福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。
紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00
シティタワー大阪福島
324:
契約済みさん
[2008-06-15 22:21:00]
今どれくらいの戸数が契約されているのでしょうか・・・
|
325:
購入検討中さん
[2008-06-15 22:41:00]
営業自ら7割が目標と言ってるぐらいですから、半分ぐらいではないでしょうか?
いずれにしろ、第3期『1次』って販期を小分けにしてる時点で苦戦中ですね。 尚、完成時点で7割が目標ということは、おそらく残り3割が利益です。 まぁ、住友ならこんなものだと思いますが、相場を考えればかなり割高ですね。 |
326:
業界に詳しいさん
[2008-06-16 00:07:00]
住友の販売の仕方はいつも竣工までに半数完売ぐらいの勢いでしか売っていない。
残りの半分は竣工後に現地にて販売して、1〜2年ぐらいで完売するケースが多い。 多分、これが住友のペースなんだろう。 いいか悪いかはさておき、竣工前に値引き合戦でたたき売りをされるよりはマシではないかと 思うのだが・・ 一般的にマンションの利益は土地の仕入れ値と販売する時の相場で左右されるので一口には言えない。 薄利で販売をしている物もあれば販売当初に利益を乗せて竣工間際でその分値引きをするデペも少なくは無い。 マンション業界はまさに先物取引そのもの。 仕入れた土地に物を建て竣工するまでは早くて2年、長いものになると4年〜6年もかかる。 つまり仕入れた時に2〜6年先の相場を読まないと大損することになるのだ。 一昨年ぐらいから地価は上昇傾向にありこの時期に仕入れた土地の上にマンションを建てるとなると必然的にマンションの価格は高くなる。 しかしエンドユーザーがこの価格についてこれない為、最近のデペは部屋の広さを絞ったり、設備仕様を落としてグロス価格を抑える努力をしている。 しかしこの努力も原油価格高騰の中、建築費もさらに上がり業界に追い討ちを与えているのが現状である。 正直、今売り出しているシティタワー福島や、肥後橋のNY、靱公園の京町堀タワーなどは、土地の仕入れ時期からするとまだ買いの価格ではないだろうか。 住友や、積水、大和の肩を持つわけではないが 今後のマンション事情は前記に述べたように決して明るくはない。 価格はさらに上がり、広さの縮小、設備装備の簡素が余儀なくされ、エンドユーザーにとっては高い買物になりそうだ。 今の大阪の価格の天井はTHE KITAHAMAだと思う。 あれ以上の価格をつけても一部の富裕層を除くエンドユーザーにはついてこれないからだ。 |
327:
物件比較中さん
[2008-06-16 01:17:00]
パビリオン行ってきました。
正直、物は良かったと思います。 モデルもタワー独特のオプションコテコテ仕様では無く あっさりとした高級感で好感をもてました。 立地も今まで見た中では一番便利そうに感じました。 ただ廊下に面している部屋のあるプランが多く少し残念。 角部屋を選べば大丈夫なのですが私たちの予算では届かずで 北角の2Lも勧められましたがタワーパーキングがどかぶりなのでこれも検討出来ません。 2Lの割には価格も高かったですしね。 唯一検討出来る部屋は南西の中部屋。3Lの間取りで2Lでも使え、廊下に面した部屋も無く 私たちの条件にはあっていました。 市内の物件で比較検討中で色々と迷っています。 自分たちの条件の中で優先順位をつけて今から絞って行きますが このマンションを選ばれた方は何が決め手になったのでしょうか? 参考までに教えてください。 |
328:
契約済みさん
[2008-06-16 06:57:00]
まずやはり交通利便性と買い物にも便利なところ。
それからスタイリッシュな外観ながら住むことを中心考えられてるところですかね。 |
329:
契約済みさん
[2008-06-16 15:39:00]
327さん 外廊下なので角部屋でなくても風通しはいいと思います。
内廊下のマンションなら廊下にのみ面している部屋は風通しが最悪です。 私は福島区内から離れたくないことと、 福島区の中では比較的閑静な立地と 西梅田には及びませんが可能な範囲での豪華さよりここを選びました。 野村ガーデンズタワーを選ばなかった理由として以下に挙げます。 ・セキュリティエレベータがないこと ・部屋の中からの眺めがかくほできないこと ・ラーメン構造で外見の豪華さにかけること ・外廊下の工夫がないこと ・階段で容易に他の階へ移動できること(見方によっては長所ですが) ・スカイラウンジがないこと しかし野村さんもより駅から近く、価格もやや安くていいマンションと思います。 |
330:
契約済みさん
[2008-06-16 22:38:00]
福島区のいい点を教えてください。
|
331:
契約済みさん
[2008-06-16 22:56:00]
ここはトータルバランスの良さで決めました。
駅距離△ 駅から各方面のアクセス◎ 周辺の環境○ 生活のしやすさ◎ 建物◎ 共用施設○ セキュリティ◎ 耐震性○ 設備◎ 価格△ ブランド力◎ 資産性○ 最後は3件の物件で悩みましたが自分たちの重要視することを書き出し ○×△で評価をつけて、×の無かったのはここだけだったので決めました。 今はオプションで○×△しています。 |
332:
みかん十個で缶ジュース1000
[2008-06-16 23:12:00]
いい点というか梅田に近くてこんな住むのに適しているところは消去法で、他にないと思います。
梅田に近い割には荒んだ雰囲気がないこと。 天満、中津方面はかなり荒んでいると思います。 北浜はオフィス街で生活利便性にかける。 2号線が通るまでは、本当に都会の中の田舎だったので、住んでる住人も比較的穏やかだと思います。 地価も比較的安いので、マンション業者にとっても手がけやすい地域でもあるのでしょうが(笑) |
333:
周辺住民さん
[2008-06-16 23:13:00]
福島区の良いところ。
①生活がしやすい(スーパー、クリーニング、病院、公園が多い) ②子供が育てやすい(公園、学校が多い) ③環境が良い(犯罪がホントに少ないですよ) ④街の人が温かい(優しい人多いです。友達もふえました) ⑤自転車でどこでも行ける(梅田も中之島もチャリで行ってます) ⑥電車でどこでも行ける。しかも乗り換え無し(梅田、京橋、難波、天王寺、USJ、神戸、宝塚、川西等々) ⑦ちょっと食べれるとこが多い(隠れた名店が意外とあります) ⑨住宅が増えてきた(区画が綺麗になって来てます) ⑨資産性が期待できる(最近地価が上がって来た) 福島区も広いのですべてに当てはまるかどうかは解りませんが 私の住んでる付近はこんな感じです。 |
|
334:
契約済みさん
[2008-06-17 01:44:00]
福島のいいところのレスありがとうございます。
気持ちよく住めることを期待しています。 |
335:
申込予定さん
[2008-06-17 09:33:00]
オプションのお勧めとかあれば教えてください。
|
336:
契約済みさん
[2008-06-17 13:23:00]
オプションのお勧めはSCガード。
私は一番食いついてします。 お掃除が楽になるのは嬉しいですよね。 エコカラットも頼むつもりです。 部屋の湿気をコントロールしてくれるらしく、 予算に応じて全面or一部で対応してくれますよ。 部屋の向きによっては窓のフイルム、後はバルコニータイルぐらいかな〜 予算があればカップボードとかもありますね。 オプション品も悩みますがクーラーや照明、カーテンが一番悩んでいます。 |
337:
契約済みさん
[2008-06-17 14:54:00]
カップボードはいいなと思いますけど、高くありませんか?
証明付きは申し込み期限過ぎているみたいだし |
338:
入居予定さん
[2008-06-17 21:20:00]
カップボード高いですね〜
今使ってる食器棚が古いので思い切って頼もうかと思いましたが思い切れませんでした。 大塚かアクタスで合うものを購入します。 個人的にいうとエコカラット気に入ってます。 説明された方が霧吹きで水をかけた瞬間感動しました。 私が知らないだけだったかも知れませんが。 LDの壁のどこかで使いたいです。 コーティングは考え中、バルコニータイルは却下です。 バルコニーに物をひくと掃除が大変じゃないかなっと思って。 ちなみに期限付きオプションの一部は期限過ぎても無理言えばやってくれるそうです。 |
339:
購入検討中さん
[2008-06-17 23:31:00]
西日ってやはりきついのでしょうか?
ベランダが広めですが、バルコニーの手摺はガラスですよね。 日差しや夏の暑さが気になります。 部屋の向きによっては、ここ書かれている窓フイルムって必要ですか? 今、Cタイプを検討しています |
340:
契約済みさん
[2008-06-18 04:41:00]
マンション結露が気になるのでエコカラットはしたいです。
でもどれくらいすればいいのかなぁ・・ カップボードは思い切りました。 バスタイム楽しみにしているし浴室グレードアップおよびテレビもこの際だし頼みました。 |
341:
契約済みさん
[2008-06-18 08:18:00]
339さん
私達もバルコニーの広さと間取でCタイプにしました。 近くに住んでいるので午後の日差しはチェックしていますが思ったほど西日はきつくなさそうです。 念のためフイルムはLDと南側の洋室で考えています。 北側の洋室は腰高の窓なので大丈夫でしょう。 もし暑ければ後から貼ればいいかなっと思って。 |
342:
購入検討中さん
[2008-06-18 09:10:00]
341さん回答ありがとうございます。
LDはフイルムは必要かなと感じています。 南側の洋室と北側の洋室ってどちらが洋室(1)ですか? 向きがよくわからないので・・・・ 340さん、すみませんが、浴室グレードアップってどんな内容ですか? 住友さんに頂いた資料ではよくわからないので教えてください。 |
343:
契約済みさん
[2008-06-18 09:54:00]
342さん
南側が洋室(1)です。 ここは大きい窓なのでフィルムを考えています。 浴室のグレードアップは浴室テレビとか人工大理石の浴槽だったと思います。 検討外だったのであまり覚えていませんが確か期限があったような気がします。 |