公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
狙っています。
いつごろ完成しますか?
[スレ作成日時]2010-04-01 23:10:06
注文住宅のオンライン相談
円山市場跡地のマンション
81:
匿名さん
[2011-02-10 08:19:15]
|
82:
匿名さん
[2011-02-10 13:42:40]
抽選になりそうだね。
|
83:
匿名はん
[2011-02-10 17:19:16]
|
84:
購入検討中さん
[2011-02-10 17:21:59]
低層階は西側に大きな建物がない分、北棟の方が見晴らしが良いそうです。
|
85:
購入決めたさん
[2011-02-10 17:46:10]
上層階はもう決まったんでしょう
残りの売り出しは下層階の小さいところなのでは? |
86:
ご近所さん
[2011-02-10 18:48:44]
とうとう着たか。
他の物件売れなくなるんじゃないか? 一番影響受けそうな物件はどこかな? 大通東辺りかな。 |
87:
ご近所さん
[2011-02-10 18:50:32]
販売を開始するまでは契約または契約の申し込み、および申し込み順位の確保には 一切応じられません。あらかじめご了承ください。 (販売開始予定時期/平成23年7月中旬) http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctmaruyama/ 強気だねえw |
88:
匿名さん
[2011-02-10 19:31:14]
>>87
それってどこでもそう書いてない? |
89:
購入検討中さん
[2011-02-11 00:07:39]
同じ住所に住んでいますが、ここは便利です。
眺望的には 付近はマンションがぎゅうぎゅうで10~12階クラスのマンションがありますので 12階以上あたりからはそれなりに見れるでしょう。 北西向きか、北向きだと低層でもまあまあです。 |
90:
匿名さん
[2011-02-11 00:17:58]
>>89
12階以上の上層階なら南棟の東南の角と南西の角とどちらがお奨めですか? |
|
91:
匿名さん
[2011-02-11 08:29:52]
南棟の東南の角です。
|
92:
匿名さん
[2011-02-11 09:12:32]
>>91さん、ありがとうございます。
|
93:
匿名さん
[2011-02-11 09:27:47]
63~77㎡だけと思っていたら
高層階は広いお部屋があるんですね、 16~19階で95㎡以上のお部屋 これを希望します。 |
94:
購入検討中さん
[2011-02-11 10:10:06]
>>89
ですが、 西向きにすぐそばに6階だてと10階だてのマンションが横並びに建っております。 南西向きには12階だてと13階だてのマンションが建っています。 南西の方角に大倉山があるので、眺望的にはそこがいいと思います。 眺望を求めるには 南西であれば、14階以上 西であれば 場所にもよるが 7階以上 南東・南・南西は、低層でも建つ場所にもよるが、日が差し込むので日当たりはいいでしょう。 |
95:
匿名さん
[2011-02-11 16:20:28]
>>94
詳しくご説明いただいて、ありがとうございます。南西の16階より上の部屋で考えてみようと思います。 |
96:
???
[2011-02-11 16:36:06]
|
97:
匿名
[2011-02-11 18:13:32]
一部上場の金融、年収600万の30代女子です
|
98:
ご近所さん
[2011-02-12 00:05:02]
>>97
その程度では最上階は無理ですねw |
99:
匿名
[2011-02-12 06:52:46]
ローンを組むなら3千万程でしょうか。もっとも金融系一部上場の方なら言われなくてもご存知の部分でしょうし。貯蓄もあるでしょうから十分に購入検討して良いと思いますよ。しかし30代女性で600万とは素晴らしい、不景気とはいえやはり金融系はいいですね。気にしてないと思いましが、世の中には人を妬んで失礼な発言する輩がいるんですよ。気にせず良いマンションを購入して下さい。
|
100:
ご近所さん
[2011-02-12 15:16:48]
二子玉辺りの物件でもサラリーマンが買ってるからねえ。
頭金3000万くらいあれば7000万円の物件も可能だろうけど その価格で買うなら東京の物件買ったほうが。 |
101:
匿名さん
[2011-02-12 15:50:37]
19階でタワーか?この地区、再開発もないし、衰退する地域だね。今買うなら札駅、大通り周辺でしょう。円山買ったら後で後悔しそう。
|
102:
匿名さん
[2011-02-12 16:38:22]
ふたごのたまごって何処の事だい?
石狩かい! |
103:
いつか買いたいさん
[2011-02-12 20:19:14]
北海道でないっしょ。
|
105:
匿名さん
[2011-02-12 21:46:22]
そんな田舎いやだな
住むなら大通り東地区だ。 |
106:
匿名さん
[2011-02-12 21:56:33]
東北地区好きなの?
|
107:
都市生活者
[2011-02-13 19:30:58]
大通り東地区、通称東北地区が好きってリアル社会ではあまり聞きませんね。
営業マンが自分のマンションを売りたいがために吹き込んでるのか 既に住んでいる住民が世間体を気にしてよくしようとしてるのか知りませんが この辺り一体は苗穂の労働者が住んでいる下町のイメージだよね。 東京でいうところの浅草近郊のイメージに近い。 いいか悪いかは置いといて、長年培った空気感はすぐには 消えないからいまもそう変わらないでしょう。 10年後も案外そのままだったりしてね。 |
108:
匿名
[2011-02-13 20:35:30]
↑いつの話?昭和?
|
109:
匿名さん
[2011-02-13 20:56:31]
約40年、札幌に関わってるけど東北地区って初めて聞きました。
大通東は劇団四季が出来たり、マンションが増えてきたりで今後の発展は期待できるかもですね。それこそ、苗穂駅がきちんと移転してくれたりすればスピードも上がる気がします。 ただ、元々西エリアに住まわれている方はあまり創成川を東に超えるイメージはないですよね。 なので、私は将来性というよりも円山が好きだから円山で利便性の良いところに住みたいです。 |
110:
周辺住民さん
[2011-02-13 22:42:51]
劇団四季もなんであそこなんだろう。
大通り西10丁目から18丁目辺りに良い場所なかったのかな。 市も文化施設としてちゃんと協力していれば簡単に見つかった思うんだけどね。 それこそこういう文化施設を円山に持ってくるとかしないと ディープなエリアは形勢されないよね。 あけぼのアートコミュニティセンターにしろ インタークロス・クリエイティブセンターにしろ面白いことやってるとは思うのだが 場所が豊平だったり微妙な位置にあって 札幌行政のセンスの悪さばかりが目立つ。 |
111:
匿名さん
[2011-02-14 01:49:56]
東北地区という言い方は厳密にいうと言いません
さらに言えば創成川イースト地域のことではなく豊平区と白石区の区を分けている通称「東北通り」の周辺部のことを指す場合はあります 東北から来道した開拓者の功労を残すものとして東北通りという愛称が残ってます もっと言うと白石区の由来は東北からの開拓者によるものらしいです 詳しくは札幌市、白石区のHPを見ると確認できます 案外おもしろいですよ |
112:
匿名
[2011-02-14 02:20:09]
浅草近郊って???
東京のたとえがチラホラでてくるけど街の形成や歴史でかぶる部分は皆無 現在の街並みや建物構成も異なっていて |
113:
匿名
[2011-02-14 02:21:29]
浅草近郊って???
東京のたとえがチラホラでてくるけど街の形成や歴史でかぶる部分は皆無 現時点の街並みや建物構成も異なっていて同列にはならないし…不思議 |
114:
匿名はん
[2011-02-14 02:30:14]
|
115:
匿名さん
[2011-02-14 02:45:05]
なんで東北地区知らないの?郷土の歴史で習ったのに。
ちなみに一応中央区ね。 ttp://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/chiiki/chiku03.html |
116:
匿名さん
[2011-02-14 07:45:14]
東北地方の人達が開拓したとかじゃなくて単に中央区の中で東北地区に位置してるから
そう呼ばれてますよ。 |
117:
匿名さん
[2011-02-14 08:17:52]
東北地区の呼び名の由来また
明治初頭北三条通が作られ「札幌通」と名付けられた とか参考になりました と言うことは円山地区も改め「西北地区」と言うの! |
118:
匿名さん
[2011-02-14 08:21:18]
|
119:
匿名さん
[2011-02-14 08:24:19]
>>117
あっ、ひょっとして早稲田出身の人?都の西北って校歌ありますよね?関係ないかなー。 |
120:
購入検討中さん
[2011-02-14 09:47:55]
札幌で住むならやっぱり西方面だよね。
東方面に住んで、いいと言った人を見たことがない。 人気があるところは高い、これ常識。 |
121:
匿名
[2011-02-14 11:00:26]
↑
知り合いが少ない方なのですね~。 何処の住みたいかは、人それぞれでしょ? 西に興味ない人はいくらでもいます。 |
122:
購入検討中さん
[2011-02-14 13:45:59]
この円山地区みたいに
東にもっとスーパーが欲しいな、ファクトリーの東光ストアだけじゃ不便 |
123:
匿名
[2011-02-14 14:49:34]
大通徒歩圏内なら、地下鉄で何処に行くのも便利ですね。
東西線だけじゃ不便 |
124:
匿名さん
[2011-02-14 14:55:05]
円山は山形県人が開拓したらしいから
むかしからの地主はほとんど山形人なんですか? |
125:
匿名さん
[2011-02-14 15:49:26]
シティタワーズ円山
のプレミアム住戸(19階)欲しいので申し込みます。 |
126:
匿名
[2011-02-14 18:22:59]
羨ましいです。
小市民の私は、どんなに良い物件でも、札幌のマンションに6000万以上出す価値観は持てません。 |
127:
[2011-02-14 18:44:59]
6000万だすなら宮の森に100坪の豪邸でも建てたいよ。
|
128:
匿名
[2011-02-14 20:01:44]
ここのプレミアム住戸の最上階は、6000万近くにはなりますよね?
買おうと思う価値観をもてて羨ましいです。 |
129:
匿名さん
[2011-02-14 20:20:13]
6000万なの?案外安いね。
親から2000万円くらい援助してもらったら ふつうの公務員でも十分買えるじゃん。 |
130:
匿名
[2011-02-14 21:00:32]
2000万なら贈与税ガッポリだな。
ま、ここの最上階を買う公務員は贈与税なんか気にしないか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1010z2bsz1010z2ncz167114860...