住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪福島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー大阪福島
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-10-28 23:00:00
 

福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。


紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html

所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
    大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
    大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00

現在の物件
シティタワー大阪福島
シティタワー大阪福島  [第1期~第7期]
シティタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1および4-9(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩7分
総戸数: 349戸

シティタワー大阪福島

282: 契約済みさん 
[2008-06-10 07:17:00]
素朴な疑問なんですが、シスコンさんに頼むのと直接購入するのとは
仲介が入るのだからお高くなるのが普通なんですよね?
今自家用車がないのですが、将来持ちたいなあと思っています。
駐車場希望するか迷ってます。
283: 購入検討中さん 
[2008-06-10 19:39:00]
シティタワー西梅田のイメージ悪かったのでココも最初からアウトオブだったが・・

意外にいいかも!

再検討開始!
284: 物件比較中さん 
[2008-06-10 20:30:00]
西梅田は共用部の豪華さはスゴイ!ただ部屋自体はチープなイメージ。
福島の共用部は西梅田ほどでは無いけど部屋の設備仕様は西梅田より上でしょう。

西梅田が見せるマンションなら、福島は住むマンションって感じました。
285: 購入経験者さん 
[2008-06-10 23:50:00]
私も住友のマンション購入時にオプションとか電化製品を頼みましたが
家電は量販店と大差無かったと思います。
ただ改装費は高かった〜
町の工務店に頼むよりも10%ぐらいupしますね。
ただ後々のアフターと仕上がりと手間隙を考えて
少し値引きもしてもらい最終は5%高ぐらいで発注しました。

知り合いに工務店さんとかがいればそちらのほうがお得ですよ。
私は居なかったもので・・・

知らない工務店に発注するのはさすがに恐かった。
287: 契約済みさん 
[2008-06-11 10:06:00]
コーティングってあまりいい話を聞かないのですが・・・
効果が実感できない(比較できない?)、はがれてきたら余計汚くなる、
メンテナンスが必要なので普通にこまめに掃除するのと手間は同じ、等々。
私は掃除が楽になるならと検討していたのですが、
メンテナンスが要るなら、いずれやらなくなって、
結果、2〜3年後には、コーティングしなかった場合と同じになるような。
みなさんどうされますか?
288: 購入検討中さん 
[2008-06-11 14:23:00]
南面にガーデンズタワーがありますが、視界にかなり入ってきますよね?
購入検討中ですが、その点がためらわれます。。
南面を購入者の皆様、如何でしょうか??
289: 契約済みさん 
[2008-06-11 18:12:00]
東面と迷いましたが、間取り優先で南の高層にしました。
ガーデンが気になるかですが、気持の問題だと思いますよ。
日当たりやプライバシーは問題ないので、
自分がどれだけ、バルコニーに出るかと考えたら、
1日の内、5分も無いと思うので・・・
290: 名のる程の者ではございません。 
[2008-06-11 18:17:00]
最近掲示板が荒れてないですね。
やっぱり平和が一番!
291: 購入検討中さん 
[2008-06-11 22:28:00]
Cタイプで検討中のものです。
単純に間取りが気に入ったのと
価格が私たちの希望に近いのが理由です。

現地を見て感じたのは
南側のはガーデンは目には入りますが距離があるので
さほど気にはならないと思います。
逆に高層階に上がるとガーデンしか見えず邪魔になるかもしれませんね。
外の景色は少しすると慣れてしまって多少のことは気にならないかも?


281さん Iタイプは日当たりで私たちは却下しました。
でも梅田ヴューは魅力ですね。

私たちはスカイラウンジから観覧します。
292: 物件比較中さん 
[2008-06-11 23:28:00]
この掲示板って荒れてたんですか?
293: 物件比較中さん 
[2008-06-12 00:48:00]
このマンションなら南西向きのA・B・Cタイプあたりは魅力ですね。
逆にH・I・Kタイプは梅田ビューなのか割高感がありますし
D・E・Fはガーデンが目障り。
Gタイプは東南角で申し分ないけど広さも大きいので価格は張りますね。
予算があればGタイプ。予算を抑えるならA・B・Cでしょう。

それにしてもJタイプって買う人いるんですか?
タワー駐車場どかぶり。
14階までは一生駐車場と睨めっこですよ。
あれは住友さんも苦労するでしょう。
294: 契約済みさん 
[2008-06-12 07:02:00]
窓ガラスのフィルムはみなさんどうされます?
コーティングはあまりよくないのでしょうか?
これからいろいろ悩んでくるのでしょうねぇ・・・
295: 契約済みさん 
[2008-06-12 13:38:00]
窓のフィルムはLDのみ考えています。
選んだ部屋が南西向きなので西日が暑いかなっと思ったので。

コーティングは説明を聞いたらいいなと感じましたね。
掃除が簡単になるのは主婦には魅力です。

ところでエコカラットって皆さんどうされますか?
296: 契約済みさん 
[2008-06-12 16:12:00]
エコカラットはいいと思いました。
問題はどこにどれだけつけるかかな。
やはりシスコンで頼まないといけない?
298: 契約済みさん 
[2008-06-12 18:13:00]
エコカラットって自分で貼れるんですか?
フィルムは自分で貼れないかな〜
ここで予算カット出来たらバルコニータイルも夢じゃなくなりそうです。

コーティングは297さん同様、色々見積り取って比較検討するつもりです。
299: 契約済みさん 
[2008-06-12 19:50:00]
エコカラット自分で貼るのは難しいのでは?
シスコン以外で頼むのはお安いでしょうか?
300: 契約済みさん 
[2008-06-12 21:28:00]
私は、エコカラットはやめました。
バルコニータイルのみシスコンにお願いしようと思います。
花火が見えるバルコニーなので。
頭の中が、花火、花火、花火なので。

この掲示板、いい情報交換の場になりましたね。
301: 匿名はん 
[2008-06-12 22:30:00]
私の印象としては、北浜よりランクが上だと思いました。
市内のタワーは全て見学しましたが、エントランスロビーとガラス張り
エレベーターは価値有りです。
数年は、最高級タワーであると思います。
302: 契約済みさん 
[2008-06-12 23:18:00]
確かエレベータはガラス張りではないですが・・
結露って結構あるものでしょうか?
303: 申し込みました 
[2008-06-13 00:23:00]
エレベータがガラス張りは西梅田です。
ここは大阪福島ですから書き込み間違いでしょう。

うちは今のところ
 ・フィルム
 ・SCガード
 ・造作家具
を予定しています。
フィルムはLDだけでも大丈夫でしょうか?
あと、バルコニータイルをしたいのですが、意外と価格が高くて萎えています。
SCガードについては、2,3年もつなら申し込みたいのですが、
書き込みを拝見すると手間がかかるとのご意見も。
実際はどうなんでしょうか?

エコカラットのメリットってなんですか?
304: 入居予定さん 
[2008-06-13 00:57:00]
エコカラットは呼吸する壁って説明をうけました。
湿気を吸い取ってくれて部屋が乾燥してきたら吐くみたいな。
壁全面でも一部のアクセントでも使用できるとのことです。
シスコンの受け売りで申し訳ないですがいいなと感じました。
我が家は部屋の一部でアクセント的に入れようかと思っています。
305: 契約済みさん 
[2008-06-13 06:07:00]
造作家具僕もいいものあるなぁと思いました。
けどお高いみたいで・・
どの造作家具がいいと思いました?
306: 申し込みました 
[2008-06-13 08:44:00]
造作家具は収納系のみを考えています。
あとは、高すぎですね。

エコカラットいいかんじですね。
でも、他にもしたいことや買わないといけない事が多いので、
お財布が厳しいです。
307: 契約済みさん 
[2008-06-13 10:01:00]
造作家具のお話が出ていますが、カタログのようなものがあるんですか?

先日のインテリア相談会に参加して、
先にもらっていたシスコンのカタログにのっていた
食器棚の見積を依頼しましたが、
それ以外の家具のお話は聞かなかったです。

カタログ名などわかれば、教えてもらえませんか?
308: 契約済みさん 
[2008-06-13 10:25:00]
造作家具は収納中心で考えてますが予算が追いつきません。
照明、エアコン、カーテンの必需品を抑えながらどこまで予算内でいけるか
奮闘中です。
コーティングとフィルムはしたいですね。
エコカラットは和室に威力を発揮するみたいなので
私達のプランには必要ないかと思っています。

カタログはシスコンさんに言えば見せてもらえますよ。
309: 契約済みさん 
[2008-06-13 10:27:00]
窓ガラスフィルム悩みます。
うちはGタイプですが
リビング角のFIXガラスは標準で熱線遮断ガラス?になっているので不要と言われました。
ということは、他の部分は必要ないから標準装備されていないとも考えられます。
それをあえて後からフィルム貼るのはやりすぎな気がしています。
糊で貼るということなので、年数がたって剥がれてきたら汚そうだし。
でも、南側だしUVカットだけでもしておいたほうがいいのかな?

あとエコカラット導入予定です。機能というよりデザイン重視で。
コーティングは微妙。
もう入居されている物件のスレで「コーティング」で検索したら分かりますよ。
310: 契約済みさん 
[2008-06-13 11:02:00]
窓ガラスフィルムですが、はがれて汚くなるんですか?

コーティングについて、入居スレで問題あるんですか?
311: 契約済みさん 
[2008-06-13 14:19:00]
フィルムとコーティング賛否ありそうですね。
ほんと迷ってしまいます。
造作家具の収納ってモデルルームのどこにあったものでしょうか?
312: 契約済みさん 
[2008-06-13 16:18:00]
造作家具の収納ってカタログにのっていたと思います。
たぶん、洗濯機の上とかじゃないかな〜
あとはモデルルームにはなかったと思いますが、
カタログに例がのっていたと思います。

その他で例で言うなら、期限付きオプションのキッチンのカップボードもその一つでは?
313: 契約済みさん 
[2008-06-13 21:43:00]
洗濯機の上って?
造作家具のカタログなんてもらってません。
314: 西梅田入居済みさん 
[2008-06-13 22:29:00]
>301さんのレスはシティタワー西梅田に移してほしいですね。
いい評価を受けるとうれしいものですね。
シティタワー大阪福島はマイナスポイントが少ないバランスのとれた住みやすい物件と思います。
シースルーエレベーターがあれば非の打ち所がないでしょう。
315: 入居予定さん 
[2008-06-13 23:28:00]
造作家具のカタログなんてもらってないです。
別途収納家具か何かあるのでしょうか?
あれば是非見てみたい!
シスコンさんに言えばくれるのかな?
316: 契約済みさん 
[2008-06-14 07:47:00]
バルコニータイルを考えています。
後から敷くのは大変そうだし
不器用な私や主人ではキレイに敷けそうに無いので。
部屋の色に合わせてやや明るめの色をチョイスしようと思っています。

フィルムも自分たちで貼るのは無理っぽいのですが
部屋の向きで考えると大丈夫そうなのでしません。
コーティングは夫婦で意見が別れています。
男の人には不必要な物に見えるんでしょうねぇ。

後、ちっちゃい話ですが表札をどれにするかでも悩んでいます。
317: 契約済みさん 
[2008-06-14 09:37:00]
いろいろなオプションまだ決めるのは先でいいのですよね?
318: 契約間近さん 
[2008-06-14 13:29:00]
オプションの代金入金は最初が12月だったと思うし、
その先も、選べるオプションもあると思いますよ。

バルコニータイルは今になって気になっています。
後で、やると大変そうだし・・・・
シスコンで選ぶと特典とかないのかなー

造作家具のカタログはあるのかわかりませんが、
「もっと笑顔の新生活ブック」に少し載っていますね。
言えば、造作家具についての情報は出してくれると思いますよ。

西梅田入居済みさん
 >>シースルーエレベーターがあったら、即完売も夢じゃないかも(笑)
319: 契約済みさん 
[2008-06-14 20:18:00]
表札は面倒なのでシスコンさんに依頼。
コーティング、フィルム、バルコニータイルは、
全部注文したいけど、悩みます。
洗濯機の上の収納戸棚は注文予定です。
あとは、玄関の鏡とか、カーテンをどうするかぐらい。
ほかに何かあれば、随時考えたいけど、時間なくて放置状態です。
320: 契約済みさん 
[2008-06-15 08:26:00]
洗濯機の上に収納ってあれば便利ですよね。
僕も説明受けたのかもしれませんが、忘れています。
全体的に収納スペースが少なそうなのでつけてもらおうかなあ・・
おいくらぐらいなのでしょうか?
いろいろ悩みますね。
321: 契約済みさん 
[2008-06-15 08:34:00]
パウダールームは収納が少ないです。
洗濯機の上の収納戸棚は部屋のタイプによって値段が違ったと思います。
あれば便利だと思うので、少々値が張りますが、注文予定です。
別にラックとかでもいいのですが、ごちゃごちゃするので。
322: 購入検討中さん 
[2008-06-15 13:18:00]
すべてがペット同乗可能なのエレベーターですね。
犬が苦手なのですが、
同乗を拒否できますか?
323: 契約済みさん 
[2008-06-15 21:04:00]
>>322
相手がルールを守っているなら、同乗を拒否する権利はありません。
あなたがペットが嫌なのと同じように、異性が嫌な人、子供が嫌な人、
香水が嫌な人、色々います。
それぞれ多かれ少なかれ我慢しているのが普通じゃないでしょうか?
ペット禁止のマンションを探してください。
324: 契約済みさん 
[2008-06-15 22:21:00]
今どれくらいの戸数が契約されているのでしょうか・・・
325: 購入検討中さん 
[2008-06-15 22:41:00]
営業自ら7割が目標と言ってるぐらいですから、半分ぐらいではないでしょうか?
いずれにしろ、第3期『1次』って販期を小分けにしてる時点で苦戦中ですね。

尚、完成時点で7割が目標ということは、おそらく残り3割が利益です。
まぁ、住友ならこんなものだと思いますが、相場を考えればかなり割高ですね。
326: 業界に詳しいさん 
[2008-06-16 00:07:00]
住友の販売の仕方はいつも竣工までに半数完売ぐらいの勢いでしか売っていない。
残りの半分は竣工後に現地にて販売して、1〜2年ぐらいで完売するケースが多い。
多分、これが住友のペースなんだろう。
いいか悪いかはさておき、竣工前に値引き合戦でたたき売りをされるよりはマシではないかと
思うのだが・・

一般的にマンションの利益は土地の仕入れ値と販売する時の相場で左右されるので一口には言えない。
薄利で販売をしている物もあれば販売当初に利益を乗せて竣工間際でその分値引きをするデペも少なくは無い。
マンション業界はまさに先物取引そのもの。
仕入れた土地に物を建て竣工するまでは早くて2年、長いものになると4年〜6年もかかる。
つまり仕入れた時に2〜6年先の相場を読まないと大損することになるのだ。

一昨年ぐらいから地価は上昇傾向にありこの時期に仕入れた土地の上にマンションを建てるとなると必然的にマンションの価格は高くなる。
しかしエンドユーザーがこの価格についてこれない為、最近のデペは部屋の広さを絞ったり、設備仕様を落としてグロス価格を抑える努力をしている。
しかしこの努力も原油価格高騰の中、建築費もさらに上がり業界に追い討ちを与えているのが現状である。
正直、今売り出しているシティタワー福島や、肥後橋のNY、靱公園の京町堀タワーなどは、土地の仕入れ時期からするとまだ買いの価格ではないだろうか。
住友や、積水、大和の肩を持つわけではないが
今後のマンション事情は前記に述べたように決して明るくはない。
価格はさらに上がり、広さの縮小、設備装備の簡素が余儀なくされ、エンドユーザーにとっては高い買物になりそうだ。


今の大阪の価格の天井はTHE KITAHAMAだと思う。
あれ以上の価格をつけても一部の富裕層を除くエンドユーザーにはついてこれないからだ。
327: 物件比較中さん 
[2008-06-16 01:17:00]
パビリオン行ってきました。
正直、物は良かったと思います。
モデルもタワー独特のオプションコテコテ仕様では無く
あっさりとした高級感で好感をもてました。
立地も今まで見た中では一番便利そうに感じました。

ただ廊下に面している部屋のあるプランが多く少し残念。
角部屋を選べば大丈夫なのですが私たちの予算では届かずで
北角の2Lも勧められましたがタワーパーキングがどかぶりなのでこれも検討出来ません。
2Lの割には価格も高かったですしね。

唯一検討出来る部屋は南西の中部屋。3Lの間取りで2Lでも使え、廊下に面した部屋も無く
私たちの条件にはあっていました。

市内の物件で比較検討中で色々と迷っています。
自分たちの条件の中で優先順位をつけて今から絞って行きますが
このマンションを選ばれた方は何が決め手になったのでしょうか?

参考までに教えてください。
328: 契約済みさん 
[2008-06-16 06:57:00]
まずやはり交通利便性と買い物にも便利なところ。
それからスタイリッシュな外観ながら住むことを中心考えられてるところですかね。
329: 契約済みさん 
[2008-06-16 15:39:00]
327さん 外廊下なので角部屋でなくても風通しはいいと思います。
内廊下のマンションなら廊下にのみ面している部屋は風通しが最悪です。
私は福島区内から離れたくないことと、
福島区の中では比較的閑静な立地と
西梅田には及びませんが可能な範囲での豪華さよりここを選びました。
野村ガーデンズタワーを選ばなかった理由として以下に挙げます。
・セキュリティエレベータがないこと
・部屋の中からの眺めがかくほできないこと
・ラーメン構造で外見の豪華さにかけること
・外廊下の工夫がないこと
・階段で容易に他の階へ移動できること(見方によっては長所ですが)
・スカイラウンジがないこと
しかし野村さんもより駅から近く、価格もやや安くていいマンションと思います。
330: 契約済みさん 
[2008-06-16 22:38:00]
福島区のいい点を教えてください。
331: 契約済みさん 
[2008-06-16 22:56:00]
ここはトータルバランスの良さで決めました。

駅距離△ 駅から各方面のアクセス◎ 周辺の環境○
生活のしやすさ◎ 建物◎ 共用施設○ セキュリティ◎
耐震性○ 設備◎ 価格△ ブランド力◎ 資産性○

最後は3件の物件で悩みましたが自分たちの重要視することを書き出し
○×△で評価をつけて、×の無かったのはここだけだったので決めました。

今はオプションで○×△しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる