公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
狙っています。
いつごろ完成しますか?
[スレ作成日時]2010-04-01 23:10:06
注文住宅のオンライン相談
円山市場跡地のマンション
101:
匿名さん
[2011-02-12 15:50:37]
19階でタワーか?この地区、再開発もないし、衰退する地域だね。今買うなら札駅、大通り周辺でしょう。円山買ったら後で後悔しそう。
|
102:
匿名さん
[2011-02-12 16:38:22]
ふたごのたまごって何処の事だい?
石狩かい! |
103:
いつか買いたいさん
[2011-02-12 20:19:14]
北海道でないっしょ。
|
105:
匿名さん
[2011-02-12 21:46:22]
そんな田舎いやだな
住むなら大通り東地区だ。 |
106:
匿名さん
[2011-02-12 21:56:33]
東北地区好きなの?
|
107:
都市生活者
[2011-02-13 19:30:58]
大通り東地区、通称東北地区が好きってリアル社会ではあまり聞きませんね。
営業マンが自分のマンションを売りたいがために吹き込んでるのか 既に住んでいる住民が世間体を気にしてよくしようとしてるのか知りませんが この辺り一体は苗穂の労働者が住んでいる下町のイメージだよね。 東京でいうところの浅草近郊のイメージに近い。 いいか悪いかは置いといて、長年培った空気感はすぐには 消えないからいまもそう変わらないでしょう。 10年後も案外そのままだったりしてね。 |
108:
匿名
[2011-02-13 20:35:30]
↑いつの話?昭和?
|
109:
匿名さん
[2011-02-13 20:56:31]
約40年、札幌に関わってるけど東北地区って初めて聞きました。
大通東は劇団四季が出来たり、マンションが増えてきたりで今後の発展は期待できるかもですね。それこそ、苗穂駅がきちんと移転してくれたりすればスピードも上がる気がします。 ただ、元々西エリアに住まわれている方はあまり創成川を東に超えるイメージはないですよね。 なので、私は将来性というよりも円山が好きだから円山で利便性の良いところに住みたいです。 |
110:
周辺住民さん
[2011-02-13 22:42:51]
劇団四季もなんであそこなんだろう。
大通り西10丁目から18丁目辺りに良い場所なかったのかな。 市も文化施設としてちゃんと協力していれば簡単に見つかった思うんだけどね。 それこそこういう文化施設を円山に持ってくるとかしないと ディープなエリアは形勢されないよね。 あけぼのアートコミュニティセンターにしろ インタークロス・クリエイティブセンターにしろ面白いことやってるとは思うのだが 場所が豊平だったり微妙な位置にあって 札幌行政のセンスの悪さばかりが目立つ。 |
111:
匿名さん
[2011-02-14 01:49:56]
東北地区という言い方は厳密にいうと言いません
さらに言えば創成川イースト地域のことではなく豊平区と白石区の区を分けている通称「東北通り」の周辺部のことを指す場合はあります 東北から来道した開拓者の功労を残すものとして東北通りという愛称が残ってます もっと言うと白石区の由来は東北からの開拓者によるものらしいです 詳しくは札幌市、白石区のHPを見ると確認できます 案外おもしろいですよ |
|
112:
匿名
[2011-02-14 02:20:09]
浅草近郊って???
東京のたとえがチラホラでてくるけど街の形成や歴史でかぶる部分は皆無 現在の街並みや建物構成も異なっていて |
113:
匿名
[2011-02-14 02:21:29]
浅草近郊って???
東京のたとえがチラホラでてくるけど街の形成や歴史でかぶる部分は皆無 現時点の街並みや建物構成も異なっていて同列にはならないし…不思議 |
114:
匿名はん
[2011-02-14 02:30:14]
|
115:
匿名さん
[2011-02-14 02:45:05]
なんで東北地区知らないの?郷土の歴史で習ったのに。
ちなみに一応中央区ね。 ttp://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/chiiki/chiku03.html |
116:
匿名さん
[2011-02-14 07:45:14]
東北地方の人達が開拓したとかじゃなくて単に中央区の中で東北地区に位置してるから
そう呼ばれてますよ。 |
117:
匿名さん
[2011-02-14 08:17:52]
東北地区の呼び名の由来また
明治初頭北三条通が作られ「札幌通」と名付けられた とか参考になりました と言うことは円山地区も改め「西北地区」と言うの! |
118:
匿名さん
[2011-02-14 08:21:18]
|
119:
匿名さん
[2011-02-14 08:24:19]
>>117
あっ、ひょっとして早稲田出身の人?都の西北って校歌ありますよね?関係ないかなー。 |
120:
購入検討中さん
[2011-02-14 09:47:55]
札幌で住むならやっぱり西方面だよね。
東方面に住んで、いいと言った人を見たことがない。 人気があるところは高い、これ常識。 |
121:
匿名
[2011-02-14 11:00:26]
↑
知り合いが少ない方なのですね~。 何処の住みたいかは、人それぞれでしょ? 西に興味ない人はいくらでもいます。 |
122:
購入検討中さん
[2011-02-14 13:45:59]
この円山地区みたいに
東にもっとスーパーが欲しいな、ファクトリーの東光ストアだけじゃ不便 |
123:
匿名
[2011-02-14 14:49:34]
大通徒歩圏内なら、地下鉄で何処に行くのも便利ですね。
東西線だけじゃ不便 |
124:
匿名さん
[2011-02-14 14:55:05]
円山は山形県人が開拓したらしいから
むかしからの地主はほとんど山形人なんですか? |
125:
匿名さん
[2011-02-14 15:49:26]
シティタワーズ円山
のプレミアム住戸(19階)欲しいので申し込みます。 |
126:
匿名
[2011-02-14 18:22:59]
羨ましいです。
小市民の私は、どんなに良い物件でも、札幌のマンションに6000万以上出す価値観は持てません。 |
127:
[2011-02-14 18:44:59]
6000万だすなら宮の森に100坪の豪邸でも建てたいよ。
|
128:
匿名
[2011-02-14 20:01:44]
ここのプレミアム住戸の最上階は、6000万近くにはなりますよね?
買おうと思う価値観をもてて羨ましいです。 |
129:
匿名さん
[2011-02-14 20:20:13]
6000万なの?案外安いね。
親から2000万円くらい援助してもらったら ふつうの公務員でも十分買えるじゃん。 |
130:
匿名
[2011-02-14 21:00:32]
2000万なら贈与税ガッポリだな。
ま、ここの最上階を買う公務員は贈与税なんか気にしないか。 |
131:
匿名さん
[2011-02-14 21:03:27]
もう生前贈与の不動産取得時の減税ないの?
|
132:
購入検討中さん
[2011-02-14 21:39:08]
日本の金持ちはシャチョーさんでなくて
公務員さんデスカ |
133:
匿名
[2011-02-14 21:41:50]
親の脛かじって買う気があるなら自分で調べましょう。
ただし、この物件できる頃にどうなっているかは? |
134:
匿名
[2011-02-14 23:08:42]
円山は東区からの憧れ住民も沢山いますょ。
|
135:
匿名さん
[2011-02-14 23:20:01]
親が勝手にわたし名義にしておいた通帳に3000万近くの貯金があるんだけど
これは贈与税払うことにはならんよね? |
136:
匿名さん
[2011-02-14 23:47:46]
|
137:
匿名さん
[2011-02-15 08:07:02]
住宅購入に関しての親からの贈与等の無税枠は
一般贈与110万(年間当たり)+住宅贈与枠1000万円+相続時精算枠2500万円(1回のみ) 合計3,610万迄ですから3000万は無税ですしかし確定申告が必須条件です。 |
139:
匿名
[2011-02-15 08:54:58]
↑そうそう、ここで売れなきゃ住友も札幌撤退だ!
|
140:
匿名さん
[2011-02-15 14:31:37]
東北地区!? 言わんな
大通東や創成川イーストも数年前から使われるようになってきた 創成川イーストはリクルートが産んだ造語 札幌市民はとりあえず乗っかってしまう性質あり いいかわるいかは置いておき 円山地区の範囲解釈が年々広くなってるのはいかがなものかな |
141:
匿名さん
[2011-02-15 15:23:42]
円山に何か目玉もっとほしい。円山クラスだけじゃ弱すぎ。
起爆剤バンバン撃たないと札幌どんどん衰退していくよ。 郊外なんてどうでもいいから中央区に資本投下してくれ。 |
142:
匿名
[2011-02-15 20:09:06]
札幌の人口は微増ですが、いずれ、減少です。円山はメルパルクの跡に新たな商業用施設が誕生しましたが、この先は無理じゃないかしら?土地があれば、マンションが建つのではないでしょか。
|
143:
匿名さん
[2011-02-15 21:03:29]
円山はそもそも住宅地。商業施設があっていいエリアじゃないよ。
買い物なんか自分でいかないような人が住む街にならなければいけないのに、そうはならなかったので中途半端なんじゃないでしょうか。 札幌には高級住宅街はないですね。 |
144:
匿名
[2011-02-15 21:49:05]
143さんに同意です。
円山や宮の森は買い物や交通の利便性を求める必要の無い人が戸建に住むような高級住宅地になるべき。 金も無い人も住めるようにマンションを建てたことが失敗。 |
145:
匿名
[2011-02-15 22:11:07]
賃貸多いしね。
|
146:
匿名さん
[2011-02-15 23:17:57]
高級といえば山上の伏見とかだけど最近は人気ないのでしょうかね?
結構中古でも売りに出されてますね。 個人的にはやはり山の上から下界の札幌市民を見下ろしてみたいw |
147:
匿名さん
[2011-02-15 23:21:01]
14条行啓通りにあった高校跡地は聾学校になるみたいだね。
あそこに商業施設持ってくれば面白かったんだけどね。 |
148:
匿名さん
[2011-02-15 23:35:34]
>>146
趣味悪いw |
149:
匿名さん
[2011-02-16 03:31:46]
|
150:
匿名
[2011-02-16 07:27:35]
札幌のような田舎なんてどこもいっしょ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報