公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
狙っています。
いつごろ完成しますか?
[スレ作成日時]2010-04-01 23:10:06
注文住宅のオンライン相談
円山市場跡地のマンション
No.1 |
by いつか買いたいさん 2010-04-01 23:18:13
投稿する
削除依頼
住所は、札幌市中央区大通西24丁目2-1ですね。
グーグルマップで距離を調べてみましたが 円山公園駅まで約300メートル徒歩3分くらいですね。 フードセンター1分 東光ストア5分 円山クラス5分 円山小学校5分 です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
階数にもよるけど3年以上先じゃないの?
価格は100mで5000万位かな? 70㎡位なら安サラリーマンでも買えるかもしれないね。 年収700万じゃ3500万位までが限界かな。 |
|
No.3 |
まるやま市場の閉店、マンション建設については、反対運動おきなかったのでしょうか。
少なくとも今は、おきてないようですね。 マンションの事業主は「日本綜合地所」とどこかで目にしましたが、本決まりじゃないんですかね。 |
|
No.4 |
反対運動起こすような戸建住民の力がないんでしょう。
マンション住民のほうが圧倒的におおいですからね、あのへんは。 山鼻はよくそういう話聞きますけどね。 |
|
No.6 |
またSか~。ゴーストMSばっか作ってどうする気なのかね?在庫減らしてからにして欲しい。
|
|
No.7 |
SってS友のことかい?
|
|
No.8 |
北1条売り切ってから次行って欲しいよね
でも、裏参道ももう何年も建設予定地のまま放置だし、まるやまいちば跡地もいつ着工するかはまったくわからないね 5年以上先かな? |
|
No.9 |
現地にお近くのみなさま、もう更地になったのでしょうか?
|
|
No.10 |
まだまるやまいちばがあります。
|
|
No.11 |
終わる間際になって円山市場にぎわってるみたいだね。
元ローソンのところに別館までできてるしw |
|
No.12 |
いつできるのマンション?
|
|
No.14 |
価格は㎡当たり45万くらいかな? として計算すると、 80㎡3600万 100㎡4500万 120㎡5400万 |
|
No.15 |
もっと高いのでは?
|
|
No.16 |
㎡あたり60万くらいか。
80平米で4800万円 70万いくと道民はほとんど買えないでしょう。 中国人が独占してしまう。 |
|
No.17 |
円山に中国人は似合わない場違いだね。
|
|
No.18 |
住不は売れそうもない山の手のシテイハウスより確実に人気のある裏参道や円山いちばの跡を積極的に建てるべきでは・・・
|
|
No.19 |
http://fudosan.cbiz.ne.jp/user/common/show_sale.cgi?supplier=1101&...
中央区宮ケ丘3丁目 価格 7,460万円 土地面積 379.42㎡ 【114.77坪】 宮が丘の貴重な土地のわりに安いね。 100坪はさすがにかえないけど 50坪にしたら現実味はありそう。 二人で半分づつ買うことは可能なんですかね。 |
|
No.20 |
と思ったら半分で50坪3700万でも売ってた。
ここのマンション買うなら同じくらいの金額で宮が丘戸建買えるね。 |
|
No.21 |
建築条件付きっていや
|
|
No.22 |
建築業者決まってるだけだよね?
ほとんどの人は同業じゃないかぎり問題ないよ。 さすがにタマホームだったら嫌だろうけど。 |
|
No.23 |
いやだわ。選べないの
|
|
No.24 |
ここねぇ。。。
|
|
No.25 |
住所だけで高級感求める人いいんじゃない?
|
|
No.26 |
東京や関西の都市圏の人はたいてい住所命でしょう。
向うに住んだこと無い人にはぴんとこないだろうけど。 |
|
No.27 |
宮が丘は札幌の一等地。
貧乏人が無理して住む場所じゃない 無理に50坪にしてちっちゃな家建てると 周りの目が痛いかもよ。 |
|
No.28 |
グーグルマップで確認したら
東側はビルで西側のお隣さんは50坪くらいで周りマンションも多いから 伏見とかに住むよりは劣等感はないと思う。 向かいが大きな駐車場ってのが気になるけどね。 数年後にマンションとかできたら嫌だね。 |
|
No.29 |
|
|
No.31 |
このあとすぐ
|
|
No.32 |
CMの後で
|
|
No.33 |
建物全体は白いカバーで覆われましたね!!
|
|
No.34 |
円山市場跡地のマンションいつ頃着工になるか4LDKどれくらいの価格になるか知っている方おりませんか?
|
|
No.35 |
19階109世帯の大型マンションの予定
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
もっと高いです。。。
|
|
No.38 |
そうなの?
夫婦で公務員とか勤務医とかガス電力会社社員とかじゃないと無理ですね。 |
|
No.40 |
新規会員募集中 → 住友不動産 円山住まい倶楽部 会員登録中
|
|
No.41 |
どうせ札幌のような田舎で、何言ったってありがたみもないわね。
|
|
No.42 |
↑↑↑
そういうことをいう人は中央区のガレージ付き賃貸アパートにお住まいください。 |
|
No.43 |
|
|
No.45 |
もうアンケートきてます。
|
|
No.46 |
1㎡=50万?だったら諦めます
|
|
No.47 |
100㎡ 4LDK 6000万以上です
|
|
No.48 |
ココのマンションの商品企画についてのアンケートが来ています
アンケートを装いつつ、住み替えを勧めてるっぽい 低層階は、意外にお手頃ですね |
|
No.49 |
>>48
住みかえ勧めてるとこあった?古いマンション引き取ってもらえるのかしら? |
|
No.50 |
簡単な広さと階層ごとの金額の一覧から購入希望住戸を選ぶと、自動的に今住んでいる部屋の査定が提示されるシステムになっていそうな予感
だって、売主だからマンションと部屋番号だけで詳細なデータを把握しているわけだし… |
|
No.51 |
お手頃とは言っても庶民には買えない価格なんでしょう?
|
|
No.52 |
一番安いのは、北棟西向き1~7階の70平米2LDK
LDは14畳! 主寝室7畳! お風呂は1418! コレだけ付いて、お値段はなんと! (小声で)2600万円 (↑ジャパネット風) 現金で買って賃貸に出せば、ボチボチの利回りになりますね 住不の「サーフ」よりいいかも |
|
No.53 |
あげ
|
|
No.54 |
いつから、販売になるのですかねぇ。
立地的には、いいですよね。 是非、検討したいです。 |
|
No.55 |
またアンケートが来ました。
一緒に入っていたチラシが、シティハウス円山北一条というのが、涙を誘います(笑)。 裏参道の計画は、棚上げになったと書いてありました。 円山北一条の目処が付くまでは、難しいのでしょうかね。 |
|
No.56 |
棚上げってどういう意味ですか?
|
|
No.57 |
延期です
|
|
No.58 |
円山住まい倶楽部に入ったら、パンフとともに営業から電話が来た。
どうしても、円山北一条の方を売りたいみたいだった。 お断りしたけど。 |
|
No.59 | ||
No.60 |
上の地図みたら円山市場ってど真ん中でしょう。
この場所は譲れないよね。 |
|
No.62 |
だって、北一条を売り切らないと、裏参道の融資が下りないんだもん。
|
|
No.63 |
500万円引きなら考えてもいい
|
|
No.64 |
>>62
それはないでしょ?あと5戸くらいしか残ってないから |
|
No.65 |
メールでの連絡だけで登録したが電話もきた。
確かに、北1条も勧めていた。 約束を守れないのも気になるし、耐震性偽装の 対応も購入者の目線でたってないと思う。 |
|
No.66 |
家は予算7000万とアンケートに書きましたから電話かかってきませんてしたね。
|
|
No.67 |
職業差別激しいからね。
|
|
No.68 |
地場の会社じゃないんだから、融資なんて借りなくても住むんじゃない?
いくらでも調達方法なんてあるだろう。 たぶん、市場とバッティングするよりは別でやって儲けようって算段じゃない? 営利企業だから儲けるのは悪くないけど、情報はさっさと確定させて欲しいね |
|
No.69 |
先に不良債権裁きたいってのは図星だろうけど
ここはすぐ埋まる算段が出来てるわけだから焦らずに 市場のタイミングを図ってるんだろうね。 インパクトあるほうがいいからさ。 |
|
No.70 |
今月の雑誌にツインタワーって書いてあったけど、19階×2ということ?
|
|
No.71 |
>>70
そう。南棟と北棟みたい。 |
|
No.72 |
買わない人がなんだかんだと文句をつけても意味ないでしょ?
これからは購入組がこの板を盛り上げていければ 住んでからも楽しくなると思いませんか? 上層階は投資目的の人もいそうだけど |
|
No.73 |
一月下旬にH.P開設予定となってましたが・・・いったいいつ頃はっきりするのでしょう?とても楽しみです。
|
|
No.74 |
ホームページあるんですか????ここの情報知りたいです。現地とかどうなってるんでしょうか?三井も円山で販売予定があるようです。道外なのでわからないので、どなたか教えていただけると助かります!
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
>>74
セカンドじゃないの? 詳しくは知らないけれど。 すみふ北海道のHPから円山倶楽部っていう項目があるから会員になったら情報いちはやく教えてくれるはず。 ライオンズの大通タワーもそうだけれど本当に欲しい人だけに情報行くシステムなのかもね? 中国人に一棟買いだけはされたくないわ。 |
|
No.77 |
63.08㎡~77.04㎡の2LDKと3LDKって狭すぎ。
南北でツインタワーって南棟の影になる北側になんかメリットあるんすかね? せっかくのタワーなら上層階をもっと広くするとかすればいいのに。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
すーもに
それぐらいの広さならまともだよなあ。 |
|
No.80 |
場所がいいんだから
それくらいで妥協しなさいってことでしょ。 |
|
No.81 | ||
No.82 |
抽選になりそうだね。
|
|
No.83 | ||
No.84 |
低層階は西側に大きな建物がない分、北棟の方が見晴らしが良いそうです。
|
|
No.85 |
上層階はもう決まったんでしょう
残りの売り出しは下層階の小さいところなのでは? |
|
No.86 |
とうとう着たか。
他の物件売れなくなるんじゃないか? 一番影響受けそうな物件はどこかな? 大通東辺りかな。 |
|
No.87 |
販売を開始するまでは契約または契約の申し込み、および申し込み順位の確保には 一切応じられません。あらかじめご了承ください。 (販売開始予定時期/平成23年7月中旬) http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctmaruyama/ 強気だねえw |
|
No.88 |
>>87
それってどこでもそう書いてない? |
|
No.89 |
同じ住所に住んでいますが、ここは便利です。
眺望的には 付近はマンションがぎゅうぎゅうで10~12階クラスのマンションがありますので 12階以上あたりからはそれなりに見れるでしょう。 北西向きか、北向きだと低層でもまあまあです。 |
|
No.90 |
>>89
12階以上の上層階なら南棟の東南の角と南西の角とどちらがお奨めですか? |
|
No.91 |
南棟の東南の角です。
|
|
No.92 |
>>91さん、ありがとうございます。
|
|
No.93 |
63~77㎡だけと思っていたら
高層階は広いお部屋があるんですね、 16~19階で95㎡以上のお部屋 これを希望します。 |
|
No.94 |
>>89
ですが、 西向きにすぐそばに6階だてと10階だてのマンションが横並びに建っております。 南西向きには12階だてと13階だてのマンションが建っています。 南西の方角に大倉山があるので、眺望的にはそこがいいと思います。 眺望を求めるには 南西であれば、14階以上 西であれば 場所にもよるが 7階以上 南東・南・南西は、低層でも建つ場所にもよるが、日が差し込むので日当たりはいいでしょう。 |
|
No.95 |
>>94
詳しくご説明いただいて、ありがとうございます。南西の16階より上の部屋で考えてみようと思います。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
一部上場の金融、年収600万の30代女子です
|
|
No.98 |
>>97
その程度では最上階は無理ですねw |
|
No.99 |
ローンを組むなら3千万程でしょうか。もっとも金融系一部上場の方なら言われなくてもご存知の部分でしょうし。貯蓄もあるでしょうから十分に購入検討して良いと思いますよ。しかし30代女性で600万とは素晴らしい、不景気とはいえやはり金融系はいいですね。気にしてないと思いましが、世の中には人を妬んで失礼な発言する輩がいるんですよ。気にせず良いマンションを購入して下さい。
|
|
No.100 |
二子玉辺りの物件でもサラリーマンが買ってるからねえ。
頭金3000万くらいあれば7000万円の物件も可能だろうけど その価格で買うなら東京の物件買ったほうが。 |
|
No.101 |
19階でタワーか?この地区、再開発もないし、衰退する地域だね。今買うなら札駅、大通り周辺でしょう。円山買ったら後で後悔しそう。
|
|
No.102 |
ふたごのたまごって何処の事だい?
石狩かい! |
|
No.103 |
北海道でないっしょ。
|
|
No.105 |
そんな田舎いやだな
住むなら大通り東地区だ。 |
|
No.106 |
東北地区好きなの?
|
|
No.107 |
大通り東地区、通称東北地区が好きってリアル社会ではあまり聞きませんね。
営業マンが自分のマンションを売りたいがために吹き込んでるのか 既に住んでいる住民が世間体を気にしてよくしようとしてるのか知りませんが この辺り一体は苗穂の労働者が住んでいる下町のイメージだよね。 東京でいうところの浅草近郊のイメージに近い。 いいか悪いかは置いといて、長年培った空気感はすぐには 消えないからいまもそう変わらないでしょう。 10年後も案外そのままだったりしてね。 |
|
No.108 |
↑いつの話?昭和?
|
|
No.109 |
約40年、札幌に関わってるけど東北地区って初めて聞きました。
大通東は劇団四季が出来たり、マンションが増えてきたりで今後の発展は期待できるかもですね。それこそ、苗穂駅がきちんと移転してくれたりすればスピードも上がる気がします。 ただ、元々西エリアに住まわれている方はあまり創成川を東に超えるイメージはないですよね。 なので、私は将来性というよりも円山が好きだから円山で利便性の良いところに住みたいです。 |
|
No.110 |
劇団四季もなんであそこなんだろう。
大通り西10丁目から18丁目辺りに良い場所なかったのかな。 市も文化施設としてちゃんと協力していれば簡単に見つかった思うんだけどね。 それこそこういう文化施設を円山に持ってくるとかしないと ディープなエリアは形勢されないよね。 あけぼのアートコミュニティセンターにしろ インタークロス・クリエイティブセンターにしろ面白いことやってるとは思うのだが 場所が豊平だったり微妙な位置にあって 札幌行政のセンスの悪さばかりが目立つ。 |
|
No.111 |
東北地区という言い方は厳密にいうと言いません
さらに言えば創成川イースト地域のことではなく豊平区と白石区の区を分けている通称「東北通り」の周辺部のことを指す場合はあります 東北から来道した開拓者の功労を残すものとして東北通りという愛称が残ってます もっと言うと白石区の由来は東北からの開拓者によるものらしいです 詳しくは札幌市、白石区のHPを見ると確認できます 案外おもしろいですよ |
|
No.112 |
浅草近郊って???
東京のたとえがチラホラでてくるけど街の形成や歴史でかぶる部分は皆無 現在の街並みや建物構成も異なっていて |
|
No.113 |
浅草近郊って???
東京のたとえがチラホラでてくるけど街の形成や歴史でかぶる部分は皆無 現時点の街並みや建物構成も異なっていて同列にはならないし…不思議 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
なんで東北地区知らないの?郷土の歴史で習ったのに。
ちなみに一応中央区ね。 ttp://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/chiiki/chiku03.html |
|
No.116 |
東北地方の人達が開拓したとかじゃなくて単に中央区の中で東北地区に位置してるから
そう呼ばれてますよ。 |
|
No.117 |
東北地区の呼び名の由来また
明治初頭北三条通が作られ「札幌通」と名付けられた とか参考になりました と言うことは円山地区も改め「西北地区」と言うの! |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>117
あっ、ひょっとして早稲田出身の人?都の西北って校歌ありますよね?関係ないかなー。 |
|
No.120 |
札幌で住むならやっぱり西方面だよね。
東方面に住んで、いいと言った人を見たことがない。 人気があるところは高い、これ常識。 |
|
No.121 |
↑
知り合いが少ない方なのですね~。 何処の住みたいかは、人それぞれでしょ? 西に興味ない人はいくらでもいます。 |
|
No.122 |
この円山地区みたいに
東にもっとスーパーが欲しいな、ファクトリーの東光ストアだけじゃ不便 |
|
No.123 |
大通徒歩圏内なら、地下鉄で何処に行くのも便利ですね。
東西線だけじゃ不便 |
|
No.124 |
円山は山形県人が開拓したらしいから
むかしからの地主はほとんど山形人なんですか? |
|
No.125 |
シティタワーズ円山
のプレミアム住戸(19階)欲しいので申し込みます。 |
|
No.126 |
羨ましいです。
小市民の私は、どんなに良い物件でも、札幌のマンションに6000万以上出す価値観は持てません。 |
|
No.127 |
6000万だすなら宮の森に100坪の豪邸でも建てたいよ。
|
|
No.128 |
ここのプレミアム住戸の最上階は、6000万近くにはなりますよね?
買おうと思う価値観をもてて羨ましいです。 |
|
No.129 |
6000万なの?案外安いね。
親から2000万円くらい援助してもらったら ふつうの公務員でも十分買えるじゃん。 |
|
No.130 |
2000万なら贈与税ガッポリだな。
ま、ここの最上階を買う公務員は贈与税なんか気にしないか。 |
|
No.131 |
もう生前贈与の不動産取得時の減税ないの?
|
|
No.132 |
日本の金持ちはシャチョーさんでなくて
公務員さんデスカ |
|
No.133 |
親の脛かじって買う気があるなら自分で調べましょう。
ただし、この物件できる頃にどうなっているかは? |
|
No.134 |
円山は東区からの憧れ住民も沢山いますょ。
|
|
No.135 |
親が勝手にわたし名義にしておいた通帳に3000万近くの貯金があるんだけど
これは贈与税払うことにはならんよね? |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
住宅購入に関しての親からの贈与等の無税枠は
一般贈与110万(年間当たり)+住宅贈与枠1000万円+相続時精算枠2500万円(1回のみ) 合計3,610万迄ですから3000万は無税ですしかし確定申告が必須条件です。 |
|
No.139 |
↑そうそう、ここで売れなきゃ住友も札幌撤退だ!
|
|
No.140 |
東北地区!? 言わんな
大通東や創成川イーストも数年前から使われるようになってきた 創成川イーストはリクルートが産んだ造語 札幌市民はとりあえず乗っかってしまう性質あり いいかわるいかは置いておき 円山地区の範囲解釈が年々広くなってるのはいかがなものかな |
|
No.141 |
円山に何か目玉もっとほしい。円山クラスだけじゃ弱すぎ。
起爆剤バンバン撃たないと札幌どんどん衰退していくよ。 郊外なんてどうでもいいから中央区に資本投下してくれ。 |
|
No.142 |
札幌の人口は微増ですが、いずれ、減少です。円山はメルパルクの跡に新たな商業用施設が誕生しましたが、この先は無理じゃないかしら?土地があれば、マンションが建つのではないでしょか。
|
|
No.143 |
円山はそもそも住宅地。商業施設があっていいエリアじゃないよ。
買い物なんか自分でいかないような人が住む街にならなければいけないのに、そうはならなかったので中途半端なんじゃないでしょうか。 札幌には高級住宅街はないですね。 |
|
No.144 |
143さんに同意です。
円山や宮の森は買い物や交通の利便性を求める必要の無い人が戸建に住むような高級住宅地になるべき。 金も無い人も住めるようにマンションを建てたことが失敗。 |
|
No.145 |
賃貸多いしね。
|
|
No.146 |
高級といえば山上の伏見とかだけど最近は人気ないのでしょうかね?
結構中古でも売りに出されてますね。 個人的にはやはり山の上から下界の札幌市民を見下ろしてみたいw |
|
No.147 |
14条行啓通りにあった高校跡地は聾学校になるみたいだね。
あそこに商業施設持ってくれば面白かったんだけどね。 |
|
No.148 |
>>146
趣味悪いw |
|
No.149 | ||
No.150 |
札幌のような田舎なんてどこもいっしょ
|
|
No.151 |
東区のかたですか?
|
|
No.152 |
いいえ。
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
宮の森にはアパートも沢山ありますし、東区等からわざわざ引っ越して住んでいる方々います。
|
|
No.155 |
↑
だから?何が言いたいの? |
|
No.156 |
はっきり言って、東区とは小学中学のレベルがまったく違う。
|
|
No.157 |
札幌ごときで何いってんの?笑える。
|
|
No.158 |
まだそんなこと言ってる人がいるんですね。
かなりお年な方か、その時代の話がすりこまれてるのか? 転勤族が増えた昨今、そんなことはありませんし、要はその子のやる気と能力。 |
|
No.159 |
でも歩いてる人の服装とか顔つき違うけれど。どっちがどうとはいいませんよ。
|
|
No.160 |
東区で揉まれたくらいの方が、後々いいかもよ。
|
|
No.161 | ||
No.162 |
所詮、北の僻地なんだから、札幌の中でどうだこうだ吠えたって、笑われるだけ。
|
|
No.163 |
人口分布参考になりました。
円山地区が人気があり多いと思っていたら違っていて 琴似、菊水、東札幌、南郷、中之島、平岸 が大きな丸でした。 |
|
No.165 | ||
No.166 |
悔しそうですね。自分が東大でもないのに。
|
|
No.167 |
わたしは北の早稲田卒ですが何か?
|
|
No.168 |
北の早稲田って、どこのことをいうんですか?
ちなみに、たしかに札幌は東京と比べると田舎です。 でも、日本全体からみると、都会な方だと思いますけどね。 転勤族なので全国各地に住んだことありますが、わたしは札幌は都会といっていいと思いますよ。 東京だけが「都会」のレベル違い過ぎ。 このスレの趣旨と話が変わってきてませんか? そろそろ戻しましょうか〜 |
|
No.169 |
円山って嫉妬されるほどいいとこなんだと思いました。北の早稲田って大泉洋さんの出身校?
|
|
No.170 |
田舎で極寒。まあ、環境悪いわな。早く引っ越したい。
|
|
No.171 |
↑どこの町が良いのでしょうか?
|
|
No.172 |
北海道って地理的にすみずらい。故にいつまでも田舎だろうね。
|
|
No.173 |
↑ どこの町が良いのでしょうか? |
|
No.175 |
関東ったって、
首都圏以外は田舎だよー! とくに、千葉、埼玉、栃木、茨城なんて、東京から離れるにつれてびっくりするくらい田舎。 東京に陸続きでいけるのがいいかな、ってくらい。 田舎田舎うるさい人、確かに、北海道も田舎だけど、日本中ほぼ田舎だよ。 |
|
No.176 |
なんで円山のマンションの話になるといつも田舎って話出てくるの?
誰も札幌のこと大都会とか言ってるひといないのに。 |
|
No.177 |
そうだよね
田舎 早く引っ越したい とか ここに書き込まないで、さっさと東京に引っ越しなさい |
|
No.178 |
東京には良いマンションあるよ。
|
|
No.179 |
夜中の3時までPCにかじりついているような奴には、都会でも田舎でも同じでしょう。
|
|
No.180 |
寒くてすめない
|
|
No.181 |
寒くて住めないんならなんでここに書き込むの?住まなきゃいいじゃない?
仕方なく転勤出来てるなら別にマンションなんて買わなくていいし。 北欧米にも住めない可哀想な人なんですね? |
|
No.182 |
自分の住みたい場所のマンコミに行けばいいのに
寒いだの田舎だとかここで言っても埒があかないのわからないほど 冷静でいられないの? |
|
No.183 |
どうせ札幌郊外住みのニートでしょ。
|
|
No.184 |
だったらはよいなくなれ!
|
|
No.185 |
親から3、000万の貯金もらった方無税だからシティタワーズ円山のプレミアム住戸買うんですか?
私は申し込みします。 |
|
No.186 |
円山に拘らすいい物件かってね
|
|
No.187 |
マンション辞めて一戸建てにしました。
円山でも5000万で建てれるしね。 |
|
No.188 |
19階建ては無いからな!
住むなら16-19Fだな。 |
|
No.189 |
賃貸にして、転勤のチャンスを待つ
|
|
No.190 |
そんなに儲かんないと思うけど
どうなんでしょう。 東京都心ならわかるんですけどね。 |
|
No.192 |
随分変わった検討するんですね?
土地に合う建物を検討するのが普通だと思いますが。 じゃないと、せっかく決めた間取が意味の無いものになるので。 お金持ちはやることも庶民とちがうね~。 |
|
No.193 |
前に宮が丘で50坪3000万くらいで売りに出されてたけど
すぐ売れたんだろうね。 あの場所は中々でませんよね。 |
|
No.194 |
宮が丘なら建蔽率制限であまり大きな家建てられそうもないよね?
戸建はここでは関係ないけれど。円山なら便利なとこはマンションの谷間に建てる感じになっちゃうし |
|
No.195 |
円山マンション増えたね、うちもそんな感じで北側と北西にマンションが建っちゃってる。
南と西は日光が入ってるけど南にマンション建てられたらきついな。 |
|
No.196 |
何か進展ないですかね?
|
|
No.197 |
そろそろ 2011年7月中旬販売開始予定に向けて「シティタワーズ円山」のスレたてたほうが盛り上がるね。 |
|
No.198 |
予約受付が始まったら、もう少し盛り上がるかな?
|
|
No.199 |
向かいのとうふやさん 看板たてて反対してるね
|
|
No.200 |
反対の理由は何です?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報