住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-07-17 14:56:49
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?

81: 匿名さん 
[2010-04-12 18:31:39]
1万人収容のコンサート会場でどうやって個別空調するのかな?
82: 匿名さん 
[2010-04-12 18:56:21]
>>78
>断熱性を考えるのであれば遮熱を選択するべきなのです

ガラスの構造見れば分かるけど、四捨五入したら、
たまたま最小桁が違った誤差みたいなもんでしょ?(ププッ
83: 匿名さん 
[2010-04-12 20:16:31]
いや、結構大きいよ
84: 匿名さん 
[2010-04-12 20:59:08]
>>83
遮熱Low-Eと断熱Low-Eの違いだよ!
85: 匿名さん 
[2010-04-12 21:03:12]
37です。
何日か来ない間にかなり展開してるんで、どこから話していいんだか。
>>78
私の場合、もともと優劣を争う気はないのですよ。
色々な冷暖房方法があり、温暖、寒冷いといろな立地があり、生活スタイルも違えば、様々な考え方があり、などなど多くの条件がある中で、実際に使用している人々の色々な冷暖房方法があって、メリットデメリットを含めてこれから家を建てる人、リフォームなど今の家を見直したい人が納得して採用すればいいわけです。
私も、穏やかな方ではないので、あなたのような相手に敬意のかけらもない一方的な言い方をされるとおとなしくはしてませんけど。(苦笑)
それぞれ住環境などの条件が違うんだから、答えは1つではないということから出発してはいかがでしょうか。

Low-Eの話が出ていましたが、うちの場合は方角だけではなく同じ方角でも1階と2階で遮熱・断熱を使い分けているのですよ。奥さんの希望であるリビング階段を採用するにあたり、デメリットである暖気の上昇を冷気の下降を逆に利用しようとして、1階の南西面は断熱で冬の日射しを活用し、暖気は2階へもまわり、2階の同方角は遮熱にすることで冬は熱を逃がしにくくし、夏は日射しをさけ、1階も太陽の高度で冬ほど日射しは入らないが、入って2階に上がった熱は全方位にある窓+リビング階段による上下も含めた風通しで、内陸特有の湿度が低めで、熱帯夜にほとんどならない気候を利用して室温は簡単に下げられるのです。
個別エアコンでのなんちゃって全館空調も78さんにとっては性能が悪いって解釈になるのかもしれませんが、リビング階段の空気の流れと1階、2階のエアコンの設置位置などを考えながら設置しているわけです。
コタツは寒いから以上に、イスとテーブルの生活に慣れない生活習慣による部分が大いいです。寒いからどうのではなく、コタツの生活でなければ、室温の設定を少し上げればいいだけで、逆にコタツを使うからエアコンの設定を少し低くしているだけです。設定温度を上げても温まらないなら、あなたのいうように失敗なのかもしれませんが、考え方や生活のスタイルが違うだけです。
ファンヒーターについても、全館空調なら解決するかというとそういう問題ではなく、例えば誰も家にいない状態から帰って、エアコンで全体が温まるよりも、局所であったり、瞬間的なあたたまりではファンヒーターに分があるのでそういうときに使って、家が温まったらエアコンだけに切り替えるという使用方法なので、おそらく全館空調だから使用しないという結論ではないのですよ。
奥さんが専業主婦だったり、おじいちゃんおばあちゃんでも日中に家にいるのなら全館空調で暖めっぱなしという方法もあるかもしれませんが、うちの生活スタイルでは日中は誰もいないですから。
考え方という意味では、子供の教育のために、冷暖房に限らずなんでもかんでも度が過ぎる快適性や甘やかしなどは逆に良くないとも考えますし、一般的なレベルよりも少し快適なぐらいな方がいいということもあります。
何度も言いますが、うちの場合は設定温度を上げれば済む話で、暖まらない部屋があるとかそういう状況ではありませんので。

長くなってしまったのでこのあたりで。


86: 匿名さん 
[2010-04-12 21:04:22]
ププッで済まされる程度なら意味はないのでは?
87: 匿名 
[2010-04-12 22:39:14]
コンサート会場なんて抽象的な言葉を使わずに、得意の「東京ドーム」を使われたら如何でしょうか

東京ドーム君
88: 匿名さん 
[2010-04-12 22:47:53]
東京ドームなんて、小さいところを使わずに、地球を使ったらいかがでしょうか?
89: 入居済み住民さん 
[2010-04-13 00:06:40]
38です。

>>57さんが最初に。「自分は貴方と同じⅡ地域に近いⅢ地域です。」と言ってもらって
>41で書いたことなので通じているかと思っていました
あ、ホントだ。すいません。

>>「いつも風が出ているのですから音がするわけなんですかw」って事なんですかね。
>「」書きの意味がわかりませんけど??
>そもそも、全館の吹き出し音はなんの弊害にもなっていませんが?
>あなたが風の音はしませんかと聞くので、すると答えただけで
>それで寝れない訳でもないですし、悩んでいるわけでもないですよ?

いえ、全館の吹き出し音が24時間365日常に発生しているって事を皮肉っぽく確認してみただけです。
「」書きなのは、私の場合そうやって人を小馬鹿にした文体を書くのにwなんて使わないので
あえて「」でくくってみました。

>あなたの場合、音がしないけど寒いんですよね?
>ウチと同じ環境を作るとするとエアコンかファンヒーターを作動するしかなく
>(蓄暖つかっているという後出し情報が増えているようですがw)
>その場合であれば、お宅の方がよっぽど五月蝿くなると思いますが?

エアコンorファンヒーターが24時間365日稼働している訳ではないので普段は静かですよ。
寝るときに風の音が気になる気にならないは個人の感覚なので追求はやめておきます。
(もっともアパート時代は自分、網戸に扇風機だったので風の音なんて気になる訳ありませんよね)

>取ってつけたもなにも、あなたの理解力が低いので詳しく説明しただけですよ
>そして、他数名の方にもこのレス内で説明しています(たぶん、あなたも間違っているでしょう)が、
>理解していただけましたか?

いえ、この場合残念ながら理解力がイマイチなのは57さんなのでは?
断熱と遮熱/断熱で皆さんが指摘している内容は73さんの指摘内容そのものですよ。

>全館空調だと下手に太陽光を取り入れると温度差が発生してしまい好ましくないと思いますが?
>全館空調の性質を考えると夏の太陽熱での温度上昇も不利になります(個別の人も同じはずなんですが、
>夏はエアコン切って窓をあけるとか言う人も多いようなので・・・)
>全館空調以前の問題ではなく、全館空調を使うからこそ出来る選択という事に気が付いてもらえましたか?

他にも書かれている方おりますが、寒冷地仕様を選ぶような寒い地域環境で、熱貫流率のコンマ幾つの数値を稼ぐために遮熱断熱を選んだ訳ですか?
冬場に太陽光を取り入れるだけで温度差が発生する全館空調設備というのも不思議な話ですね。
基本的な質問で申し訳ないのですが、電気が熱を造るのがもっとも苦手と言う事はご存知なんですよね。
それを理解していれば、冬を捨てて夏をとる57さんの考えは私には理解できません。
素直にHMに勧められるがままに遮熱断熱選びましたって言った方が言い訳苦しくないんじゃないですか?

>全館空調はいつも同じ温度を維持するので一度暖めたら、
>それほど頑張らなくても温度を維持できるんですよ
>この辺りの説明は全館空調スレで幾度となく語られている事ですので、そちらを参照してください

了解しました。後学の為にあとで全館空調スレをのぞいてきます。

>給排水ともに断熱区画内に配置してあるので、凍結防止ヒーターのような前時代的なものは付いていません。
>(っていう感じの説明をHMにされた記憶がある)

・・・凄い事書いてますね。
凍結防止帯を前時代的なんて言っちゃったら、全ての寒冷地住人に怒られちゃいますよ。^^;
そもそも断熱区画内に配置されているからといって、寒冷地仕様で立ち上がり部分に凍結防止帯を施工しないHMなんて聞いたことありません。
施工していないとすれば(3地域との事なので十分ありえますが)全然寒冷地仕様の家じゃないですね。

>あまり詳しくないですが、こういう家って公庫基準すら満たしてなさそうだし、性能評価の等級は
>取れないんじゃないんですか?
>性能評価の「劣化の軽減」「維持管理」「温熱環境」とか等級取れてますか?

あまり詳しくなければ↑の話は無駄なのでは?

>ま、俺が今まで住んでた賃貸も冬になると凍結防止ヒーターの電源を入れる所が多かった。
>それが当然と思っていたんで、この人叩くのは気が引けるけど、あなた勉強不足ですよ。
>かなり理解力の低い人なんで、説明に困ってたんだけど、
>そりゃ自分の環境や考えを超えてる部分の話なんだから説明してもわからんわなw

おそらく、その自称寒冷地仕様の家に凍結防止帯がついていれば24時間通電しっぱなしだし
なければ、寒冷地仕様風建築住宅ですね。
まぁ敢えて言うまでもありませんが、あなた相当な勉強不足ですよ。
ホントにどこまで理解して偉そうに講釈ぶっているのだか・・・測りかねます。

>>を行って月々もの凄い電気代を内訳もよく理解せず払っている自称お金持ちの57さんより。
>ウチの空調は低圧使用なので空調は空調で把握してますよ。
>おたくの環境の方が冷暖房に掛かっている電力量や電気代を把握出来ていないんじゃないですか?

そうですね。低圧とかの区分がないので空調のみの電力量・電気代は把握できておりません。
まぁそれでも貴方と月々のランニングコスト比較する程意味のない事はおわかりですよね。
とりあえず、ホッキョクグマにでも詫びを入れておいて下さい。

>>現金主義者
>ここで経理の話が出てくるのがわかりませんが、発生主義の方が現時点での資産状況を
>把握しやすいと思いますよ。

経理?何かの冗談ですか?
ただ単に、意味不明なホッキョクグマの話が出たので、環境の事なんか考えてませんよーと言いたかっただけです。
90: 匿名さん 
[2010-04-13 00:14:54]
体育館やコンサート会場は24時間空調onなんですかね?ふと疑問に思った。
事務所、会議室、控室等を除くとホールや体育館自体の稼働日数って少ないと思うんだけど・・・。
91: 匿名さん 
[2010-04-13 07:17:29]
>体育館やコンサート会場は24時間空調onなんですかね?

全館空調はゴールデンウィークの連休中でも運転しっぱなし?
そんな変なシステムってあるか?


>とりあえず、ホッキョクグマにでも詫びを入れておいて下さい
>環境の事なんか考えてませんよー

無駄にエネルギーを消費しといてこの開き直り。
今の時代に許せるか?
12部屋のうち1部屋だけしか使ってないのに、
全館空調するヤツの気が知れたわ。
92: 匿名 
[2010-04-13 08:06:59]
>>85,89

いつまでやってんの?
専スレたてて2人でやれよ。
しつこい。
93: 入居済み住民さん 
[2010-04-13 08:54:13]
>>92

38です。

すいません。
気がつけば完全にスレ違いですね。
ご迷惑おかけ致しました。<(_ _)>
94: 匿名さん 
[2010-04-13 11:17:08]
>>91

38は個別空調の貧乏人じゃないの
95: 匿名さん 
[2010-04-13 12:53:16]

今日は火曜日です。

どおりで全館空調擁護派のレスが少ないわけだ。

組織的なのが丸分かり。


96: 匿名さん 
[2010-04-13 15:25:40]
昨日、家族に連れられて病院(精○科)に行きました。
その病院は私が毛嫌いする全館空調でした。
この快適さを感じるだけで、むかついて腹が立ってどうにもならず、暴れたり、e戸建てに書き込みをしたくなったりします。
院長に、「1部屋しか使ってないのに、無駄に10部屋も空調するかっ!ホッキョククマが絶滅するではないか!」と一喝したら、なぜか注射を打たれそうになりました。
入院が必要とか言っていたので、逃げ出しました。その際、1台しかない室外機に腹が立ち、蹴りを入れてやりました。

97: 匿名さん 
[2010-04-22 12:36:14]
>全館の吹き出し音が24時間365日常に発生している

近所迷惑ですね。
98: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 02:30:05]
>>97

近所迷惑って....
隣の家の空調吹き出し音が聞こえるのですか??

悪い事は言わない、病院に行った方が......
99: 匿名さん 
[2010-04-23 07:21:56]
>「1部屋しか使ってないのに、無駄に10部屋も空調するかっ!ホッキョククマが絶滅するではないか!」

普通に考えればそうなるわな。
だって家族で4時間映画をリビングで見てる場合、
寝室、
子供部屋、
客間、
廊下、
階段、
風呂、
洗面、
キッチン、
玄関を無駄に空調するのか?
エネルギーの使い過ぎで地球温暖化が促進されちゃう。
100: 東京ドーム 
[2010-04-23 12:11:47]
>>99
普通に考えたらそうならない。
悪いことは言わない、病院に行きなさい。
101: 匿名 
[2010-04-23 21:12:12]
四時間もテレビを見ないでください。エネルギーの無駄遣いです。
102: 匿名 
[2010-04-23 21:52:40]
空調もエネルギーの無駄なのでやめて下さい。寒けりゃ家族みんなで、スクワットで体を温めよう。健康にもいいぞ。
暑けりゃ堪えろ。精神力が鍛えられるぞ。
地球環境の為だ。わかるだろ?
103: 匿名はん 
[2010-04-23 22:00:20]
地球温暖化は起こりません。
温暖化が起こる前に化石燃料はなくなってしまいます。
化石燃料がなくなっても原子力でエネルギー問題は解決です。
なので皆さんが快適なお家に過ごせるお家にしたほうが良いと思いますよ。
104: 匿名さん 
[2010-04-27 07:27:55]
>温暖化が起こる前に化石燃料はなくなってしまいます

それまで全部の部屋を空調しまくれってか?
化石燃料はどんどん発見されているから、いつ無くなるか分からないんだよ。
そんなことより必要な部屋だけ空調しようよ。
10部屋全部使ってるなら全部屋空調でもいいよ。
しかし1部屋だけしか使ってないなら1部屋だけの空調にしようぜ。
省エネルギーに協力してください。
105: 匿名さん 
[2010-04-27 12:45:48]
個別空調でも全室冷暖房できるの?
個別空調を全部屋付けるのと同じ事?

106: 匿名さん 
[2010-04-28 09:08:17]
>個別空調でも全室冷暖房できるの?

過去スレによると実際にやっておられる方もいるみたいですね。
全館空調の場合は基本、部屋から部屋への行き来が
温度変化がない事が前提なので、能力の高い個別空調機を設置し
玄関・窓以外の部屋の扉を開けっ放しにすれば全室冷暖房になるんじゃ
ないですか?

もちろん、高気密高断熱住宅じゃないと個別空調機が大変そうですけど・・・
107: 物件比較中さん 
[2010-04-28 11:09:21]
>>106さん

一人で家にいる時までそれじゃ、
無駄だと思いません?
108: 匿名さん 
[2010-04-28 11:36:32]
ショットで考えて単に電気代云々であれば無駄だと思いますが
部屋ごとの温度変化による躯体のダメージまで考えれば部屋の温度差をなくす事は
完全に無駄だとは言えないと思いますよ。
109: 匿名さん 
[2010-04-28 12:18:53]
>単に電気代云々であれば無駄だと思います

私も無駄だと思います。
しかも省エネの観点からも、
地球温暖化の原因となりかねません。
110: 匿名さん 
[2010-04-28 15:54:57]
うちは太陽発電ですので、全館空調でも温暖化を促進しません。
スレヌシさんの個別空調のほうが環境を破壊しています。北極クマに謝りなさい!
111: 匿名 
[2010-04-28 21:21:04]
>>104
以前は化石燃料使用量が埋蔵量の増加を下回っていましたが、現在は化石燃料使用量のほうが埋蔵量の増加よりも上回っていて、この調子で化石燃料を使用し続けるとあと100年は持たないようですよ。なので地球温暖化は起こり得ないのです。なので地球温暖化を真に受けない方がよろしいかと。ということで私は快適性を担保しつつ、光熱費を抑えることができる高高+全館空調とする予定です。
112: 匿名 
[2010-04-28 21:26:15]
>>108
全館空調の場合、間欠運転よりも連続運転のほうが電気代を節約できるんですよね!?
113: 匿名さん 
[2010-04-29 13:41:34]
>全館空調の場合、間欠運転よりも連続運転のほうが電気代を節約できるんですよね!?

正直どうなんでしょう?
間欠運転の場合は、低温から一気に設定温度まで熱をつくり続けるので
連続運転に対して電気代がかかってしまう、と言うのが定説っぽいですが

今の家はほとんど、24時間換気を行っている(ハズな)ので空調設計から2時間に
1回は部屋の空気を全て入れ替えてしまう(ハズな)んですよね

ロスナイとか使って、熱交換しない限りは換気する以上連続運転で温度を維持する
のに空調のパワーをあまり使わないとは言い切れない様な気がするんですが

そう考えると単純に電気代だけ考えれば、間欠運転の方が電気代節約出来る
気がしなくもありませんが快適生活とは程遠くなっちゃうので難しい所ですね。
114: 匿名さん 
[2010-04-29 14:10:48]
>24時間換気を行っている(ハズな)ので空調設計から2時間に1回は部屋の空気を全て入れ替えてしまう

益々無駄じゃん。
いい加減一人で在宅中の場合は一部屋だけの空調にしようよ。
なんでそこまで全部屋空調にこだわるの?
地球が泣いていますよ。
115: 匿名さん 
[2010-04-29 14:57:48]
まあ全館空調の家ほうが間欠空調の家より、より多くのエネルギーを消費することは
間違いはないでしょう。それを無駄と思うか、必要なエネルギーと思うかは
所詮は個人の価値観の問題だから、この議論が水掛け論になるんでしょうね。
116: 匿名 
[2010-04-29 15:24:08]
全館空調と第一種換気ってセットで使うものではないので?
第三種で全館空調とかなのですか?
117: 匿名さん 
[2010-04-29 15:44:29]
>全館空調と第一種換気ってセットで使うものではないので?
>第三種で全館空調とかなのですか?

>106からの流れで個別空調にて「全館空調を試みる」話だと思って書いてましたが
熱交換機を除けば一種でも三種でも2時間1回換気はたぶん同じなんですよね。
118: 匿名さん 
[2010-04-29 15:54:20]
>まあ全館空調の家ほうが間欠空調の家より、より多くのエネルギーを消費することは間違いはないでしょう。

やはりね。
だとすると今の時代にマッチしないんじゃね?
日本政府はCO2削減20%とかって言ってるんだろ?
まさに待ったなしの問題だよ。
119: 匿名さん 
[2010-04-29 16:18:30]
>日本政府はCO2削減20%とかって言ってるんだろ?
まさに待ったなしの問題だよ。

全館空調を辞めたくらいじゃ20%削減なんて到底無理でしょう。
個人の自家用車使用禁止と、化石燃料に100%の炭素税をかけ
られても、我慢するくらいの覚悟がないのであれば、他人の家の全館空調の
消費エネルギーに文句を言うべきではないでしょうね。
120: 匿名 
[2010-04-29 16:23:27]
20%は中国様から排出権を買ってまかなうよ
ぞのぶん増税するけど白クマのためがまんしてください
byルーピー
121: 匿名 
[2010-04-29 16:25:19]
私は蓄熱暖房4台にエアコン各部屋に一台で6台つけました。冬場は乾燥防止で加湿器を2台を使ってます。全館空調だとこれらを1台ですむんですよね?
今の家に住んで3年になるんだけど、加湿器のフィルターの交換やらでけっこう面倒です。
今となっては全館空調もよかったかなと少し思う時があるのは事実ですね。
122: 匿名 
[2010-04-29 16:51:30]
>全館空調もよかったかなと少し思う時がある

その少しのために無駄にエネルギーを消費することに対して後ろめたさはないの?
信じらんない。
123: 匿名 
[2010-04-29 17:11:46]
その、エネルギーのために銭を払うのは、自由だー。
124: 匿名 
[2010-04-29 17:38:57]
しかしなー、結局のところ電気エネルギーで生活してるくせに全館空調が無駄で個別空調がいいとか、エコキュートが無駄でガス湯沸し器がいいとか、そのくせにテレビは見るし、携帯の充電だってするだろうし、その大本は結局電気エネルギーなんだよね?
突き止めると結局は地球環境はどうでもよくて金儲けだって事です。
だから全館空調でも個別空調でも蓄熱暖房でも薪ストーブでも石油ファンヒーターでも良いって事。それぞれの家庭で選べば良いのです。
125: 匿名 
[2010-04-29 18:39:06]
アルゴアの月の電気代は30万だって。
126: 匿名さん 
[2010-04-29 21:46:16]
全館空調ごときで白クマ言ってるヤツは、当然クルマはプリウスとかのエコカーなんだろ?
もしくはエコの為にクルマは持たず公共交通機関利用なんだろーな?
些細な消費電力より、その方がよっぽど省エネだぞ!
127: 匿名さん 
[2010-04-30 08:16:47]
>全館空調ごとき

みんなが少しずつでも省エネすれば、沢山のCO2を削減できます。
ですので一人しか家にいない場合は、使いもしない10部屋まで空調するのは止めていただけませんか?
白クマどころか人間が地球上で生きていけなくなります。
128: 匿名 
[2010-04-30 08:57:27]
みんなが少しずつでも省エネすれば、沢山のCO2を削減できます。
ですので一人しか車に乗らない場合は、2人乗り以上車の運転は止めていただけませんか?
白クマどころか人間が地球上で生きていけなくなります。
129: 匿名さん 
[2010-04-30 09:08:59]
じゃあ、きみ!
エアコンを使うのやめなさい。
130: 匿名さん 
[2010-04-30 10:45:56]
ほんと、全館空調と第三種換気の組み合わせなんてあり得ないことを想定していることからも
東京ドームくん(最近は白くまくんかな?)は、何にもわかっちゃいないんだな。無知は罪。

個別空調でも第一種換気なら、そのエネルギーは最終的には換気時に熱交換されて、各居室へ
均一に分配され、全館は均一温度になる方向に働くから、全館空調と大して変わらない。

エネルギー消費的に最悪なのは、何台もの個別空調と第三種換気の組み合わせによる間欠運転。

東京ドームくんの家は、まさかこんなことしてないよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる