住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪福島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー大阪福島
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-10-28 23:00:00
 

福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。


紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html

所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
    大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
    大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00

現在の物件
シティタワー大阪福島
シティタワー大阪福島  [第1期~第7期]
シティタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1および4-9(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩7分
総戸数: 349戸

シティタワー大阪福島

442: 契約済みさん 
[2008-06-24 19:24:00]
水回り関係のコーティングが高いか安いかはわかりませんが、
前に、シスコンで内覧(モデルルームで)していてキャンペーンやっていましたよ。
443: 契約済みさん 
[2008-06-24 23:32:00]
うちは面倒でも必ず幾つかの業者に見積もりしてもらって競争させてます。
後はネットで価格を調べたり。
ただあまり安いと不安感もあって・・悩みどころですね。
なんでもしますのよろず屋みたいなとこは避けて
専門店に声をかけたら安心なのかな?

ところでマルチエアコンで3台設置するのと普通に3台設置するのとどちらが安いんでしょうか?
マルチエアコンは考えに無かったもので。
444: 契約済みさん 
[2008-06-25 05:58:00]
リビングはふつうのエアコン、他の部屋はマルチエアコンというのでもいいのですかね。
445: new 契約済みさん 
[2008-06-25 09:36:00]
色々ご意見ありがとうございます。
リビングを高出力の普通のエアコンにして、他の部屋をマルチにする方法でも良いかもしれませんね。シスコンさん、電気やさんに相談してみます。 沢山の室外機をベランダに置くことで、せっかくのベランダが狭くなるのが嫌なので。
446: 契約済みさん 
[2008-06-25 11:27:00]
マルチエアコンの考えは無かったので情報提供者さん、ありがとうございます。
確かにベランダは広く使いたいですよね。
LDと他の部屋と分けて考えるなんてグッドアイデア!
さっそく電気屋さんに行ってみようかと思います。
シスコンさんにもマルチエアコンあるのかな?
447: 契約済みさん 
[2008-06-25 12:53:00]
僕もベランダに多数の室外機が並ぶのを躊躇していました。
マルチエアコンについて、電気屋さんやシスコンで聞かれたらまた教えて下さいね。
448: 契約済みさん 
[2008-06-25 14:43:00]
マルチエアコンをするなら、もしかしらシスコンが安いかもしれませんね。
ただ、機種が少なかったり、故障時の問題もあるので、
部屋の利用を考えて選択するのがいいかもしれません。
449: 匿名はん 
[2008-06-25 16:23:00]
高層階は携帯の電波状態が悪くて、なかなか繋がらない…orz
450: 契約済みさん 
[2008-06-25 16:54:00]
以前も同様のお話が出ていましたが、上の携帯の話は一般論なのでしょうか?
福島ガーデンズタワーはもうできあがっていて、場所も高さも同じくらいなのですが、
電波状態どうなのでしょうね・・
451: 契約済みさん 
[2008-06-25 17:09:00]
携帯の話がたまに出ますが、シティタワー西梅田の見学時の体験した結果で言うと、
ソフトバンクとドコモは35Fでつながりました。
auは持っていないので未確認。
福島ガーデンズタワーは見学していないのでわかりません。
誰か教えて。
452: 匿名はん 
[2008-06-25 17:12:00]
仕事柄お客様宅によく訪問しますが、20階ぐらいであればアンテナ三本立ちます。
でも30階40階となるとゼロになりますね。
場所よってマチマチなんで、いちがいには言えませんが…
453: 匿名はん 
[2008-06-25 17:16:00]
ちなみにauです
454: 購入検討中さん 
[2008-06-25 17:23:00]
福島ガーデンズタワーではauはつながりますよ
場所によって違うのかな?
456: 匿名さん 
[2008-06-25 17:31:00]
携帯の話って、タワーマンションには、いつもついてまわる話だよ。
部屋の場所によってはつながらないケースもあるようです。
449の匿名はんが、購入を考えていて、携帯がつながらないのを心配しているのか、
荒らしを考えて書き込んでいるのかわかりませんが、シティタワー大阪福島はまだ出来上がっていないので、結果はわからないと思います。
比べるなら、他の方が書き込まれているように、近くのタワーマンションの福島ガーデンズタワーやシティタワー西梅田で自分の携帯持参で見学に行くのが一番ですね。
どちらも空き部屋あるから見学できますよ。
457: ご近所さん 
[2008-06-25 19:22:00]
近所の住友物件に住んでいる者ですがタワーマンションの携帯の
電波状況については、実際内覧会で自分の部屋に入るまでは
なんとも言い難いですね。
建物の場所や階層や方角にによってまちまちだと思います。
近くの中継局から確実に電波を拾えるのは15Fくらいまでではないでしょうか?
私は実際ドコモを使っていますが、メール・・・○、通話・・・△ です
アンテナマークは3本立っていても突然電話が切れてしまう事が多々あります。
内覧会の時に実際通話してみる事をお勧めします。
458: 契約済みさん 
[2008-06-25 22:54:00]
携帯三社について福島ガーデンズタワーの高層階は電波状態どうなんでしょう?
459: 契約済みさん 
[2008-06-25 23:06:00]
auはほぼ間違いなく大丈夫と思います。
38階でメール、通話ともどの部屋でも快調です。
西区の友人宅も32階でdocomo問題無く使用してます。
softbankデーターはございません。
参考までに。
460: 契約済みさん 
[2008-06-26 06:09:00]
どなたかガーデンズタワーのsoftbankのデータをお持ちの方教えて下さい。
461: 契約済みさん 
[2008-06-27 02:42:00]
私も携帯の電波状況は仕事上たいへん気になります。
会社携帯はソフトバンクです。
462: サラリーマンさん 
[2008-06-27 09:26:00]
携帯の受信状態は内覧会でないと実際に試さないとわからないでしょうね。
高層でも窓側(ベランダ)ならつながるとは思いますが、部屋の奥は構造によってはまちまちでしょう。
どうしてもなら、不便ですが、室内アンテナを使うとか。
http://www.k-tai.com/antenna/

