住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪福島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー大阪福島
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-10-28 23:00:00
 

福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。


紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html

所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
    大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
    大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00

現在の物件
シティタワー大阪福島
シティタワー大阪福島  [第1期~第7期]
シティタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1および4-9(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩7分
総戸数: 349戸

シティタワー大阪福島

469: 購入検討中さん 
[2008-06-29 01:39:00]
以前話題になっていたボヤの件、住友から書面が届きましたね。
タイミングからいって、この掲示板に出たから慌てて対応したという感じでしょうか。
ちょっとお粗末でしたね。
470: 契約済みさん 
[2008-06-29 07:33:00]
464ですが、アフターサービスを考えれば個人商店も良いかもしれません。
たとえば聖天通り商店街の中にある吉田電気さんは親切ですよ。
一部の家電製品は吉田電気さんでお世話になっています。
もちろん大手の量販店と違って、移動や転勤がないので、ずっとお付き合いできます。
大手の量販店で情報を集めて、個人商店で購入するのも良いかもしれません。
ただ価格の方は大手の量販店の方が安いかもしれませんが。
471: 匿名さん 
[2008-06-29 08:35:00]
ボヤの件、住友から書面とどいたんですか?
どんな内容?
まあ、出すだけでもマシです。
他の会社では無視、言わないなんてざらですから。
まずいと認識するだけ、まともでしょう。

ヤマダはお勧めだと思います。
メーカーに勤めている立場ですが、お勧めですよ。
472: 契約済みさん 
[2008-06-29 10:42:00]
470さん
地元の情報ありがとうございます。
他にも地元ならではの情報があればお願いします。
473: 契約済みさん 
[2008-06-29 13:24:00]
昨日ひさびさに現地行って撮影してきました。
聖天通り商店街通って行きました。
現地情報よろしくお願いします。
昨日ひさびさに現地行って撮影してきました...
474: 契約済みさん 
[2008-06-29 20:54:00]
マンションスレッドで水廻りコーティングには賛否両論ありそうですが、
結局どうなんでしょうね?
475: 匿名さん 
[2008-06-30 09:05:00]
ボヤは建物や資材が燃えたわけではなく、BBQで煙が上がったため、
近所の人が消防署に連絡して騒ぎになったようです。
結果的に、BBQ等をする連絡が不徹底で招いたのが原因のようです。
住友もからは契約者等に経緯を書いた書面を送ったようです。
詳細はそちらで確認出来るかと思います。
476: 契約済みさん 
[2008-06-30 09:09:00]
水廻りコーティング、賛否両論ですね。
出来れば利点、欠点の両方をあげていただきとわかりやすいのですが、詳しい方はおられませんか?

473さん、写真ありがとうございます。
出来上がってきましたね。

うちも先日、聖天通り商店街を通りました。
福島方面にはいいお店があって楽しいです。
今泉って言う鉄板焼き(ステーキ)で夕食を食べましたが、美味しかったですよ
477: 物件比較中さん 
[2008-06-30 11:31:00]
フッ素コーティングは掃除が楽で、拭きとるだけできれいに汚れが落ちます。
しかし、耐久年数については、耐久性を証明(保証?)するような実験データがなく、
そのため、使用頻度によるが、1年〜5年くらい?
長く効果を出すなら、メンテナンスボトル等で、定期的に自分でメンテナンスする方がよい。
よって、値段と耐用年数(効果が出ている期間)を考えて、場合によっては、短かくてもよいと思えば実施。
損だと思えば、敬遠するになります。
結果的に、「無理にやら無くても」ってことになる意見が多いのはそのためかと・・・
共働きとかにオススメなオプションで、毎日掃除する人には不向きかも(笑)
478: 契約済みさん 
[2008-06-30 17:16:00]
水廻りコーティングは、私もよくわからないのですが、、、
結局、どこまで拘るかという問題なんだと思います。
よくいますよね、新車をWAXでピカピカにして土足厳禁!なんていう人(笑)。

コーティングも同じで、何もやらないよりは、多少効果はあるんでしょうけど、
明らかな違いを実感できるほどの効果はなさそう(そもそも比較できないし)。
絶対的・永久的じゃない以上、いずれ必ず汚れてくるし。
結局は、
最初の数年(数か月?)が「なんとなくキレイ」な気分を味わうために、
10万円を払うかどうか、の判断になろうかと思います。
バカバカしいと思う人も、安い出費だと思う人も、
こればっかりはそれぞれの価値観でしょうねぇ〜。
うちはたぶんやらないです。
479: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:41:00]
私もコーティングは悩んでます。
これは男性と女性でも意見が分かれる気がします。
2〜3万なら「まっいいか」ともなるんですが・・・
ネットでも色々調べてみましたが、業者のホームページはどうしても宣伝になるので。
一般の意見交換もありましたので参考までにご紹介いたします。
http://www.****/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?p=1&q=3054
ちなみに我が家ではまだ決めかねています (^^;)
480: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:43:00]
あれ?うまく貼れなかった。もう一度。
http://www.****/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?p=1&q=3054
481: 契約済みさん 
[2008-06-30 23:47:00]
479&480です。
何回もごめんなさい。
スレ汚しではございませんので。
住宅情報ナビの住宅設備Q&Aでご覧下さい。
482: 申込予定さん 
[2008-06-30 23:55:00]
水廻りコーティングは予算次第かな。
トイレとかは感動すると聞きますから(笑)
最後まで悩むと思います。
今の半額くらいならするんですけどね
483: 購入検討中さん 
[2008-07-01 22:50:00]
このような高層マンションの場合、みなさんはどの階から検討されるのでしょうか?悩んでいます。
484: 入居予定さん 
[2008-07-01 23:31:00]
もともと高層階は希望していなかった(嫁が高所恐怖症なのであまり高いとバルコニーが恐い)ので10階前後で検討しました。
実際はもう少し低層にしましたが私たちとしては十分の高さです。
10階っていっても普通のマンションじゃ高層階ですからね。
正直、私としてはもう少し上に行きたかったのですが・・
ただ思ってたより広い部屋が買えたので満足しています。
上に行けば価格は高くなるので、高層階の眺望をとるか、中低層階の広さをとるか住む人の好みになると思います。
485: 契約済みさん 
[2008-07-02 07:11:00]
スカイラウンジがあるので、低層階を購入される方でも十分満足できると思います。
486: 契約済みさん 
[2008-07-02 10:20:00]
うちは高層階にしました。
そのため部屋は少し狭いタイプです。
住むのも二人ですし、間取りは問題ありませんでした。
ベランダが広いので高層がいいかなと思った次第です。
住む人の好みでしょうね。
売れ方も高層階と低層階から売れていくみたいですよ。
487: 契約済みさん 
[2008-07-02 15:53:00]
うちも高層にしました。
タワーだと高層階ってVIP仕様とかになって手が届かなくなりがちですが、
ここは低層も高層も同じ間取り・仕様なので助かりました。
普通の感覚からしたら、高層じゃないとタワーに住む意味がないように思います。
低層に住むんだったら、普通のマンションのほうが割安に買えるし、
タワーって基本的に都心にあるから低層だといろいろ問題ありそうです。
元々近所に住んでた方なら、慣れで外とか気にならないかもしれないけど。
488: 契約済みさん 
[2008-07-02 19:00:00]
私達は低層です。
確かにタワー=高層ってイメージですが場所が気に入ったのと
タワーならではの付加価値に魅力を感じました。
高さを求めずに日当りを求めました。
眺望はスカイラウンジから楽しみます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる