福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。
紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00
シティタワー大阪福島
448:
契約済みさん
[2008-06-25 14:43:00]
|
449:
匿名はん
[2008-06-25 16:23:00]
高層階は携帯の電波状態が悪くて、なかなか繋がらない…orz
|
450:
契約済みさん
[2008-06-25 16:54:00]
以前も同様のお話が出ていましたが、上の携帯の話は一般論なのでしょうか?
福島ガーデンズタワーはもうできあがっていて、場所も高さも同じくらいなのですが、 電波状態どうなのでしょうね・・ |
451:
契約済みさん
[2008-06-25 17:09:00]
携帯の話がたまに出ますが、シティタワー西梅田の見学時の体験した結果で言うと、
ソフトバンクとドコモは35Fでつながりました。 auは持っていないので未確認。 福島ガーデンズタワーは見学していないのでわかりません。 誰か教えて。 |
452:
匿名はん
[2008-06-25 17:12:00]
仕事柄お客様宅によく訪問しますが、20階ぐらいであればアンテナ三本立ちます。
でも30階40階となるとゼロになりますね。 場所よってマチマチなんで、いちがいには言えませんが… |
453:
匿名はん
[2008-06-25 17:16:00]
ちなみにauです
|
454:
購入検討中さん
[2008-06-25 17:23:00]
福島ガーデンズタワーではauはつながりますよ
場所によって違うのかな? |
456:
匿名さん
[2008-06-25 17:31:00]
携帯の話って、タワーマンションには、いつもついてまわる話だよ。
部屋の場所によってはつながらないケースもあるようです。 449の匿名はんが、購入を考えていて、携帯がつながらないのを心配しているのか、 荒らしを考えて書き込んでいるのかわかりませんが、シティタワー大阪福島はまだ出来上がっていないので、結果はわからないと思います。 比べるなら、他の方が書き込まれているように、近くのタワーマンションの福島ガーデンズタワーやシティタワー西梅田で自分の携帯持参で見学に行くのが一番ですね。 どちらも空き部屋あるから見学できますよ。 |
457:
ご近所さん
[2008-06-25 19:22:00]
近所の住友物件に住んでいる者ですがタワーマンションの携帯の
電波状況については、実際内覧会で自分の部屋に入るまでは なんとも言い難いですね。 建物の場所や階層や方角にによってまちまちだと思います。 近くの中継局から確実に電波を拾えるのは15Fくらいまでではないでしょうか? 私は実際ドコモを使っていますが、メール・・・○、通話・・・△ です アンテナマークは3本立っていても突然電話が切れてしまう事が多々あります。 内覧会の時に実際通話してみる事をお勧めします。 |
458:
契約済みさん
[2008-06-25 22:54:00]
携帯三社について福島ガーデンズタワーの高層階は電波状態どうなんでしょう?
|
|
459:
契約済みさん
[2008-06-25 23:06:00]
auはほぼ間違いなく大丈夫と思います。
38階でメール、通話ともどの部屋でも快調です。 西区の友人宅も32階でdocomo問題無く使用してます。 softbankデーターはございません。 参考までに。 |
460:
契約済みさん
[2008-06-26 06:09:00]
どなたかガーデンズタワーのsoftbankのデータをお持ちの方教えて下さい。
|
461:
契約済みさん
[2008-06-27 02:42:00]
私も携帯の電波状況は仕事上たいへん気になります。
会社携帯はソフトバンクです。 |
462:
サラリーマンさん
[2008-06-27 09:26:00]
携帯の受信状態は内覧会でないと実際に試さないとわからないでしょうね。
高層でも窓側(ベランダ)ならつながるとは思いますが、部屋の奥は構造によってはまちまちでしょう。 どうしてもなら、不便ですが、室内アンテナを使うとか。 http://www.k-tai.com/antenna/ 以前、softbankの3gがつながりにくい場所用に無償でホームアンテナを配布していましたけどね。 ただ、携帯の電波法の規制対象になるのがなんとも・・・ |
463:
契約済みさん
[2008-06-27 10:03:00]
フロアコーティングですが、不要との住友不動産シスコンの話ですが、
やっても大丈夫なのでしょうか? |
464:
契約済みさん
[2008-06-27 16:44:00]
↑する必要はないでしょう。
また家電製品はヤマダ電機がお勧めです。 特に会社経営や商売をしている方はヤマダ電機での法人契約がお勧めです。 価格も安心ですがアフターサービスが違います。 値段も他所より高いわけではありませんが、たとえ高かったとしても アフターサービスを考えればヤマダの法人がお勧めです。 他にいい情報があれば教えてください。 |
465:
契約済みさん
[2008-06-27 21:02:00]
ヤマダ電機は法人は無理ですが、個人購入でもアフターサービスいいでしょうか?
|
466:
契約済みさん
[2008-06-28 07:04:00]
便乗質問です。
アフターサービスってどんなサービスがあるのでしょうか? 延長保証とかは他の量販店でもありますが、何か他にいい面があれば教えてください。 |
467:
ご近所さん
[2008-06-28 15:53:00]
ヤマダの部門は私の印象では、トラブルが生じた場合決着がつくまで親身に見ていただけると思います。
機械は消耗品で初期不良や故障や寿命がつきものです。 顔見知りの法人スタッフはメーカーとすぐに連絡を取っていただき迅速に対応してくれます。 今までタニヤマムセン→○○→○○といろんなお店で顔なじみの店員さんから買いましたが、転勤や退職されるとアフターサービスが悪くなる印象がありました。 ヤマダ電機では所長さんをはじめ、良いスタッフが揃っています。 今の所長さんも5年以上いるんじゃないかしら? 私は初代所長よりお世話になっていますが、今の3代目(4代目かも知れませんが)の所長さんまで大事にしていただいています。引き継ぎがしっかりしていますね。 私だけでなく会社の社員も全員法人を通して購入しており、トラブルにも対応していただいています。 ただ個人購入の場合はわかりません。 |
468:
申込予定さん
[2008-06-29 00:55:00]
ヤマダ電機で個人で購入しましたが、ヨドバシやミドリ電化よりはアフターフォローは断然良かったです。対応も早いし(即日)保障期間は無料でした。他は連絡ミスとかで対応が1週間もかかったり、これは保証外ですと料金が発生してクレームを言うとタダになったりといい記憶が無いです。
ちなみにヤマダの回し者ではございません。 |
ただ、機種が少なかったり、故障時の問題もあるので、
部屋の利用を考えて選択するのがいいかもしれません。