以前、softbankの3gがつながりにくい場所用に無償でホームアンテナを配布していましたけどね。
ただ、携帯の電波法の規制対象になるのがなんとも・・・
463: 契約済みさん 
[2008-06-27 10:03:00]
フロアコーティングですが、不要との住友不動産シスコンの話ですが、
やっても大丈夫なのでしょうか?
464: 契約済みさん 
[2008-06-27 16:44:00]
↑する必要はないでしょう。
また家電製品はヤマダ電機がお勧めです。
特に会社経営や商売をしている方はヤマダ電機での法人契約がお勧めです。
価格も安心ですがアフターサービスが違います。
値段も他所より高いわけではありませんが、たとえ高かったとしても
アフターサービスを考えればヤマダの法人がお勧めです。
他にいい情報があれば教えてください。
465: 契約済みさん 
[2008-06-27 21:02:00]
ヤマダ電機は法人は無理ですが、個人購入でもアフターサービスいいでしょうか?
466: 契約済みさん 
[2008-06-28 07:04:00]
便乗質問です。
アフターサービスってどんなサービスがあるのでしょうか?
延長保証とかは他の量販店でもありますが、何か他にいい面があれば教えてください。
467: ご近所さん 
[2008-06-28 15:53:00]
ヤマダの部門は私の印象では、トラブルが生じた場合決着がつくまで親身に見ていただけると思います。
 機械は消耗品で初期不良や故障や寿命がつきものです。
 顔見知りの法人スタッフはメーカーとすぐに連絡を取っていただき迅速に対応してくれます。
 今までタニヤマムセン→○○→○○といろんなお店で顔なじみの店員さんから買いましたが、転勤や退職されるとアフターサービスが悪くなる印象がありました。
 ヤマダ電機では所長さんをはじめ、良いスタッフが揃っています。
 今の所長さんも5年以上いるんじゃないかしら?
 私は初代所長よりお世話になっていますが、今の3代目(4代目かも知れませんが)の所長さんまで大事にしていただいています。引き継ぎがしっかりしていますね。
 私だけでなく会社の社員も全員法人を通して購入しており、トラブルにも対応していただいています。
 ただ個人購入の場合はわかりません。
468: 申込予定さん 
[2008-06-29 00:55:00]
ヤマダ電機で個人で購入しましたが、ヨドバシやミドリ電化よりはアフターフォローは断然良かったです。対応も早いし(即日)保障期間は無料でした。他は連絡ミスとかで対応が1週間もかかったり、これは保証外ですと料金が発生してクレームを言うとタダになったりといい記憶が無いです。
ちなみにヤマダの回し者ではございません。
469: 購入検討中さん 
[2008-06-29 01:39:00]
以前話題になっていたボヤの件、住友から書面が届きましたね。
タイミングからいって、この掲示板に出たから慌てて対応したという感じでしょうか。
ちょっとお粗末でしたね。
470: 契約済みさん 
[2008-06-29 07:33:00]
464ですが、アフターサービスを考えれば個人商店も良いかもしれません。
たとえば聖天通り商店街の中にある吉田電気さんは親切ですよ。
一部の家電製品は吉田電気さんでお世話になっています。
もちろん大手の量販店と違って、移動や転勤がないので、ずっとお付き合いできます。
大手の量販店で情報を集めて、個人商店で購入するのも良いかもしれません。
ただ価格の方は大手の量販店の方が安いかもしれませんが。
471: 匿名さん 
[2008-06-29 08:35:00]
ボヤの件、住友から書面とどいたんですか?
どんな内容?
まあ、出すだけでもマシです。
他の会社では無視、言わないなんてざらですから。
まずいと認識するだけ、まともでしょう。

ヤマダはお勧めだと思います。
メーカーに勤めている立場ですが、お勧めですよ。
472: 契約済みさん 
[2008-06-29 10:42:00]
470さん
地元の情報ありがとうございます。
他にも地元ならではの情報があればお願いします。
473: 契約済みさん 
[2008-06-29 13:24:00]
昨日ひさびさに現地行って撮影してきました。
聖天通り商店街通って行きました。
現地情報よろしくお願いします。
昨日ひさびさに現地行って撮影してきました...
474: 契約済みさん 
[2008-06-29 20:54:00]
マンションスレッドで水廻りコーティングには賛否両論ありそうですが、
結局どうなんでしょうね?
475: 匿名さん 
[2008-06-30 09:05:00]
ボヤは建物や資材が燃えたわけではなく、BBQで煙が上がったため、
近所の人が消防署に連絡して騒ぎになったようです。
結果的に、BBQ等をする連絡が不徹底で招いたのが原因のようです。
住友もからは契約者等に経緯を書いた書面を送ったようです。
詳細はそちらで確認出来るかと思います。
476: 契約済みさん 
[2008-06-30 09:09:00]
水廻りコーティング、賛否両論ですね。
出来れば利点、欠点の両方をあげていただきとわかりやすいのですが、詳しい方はおられませんか?

473さん、写真ありがとうございます。
出来上がってきましたね。

うちも先日、聖天通り商店街を通りました。
福島方面にはいいお店があって楽しいです。
今泉って言う鉄板焼き(ステーキ)で夕食を食べましたが、美味しかったですよ
477: 物件比較中さん 
[2008-06-30 11:31:00]
フッ素コーティングは掃除が楽で、拭きとるだけできれいに汚れが落ちます。
しかし、耐久年数については、耐久性を証明(保証?)するような実験データがなく、
そのため、使用頻度によるが、1年〜5年くらい?
長く効果を出すなら、メンテナンスボトル等で、定期的に自分でメンテナンスする方がよい。
よって、値段と耐用年数(効果が出ている期間)を考えて、場合によっては、短かくてもよいと思えば実施。
損だと思えば、敬遠するになります。
結果的に、「無理にやら無くても」ってことになる意見が多いのはそのためかと・・・
共働きとかにオススメなオプションで、毎日掃除する人には不向きかも(笑)
478: 契約済みさん 
[2008-06-30 17:16:00]
水廻りコーティングは、私もよくわからないのですが、、、
結局、どこまで拘るかという問題なんだと思います。
よくいますよね、新車をWAXでピカピカにして土足厳禁!なんていう人(笑)。

コーティングも同じで、何もやらないよりは、多少効果はあるんでしょうけど、
明らかな違いを実感できるほどの効果はなさそう(そもそも比較できないし)。
絶対的・永久的じゃない以上、いずれ必ず汚れてくるし。
結局は、
最初の数年(数か月?)が「なんとなくキレイ」な気分を味わうために、
10万円を払うかどうか、の判断になろうかと思います。
バカバカしいと思う人も、安い出費だと思う人も、
こればっかりはそれぞれの価値観でしょうねぇ〜。
うちはたぶんやらないです。
479: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:41:00]
私もコーティングは悩んでます。
これは男性と女性でも意見が分かれる気がします。
2〜3万なら「まっいいか」ともなるんですが・・・
ネットでも色々調べてみましたが、業者のホームページはどうしても宣伝になるので。
一般の意見交換もありましたので参考までにご紹介いたします。
http://www.****/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?p=1&q=3054
ちなみに我が家ではまだ決めかねています (^^;)
480: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:43:00]
あれ?うまく貼れなかった。もう一度。
http://www.****/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?p=1&q=3054
481: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:47:00]
479&480です。
何回もごめんなさい。
スレ汚しではございませんので。
住宅情報ナビの住宅設備Q&Aでご覧下さい。
482: 申込予定さん 
[2008-06-30 23:55:00]
水廻りコーティングは予算次第かな。
トイレとかは感動すると聞きますから(笑)
最後まで悩むと思います。
今の半額くらいならするんですけどね
483: 購入検討中さん 
[2008-07-01 22:50:00]
このような高層マンションの場合、みなさんはどの階から検討されるのでしょうか?悩んでいます。
484: 入居予定さん 
[2008-07-01 23:31:00]
もともと高層階は希望していなかった(嫁が高所恐怖症なのであまり高いとバルコニーが恐い)ので10階前後で検討しました。
実際はもう少し低層にしましたが私たちとしては十分の高さです。
10階っていっても普通のマンションじゃ高層階ですからね。
正直、私としてはもう少し上に行きたかったのですが・・
ただ思ってたより広い部屋が買えたので満足しています。
上に行けば価格は高くなるので、高層階の眺望をとるか、中低層階の広さをとるか住む人の好みになると思います。
485: 契約済みさん 
[2008-07-02 07:11:00]
スカイラウンジがあるので、低層階を購入される方でも十分満足できると思います。
486: 契約済みさん 
[2008-07-02 10:20:00]
うちは高層階にしました。
そのため部屋は少し狭いタイプです。
住むのも二人ですし、間取りは問題ありませんでした。
ベランダが広いので高層がいいかなと思った次第です。
住む人の好みでしょうね。
売れ方も高層階と低層階から売れていくみたいですよ。
487: 契約済みさん 
[2008-07-02 15:53:00]
うちも高層にしました。
タワーだと高層階ってVIP仕様とかになって手が届かなくなりがちですが、
ここは低層も高層も同じ間取り・仕様なので助かりました。
普通の感覚からしたら、高層じゃないとタワーに住む意味がないように思います。
低層に住むんだったら、普通のマンションのほうが割安に買えるし、
タワーって基本的に都心にあるから低層だといろいろ問題ありそうです。
元々近所に住んでた方なら、慣れで外とか気にならないかもしれないけど。
488: 契約済みさん 
[2008-07-02 19:00:00]
私達は低層です。
確かにタワー=高層ってイメージですが場所が気に入ったのと
タワーならではの付加価値に魅力を感じました。
高さを求めずに日当りを求めました。
眺望はスカイラウンジから楽しみます。
489: 匿名はん 
[2008-07-02 19:08:00]
EVは3機と聞いたんですけど
3機とも各階停止するんですか?
他のタワーのように高層階専用があると低層階の方にとっては実質2機ですよね
朝の通勤ラッシュが心配です
490: 購入検討中さん 
[2008-07-02 19:27:00]
EVは4機だったはず。
確か、高層階専用に2機、低層階専用に2機です。
491: 契約済みさん 
[2008-07-02 23:14:00]
20階を境に高層用と低層用に分かれてました。
高層用は通常より速度が速いとも聞きましたよ。
どれだけ早いかは忘れちゃいましたけど。
20階なら両方使えて便利そうですが天井が高いとかで価格も高かった気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる