全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
931:
入居済み住民さん
[2010-07-05 09:22:30]
|
||
932:
匿名さん
[2010-07-05 09:24:44]
|
||
933:
匿名さん
[2010-07-05 09:27:39]
個別空調は補助金出してもらえるの?
|
||
934:
入居済み住民さん
[2010-07-05 11:07:45]
太陽光発電は補助金がないとペイ出来ない
全館空調の補助金とは意味合いが違う |
||
935:
購入経験者さん
[2010-07-05 14:56:55]
全館空調も補助金があればペイできるかもね。
でも常に空調してるんだろ? しかも人がいない部屋までずーっと。 今までの流れを総合すると以下のようになる。 ★月曜日なので東京ドームに管理人が一人だけいるとしましょう。 全館空調は東京ドーム全体を一人のために空調し続けます。 個別空調は管理人室だけ空調します。 ★日曜日なので高層オフィスビルに管理人が一人だけいるとしましょう。 全館空調はオフィスビル全体を一人のために空調し続けます。 個別空調は管理人室だけ空調します。 これで間違いないでしょ? みんな、どちらが正しいエネルギーの使い方ですか? |
||
936:
匿名さん
[2010-07-05 15:21:20]
>>935
家中の照明をLED電球に交換してくださいね。 エアコン使うのは太陽光パネルを設置してからにしてくださいね。 上記2点に該当しない人はエコ意識が低いので、このスレでの発言は控えていただきたいと思います。 |
||
937:
入居済み住民さん
[2010-07-05 15:58:21]
|
||
938:
匿名さん
[2010-07-05 17:00:32]
管理人室だけ空調できるなら東京ドームは全館空調ではないじゃん。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
939:
入居済み住民さん
[2010-07-05 18:59:57]
>935
太陽光と違って、 ペイするために全館空調を導入する人なんていないでしょってこと 例えば200万の投資で得られる太陽光発電の利益が100万なら殆どの人は導入しないでしょう 全館空調の場合は個別空調と同じ電気代あるいは全館の方が高いとしても、導入する人はいるでしょう |
||
940:
匿名さん
[2010-07-08 09:07:50]
>個別空調は補助金出してもらえるの
エコポイントで大体10~20%位バックされるよ。 |
||
|
||
941:
匿名さん
[2010-07-08 15:46:09]
|
||
942:
匿名さん
[2010-07-09 14:26:08]
全館空調って個別に比べて無駄だよね?
一人リビングで映画を一日中見てる時を想像してみてよ。 リビング以外の人がいない部屋をせっせと一日中無駄に空調し続ける様を。 どんだけエネルギーを無駄遣いすることになるか。 胸に手を当ててジーっと考えてみてください。 薄氷の上を白くまが足を取られ、 餌であるアザラシに近づけない。 可愛い白くまの赤ちゃんは餌を食べられない。 どんどんやせ細って、しまいに白クマの赤ちゃんは・・・。 人間性善説なんて嘘だ!! |
||
945:
匿名
[2010-07-10 08:27:25]
>8部屋ある家で1部屋しか使ってないのに、
>全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。 これに対してはどぉ? 毎日家族全員が家にいる家庭では全部屋空調しててもいいと思うけど、 共働きで昼間に誰もいない家を一日中空調するの? 誰も居ない家全体をだよ? そんな人いる? いるとしてもだまされたとしか・・・。 |
||
947:
匿名
[2010-07-10 12:17:22]
毎日家族全員が家にいるとか、住宅と東京ドームを比較したり、住宅とオフィスビルを比較したり、ユニークな発想の人がいますね。
説得力はゼロですけどね。 |
||
948:
匿名さん
[2010-07-10 12:47:09]
>毎日家族全員が家にいるとか、住宅と東京ドームを比較したり、住宅とオフィスビルを比較したり
購入検討者にはその方が分かりやすいですよ。 結局は人がいない部屋まで大空間を空調するか、 それとも人がいる小空間だけを空調するか。 誰が考えても人がいる空間だけを空調する方が効率的だと思います。 全館とか言ってる人達は、 涼しい日でも窓を開けることなく、 せっせと空調し続けるんだろうね。 それを無駄と言わず、何を無駄というのでしょうか? |
||
949:
匿名
[2010-07-10 13:31:40]
>>941
さすがに20%はないけど10%ならあるよ。5〜6万円のモデルで6000〜7000ポイントつくよ。 |
||
951:
匿名
[2010-07-10 14:30:10]
全館空調は悪くはないと思うが、全居室で個別に温度設定出来ないヤツはダメ。
好みの温度は人それぞれだし、寝室で寝る時とリビングでテレビ見てる時と書斎で仕事してる時は適切な室温は違う。 |
||
952:
匿名さん
[2010-07-10 17:03:53]
>全館とか言ってる人達は、
>涼しい日でも窓を開けることなく、 >せっせと空調し続けるんだろうね。 これ見ただけで、全館空調のこと何にもわかっていないとわかるw 窓を開けないものと思ってる時点でアウトだよ。出直してこい。 |
||
953:
匿名さん
[2010-07-10 17:36:42]
いや、全館空調はむしろ、24時間連続運転のほうが効率が良い。
ただし春秋のシーズンは、完全に止める。窓も開ける。 これが、一番エネルギーを無駄にしない使い方。 もちろん高高が大前提。 |
||
954:
匿名さん
[2010-07-10 18:09:56]
結局、全館空調は何をしたいんだか訳が分からん。
まあ、訳が分からなくわざとしてるんだろうね。 全てを知られたら無駄な事がばれちゃうから。 |
||
955:
匿名
[2010-07-10 19:22:39]
勘違い妄想もここまでくると
|
||
957:
匿名
[2010-07-10 20:19:17]
我が家も高高で全館空調なんです。
引き渡しの時に、やはり「春秋以外は、運転を切らない方が効率的」と、言われました。 現在そうしていますが…朝晩等は窓を開けたい時もあります。 そう言う時も開けない方が良いのでしょうか? |
||
958:
匿名さん
[2010-07-10 20:26:27]
窓開けたがる人は、全館空調にしないほうがいいヨ。
そういう人にとっては全館空調は無駄。 |
||
959:
匿名さん
[2010-07-10 20:35:45]
>窓開けたがる人は、全館空調にしないほうがいいヨ
ほら、やっぱ無駄なんだ。 |
||
960:
匿名
[2010-07-10 20:37:23]
そうなんですね。
今までが開ける生活していたから、何となく開けないのが気になったんですが…考えたら24時間換気だし、開けないでもOKなんですよね。早くこの生活に慣れないと…ですね。 |
||
961:
匿名さん
[2010-07-10 20:45:59]
>>951
各部屋に、コレが付いているか否かですよねー。 ちょっと古めだけど知人宅にて撮影。 ダイヤルで好みの空調ができますから。 今はデジタルのでしょうか。 コレこそが、全館空調かつ各個室快適システムの証とでもいいますか。 個別空調の家ではまず見かけませんよ。 ![]() ![]() |
||
962:
匿名さん
[2010-07-10 21:17:31]
24時間連続運転と言っても設定温度になってから止まっている時間も結構長いし、春秋は100日くらい電源OFFにしているし。
あのひと、何百回もこのこと聞いてるはずなのに、すぐに忘れちゃうんだね。 |
||
963:
匿名さん
[2010-07-11 07:24:43]
>>961
何十年前の装置かと思っちゃいましたよ。これが快適の証?サーモスタットで単なるオン、オフ制御しかできない過去の遺物。こういうシステムが「無駄」なエネルギーを垂れ流します。 |
||
964:
匿名さん
[2010-07-11 08:44:43]
もういいって、
全館空調そのものが無駄だってことでしょ? 金持ちならその無駄を楽しもうよって代物なんでしょ? もう分かったから。 |
||
965:
匿名さん
[2010-07-11 09:07:15]
サーモスタットが金持ち?
|
||
966:
匿名さん
[2010-07-11 09:19:23]
高断熱・高気密にするなら全館空調にしないと無意味だとおもうよ
個別に冷・暖房したら結露しないかい? |
||
967:
物件比較中さん
[2010-07-11 09:41:21]
>高断熱・高気密にするなら全館空調にしないと無意味だとおもうよ
高気密高断熱も全館空調も無駄だよ。 24時間換気が必須になっちゃうでしょ。 HMが作った法律に踊らされちゃわないように。 そんな家にしちゃったら停電時にどうすんだよ。 最近は雷が多いから停電も頻発してるし、 そんな時は窓を開けられないぞ、おい。 |
||
968:
匿名さん
[2010-07-11 10:29:32]
何時間も停電するって、いったい何十年前のことよ。
|
||
969:
匿名さん
[2010-07-11 14:27:25]
なんか、いつも同じ話の繰り返しだなあ。
記憶喪失の方々と絡まずにはいられないという方々なので、永遠に終結しませんね、このスレ。 |
||
970:
買いたいけど買えない人
[2010-07-12 00:35:08]
>>969
業者さんの生活がかかっているから必死なんだよ。 高気密高断熱でない住宅のほうが暖冷房費がかかることについては ワザと触れないようだ。 低気密低断熱の住宅の個別空調が一番しろくま君を苦しめているのにね。 |
||
971:
近所をよく知る人
[2010-07-13 18:12:06]
>高断熱・高気密にするなら全館空調にしないと無意味だとおもうよ
全部無駄じゃん。 おまけに24時間換気も無駄だよ。 折角空調した空気を24時間も家の外へ排気し続けるんだから。 無駄が好きだっていうんなら、 白くま君に謝ってからにしてくんない? |
||
972:
匿名さん
[2010-07-13 23:09:47]
>全部無駄じゃん。
>おまけに24時間換気も無駄だよ。 >折角空調した空気を24時間も家の外へ排気し続けるんだから。 あなたが生きているのは、無駄じゃないんだ。 日本人でもないんだ。 日本には、24時間換気しないといけない法律があるのよ、全館空調しなくても。 |
||
973:
匿名さん
[2010-07-14 08:51:34]
>24時間換気しないといけない法律があるのよ
それは間違いです。 24時間換気は設置義務であって、 運転義務ではありません。 よって自分で止めることは可能です。 ぜひ有害でない建材で家を建てて24時間換気ストップを実現させてください。 無駄に換気することも無くなりますから。 |
||
974:
ビギナーさん
[2010-07-14 11:54:28]
> エアコンを使わない人が空調をやめろというなら説得力あるけどね。
いや、大きなお世話だと思う。 前にも書いたが、童話の「すっぱい葡萄」なんだよ。 使っている人は満足して擁護し、文句言うのは使ってない人なんだもの。 わかりやすい構図だね。 P.S. ま、白くまの頭数は「増えている」ようだが、ね。 所詮世の中、そんなもんだろう。 |
||
975:
匿名さん
[2010-07-14 13:46:12]
どっちもどっち
|
||
976:
匿名さん
[2010-07-14 18:04:34]
>使っている人は満足して擁護し、
ちょっと違うと思う。 満足しなかった人でも自分の選択を否定したくないから無理やり肯定してる人もいるよね。 |
||
977:
匿名さん
[2010-07-14 22:52:52]
それはひねくれた考え。
全館空調否定はそれを入れられなかった人のヒガミというのと同じ。 |
||
978:
匿名さん
[2010-07-15 08:04:41]
「入れられなかった」なんて後悔するような良いモノだったら
とっくに普及してるよ。 |
||
979:
匿名さん
[2010-07-15 08:18:47]
>満足しなかった人でも自分の選択を否定したくないから無理やり肯定してる人もいるよね。
それが大部分だよ。 だって無駄なことが証明されてるし、 導入者だって無駄だと認めてるじゃない。 |
||
980:
匿名
[2010-07-15 09:12:23]
979
ジブンの発言の矛盾に気がつかない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全館空調ならNEDOが補助金出してるよ