全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
674:
匿名
[2010-06-11 12:41:55]
|
||
675:
匿名
[2010-06-11 13:32:10]
>>674
最新個別空調だろうが全館空調だろうが、断熱もろくにしていないボロボロ&スカスカの家では、無駄な電気の垂れ流しんだよ。 何百回言っても解らないかね? 無駄な電気を消費しない空調は、高高・一種が条件。全館空調とか個別空調なんか関係ない。 しかし、ここまで理解力に欠けると何を言ってもダメだね。 |
||
676:
匿名さん
[2010-06-11 14:06:36]
674さんに質問
素人です。 最近住宅エコポイントという制度ができました。 全館空調の家は無駄な消費が多いということみたいなので、住宅エコポイントの対象外になるのですか?そうなると、全館空調を導入する家は全てエコポイントをもらえないということですね。 |
||
677:
匿名さん
[2010-06-11 14:12:07]
676です
住宅エコポイントの対象外になるのですか? →住宅エコポイントの対象にならないのですか? の間違えでした。 |
||
678:
匿名さん
[2010-06-11 14:18:59]
676です
度々すみません。677→同じ意味でした。 |
||
679:
匿名さん
[2010-06-11 15:44:42]
>>676
私もそれが知りたい。 674さんの言っていることが正しければ全館空調の家=エコポイントはもらえない 675さんの言っていることが正しければ気密断熱が良い家ほどエコポイントがもらえる対象になるということになります |
||
680:
匿名
[2010-06-11 15:54:18]
まぁ、あれだ。金のある人は全館空調だろうし、ない人はエアコン。そんなところだと思うが。
|
||
681:
匿名さん
[2010-06-11 17:42:40]
エコポイントなんて欲しくない層もいるしね。
欲しい人はエコポイント基準で。 |
||
682:
匿名
[2010-06-11 18:17:42]
NEDOで全館空調が対象になっていたのでエコポイントでも全館空調対象になるとおもいます。
エコポイントも利用しようかと考えていて(全館空調導入)利用できないとは言われなかったので、大丈夫だと思います。 来年もエコポイント制度あるんでしょうか? |
||
683:
匿名
[2010-06-11 18:19:09]
エコポイントは年収3000万以上だともらえないらしい。
|
||
|
||
684:
匿名さん
[2010-06-11 19:37:29]
676です。
682さん 代わりに答えていただいてありがとうございます。 全館空調は無駄に消費するという意見があるので、全館空調の家は省エネ住宅の特典であるエコポイントがもらえないのかと思いました。 ということは675さんの言っていることが正しいのかな。 |
||
685:
建築中さん
[2010-06-11 20:42:22]
全館空調導入者です。もちろんエコポイントもらえます。
|
||
686:
匿名さん
[2010-06-11 21:06:09]
今は貰えない家を探すほうが困難だよ。
|
||
687:
匿名さん
[2010-06-11 23:35:43]
エコポイント目的で全館空調とかやめれ!
間違ってポイントつかないと、悔しくてここの主みたいにアンチ全館空調になっちゃうぞ。 |
||
688:
匿名さん
[2010-06-12 06:38:55]
>>686さん
>>今は貰えない家を探すほうが困難だよ。 もう少し調べてからコメントした方がよいですよ。 多分、今は高気密高断熱の家が当たり前とよく言われているから今の家はみんなエコポイントの対象だと思ったのでしょう。実際は高気密高断熱の家でもグレードがピンキリで、新築の場合、省エネ4等級が認められなければエコポイントはもらえないのです。 |
||
689:
買い換え検討中
[2010-06-12 06:43:46]
そんなことよりも、 なんで人がいない部屋まで空調しなきゃならない? 昼間に寝室を空調してどうすんだよ。 夜中に居間や台所を空調してどうすんだよ。 普通、夜は空調を消すだろ? 何考えてんだか。 |
||
690:
匿名さん
[2010-06-12 07:52:29]
↑君は冷蔵庫の中身が少なくなったら,電源切るのかい.あるいは,小さい冷蔵庫に入れ替えるのかい?
地球規模で見れば冷蔵庫全体冷やすのと,全館空調するのも目くそ鼻くそでしょ. |
||
691:
匿名さん
[2010-06-12 08:02:00]
普通冷蔵庫の中身はなくならないよ。
|
||
692:
匿名さん
[2010-06-12 08:05:41]
|
||
693:
匿名さん
[2010-06-12 08:06:56]
高高の全館空調は省エネ住宅だと国が認めていることはエコポイントの件でわかりました。
よって国や世間は全館空調=無駄だと思っていないということです。 687さん 全館空調の家にする=必然的に真の高高・第1種換気となる →エコポイントがもらえる。 よっ全館空調のほとんどの家はエコポイント目的でなくてもエコポイントがもらえる対処の家ということになりますね。省エネ住宅で無駄なエネルギー消費がないのですから。 |
||
694:
匿名さん
[2010-06-12 08:10:48]
高高だからポイントついてるだけだろ。
|
||
695:
匿名
[2010-06-12 08:12:25]
なーんだ、全館空調だからエコポイントがもらえるわけじゃないんだ。
気密性と断熱性がエコポイントの基準だったんだね。 営業だかなんだか知んないけど、 本当に騙すのがうまいね。 |
||
696:
匿名さん
[2010-06-12 08:13:33]
694さん
そう、正確にいうと真の高高だからです。 全館空調の家はみな該当します。 |
||
697:
匿名さん
[2010-06-12 08:16:29]
何だよ真の高高って。聞いてるこっちが恥ずかしいからやめてくれ。
|
||
698:
匿名さん
[2010-06-12 08:20:02]
みんなスレ主の
「8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、 全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。 そこのところ詳しい方教えてください」 に誰も答えてないんじゃない? っていうか答えられない何かがあるのか? |
||
699:
匿名さん
[2010-06-12 08:22:01]
697さん
恥ずかしいそうなのでこれで答えるのはやめます。 断熱材やサッシのグレードをより高くしている家のことで全館空調の家はみなそうです。 |
||
700:
匿名さん
[2010-06-12 08:26:18]
エコポイントは断熱材、サッシ、個別エアコンなど、一応省エネルギーに貢献する
ものにポイントが付く制度だからな。無駄な全館空調の設備にポイントが付くわけがない。 |
||
701:
匿名さん
[2010-06-12 08:40:04]
>>698
いや、もうさんざん議論もさて無駄だという答え。 全館空調の人は「高高だから無駄じゃない」という事を「全館空調だから無駄じゃない」 にすり替えて説明してるだけ。 高高が主流の今、冷やしたい時、冷やしたい部屋を冷やせる個別空調の方がメリットが大きい。 エコポイントとも無縁。普及しないから初期コストも安くならない。 ヘタすれば家を手放すときに余計な設備がついているという評価で不利になるよ。 |
||
702:
匿名さん
[2010-06-12 08:41:42]
>699
恥ずかしい・・・ 設備よりまず、施工よ。どれだけちゃんと施工できてない住宅が多いか。 たとえば高性能グラスウール充填断熱120mmははかなり良い性能だが、ちゃんと施工されてる住宅はほんの一握り。 真とか恥ずかしいこと書かないでくれ。 それは全館空調とは無関係。 |
||
703:
匿名さん
[2010-06-12 09:13:30]
家以外の場所では、全館空調やめてるでしょ。
スレ主の言うとおりエネルギーのムダだからだよ。 細菌とか、ほかにも問題が多い。 またリターン(還気口)の近くが一番環境が汚れている。 あとダクトの内部、完全に掃除なんかできないし。 |
||
704:
匿名さん
[2010-06-12 09:26:41]
そういえばダクトの中がカビるとか誰か言ってたな。
全館空調って東京ドームのイメージしかなくなっちゃった。 |
||
705:
匿名
[2010-06-12 12:31:57]
エアコンも1ヶ月に一度程度で掃除しないと細菌、ホコリなどたまります。 エアコン推進派の皆様はきちんとお掃除されていますか? 無駄をなくすのに力を注がれているので、もちろん毎月きれいにしてエアコンが効率的に回るようにしてらっしゃいますよね。
|
||
706:
匿名さん
[2010-06-12 12:40:55]
>家以外の場所では、全館空調やめてるでしょ
そうですよね。 全館空調が省エネになるんなら、 環境省の建物なんかもそうするもんね。 光熱費が抑えられるなら、 官庁や自治体の建物にも付けるはず。 付けてないってことは・・・ もう付けちゃった人はかわいそ過ぎる。 せめてここで憂さを晴らしちゃってください。 |
||
707:
匿名
[2010-06-12 18:27:30]
>官庁や自治体~
私の勤めている庁舎は全館空調設備を入れていますよ。 新しく立て替えた庁舎は大抵、入れていると思いますが。 |
||
708:
匿名さん
[2010-06-12 20:01:46]
>>707
ダクトっぽく見えるグリル。それは換気口なんじゃないの? 天井に四角の吹き出し4または2方向にあるやつが付いていたら、それは個別空調だよ。 レジスターやアネモが付いていてダクト空調であっても、各階に空調機械室なるものがある庁舎は、 そのゾーンごとの個別空調。 全館空調とは、地下にボイラー室・冷凍機室が存在する。 |
||
709:
匿名さん
[2010-06-12 22:29:32]
全館空調派の人でも個別空調派の人でもどちらでもいいので教えてください。
うちのような個別空調の場合、梅雨の時期に湿っぽくなりやすいところがありますね。 特に押し入れや納戸など。 毎年この時期になると押し入れと納戸のカビ(臭いがすごいの)の対策で、我が家では全部の部屋のエアコンの除湿をかけっぱなしにしています。そうするとトイレの臭いが軽減されます。 しかし電気代がバカになりません。約27坪(4LDK)ですが、エアコンを使わない4月、5月よりも7月の電気代は2万近く高くなります。 全館空調ならこのような悩みはなくなります、というような答えは期待していません。 全館空調の家には引っ越す予定はありませんので。 そこで、今の個別空調でも梅雨の季節を電気代を安くして、かつ押し入れと納戸のカビが発生しないように快適に過ごせる方法があれば教えていただきたいと思います。 |
||
710:
匿名さん
[2010-06-12 22:42:10]
>>709
押入れと何度がトイレのニオイなの? 他にいい方法が思い当たらない。 天気が良くて湿度が低い日はマメに換気して電気代を節約するのがいいんじゃね。 24時間換気とか付いてないのかな。エアコンは何年製? |
||
711:
匿名さん
[2010-06-12 23:25:26]
>>710
早速のレスありがとうございます。 エアコンは新築時に設置した平成8年製(富○通)です。24時間換気はついていません。 建売の木造2階建です。 カビ対策のため、梅雨時は4台あるエアコンを24時間フル活動です。除湿モードで。 最新式のエアコンに代えれば電気代が安くなるのは理解できるのですが、そんな余裕はありません。 この時期も快適に過ごしている方がいらっしゃれば、秘訣を教えていただければ助かります。 |
||
712:
匿名さん
[2010-06-12 23:41:22]
|
||
713:
匿名さん
[2010-06-12 23:48:45]
平成8年というのがネックだな。
自分の義理の親がその年に某大手ハウスメーカーでその年に2世代住宅建てた(俺んちじゃないよ。俺の嫁さんの実家。)。 それで2世代あわせて6~10万円も月に電気代がかかるんだって。 総床200平方メートルくらいの結構でかい家だけど、それにしても異常なほど高い電気代だよね? 冬にその家にお邪魔すると、電気代節約のためにエアコンを切ってストーブたいているんだけど、何だかなあ。 窓のそばに行くと寒風が入ってくる。今の建売住宅より断熱が劣るのかなあ。 それこそ「無駄に電気代や灯油を消費」って感じ。 夏のじめじめ対策はどうしているか知らん。>>709参考にならなくてごめんよ。 |
||
714:
匿名さん
[2010-06-12 23:51:36]
>>712
何でそんなに不機嫌なの? |
||
715:
匿名さん
[2010-06-13 00:02:31]
>>714
全館空調を導入しちゃって常にイラついてるんじゃないの? |
||
716:
匿名さん
[2010-06-13 00:23:23]
|
||
717:
匿名さん
[2010-06-13 00:27:30]
|
||
718:
匿名さん
[2010-06-13 07:18:17]
>709
以前のアパートがそんな感じでした。 (トイレのニオイってのは?ですが・・・) 梅雨時期はホームセンターに売っている水取りバケツ?を1個多めに 入れておくだけでだいぶ違いますよ。 要はカビる部分の空間湿度が低ければカビは発生しません。 本当ならカビが発生する押し入れの壁なんかに炭の除湿シートとか貼れれば よいのですが、2~3シーズン毎に取替えないと意味がないので施工がめんどい んですよね。 水取りバケツは安いので、ピンポイントで押し入れに入れてみて 対象エリアのエアコン除湿を切って試してみては如何ですか? |
||
719:
匿名さん
[2010-06-13 08:22:05]
|
||
720:
匿名さん
[2010-06-13 09:02:49]
|
||
721:
匿名
[2010-06-13 09:36:32]
そもそもここは本来あったまともな全館空調スレッドから派生したいい加減なスレじゃないかい?
あらすのが大好きなあの人が立ち上げたこのスレに「スレ違い」も何もないでしょうよ。 |
||
722:
匿名さん
[2010-06-13 09:54:01]
|
||
723:
匿名さん
[2010-06-13 10:48:59]
あなたが709のことを気遣う必要な無いでしょう?
むしろ、古い個別空調が無駄な電気を浪費していることが取り上げられて不機嫌なんじゃないの? |
||
724:
匿名さん
[2010-06-13 11:01:29]
意味がわからんなぁ。掲示板は情報交換の場だろ。相手の役に立てばそれに越したことないだろ。
>むしろ、古い個別空調が無駄な電気を浪費していることが取り上げられて不機嫌なんじゃないの? これも意味がわからん。12年前のエアコンが無駄な電気を消費するのは当たり前だよ。 ああ言ったらこう言うレベルのレスはみっともないからやめれ。 |
||
725:
匿名さん
[2010-06-13 11:10:41]
こんな罵り合いと自演があふれかえったスレッドで、今更マナーみたいなことを語るのもねえ。
ヌシさんも必死ですね~ |
||
726:
匿名さん
[2010-06-13 12:51:25]
反論できなくなると「必死だな」、「自作自演だ」と主張する。
稚拙にも程があるな。 |
||
727:
匿名さん
[2010-06-13 13:18:17]
>俺は全館空調は無駄だという事を知らしめる良スレだと思ってるよ
皆さんの意見を総合するとそう思えますね。 全館空調の擁護派からは、 無理やり良く思わせたいと言う意図が感じ取れますからね。 私も個別空調を1階と2階に一つずつ設置しようかなって思っています。 1階にいる時まで2階を空調するなんて、 そんな無駄な事はしたくありませんもの。 しかも空調された空気が24時間換気で排気され続けるんだからね。 そういった意味からも全館は無駄だと思います。 |
||
728:
匿名はん
[2010-06-13 13:39:49]
>>709
●押入の場合 すのこを敷いて、できれば壁にはすのこを立てて、風通しを良くする 日中は戸は開ける、真ん中に寄せて、左右を開ける ●納戸の場合 引き戸の場合は押入と同じで、たまには外から扇風機で風を送る(そして奥の空気を外に出す) ●換気扇の使い方 家中の間仕切(戸や扉)を開け放ち、トイレのみ回す |
||
729:
匿名さん
[2010-06-13 13:46:41]
>しかも空調された空気が24時間換気で排気され続けるんだからね。
どういうシステムになっているか、あんまり良くわかってらっしゃらない感じですねw 無知は罪なり。 |
||
730:
匿名さん
[2010-06-13 15:02:37]
>俺は全館空調は無駄だという事を知らしめる良スレだと思ってるよ
全館空調を取り入れてない方はそう思うのですね. 私は全館空調を取り入れてるので,このスレを読んでみてもそうは思わないですね. 快適さを追求するのに抵抗を感じる方には無駄だと思いますが,温度差のない快適な暮らしを望んでいる方にとっては決して無駄ではないと思います. |
||
731:
匿名さん
[2010-06-13 15:14:11]
東京ドーム全体を24時間空調する場合と、 6畳だけを必要な時間だけ空調する場合と、 どちらが電気代を節約できますか? はい、先生。 よし答えて。 はい、6畳の方です。僕たちみたいな子供でも簡単に理解できます。 でもまだ東京ドーム全体を24時間空調する方が電気代安いって言い張る大人もいるんですよね? 僕たち子供でも失笑してしまいます。 |
||
732:
匿名さん
[2010-06-13 15:28:13]
この書き込みがあるたびに、個別空調派が恥ずかしくなるので、
本当はこの人は、全館空調業者だって推測は、あながち間違いじゃないと思う。 |
||
733:
匿名さん
[2010-06-13 15:30:08]
東京ドーム全体を必要な時間だけ空調する場合と、 6畳だけを24時間空調する場合と、 どちらが電気代を節約できますか? |
||
734:
匿名さん
[2010-06-13 16:06:19]
恥ずかしいから、もうやめなさいよ・・・
|
||
735:
匿名さん
[2010-06-13 17:26:15]
腐ったスレだなあ..
|
||
736:
匿名
[2010-06-13 19:33:41]
我が家は全館空調だけど延床38坪程度で、東京ドームと比較したら六畳一間みたいなもんですよ?
|
||
737:
匿名さん
[2010-06-13 23:08:04]
結局スレ主さんの思うつぼ。
「東京ドーム」とかアフォな発言をして、結果的に全館空調を宣伝している。 e戸建てでは、全館空調がブームになっている。 お主、なかなかだなあ。 |
||
738:
匿名さん
[2010-06-13 23:19:59]
ということはだよ、彼(または彼女)は実は2階トイレ推奨派でもあり、高気密・高断熱の業者でもあるわけだ。
いろいろなスレで繰り返し繰り返し同じ発言をおこなうことにより、わざとバカにされ反対票を取り込んでいるのか。 だから3年以上のながきに渡り、どんなに失笑されようとくじけずに一貫して「東京ドーム」「人がいない部屋に」「北極クマ」がと言い続けてきたのですね。 どこのハウスメーカーの営業マンかな? |
||
739:
匿名
[2010-06-22 08:11:43]
>「人がいない部屋に」
そう、それ。 なんで人がいない部屋まで空調せにゃならんの? 例えば母親一人がリビングでテレビを見ているだけなのに、 寝室も、 子供部屋も、 廊下も、 客間も、 浴室も、 トイレも、 玄関も、 ありとあらゆる空間を無駄に空調し続ける。 こんな全館空調のどこがいいの? |
||
740:
匿名さん
[2010-06-22 08:24:21]
肯定派の人は「金持ちじゃないと導入できない」とあちこちで本音を書いてるよね?
つまり無駄を承知で導入しているという事。無駄より快適性を優先してるそうだ。 個人的には部屋ごとに細かい調整が出来ない空調が快適だとは思えないけどね。 |
||
741:
匿名
[2010-06-22 09:05:00]
このスレまだ続いてたんだ。
金持ちもどきの自己満足なんだから議論するだけ無駄ニダ。 |
||
742:
匿名さん
[2010-06-22 09:47:52]
国が住宅の省エネルギー化を普及促進する為、補助金を出す対象システムのひとつなのに、どこが無駄なのかさっぱり理解できませんね。
|
||
743:
匿名さん
[2010-06-22 11:49:06]
このくだらないスレはもういいですよ、下げましょう。
|
||
744:
匿名さん
[2010-06-23 00:33:28]
いや、全館空調がムダだという意見があることを周知する良スレだ。
|
||
745:
入居済み住民さん
[2010-06-23 02:43:38]
使いもしない自動車運ぶなんて信じられない!
実燃費20kmしか走れないプリウスなんてサイテー。 軽自動車だってもったいない。 人を運ぶならスーパーカブで十分。 リッター30kmは走るよ。 町中の車は廃車してみんな原チャリにするべき。 CO2増やしてホッキョクグマになんて言って謝るの? |
||
746:
入居済み住民さん
[2010-06-23 02:45:36]
ガソリン自動車は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか? 5人乗りの車で1人しか使ってないのに、 でっかい車を動かすのはやはり無駄のような気がします。 そこのところ詳しい方教えてください。 |
||
747:
匿名さん
[2010-06-23 08:04:58]
|
||
748:
匿名さん
[2010-06-23 09:08:17]
>>746
いいたとえ話かもしれない。 大きなクラウンをなんぼ性能アップしたからといって、省エネといばってよいのかは疑問を持つ。 小さなビッツのほうが、本当の省エネではないのか。 実用性も快適性も、さほど変わらないはず。 スーパーカブは実用面も快適性もかけ離れているので、選択肢から外す。これもまた自然なこと。 エネルギーを「さほど」浪費しない、そこそこつつましい家なら、どんな空調方式でもいいんじゃないかな。 |
||
749:
匿名さん
[2010-06-23 11:13:13]
大きな家に住むのは、経済的でないので必要最小限の家を皆さんこれからは建てようねっ。て話しなわけですね?
家の大きさに対してなにが一番高効率で省エネなのかを考えるのでなく、家は極端な話、長屋のようにして 個別の部屋も不要なことだし、みたいな議論か。 わかった!!大きなパッケージを空調するのは良くなく、小さなパッケージを空調するのがよくそれが省エネだと 言う考えが基本にあったわけですね。 議論が、一致しないわけだ!! |
||
750:
匿名さん
[2010-06-23 11:42:51]
人類は常に贅沢や快適、利便性を求めてきました。だからこそ文明や科学、経済の繁栄と発展があったわけですよ。
なんか、あれも無駄、これも無駄、快適性を求めるのはまるで悪であるようなことばかり言っていると、ますます経済が縮小しそうですね。 洗濯板でゴシゴシするより電気を使う洗濯機のほうが快適だから、多少CO2を排出しても許されるし、スーパーカブもCO2を排出するが自転車よりも楽チンだからOKですよね。 エアコンも快適性を追求して発明された電気製品ですね。扇風機よりも多くのCO2を排出しても、快適だから許されます。 ところが一方で、全館空調は贅沢で無駄、快適性を求めるなんて許されない、というご意見。 同じCO2を排出する電気製品でありながら、また電気代もほぼ同じ商品なのに、その線引きの基準はどこにあるのでしょうか? 子供の頃、夏のトイレは暑くて3分も入っていると汗だくになったものでした。今は夏のトイレも涼しくて快適です。トイレまで空調して快適にするのはけしからんという意見がありましたが、なんだかなあという感じです。 (全館空調といっても、本当はトイレや廊下は空調された空気が流れているだけですが。) ヒートショックがないことは、ご老人だけではなく若い人にとっても快適だし健康的です。これを不道徳のような言い方をされてもねえ。 |
||
751:
匿名さん
[2010-06-23 12:40:20]
>>748 さん、ごもっともなお話です。
たしかにクラウンやレクサス、高級外車は確かに生きていく上で必要不可欠なモノではありません。これらのクルマがたとえハイブリッドであっても、小さなビッツのほうが省エネであるのは間違いないでしょう。 しかし最近、この世の中、正論だけでは通用しない部分もあるように思えてきました。 もしも、大金持ちまでもビッツや軽自動車またはスーパーカブで生活したらどうなるでしょうか?環境にいいからと手放しで喜んで良いのかと疑問を感じます。 事業が成功した人には豪邸を建ててもらい、超高級車に乗ってもらう。湯水のように金を使ってもらうことで、多種の業界が潤い、経済が活性化する。大金持ちまで質素になってしまったら、非常にまずいのではないかなと思う今日この頃です。 さて、全館空調は個別エアコンと比較しても100万か200万程度の違いです。お金がある人にとってはどうでもいい金額ですね。だから、余裕ある人には是非とも全館空調を導入して欲しいと思います。一方で全館空調を贅沢品という人がいますが、そう感じる人は無理してまで取り入れないほうがいいと思います。 また、お金以外の理由で個別空調のほうが良いという方には、ご自宅の全部屋に最高級のエアコンを設置して景気回復に貢献していただければと思います。 さらに、全館空調の方も個別空調の方も、お金に余裕があれば太陽光発電にしてください。そうすれば、経済にも環境にもプラス。そしてこのスレも終了(笑)! |
||
752:
匿名さん
[2010-06-23 18:44:04]
ここは、無駄にエネルギーを消費しますか?というスレなんですが。
|
||
753:
匿名さん
[2010-06-23 19:35:52]
だから、無駄ではないといいたいのでしょ?
|
||
754:
匿名
[2010-06-23 19:36:28]
無駄とか無駄じゃないとかは何をもって決めるのかな?
具体的な数値的な基準が何もないのに議論するからいつも堂々巡り。 木造2階建て140㎡の4LDKで、間取りが同じで、C値・Q値も同じの2つの建物があったとして、 かたや4個ルームエアコンを設置し、もう1個は全館空調だったとして、 全館空調は月当たり、または年間で数値にしてどれくらい個別空調よりも電気使用量が多いのか? 地域や家族構成いより、計算結果は異なると思うけど、 全館空調のほうが仮に年間で1000kWhほど個別空調よりも消費するとして、それが「無駄にエネルギーを消費する」といえるのかどうか。 コタツと扇風機だけで過ごす方が個別空調よりも年間で1000kWhほど電気使用量が少なくてすむとしたら、個別空調は「無駄にエネルギーを消費する」といえるのかどうか。 快適性を得るために使用する電気は何kWhまで「無駄」といわないのか? そのあたりの定義づけがないのに、無駄とか無駄ではないとか言っても説得力がない。 |
||
755:
匿名さん
[2010-06-23 20:22:34]
定義付けなんて、できないにきまってるじゃない。
だからと言って、いくら無駄をしても放置していいってもんでもない。 常識的に考えるもんよ。ここのレスにはほとんどないけどね。どっちも。 |
||
756:
匿名
[2010-06-23 20:39:02]
常識的に考えられる人間がここにはいないから定義付けが必要だと提案したのだが。
まあ、年間で1000kWhほどの違いなら常識的には「無駄」といわないと思うが、いろんな人がいるからね? |
||
757:
匿名さん
[2010-06-23 20:41:40]
無駄じゃなかったらもっと流行ってるよ。流行るどころか衰退の一途。
世間の評価はそんなもんだよ。 |
||
758:
匿名さん
[2010-06-23 20:55:25]
>無駄じゃなかったらもっと流行ってるよ。流行るどころか衰退の一途。
ソースは? |
||
759:
匿名さん
[2010-06-23 20:57:22]
|
||
760:
匿名さん
[2010-06-23 21:22:19]
この下らないスレ、何とかならないの? 本当に無駄だと思うよ。
|
||
761:
買いたいけど買えない人
[2010-06-23 21:36:47]
流行らないのではなく高気密高断熱の住宅を造ることができる会社が少ないだけ。
高気密高断熱住宅による全館空調を体験したことがある人間が少ないだけ。 よって妄信的なバカがスレッドを無駄に消費しているだけだよ。 |
||
762:
匿名さん
[2010-06-23 21:39:58]
そうかな?
私の周りでは今結構新築ブームでみんな高高だけど、全館空調なんか採用してるヤツは 1人もいないよ。 |
||
763:
買いたいけど買えない人
[2010-06-23 21:51:17]
|
||
764:
入居済み住民さん
[2010-06-23 22:03:35]
|
||
765:
匿名さん
[2010-06-23 22:17:50]
|
||
766:
入居済み住民さん
[2010-06-23 22:29:36]
ウチは屋根断熱だから2回小屋裏をダクト這わせも
ダクトの結露は起きないけど 天井断熱だとダクトで結露でちゃうでしょ? そういう工夫を出来るメーカーor工務店が少ないって事でしょ 俺の経験だと軸組のローコスト住宅だとやったことないところが多いor構造的に無理ってところが多かったよ 大手の軸組でも無理って言われた 単純に良いものが売れるとは限らない(構造変えることで価格が高くなるとかね…)し 全館を体験したことのある人が少ないんだから、急激に流行ることは難しいでしょ? でも、積水ハウスも全館空調導入とかいう話を聞いたけど? 大手がこぞって導入し始めれば、導入数は急増するかもしれないね |
||
767:
匿名
[2010-06-23 22:36:57]
地方ビルダーでも、今年の春までは太陽光発電が、春以降は全館空調を売りにしてきてます。
流行ってくるんじゃない? |
||
768:
匿名さん
[2010-06-23 23:01:18]
全館空調が無駄にエネルギーを消費しない必要条件は、高気密高断熱。
しかし 高気密高断熱とヒートポンプの高性能化が、全館空調でなくても快適な住宅を実現した。 痛し痒しというところか。 |
||
769:
匿名さん
[2010-06-23 23:18:24]
皆さーん!
ウエルバーっていうHMご存じですかぁ~(肉の焼き加減じゃないですよ) 何とこのHM、屋根裏部屋にある8畳用の個別エアコン1つで全館空調しているのだ。 しかも10年以上も前。立川にモデルハウスがあってさ、本まで出版していたよ。 |
||
770:
入居済み住民さん
[2010-06-24 01:23:36]
|
||
771:
匿名さん
[2010-06-24 05:24:20]
高高住宅は全館空調が基本だと思うんだが
|
||
772:
匿名さん
[2010-06-24 06:34:18]
別にそんなことなない。
むしろ高高の工務店の中で少数派。 |
||
773:
匿名
[2010-06-24 07:47:14]
全館空調は低断熱でも全館均一な室温になるというメリットもある。
勿論エネルギーを無駄にしないなら高気密高断熱が必要。 でも高気密高断熱なら間取りを工夫すれば全館空調でなくてもほぼ全館均一の室温になるんだよね… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これが一番省エネになる。
無駄を省ける。
電気代も安くなる。
なんで誰もいない部屋まで空調する必要があるの?