住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-07-17 14:56:49
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?

654: 匿名さん 
[2010-06-11 05:46:50]
http://www.house-support.net/toi/24kannki.htm
ここの比較表参照方

要は換気システムが、ダクト方式第一種換気熱交換型かどうかが本質的問題。
ダクト方式第一種換気熱交換型なら、家の中の温度差がつかないので、エネルギー的には
個別でも全館でも大差なく、省エネ性と快適性の両立が可能。

どちらを選ぶかは、ハウスメーカーの設計思想、施主の好みの問題。好きな方にすればいい。

個別派の代表格はスウェーデンハウス。初期コストの面から、全館空調はあまり薦めていないが、
夏は個別空調の24時間連続運転を推奨している。全館派の代表格は東急ホームズ。
もちろん、どちらも季節の良い時期は、空調は不要なので止めて換気のみで快適。

エコだ、白熊だと騒いで第3種換気で個別空調の間欠運転を繰り返している約1名が、
一番エネルギーを無駄にしているのは確か。
655: 匿名さん 
[2010-06-11 07:39:36]
でも流行らない、むしろ忘れられかけてる全館空調。なんでだろーなーw
656: 匿名 
[2010-06-11 08:48:06]
これから高高住宅で総床面積35坪の家を建てたいんですが、
個別と全館だとどれ位のイニシャルコストがかかります?
1階にLDK20帖と和室6帖、2階は個室を6、6、8帖の洋室の4LDKで考えています。
4人家族で小学生の息子が2人います。
よろしくお願いします!
657: 匿名さん 
[2010-06-11 08:51:45]
私の勤務しているオフィスビル、全館空調やめて個別空調に改造しています。
地下に集中冷暖房設備があり、ダクト式熱交換換気も備わっていましたが全撤去。
もしくは塞いだ上に、個別のエアコンと個別の熱交換換気扇になりました。
商店などでも、ダクトやめて四角の天井エアコンに換装されています。
658: 匿名さん 
[2010-06-11 08:53:08]
>>654さん
エコだ、白熊だと騒いで第3種換気で個別空調の間欠運転を繰り返している約1名が、
一番エネルギーを無駄にしているのは確か。

本当にそうです。
つまり、無駄にしている人が省エネの人に対し無駄といっているのです。
大体その人は第1種換気と第3種換気の違いが分からなかったみたいだし、最近の家は建売の家でも輸入住宅でも同じくらいの高高だと思っているからいくら説明しても無駄でしょう。

高高といっても断熱材の種類・グレード、サッシのグレード等で変わるということを全く分かっていないのです。


>>655さん
でも流行らない、むしろ忘れられかけてる全館空調。なんでだろーなーw

あなたはアンチなのに全然忘れかけないのですね。
全館空調にして高高にして第1種熱交換換気にすると初期費用がどれくらいになるか分かりますか?
家を建てる資金に余裕がある人は少数なので普及しにくいのと、高くなるのでハウスメーカー側もあまり推奨しないだけです。
659: 匿名さん 
[2010-06-11 09:01:52]
>>656

ウチとほぼ同じ条件だね。個別空調はグレードがピンキリだから価格.comとかで自分で調べたら?
ちなみにウチの個別空調は人、日照センサー、自動掃除機能付きで23万+15万+13万×3。
いろいろ機能付けなかったら半額で済むと思う。設置費用は一台あたり3.5万。
ちなみに高高の一種換気ね。


>>658

>家を建てる資金に余裕がある人は少数なので普及しにくいのと、
>高くなるのでハウスメーカー側もあまり推奨しないだけです。

あんた自分で答え出してるじゃん。結局は投資対効果が低いという結論だ。
660: 匿名さん 
[2010-06-11 09:08:40]
659さん
あんた自分で答え出してるじゃん。結局は投資対効果が低いという結論だ。

は?
導入後は省エネになるから初期投資さえできれば投資効果が高いということになりますが
661: 匿名 
[2010-06-11 09:12:13]
なんだ、結局は第1種の高高であれば、全館空調だろうが個別空調だろうが無駄に電気を消費しないという結論じゃないか。
これほど無駄なスレッドも珍しいな。
以上終了。
662: 匿名さん 
[2010-06-11 09:22:07]
>>660

あんた自己矛盾に気づいてないの?

> 導入後は省エネになるから初期投資さえできれば投資効果が高いということになりますが

これが事実だったらユーザーも納得して最初から導入するだろ。そして普及していくはずだ。
chasmを超えられないからメーカーも初期コストを下げられない。こういう製品は例外なく
闇に葬られるんだよ。
663: 匿名さん 
[2010-06-11 09:23:27]
一方太陽光発電は投資対効果が明確だからどんどん普及している。国も後押ししてる。
全館空調とは大違いだな。
664: 匿名さん 
[2010-06-11 09:29:09]
>>662

それが事実で、
あなたのように金銭的に余裕のある人ばかりなら普及するということですね。

>>661

本当に無駄なスレッドなのでこれで終了しましょう
665: 匿名さん 
[2010-06-11 09:33:06]
>>664

> それが事実で、
> あなたのように金銭的に余裕のある人ばかりなら普及するということですね。

いや、例えば私はいくら金銭的に余裕があっても無駄なものには一切投資しない。
だから金銭的な余裕ができるんだよ。
666: 匿名さん 
[2010-06-11 09:40:50]
>>659
>あんた自分で答え出してるじゃん。結局は投資対効果が低いという結論だ。
お宅のエアコンだと設置費用を含めて約95万。
それに1種換気でダクト式にすれば安く見積もっても30万程度はかかるから合計125万。
家の場合は45坪の全館空調(当然換気も含む)で165万。
坪単価でみるとほぼ同額。
667: 匿名 
[2010-06-11 09:51:16]
≫656

全館にしようが個別にしようが快適性を考えたらイニシャルコストはあまり変わらないですね。

全館空調ならその設備代、個別なら空調代と換気設備代が必要になる。

個別の換気設備を3種にするなら安く済むけど高高住宅でしょ?それなら1種換気がいいと思います。

全館はメーカーによって費用やメンテナンスが違うからどの機種もとは言わないけど、東芝なら150万位で設置できるし、メンテナンスも安く済むよ。

個別で1種換気でそこそこの個別5台なら価格的にいい勝負でしょう。
668: 匿名さん 
[2010-06-11 09:56:25]
>>666
個別の場合はいくらでもイニシャルは下げられるよ。
すべての人が「空調命」じゃないんだよ。全部の部屋にエアコンを設置してない人なんて
いくらでもいる。そういう人にとって全館空調のランニングコストなんでアホそのもの。
もう少し広い視点でみような。
669: 匿名さん 
[2010-06-11 10:12:23]
>>668
>全部の部屋にエアコンを設置してない人なんて
>いくらでもいる。
あなたは>>659さん?
もしそうだったら、お宅の初期費用と全館空調の初期費用を比較して、
個別も全館も変わらないと言ってるだけだから。
空調を重視しない人がいたとしても、それが悪いとは思わない。

ところで何であなたは全部の個室にエアコンを設置したの?
670: 匿名さん 
[2010-06-11 10:39:52]
>全部の個室にエアコンを設置したの?
659ではないけど、
俺の知人は「クニから無料でもらえたから・・・」
いいなぁ~
671: 656です 
[2010-06-11 11:34:55]
>656

666さん
667さん

実は知っている電気屋さんにも同じ事言われました。

1種換気は安く済ませるとメンテナンスや使い勝手が悪くて
エアコンは省エネや使い安さを考えると安いものは良くないんだそうです。

そこそこの1種換気とそこそこのエアコン5台に工事費入れると大体120万ほどだそうです。

電気代はこまめに切っても全館より高い(個別+換気だから)し、全館並に快適性を求めたら設備代は全館以上になり電気代も倍近くかかるんだそうです。

そこそこの個別と換気設備ならイニシャルコストは少し抑えられても快適性が悪く電気代も高くなるならどうかと思います。

ちなみに電気屋さんは全館空調を扱っていない所です。
672: 匿名 
[2010-06-11 11:38:27]
皆しつこいね。
全館空調は高高一種である限り無駄に電気を消費しないと結論が出たんだから、本スレは終了・閉鎖だよ。

イニシャルコストは別の問題だろう。
暇な人が多いみたいだから、これ以上議論したいのなら、「全館空調のイニシャルコストは無駄ですか?」
のスレでも立てたら?

673: 匿名さん 
[2010-06-11 12:36:17]
>>669
>ところで何であなたは全部の個室にエアコンを設置したの?

それは使いたい時があるから。ウチの場合エアコンを使うのは6月中旬~9月中旬の日中に
限られている。その間それぞれ部屋にいる時に使う。

>>671
>電気代はこまめに切っても全館より高い(個別+換気だから)し、全館並に快適性を求めたら
>設備代は全館以上になり電気代も倍近くかかるんだそうです。

2行でサラっと書かれても誰も信用できないよ。

>>672
何で終わらせようとするの?
このスレは全館空調のことを理解するためにとても役に立ってるよ。
それにあなたが言っているような結論は出ていない。
674: 匿名 
[2010-06-11 12:41:55]
いいえ、最新個別空調で使用する部屋だけ空調する。
これが一番省エネになる。
無駄を省ける。
電気代も安くなる。

なんで誰もいない部屋まで空調する必要があるの?
675: 匿名 
[2010-06-11 13:32:10]
>>674
最新個別空調だろうが全館空調だろうが、断熱もろくにしていないボロボロ&スカスカの家では、無駄な電気の垂れ流しんだよ。
何百回言っても解らないかね?
無駄な電気を消費しない空調は、高高・一種が条件。全館空調とか個別空調なんか関係ない。
しかし、ここまで理解力に欠けると何を言ってもダメだね。
676: 匿名さん 
[2010-06-11 14:06:36]
674さんに質問

素人です。
最近住宅エコポイントという制度ができました。
全館空調の家は無駄な消費が多いということみたいなので、住宅エコポイントの対象外になるのですか?そうなると、全館空調を導入する家は全てエコポイントをもらえないということですね。
677: 匿名さん 
[2010-06-11 14:12:07]
676です

住宅エコポイントの対象外になるのですか?
→住宅エコポイントの対象にならないのですか?

の間違えでした。
678: 匿名さん 
[2010-06-11 14:18:59]
676です

度々すみません。677→同じ意味でした。
679: 匿名さん 
[2010-06-11 15:44:42]
>>676
私もそれが知りたい。

674さんの言っていることが正しければ全館空調の家=エコポイントはもらえない

675さんの言っていることが正しければ気密断熱が良い家ほどエコポイントがもらえる対象になるということになります
680: 匿名 
[2010-06-11 15:54:18]
まぁ、あれだ。金のある人は全館空調だろうし、ない人はエアコン。そんなところだと思うが。
681: 匿名さん 
[2010-06-11 17:42:40]
エコポイントなんて欲しくない層もいるしね。
欲しい人はエコポイント基準で。
682: 匿名 
[2010-06-11 18:17:42]
NEDOで全館空調が対象になっていたのでエコポイントでも全館空調対象になるとおもいます。 
エコポイントも利用しようかと考えていて(全館空調導入)利用できないとは言われなかったので、大丈夫だと思います。 来年もエコポイント制度あるんでしょうか?  
683: 匿名 
[2010-06-11 18:19:09]
エコポイントは年収3000万以上だともらえないらしい。
684: 匿名さん 
[2010-06-11 19:37:29]
676です。

682さん
代わりに答えていただいてありがとうございます。

全館空調は無駄に消費するという意見があるので、全館空調の家は省エネ住宅の特典であるエコポイントがもらえないのかと思いました。
ということは675さんの言っていることが正しいのかな。
685: 建築中さん 
[2010-06-11 20:42:22]
全館空調導入者です。もちろんエコポイントもらえます。
686: 匿名さん 
[2010-06-11 21:06:09]
今は貰えない家を探すほうが困難だよ。
687: 匿名さん 
[2010-06-11 23:35:43]
エコポイント目的で全館空調とかやめれ!
間違ってポイントつかないと、悔しくてここの主みたいにアンチ全館空調になっちゃうぞ。
688: 匿名さん 
[2010-06-12 06:38:55]
>>686さん
>>今は貰えない家を探すほうが困難だよ。

もう少し調べてからコメントした方がよいですよ。

多分、今は高気密高断熱の家が当たり前とよく言われているから今の家はみんなエコポイントの対象だと思ったのでしょう。実際は高気密高断熱の家でもグレードがピンキリで、新築の場合、省エネ4等級が認められなければエコポイントはもらえないのです。
689: 買い換え検討中 
[2010-06-12 06:43:46]

そんなことよりも、

なんで人がいない部屋まで空調しなきゃならない?

昼間に寝室を空調してどうすんだよ。

夜中に居間や台所を空調してどうすんだよ。

普通、夜は空調を消すだろ?

何考えてんだか。


690: 匿名さん 
[2010-06-12 07:52:29]
↑君は冷蔵庫の中身が少なくなったら,電源切るのかい.あるいは,小さい冷蔵庫に入れ替えるのかい?

 地球規模で見れば冷蔵庫全体冷やすのと,全館空調するのも目くそ鼻くそでしょ.
691: 匿名さん 
[2010-06-12 08:02:00]
普通冷蔵庫の中身はなくならないよ。
692: 匿名さん 
[2010-06-12 08:05:41]
>>691さん

ナイス、うまい。
693: 匿名さん 
[2010-06-12 08:06:56]
高高の全館空調は省エネ住宅だと国が認めていることはエコポイントの件でわかりました。
よって国や世間は全館空調=無駄だと思っていないということです。

687さん
全館空調の家にする=必然的に真の高高・第1種換気となる
→エコポイントがもらえる。

よっ全館空調のほとんどの家はエコポイント目的でなくてもエコポイントがもらえる対処の家ということになりますね。省エネ住宅で無駄なエネルギー消費がないのですから。
694: 匿名さん 
[2010-06-12 08:10:48]
高高だからポイントついてるだけだろ。
695: 匿名 
[2010-06-12 08:12:25]
なーんだ、全館空調だからエコポイントがもらえるわけじゃないんだ。
気密性と断熱性がエコポイントの基準だったんだね。
営業だかなんだか知んないけど、
本当に騙すのがうまいね。
696: 匿名さん 
[2010-06-12 08:13:33]
694さん
そう、正確にいうと真の高高だからです。
全館空調の家はみな該当します。
697: 匿名さん 
[2010-06-12 08:16:29]
何だよ真の高高って。聞いてるこっちが恥ずかしいからやめてくれ。
698: 匿名さん 
[2010-06-12 08:20:02]
みんなスレ主の
「8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください」
に誰も答えてないんじゃない?
っていうか答えられない何かがあるのか?
699: 匿名さん 
[2010-06-12 08:22:01]
697さん
恥ずかしいそうなのでこれで答えるのはやめます。

断熱材やサッシのグレードをより高くしている家のことで全館空調の家はみなそうです。
700: 匿名さん 
[2010-06-12 08:26:18]
エコポイントは断熱材、サッシ、個別エアコンなど、一応省エネルギーに貢献する
ものにポイントが付く制度だからな。無駄な全館空調の設備にポイントが付くわけがない。
701: 匿名さん 
[2010-06-12 08:40:04]
>>698
いや、もうさんざん議論もさて無駄だという答え。
全館空調の人は「高高だから無駄じゃない」という事を「全館空調だから無駄じゃない」
にすり替えて説明してるだけ。
高高が主流の今、冷やしたい時、冷やしたい部屋を冷やせる個別空調の方がメリットが大きい。
エコポイントとも無縁。普及しないから初期コストも安くならない。
ヘタすれば家を手放すときに余計な設備がついているという評価で不利になるよ。
702: 匿名さん 
[2010-06-12 08:41:42]
>699
恥ずかしい・・・
設備よりまず、施工よ。どれだけちゃんと施工できてない住宅が多いか。
たとえば高性能グラスウール充填断熱120mmははかなり良い性能だが、ちゃんと施工されてる住宅はほんの一握り。
真とか恥ずかしいこと書かないでくれ。

それは全館空調とは無関係。
703: 匿名さん 
[2010-06-12 09:13:30]
家以外の場所では、全館空調やめてるでしょ。
スレ主の言うとおりエネルギーのムダだからだよ。
細菌とか、ほかにも問題が多い。
またリターン(還気口)の近くが一番環境が汚れている。
あとダクトの内部、完全に掃除なんかできないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる