福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。
紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00
シティタワー大阪福島
581:
契約済みさん
[2008-07-16 02:41:00]
|
||
582:
匿名さん
[2008-07-16 08:44:00]
先日、現地を見ましたが、ジャスコがあったり、スーパーがすぐ近くにあったり、
公園も近いなど、結構立地はいいと思いました。 駅からもさほど遠くない。 設備も実用的な物ばかりで、無駄がないし。 エントランスも駐車場の場所考える仕方ないと思うし、そんなに違和感ありませんでしたけど。 確かに角の家(アパート?)とかも土地収得出来ていれば、よかったと思います。 |
||
583:
申込予定さん
[2008-07-16 10:16:00]
離れの共用施設のセキュリティってどうですか?
よそのタワーですがスカイラウンジが部外者の溜まり場になって困っているらしいです。 特に今の時期は冷房が効きソファや飲み物もあって快適なので格好の居場所に。 そこは離れじゃないので、エントランスのオートロックさえ住人と一緒にすり抜ければラウンジまで行けてしまうとか。 その点離れなら住人も用がない限り行かないから、そういう潜り込み方ができず安心ですね。 もちろん離れにもオートロックかかりますよね? それから共用施設にゲストルームがないですけど、お客様を泊めたい場合みなさんはどうされますか? 専用部分内には泊ってもらう部屋は用意できそうにないです。 |
||
584:
申込予定さん
[2008-07-16 10:21:00]
↑ここもラウンジは住居棟内ですけど離れの共用施設が部外者に使われる可能性が低いと思いました。分かりにくくてすいません。
ラウンジは20階でエレベーターに乗るにも鍵が必要と聞きましたので、部外者が入り込むのは難しいとは思いますが、住人も不審者が付いて来てないか注意する必要はありますね。 |
||
585:
物件比較中さん
[2008-07-16 11:06:00]
確か、離れの共用施設は共用施設用の鍵がないと入れないようになっていて、
鍵は管理室に言わないと借りられないので、部外者が勝手には入れないと思います。 反対に住民も事前に言わない(予約しないと)と使えなかったと思います。 ラウンジについては、エレベーターが連動・停止階限定型なので、部外者の人は指定された階以外はいけない仕様になっています(たぶん) なので、ラウンジは住民が連れて行かないといけないと思います。 (勝手について入っても、ラウンジにエレベータが停まらなければいけない) ここはゲストルームはないですね ゲストルームが重要なら別のマンションを検討される方がよいかと。 |
||
586:
匿名はん
[2008-07-16 12:18:00]
毎日居座るんじゃないんだから、ラウンジぐらい地元住人にも使わせてあげなよ
後から来た田舎者に太陽と空奪われた挙句、スーパーの駐輪場は混むわ、 レジの待ち時間増えるわで不便するのに、それぐらいいいじゃん。 |
||
587:
匿名さん
[2008-07-16 14:59:00]
確かにゲストルームはありませんが、
コンシェルジェがホテル阪神などの予約をしていただけるとお聞きしました。 また入居が始まってから、共用棟の使用状況をみて、 マッサージコーナーなどがあまり使われていなければ 管理組合で話し合ってゲストルーム化しても良いかもしれません。 |
||
588:
契約済みさん
[2008-07-16 21:21:00]
現在は第何期分譲中なのでしょうか?
どれくらい契約済みなのかも気になりますね。 あまり空きが多いのも考えものですし・・・ |
||
589:
契約済みさん
[2008-07-16 23:24:00]
先日、第三期で購入しました。
住友さんの販売スケジュールは竣工までに7割ぐらいを分譲すると聞きました。 何回かパビリオンに足を運びましたがいつもお客さんが居て賑わってましたよ。 売れ行きもまずまずなようです。 |
||
590:
購入検討中さん
[2008-07-16 23:25:00]
契約状況は不明ですが、部屋のタイプによって人気が偏っていると聞いた事があります。
ですので、積極的に販売していないタイプの部屋があるとか。 |
||
|
||
591:
ビギナーさん
[2008-07-17 01:05:00]
どのタイプに人気があるのでしょう?
|
||
592:
申込予定さん
[2008-07-17 10:44:00]
マッサージルームとゲストルーム、どっちがより使われるんでしょうね。
基本的に利用者が限定される施設は良くないと思っているので、マッサージルームはいいなと思っています。 ゲストルームも賛否ありますね。あれば便利と思いましたが、年に何回も使わないし無駄という気もします。かといってホテルに移動してもらうのも気がひけます。 来客をお泊めするのって、ほんとにみなさんどうされているのでしょう? 今まで住んでいた賃貸には和室があり、そこへ寝てもらっていたのですが、今度は和室がなく来客用の部屋が用意できません。面積は増えているのに不思議です。 共用施設に部外者(ご近所さん含む)が入るのは困ります、絶対に。(正規の手続きをふんで許可を得て入るならいいですけど) セキュリティ考慮されているとのこと、安心しました。 |
||
593:
契約済みさん
[2008-07-17 12:08:00]
マッサージルームとゲストルーム、どっちがいいんでしょうね。
マッサージは安いなら利用したいとは思いますが、あんまり価格が変わらなければ使わないかも。 まあ、正直どちらでもいいかな派です(笑) |
||
594:
契約済みさん
[2008-07-17 19:42:00]
確かにゲストが宿泊できるスペースはあってもいいですよね。
部屋数をメニュープランで少なくしたので・・・ リビングで眠っていただくわけにはいきませんよねぇ・・ |
||
595:
匿名さん
[2008-07-17 21:02:00]
ここのスレは着実にレスが増えていますね。
もうすぐ600になりますね。 すでにシティータワー西梅田を超しています。 よその物件に比べても、マンションパビリオンはお客さんが多いように思えます。 生活便利な住宅地 セキュリティエレベーター スカイラウンジ 大きな窓にシースルービューバルコニー 住友のシティタワーシリーズ 梅田に近くて、鉄道も4線利用可能 一見地味な物件に思えますが、なかなかユニークな物件ですね。 |
||
596:
申込予定さん
[2008-07-18 07:59:00]
GはもちろんCと梅田向きも結構問い合わせがあるとか・・・
実際の契約がどうなっているのかは不明ですね |
||
597:
購入検討中さん
[2008-07-18 08:04:00]
ここの共有施設は必要以上にあるより、最低限必要なものだけしかないのがいいと感じています
だから、実用的なマンションだと感じました。 ゲストルームは不要だと思いました。 理由は、メンテナンスとか考えると、管理が大変だと思うからです。 皆さんは、結構人を呼ばれるんですか? うちは、泊まりにくる人は親ぐらいしかいないので、いらないかなと思っていました。 |
||
598:
購入検討中さん
[2008-07-19 01:02:00]
パーティールームの中にマッサージ室やオーディオルームがあるんでしょうか?
どんな感じの部屋になっているのでしょうか? |
||
599:
匿名はん
[2008-07-19 11:32:00]
阪神野田駅下の市バス乗り場は、新大阪行きや大正方面、
ホテル直通バス等、路線が複数あって便利ですよ。 私は大正出身なんで重宝してます。 何年か住んでても以外と知らない方がいるみたいなので、一応プチ情報です^^ |
||
600:
購入検討中さん
[2008-07-19 20:14:00]
市バスは使えば結構便利ですね。
うちもよく使います。 阪神野田駅下の市バス乗り場が充実しているとは知りませんでした。 ありがとうございます |
||
601:
物件比較中さん
[2008-07-19 23:49:00]
市内タワーを色々見ています。今のところここが一番候補。
買物便利、交通便利、洗濯も干せて快適に住めそうな気がします。 掲示板の「契約済み」の方々もいい人っぽいですし!? 明日、明後日で北区と中央区の物件を見に行きますので また感想を書き込みま〜す。 |
||
602:
ビギナーさん
[2008-07-20 18:27:00]
ここけっこう売れてるんですねー。よく買い物するのはジャスコだし、モデルルーム行ってみようかな☆
|
||
603:
匿名はん
[2008-07-20 21:35:00]
主寝室が共用廊下に面していると、プライバシーが気になるのに、
どこのマンションもそのタイプの間取りが多いですよね。 その辺りもよく考えてくれている住友さんは流石です。 |
||
604:
契約済みさん
[2008-07-21 19:01:00]
34階部分の骨組みができあがっていますね。
このペースだと8月中に最上階の37階の骨組みができそうですね。 |
||
605:
契約済みさん
[2008-07-21 19:30:00]
もう34階ですか。早いですね。
モデルルームでは縁日しているみたいですね。 契約後、モデルルームにはお邪魔していませんが、 契約後でも皆さんは行かれたりするんですか? |
||
606:
検討中
[2008-07-21 22:26:00]
小さな子供が二人いるので、育児のしやすい環境と教育面のことを考えています。
このあたりはスーパーは近いですし、環境もそんなに悪くないのでは?と思っているのですが、 ファミリーで入居される方、検討されている方いますか? 以前の書き込みに子供連れはイヤとの内容があったので、ここの物件を選ぶ意欲が萎えてしまっているのですが… |
||
607:
契約済みさん
[2008-07-21 22:56:00]
うちの子供はまだ2歳です。
どこのマンションでも小さい子がいると敬遠される方がおられますが、 ルールをきちんと守ればいいと思っています。 それに掲示板の書き込みだけを受け止めない方がいいと思います。 気になるなら住友さんに色々お聞きする方がいいですよ。 ここを選んだ理由は、タワーの中でもファミリー指向であること。 スーパーや学校、公園が近いこと。 学区も評判はまずまずであることで選びました。 ご契約されたら仲良くしてくださいね。 |
||
608:
物件比較中さん
[2008-07-21 23:40:00]
ここは350世帯も住むマンションですよ。
どんなマンションも独身者もいれば若夫婦、老夫婦の二人だけ、ファミリーもいると思います。 その中には様々な人がいると思いますし、気にしないで、気に入ればご検討されればと思います。 書き込みだけを鵜呑みにして、躊躇したり、選んだりするのは損ですよ。 |
||
609:
物件比較中さん
[2008-07-22 00:26:00]
インターネット環境って100MBだけですか?
将来的には1Gの光が必要かなと思っているのですがどうなんでしょうか? 100MBだと、やはり時間帯によっては遅くなったりするのでしょうか? |
||
610:
契約済みさん
[2008-07-22 19:10:00]
インターネットのことは私も詳しくないのでどなたか教えてください。
駐車場の申込み締切も近づいてきました。 |
||
611:
物件比較中さん
[2008-07-22 21:51:00]
カタログを見る限り100MBですね。
1Gとかのオプションはないようです。 |
||
612:
契約済みさん
[2008-07-24 13:46:00]
私もインターネットのことは詳しくないのですが
昔、ADSL→光になったように100MB→1Gに変更出来るのではないでしょうか? 変更可能なら入居して速度に問題があれば管理組合で話し合ってみればいいですね。 |
||
613:
契約済みさん
[2008-07-25 07:07:00]
暑い日が続いていますね。
やはり高層マンションって夏暑いのでしょうか? 新しい生活が楽しみです。 |
||
614:
申込予定さん
[2008-07-25 09:52:00]
窓が大きい分、向きによっては暑いでしょうね。
窓のフィルムや断熱カーテンの対策は必要ではないでしょうか ところで、カーテンについて、皆さんはどうされるのでしょうか? シスコンで購入? バルコニータイルは他で頼もうかと思います |
||
615:
物件比較中さん
[2008-07-25 10:28:00]
このマンションってバリアフリーですか?
|
||
616:
契約済みさん
[2008-07-25 13:44:00]
615さんへ
営業の方は、バリアフリーと言ってましたよ。 |
||
617:
物件比較中さん
[2008-07-25 14:08:00]
ありがとうございます。
見た目や施設だけでなく、日常ちょっとした事が気になりますので。 今度の週末にモデルルームを見てきたいと思います |
||
618:
物件比較中さん
[2008-07-25 16:40:00]
100MB→1Gの切り替えサービスって、最初から対応してなければ、今はないのでは?
1Gはまだまだ特別だと思いますよ。 いずれ、NTTや関電がサービス提供するとは思いますが、まずは100MBで十分かと思います |
||
619:
物件比較中さん
[2008-07-25 16:42:00]
100MB→1Gの切り替えサービス・・・集合住宅(マンション)って範囲です
|
||
620:
物件比較中さん
[2008-07-26 23:48:00]
601です。
北区、中央区見て来ました。北区は立地・建物ともOUTで検討外、中央区は価格に魅力を感じましたが安いなりの物でした。後は交通便が私たちにすると不便だったので却下しました。 やっぱりここが一番候補かな。 前に見てから期間が空いたので再度確認して検討します。 部屋の空き具合も変わってると思いますし。 中層階が空いていればいいのですが・・ |
||
621:
購入検討中さん
[2008-07-27 00:38:00]
販売していない階数やタイプがあるようですので、
どうしても気に入った階数や部屋のタイプがあれば、住友にごり押しお願いした方がいいですよ。 |
||
622:
契約済みさん
[2008-07-27 14:16:00]
もう半数くらいは契約済なのでしょうか?
|
||
623:
匿名さん
[2008-07-28 00:25:00]
モデルルームを最近行っていないのでわかりませんが、どうなんでしょうか。
シスコンって他で頼みとどれくらい割高なのでしょうか? |
||
624:
購入検討中さん
[2008-07-28 00:46:00]
野田周辺ってお店や雰囲気とかどうなんですか?
駅やバス、ジャスコがあって便利なイメージがあるのですが、 実際、人とか雰囲気を知りたいです。 日中、ジャストとか覗いた時は違和感がありませんでした。 |
||
625:
匿名はん
[2008-07-28 12:34:00]
新橋筋商店街の真ん中辺りにあるスーパー「ビッグビーンズ」おすすめです。
値段は大手スーパーほど安くありませんが、品揃えと雰囲気がいいので一度行ってみる価値はありますよ。 地元発のスーパーなんで皆で盛り上げましょう。 |
||
626:
匿名はん
[2008-07-28 14:39:00]
新橋筋商店街、野田阪神本通商店街、聖天通商店街と商店街好きな当方にはありがたいです。
お勧めは、新橋筋商店街なんですか? |
||
627:
匿名はん
[2008-07-28 17:21:00]
野田阪神本通商店街、聖天商店街は駅周辺のほとんどを飲み屋で占めていますが、
新橋筋商店街は花屋、魚屋、お茶屋、青果店、玩具店等、色々な店があって、 一番商店街らしい商店街で活気がありますよ |
||
628:
物件比較中さん
[2008-07-28 18:38:00]
前向きに購入を検討していますが、ひとつ気になることがあります。
エコキュートの容量が300Lだそうですが、 一般に(家電店などで)売られている給湯機では370L以上しか見たことがなく、 300Lというのは少ない気がします。 お湯が途中で出なくなったりすることはあるんでしょうか? 些細なことのようですが、実際に暮らし始めると、こういうことが すごくストレスになると思います。 家族構成や生活スタイルによって違うのは当然として、 300Lというのがよくある容量なのか知りたいです。 マンション用に特別コンパクトなタイプでしょうか。 後から容量を増やすことはできるんでしょうか? |
||
629:
入居予定さん
[2008-07-28 22:20:00]
>エコキュートの容量が300Lだそうですが、
まったく気づいていませんでした。 最近は300というパターンもあるようですね。 でも、あとで変更というのは、できないんじゃないでしょうか。。。 東京電力のサイトに、各メーカーの容量がのっています。 http://www.tepco-switch.com/ecocute/product/index-j.html 実際にどれくらいの湯量が使えるかは、こちらが参考になるかも。 http://www.alldenka.jp/modules/aboutalldenka/index.php?content_id=40 >No.628さん 住友に確認されたら、ぜひ情報を教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
630:
匿名さん
[2008-07-28 23:20:00]
家族構成や使い勝手によって一概には言えませんが、
外国人の方がお泊まりになって、毎回お湯を入れ替えるようなことがなければ、300Lでも大丈夫だと思います。 一般的にメーカーの目安としては 2〜3人:240L、3〜5人:300〜370L、5〜6人:460L となり、出来れば余裕を考えれば、構成、使い勝手によっては370Lがいいかもしれません。 エコキュートの場合、例えば、朝シャワーを浴びて、キッチンでたくさんお湯を使ったとしても、夕方の時点で残湯量をチェックします。 その時点で沸き増しが必要と判断すれば、勝手に沸かしてくれます。 ただし、運転モードによっても違いますし、日中に沸かすと電気代が高くなります。 そのため、昼間の電力を節約したい場合は、夜間運転で最高温度まで沸き上げるモードもあります。 その場合は、足りなくなりそうになった時には、リモコンで残湯量をチェックして、 手動で強制沸き増しする必要があります。 よって、運転モードを「満タンモード」や「たっぷりモード」(メーカーによって呼び名は違う)にすれば、昼間の電気は使うことになったとしても、湯切れの心配はありません。 エコキュートは、昼間の運転をしても温水器に比べて3分の1程度の費用で沸き増しできるため、タンク容量が小さくても多人数をカバーできます。 (詳細は、629さんのご紹介のURLを参照) うまく使うコツをつかむって事になるのではないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
写真ありがとうございます。かなり建ちあがってますね。
今度の休みに現地見に行って来ます。
ここの離れの共用施設は地域の方にも利用出来ると聞きました。
確かにもともと住んでる方にとってはこんなに高いマンションが出来るのは賛否あったと思います。
私が今住んでる地域にもタワーマンション、盤上大型マンションが建ち反対運動も起こりましたが自治会の役員さん建ちは自治会費が増え街のイベントや活性化が出来ると喜んでいました。
野村のタワーと住友のタワーが出来た鷺洲地域もこれでますます活性化されればいいですね。