住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪福島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー大阪福島
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-10-28 23:00:00
 

福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。


紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html

所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
    大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
    大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00

現在の物件
シティタワー大阪福島
シティタワー大阪福島  [第1期~第7期]
シティタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1および4-9(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩7分
総戸数: 349戸

シティタワー大阪福島

821: 契約済みさん 
[2008-10-02 17:24:00]
そろそろ部屋の中をどうするか考えないと、と思いつつ。
なかなか考えられません。
今の家具をもっていくしかないかな。
新しくできればいいんですが。
822: 契約済みさん 
[2008-10-02 21:04:00]
うちは低層ですが満足しています。
住環境も文句なくいいと思っています。
バルコニータイルは検討していますが、
INAXの一番安いタイプならDANTOと大きくは変わらないのではと思っています。
エコカラットは確かに高いです。
出雲タイルを調べたら良さそうなので、引き渡し後、出雲タイルに依頼しようかと思っています
820さん、素敵な情報ありがとうございます。
823: 購入検討中さん 
[2008-10-02 23:35:00]
この物件、修繕積立金を10年目に一括で54万円〜70万円、20年目に70万円〜92万円の幅で支払がありますね。私は現在、分譲マンションに住んでいますが、購入時に支払った後は、このような一括の支払いの予定はありません。友人にも聞いてみましたが無いと言っていました。何故、こんなに高いのでしょうね…?
824: 契約済みさん 
[2008-10-02 23:56:00]
808さんへ そのような状況なら絶対、買い替えはやめるべきです。今後も物件は出てきます。
今の状況なら必ず後悔しますよ。
825: 契約済みさん 
[2008-10-03 00:07:00]
823さんへ
それは10年目の大改修に修繕費がまかなえないのが予想されるからです。20年目も同じ理屈だと思います。どこのマンションも予定どおりの修繕費では10年目等は収まっていません。住不はそれを想定していると思います。10年目でもめない様にーー結構大規模マンションではもめているようです。そのへんところも考慮した住不はエライと言えます。10年後に結果がわかるでしょう。
(と言うか月々の管理費を抑えて販売しやすくしているのかも知れませんがーーー企業ですから)
826: 購入検討中さん 
[2008-10-03 00:48:00]
825さんへ

823です。そうなんですね…。よく解っていなくて。こういうものなんですね。
急に請求されるより、あらかじめ解っている方が良いですもんね。
ありがとうございます。
827: 物件比較中さん 
[2008-10-03 08:01:00]
マンションにもよりますが、修繕積立金はきちんと計画をしておくのは絶対必要です。
特に大規模マンションでは必須だと考えた方がいい。
大手の物件では修繕積立金は販売時に計画されているのが普通で、すみふは特にきちんとしていますね。
修繕積立金が嫌だとか高いとか言われる方がいますが、それは間違いで、
825さんのご指摘通り、将来を考えないといけません。
将来、建物に問題が発生した時にお金が必要になります。
うちのマンションは築13年目に大改修が必要になって揉めました(タワーではありません)

すみふの20年目の修繕積立金がどこまで必要かは、管理組合で再検討が必要だと思いますが、
最初に案を出してくれているのは安心出来ると思います。
(20年目の金額はそれまでに貯蓄されている積み立て金によっては減らす事は可能だと思います)
他のデペでは修繕積立金についてスルーする事が多く、いずれ問題になるでしょう。
私は、某デペで購入検討する時に聞いた時は、必要でしょうけど、今はわからないので、
入居後、管理組合で決めると事になりますと、言われて唖然としました。
当然、そこは検討外にしました。安心して長期に住む事が出来ません。
メンテナンス・管理をどこまで計画して建築しているかの違いですね。

私はまだここを契約に至っていませんが、建物、住環境、駅、学校などの事ばかりではなく、
メンテナンス等の管理がしっかりしている事も重要ですよ。
828: 契約済みさん 
[2008-10-03 09:26:00]
バルコニータイルを検討されている方で、
部屋の色とバルコニータイルの色はどのような組み合わせにされています?
829: 契約済みさん 
[2008-10-04 07:40:00]
エコカラットを考えていますが、どの場所にどれくらい考えたらよいでしょうか?
831: 契約済みさん 
[2008-10-04 10:04:00]
フロアコーティング検討されている方いらっしゃいますか?
832: 契約済みさん 
[2008-10-04 10:06:00]
コーティングはいらないと理解していたんですが・・
833: 匿名さん 
[2008-10-04 10:15:00]
フロアコーティングは不要だとシスコンに言われました。
ですので、シスコンも提案しないと言っていましたよ。

エコカラットは寝室かLDを考えていますが高いのが悩み。
効果も期待ですが、デザイン・雰囲気をかえるのに丁度良いですよね

皆さんはシスコンにいくらぐらいのオプションを依頼するんですか?
834: 契約済みさん 
[2008-10-04 13:33:00]
カーテンで100万前後、その他200万ぐらいで合計300万程度です。
835: 契約済みさん 
[2008-10-04 17:40:00]
カーテンって100万前後もするのですか?
まだそこまで検討していなかったのでびっくりしました。
836: 匿名さん 
[2008-10-04 18:06:00]
うちはカーテンは15万〜30万の間で収まる物を選んでいます。
安すぎかなー。
837: 契約済みさん 
[2008-10-04 18:26:00]
カーテンかなり安いのを選択しましたが100万超えましたよ!
838: 契約済みさん 
[2008-10-04 19:11:00]
安いので100万を超えるって一般的なのでしょうか?
カーテンはやはりつけないとだめですよね?
839: 物件比較中さん 
[2008-10-04 19:55:00]
カーテンはピンキリです。
数万からありますからね
100万は高いと思いますが、シスコンで取り扱っていましたっけ?
好みの問題だし、数万でもいいし、数十万、数百万でもいいと思います。
付けないといけないかはわかりませんけど・・・・
840: 匿名さん 
[2008-10-04 19:58:00]
カーテンで100万は一般的でないでしょう。
特別だと思います。それくらいかけられる人は羨ましいです。

今考えれば浴室のTVはほしかった。
841: 契約済みさん 
[2008-10-04 20:37:00]
シスコンにうまくやれたのかなぁー、なんか心配になってきた。
842: 契約済みさん 
[2008-10-04 20:43:00]
私はバスタイムは重視しましたので、浴室のグレードアップとTVは奮発しました。
843: 匿名さん 
[2008-10-04 21:19:00]
浴室のグレードアップとTVをされたんですか。
羨ましい。
浴室のグレードアップって大理石でしたっけ?
TVは今になってほしくなりましたよ。
もう間に合いませんよね(笑)

シスコンへの依頼は、まだキャンセルできるでしょう。
12月まででしたっけ?
色々考えたいです。
今、バルコニータイルを検討中。
家具はお勧めありますかね
安くて質がいいのがないかな
844: 契約済みさん 
[2008-10-04 21:24:00]
カーテンは広さにもよりますね。
場合によっては100万近くなる間取りもあると思います。
折角なんですから、妥協はしたくはないです。
あとはお財布がついてくるかですね
845: マンション投資家さん 
[2008-10-05 03:15:00]
この庶民的なマンションにカーテン代100万以上なんて嘘くさい。

それだけ出すのなら、もっとグレードの高いマンションや広いマンションを買う筈。カーテンに100万かけるなら、ソファやダイニングなどに最低でも500万以上かけないと釣り合わない。
846: 匿名さん 
[2008-10-05 06:06:00]
高層だとワンセグは受信できるのでしょうか。
どんな間取りでも100万のカーテンは驚きです(あり得ないのではw)。
うちのカーテンはすべてで30万
シスコンさんには、エコカラット、鏡、造作各具(一部)を検討中。
表札はどすうるか未定ですが、みなさん付けられるのでしょうか?
847: 契約済みさん 
[2008-10-05 08:53:00]
シスコンでカーテン30万は安いですね。
848: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:03:00]
庶民的と言ってもなかにはセカンドハウス、サードハウス、TV局も近いから
ちょっとした芸能関係者もいるらしいから庶民でひとくくりは出来ないかもよ!
849: 匿名さん 
[2008-10-05 09:18:00]
安いですかね(笑)
カーテンはいずれ買い換えるだろうし、あんまり気にしていません(^^;)
今、一番悩ましいのは家具かな。
最近値上げもするしね。
850: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:23:00]
安くていいのが最高ですが、一般と比較してシスコンって何がお買い得なのでしょうか?
851: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:32:00]
シスコンのメリットってたぶん、
入居時までにすべてそろえてくれるので楽。
メンテナンスがしっかりしている。
あとは、家具が5%OFF?
それくらい?
価格で言えば、個別に業者に頼む方がいいと感じます。
852: 契約済みさん 
[2008-10-05 10:08:00]
シスコンさんは家具は直接購入するより絶対お安いですって言ってましたけど、
マージン取るのだろうから、直接の方が安いはずですよねぇ。
カンディハウスの家具を考えられている方おられます?
853: 匿名さん 
[2008-10-05 11:05:00]
シスコンの定価は高いですね。値引きは当然です。要は買値です。
854: 契約済みさん 
[2008-10-05 11:48:00]
具体的にはどうやって値引きを引き出したらいいでしょう?
お値段が高いので大きいですね。
経験者の方お教え下さい。
855: 契約済みさん 
[2008-10-05 14:43:00]
家具は提携していれば直接購入しても5%OFFだったと思います。
ですので、家具は販売店と交渉する方がいいでしょうね。

シスコンに値引きした方はおられるんですか。
うちはまだ何を買うか決めていないのですが、交渉出来るならしたい。
今度言ってみよう。コツがあったら教えてください。
856: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:01:00]
僕もコツがあったら教えてほしいです。
家具などは絶対シスコンさんにマージンあるはずですものね。
直接交渉がいいのか、シスコン経由で値引き交渉するのがいいのか?
特に家具や電化製品などは高いので検討の余地がありますよね。
857: 匿名さん 
[2008-10-05 17:27:00]
家具は提携していれば直接購入しても5%OFFとなると、シスコンはキャッシュバック方式ですかね。
であるならば、家具は直接販売会社に値引き交渉する方がいいですね。
シスコンの利幅はたかがしれている(笑)

電化製品やオプション関係の方が交渉ネタとしていいかも。
電化製品はヤマダやヨドバシの価格出せばいいと思います。
858: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:33:00]
エコカラットやバルコニータイルも直接交渉がいいでしょうかねぇ・・
エコカラットはこの前話題になっていた出雲タイルはよさそうな感じですけど、
値段はどれくらの差があるのでしょうか?
859: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:37:00]
出雲タイルはネットの口コミを読む限りでは良さそうですね。
HPでみた価格も安いと思います。
エコカラットは効果を出すのは結構広くしないとだめなんでしょうか
860: 契約済みさん 
[2008-10-05 18:27:00]
バルコニータイルは直接してもらえる業者さんはあるのでしょうか?
861: 契約済みさん 
[2008-10-05 19:28:00]
バルコニータイルは簡単に自分で比較的簡単に設置可能とありますが、高層階は不可とあります。
やはりオプションで頼まないといけないですね?
862: 契約済みさん 
[2008-10-05 20:26:00]
DANTOは高層は不可ですね。
INAXはOKだそうです。

あと、外注なら工賃含めて、バルコニータイルならここがお安いです。
ただ、高層で設置出来るかと問い合わせしたところ、
「手すりに隙間があれば不可だそうで、
 飛散防止材とステンレス線で凝結を併用すれば大丈夫だと思うし、
 実績があるが、保障は出来ない」との事でした。

http://www.seikatsusyu-kan.com/aoki0315/1.1/510/

手すりに隙間ってありましたっけ?

安全、確実なら2割強?高くてもシスコンでINAXを選ぶって事になるのでは?
863: 契約済みさん 
[2008-10-05 20:53:00]
シスコンはエヤコンの工事費が高いです。工事費が高いのは室内側の出っ張りが
福島の場合は大きくこれに利用する化粧カーバーの料金が必要だからとの事ですが
ヤマダ電機等ではこの室内側の化粧カバーの工事ってやっおてないのかしら??
シスコンの話では一般に頼むと出来ないような事を言っていました。これが出来ない
と室内側だけに見栄えがかなり悪いと思うので心配!!!やっぱりシスコンに頼むしか
なのかしら!!!
864: 物件比較中さん 
[2008-10-05 21:02:00]
福島のハリ程度ならヤマダでも大丈夫だと思いますが部屋のタイプは?
865: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:03:00]
863さん。工事費は高いと言うことですが本体は量販店と比べて如何ほどなんでしょうか
866: 匿名さん 
[2008-10-05 21:09:00]
852さん

私はシスコンでカンディハウスの家具を購入しました。
シスコン経由のほうが安くなりましたよ
カンディハウスはとても満足しています

参考までに・・・
867: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:15:00]
情報ありがとうございます。
上の業者さん価格安そうですね。
でもやはり高層階は難しいですかね。
868: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:19:00]
866さん、カンディハウスのどのような家具を購入されたのでしょうか?
5%offなのですか?
869: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:29:00]
862です。
ここの工賃含めてのバルコニータイルは安いですが、保証がないと言われて、ただいま悩み中。
何か事故があったら、責任取れないですからね。
大丈夫だと思いますが、保険だと考えるのと、
入居時に出来上がっているとの納得感を出しながら、
シスコンに心が揺らいでいます(笑)
870: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:38:00]
シスコンでのバルコニータイルは保証があるのでしょうか?
いくらくらい差があるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる