋でしょ!
だったら大家だけが保証依頼したらいいじゃん! なんで賃借人がわざわざ取り立て屋に支払う必要があるの? |
7:
匿名さん
[2010-04-03 13:09:25]
|
8:
匿名さん
[2010-04-03 18:28:36]
保証会社は取り立て屋なんだから大家が勝手に加入すればいいんじゃないの
賃借人は家賃を支払うし 連帯保証人は誰かにお願いするでしょう 賃借人と連帯保証人を契約書で歌っているんだから 大家は取り立て屋にお願いすれば家賃保証は得られる。 問題なのは、賃借人の連帯保証人に制限を付けすぎて 連帯保証人を立てにくくしていることでは? |
9:
匿名さん
[2010-04-03 22:18:23]
連帯保証人はとりっぱぐれを防ぐ為の安全弁だから、即連絡がつく、すぐ交渉できなきゃ意味ないんだよ。
そういう保証人つれてくれば、ノープロブレム。 そういう人いない奴がぐたぐた文句たれてるんだな。 |
10:
匿名さん
[2010-04-04 07:12:39]
所詮とりっぱぐれ防止なんでしょ
取り立て屋を雇うのは大家の勝手 だから大家が勝手に保証会社と契約すればいいこと その経費を賃借人に負担させることが間違っている。 |
|
11:
サラリーマンさん
[2010-04-04 14:11:24]
そうです。とりっぱぐれ防止とブラックリスト者かどうかの検問です。
逆にいえば普通に生きている人には加入強制しません。 文句がある人は自らを省みてください。 |
12:
匿名さん
[2010-04-04 15:43:49]
普通に生きている人も保証会社に誘導される時代です。
だから問題だと言っているのですよ。 家賃負担が更新料や管理費で重荷の上 保証料なる項目が定着しつつあります。 正常な大家さんも不動産屋か管理会社か知らないけど 保証料を知らず知らずに賃借人に負担させているとなると 大家さんもいつの日か賃借人のために家賃を下げるはめになります。 |
13:
サラリーマンさん
[2010-04-04 15:53:36]
誘導されているのは問題があるあなただけじゃないですか?
不動産に、ちゃんとした保証人がいる旨伝えていますか?自分はここで働きこれだけ稼いでいると伝えていますか? それでも強制加入を迫る不動産であればあなたが避ければよいだけです。 どこもかしこも保証会社じゃありませんよ。 |
14:
匿名さん
[2010-04-04 16:18:41]
これから、賃貸=家賃+保証料の時代が来ることを懸念している
いたって正常な人の意見としてレスしてください。 賃貸不動産のパンフレットに保証料必須と書かれた物件がちらほらあります。 家賃の30~50% などと記載されています。 |
15:
周辺住民さん
[2010-04-04 16:33:45]
それは免罪符なんです。家賃滞納者がどれだけいるかご存知でしょうか?
また不良賃借人までがどれだけ強い法律に守られているかご存知ですか? 一般の人はおそらく知らずにすごしていると思います。 不良賃借人をふるいにかけているだけです。 インターネット広告に踊らされず実際店舗にいってみなさい。 そして自分が不良借主でければ自信をもって指摘しなさい。こんなお金は払いたくないと。 |
16:
匿名さん
[2010-04-04 17:03:39]
不良賃借人は法律で守られているんですか!
詳しく知りたいな~ |
17:
サラリーマンさん
[2010-04-04 17:51:25]
16国外退去してください。
|
18:
匿名さん
[2010-04-04 18:52:23]
不良賃借人が法律で守られているなんて 法律を挙げて説明願う
だったら保証会社もお手上げじゃん 笑 そう思わない17は保証会社か不動産屋のサラリーマンかな? |
19:
匿名さん
[2010-04-04 22:51:23]
不良、優良に関係なく賃借人は守られてるよ。
無銭飲食はその場で御用だが、賃料一日遅れても、追い出されないでしょ。 居住権って強いんだよ。 保証会社はね、鍵交換しちゃうとか、それこそ、知恵だしていろいろやってるわけよ、賃料確保する為にね。 でも、保証会社と雖も、合法的には追い出せないのが現実。 それこそ、延滞即契約解除って判例で確立されれば、保証会社なんていらないのだが。 |
20:
匿名さん
[2010-04-05 07:41:17]
賃料一日遅れて 即 契約解除 → ありえない。
賃料2カ月遅れ 契約解除 → 可能。 あとは連帯保証人などに被害額を請求すればOK 保証会社は必須でなくても契約書に基づき債権回収は可能です。 |
賃借人は保証人を探すか、保険料を負担するかを選べるわけで。何も変じゃないでしょ。
『賃借期間全く一度も保証会社に手間をかけさせなかったら支払った保証料を全額返してくれるなら』という方が変。
手間を掛けた人への支払いで足が出て、保障会社は商売として成り立たないじゃない。
保健というのは、使わなかった人は損、使った人は楽をするシステムなんだから。