全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
574:
匿名さん
[2010-06-08 18:58:51]
吹き出し口は空気の流れを考えて設計されるので無くても大丈夫だと思います。
|
||
575:
匿名
[2010-06-08 19:18:18]
ありがとうございます。営業さんにもそう言われたのですが、寒がりなので本当に寒くないか心配で。
明かりの関係上吹き抜けを作るしかなかったので。 今まで住んでいたマンションはエアコンつけても足元が寒くてしかたなかったので、全館空調になって快適になる日が来るのを楽しみにしています♪ |
||
576:
匿名さん
[2010-06-08 19:24:57]
>ほー、たしかに個別にしたって書いてはあるけど、ほんとかー??
しつこいね。 そんなに全館空調を導入したことを後ろめたく思ってるんだ。 |
||
577:
匿名さん
[2010-06-08 20:08:27]
>>575
我が家も全館空調ですが、冬場の1Fは足元と天井部分との温度差が結構あります。 22℃設定にして時々サーキュレーターを上に向けて回すと温度が均一になり足元も冷えず快適です。 それから、加湿機能がない場合は、冬場は加湿器が必需品です。 何もないと湿度が20%を切ることもザラですから。 全館空調は冬より夏の方が電気代も安く効きも良いように思います。高めの設定温度でもよく冷えます。 |
||
578:
匿名
[2010-06-08 20:20:06]
サーキュレーターというのは扇風機みたいなものですか? シーリングファンだと足りないでしょうか?
展示場に言ったときも、上のほうが暖かいのは感じました。 我が家は動物がいるのと、花粉症なので全館空調を選んだのですが、やはり全館空調でも足元は冷えるのですね。 一応加湿機能つきのものにしましたが、加湿器はあるものを使う予定です。 洗濯も干して乾燥対策気をつけます★ ありがとうございました。 |
||
579:
匿名さん
[2010-06-08 20:58:47]
>>578
はい。デザイン性の高い扇風機のような物です。 シーリングファンはインテリア的にかなり癖の強いアイテムなので、好みでない場合は、 サーキュレーター等で代用可能です。 それと、洗濯物の室内干しは加湿効果が高いです。 我が家は2Fに室内干しスペースがあり、寝る前に干す習慣があるのですが、朝には乾いています(冬はカラカラ)。 動物も飼われているとのことですが、我が家も小さいワンコがいます。 全館空調のおかげで、室温を心配せずにお留守番をさせられて安心ですよ。 お散歩が大好きですが、寒がりなので、冬場のお散歩時には早く家に帰りたがるくらいです。 |
||
580:
匿名
[2010-06-08 21:14:42]
サーキュレーターとシーリングファンの違いは見た目的なもので用途的には同じなのですね。
ネットで検索してみます。 我が家は小動物を数匹飼っています。気温と湿度の変化に弱い動物なので、今のマンションでもエアコンは付けっぱなしです。一部屋のエアコンでも電気代がかなりかかるので、全館空調プラス高気密高断熱で電気代が少しでも安くなればいいなと思っています。 577さんはワンちゃんを飼っているのですね。我が家も将来的にワンちゃんも飼いたいと思っています。 小さいワンちゃんは種類によって寒がりなコもいますものね。 お散歩から早く帰りたいぐらい快適なおうちなのですね。私も早く全館空調のおうちに住みたいです。 |
||
581:
匿名さん
[2010-06-08 21:15:53]
|
||
582:
匿名さん
[2010-06-08 21:18:42]
サーキュレーターとかシーリングファンとか、全館空調って大変なんだな。
|
||
583:
匿名さん
[2010-06-08 21:57:15]
うち、冬はエアコン、ファンヒーター、炬燵、オイルヒーター、ホットカーペットと大変だぞ。
夏はエアコンとサーキュレーターだけど。 |
||
|
||
584:
匿名さん
[2010-06-08 22:12:40]
>>583
全館空調よりはマシだな。 |
||
585:
匿名さん
[2010-06-08 23:00:33]
|
||
586:
匿名さん
[2010-06-08 23:13:09]
ここの主、完全にいかれた。
戸建て質問掲示板で、なんでも無駄シリーズを乱立した。 今までも高気密・高断熱は無駄、全館空調は無駄、2階トイレは無駄、1階の廊下は無駄とか言っていたが、 今日になって、とうとう2階の物置が無駄とか訳のわからんスレッドをいくつも立ち上げて全部削除された。 ここも近々に削除されるんじゃないの? 東京ドームも東京ディズニーランドもいいけど、もういい加減にしたら? あなたの生きがいのこの掲示板で、アク禁くらったら生きていく楽しみがなくなるでしょう? |
||
587:
社宅住まいさん
[2010-06-09 07:52:05]
>小さいワンちゃんは種類によって寒がりなコもいますものね
人間でも同じですが、 甘やかしは最大の虐待ですよ。 女優の息子が麻薬で逮捕された時に言った言葉。 「自分の息子を可愛がって何が悪い?」 最近もそんなのが多いんでしょうね。 |
||
588:
匿名
[2010-06-09 10:40:37]
小型犬は原産国により寒さに弱い種類もいるんですよ。 そういう種類のワンちゃんを性質に合わせて環境を整えるのは甘やかしではないですよ。
甘やかしは人間で例えると、悪い事をしても叱らないでなんでもいいなりになって言うことを聞いてしまうこと。 |
||
589:
匿名
[2010-06-09 11:29:13]
私は喘息持ちの息子のために全館空調を入れました。
それまでも掃除や清浄機などで頑張ってましたが冬になると2~3回は発作がありました。 全館空調を使いはじめた咋シーズンは少しゼロゼロしたことはありますが発作は0でした。 これだけでも全館にして良かったと思ってます。 |
||
590:
匿名さん
[2010-06-09 11:51:39]
>ゼロゼロしたことはありますが発作は0でした
外に出れないですね。 お大事に。 |
||
591:
匿名さん
[2010-06-09 12:32:39]
>外に出れないですね。
お大事に。 ということは、もし個別空調だったら家の外どころか空調している部屋からも出れない、つまり家の中でも狭い範囲にしかいれないということですね。つまり全館空調の方が個別空調よりも良いということですね。 |
||
592:
入居済み住民さん
[2010-06-09 13:36:27]
全館空調導入して半年経ちました。
快適で何も文句ありません。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0129/166485.htm?o=0 のレスに書かれている方の弟さんの家のように(長い・・・)、 噴出し口に埃が出て来ることも無いです。 ただ、吸入口にあるフィルターは埃だらけになるので、月に1回ぐらいの掃除が必要です。 掃除といっても掃除機で吸うだけですが。 このおかげか、家の埃が少ない気がします。 喘息については良くわからないのでコメントできませんが、 花粉症の私は、家の窓を開けずにすむので花粉症の季節かなり楽でした。 少なくとも、 ・風邪を引きやすい(朝晩冷え込む季節も快適) ・花粉症(窓を開けずにすむ) の方には、全館空調は快適でお勧めですよ。 |
||
593:
入居済み住民さん
[2010-06-09 13:40:53]
592ですが
> ・風邪を引きやすい(朝晩冷え込む季節も快適) については特に言及してませんでしたので追記です。 以前から私は風邪を引きやすい体質で、季節の変わり目によく休んでました。 この半年、体調が良いのは空調のおかげかもしれません。 というわけで、全館空調お勧めです。 |
||
594:
匿名
[2010-06-09 14:10:37]
全館空調が異常に嫌いなあの方はもう登場できなくなったのかな?
アク禁か、それとも入院かな? |
||
595:
入居済み住民さん
[2010-06-09 17:07:55]
>>592さんと同じく
昔は私も風邪をひきやすかったです。 ですが、3年前に全館空調の家を建ててからは、会社でうつった1回だけで全然風邪をひかなくなりました。 また花粉症も、家の中ではクシャミもゼロ。薬も不要。アレルゲン反応が減っているせいか?外でもそんなにひどくなりません。 もちろん、ヒッキーじゃないですから、ちゃんと通勤して仕事にいってますよ。 また、全部の窓をLOW-Eにしているためなのか、結露も全然起きません。 カーテンもきれいですし、壁紙もはがれたりしません。 |
||
596:
匿名
[2010-06-09 17:33:34]
>全然風邪をひかなくなりました
大人はそれでいいだろうが、 子供が病弱になるだろうが。 子供は風邪の子だよ。 寒さに慣れないと弱い人間に育ってしまう。 そんなことよりもったいないだろ。 なんで人がいない部屋まで空調しなきゃならないんだ? |
||
597:
匿名
[2010-06-09 17:59:53]
全館空調を使っている方にお聞きします。
フィルターの掃除はどれくらいの間隔でしてますか?私は二週間に一回の間隔でしてます。 |
||
598:
匿名
[2010-06-09 19:27:44]
|
||
599:
589
[2010-06-09 20:45:14]
確かに生まれてしばらくは外に出ることを禁じられていましたし、
今でも他の子と同じような生活は無理ですが、少なくとも家の中は普通に生活できるようになりました。 寝る前にネブライザーをする回数も激減しましたし、SPO2も安定しました。 夜、子供の寝息が穏やかなのは何物にも変えがたいことです。 仮に電気代が今の倍の2万円でも導入してよかったと思います。 |
||
600:
匿名さん
[2010-06-09 21:20:53]
誰もいない日中はもちろん、短期旅行中も快適に冷えてるそうだ。
いちいち電源落とすと上げてから適温になるまで半日はかかるらしい。 すばらしいだろ? |
||
601:
匿名
[2010-06-09 21:51:36]
いいんじゃない?
電気使ってあげないと電力会社潰れてしまう。 そうすると失業率が上がってしまうよ。 だから全館空調の人たちに頑張ってもらいましょう。 |
||
602:
匿名
[2010-06-09 21:52:56]
>>596
「寒さになれないと弱い人間になる」って良く言いますけど根拠あってのことなんでしょうか? 動物の話を出すべきではないかもしれませんが、外飼いの犬は、室内飼いの犬よりも寿命が 確実に数年短く、これは気温の変動が影響していると考えられているようです。人間も同じ ほ乳類なので、犬と同じことがある程度当てはまるように思うのですがそのあたり詳しい方 はいませんか? |
||
603:
匿名
[2010-06-09 21:56:41]
全館空調使っていれば洗濯機に乾燥機能は必要ないでしょうか?
|
||
604:
匿名さん
[2010-06-09 22:21:06]
|
||
605:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:19:21]
> 子供は風邪の子だよ。
え??? 風邪の子??? それは知りませんでした・・・。 ともあれ、全館空調は快適です。 良い買い物でした。お勧めです。 もうちょっと安いとありがたいですがね。 > 電気使ってあげないと電力会社潰れてしまう。 あの・・・。 いろんな方がいろんな理屈で話をされてますが、これは皮肉バージョンなんでしょうね? もしそうだとしてら間違ってますよ。 総電力量は個別空調の方が(軒数が多いため)桁違いに多いですから・・・。 地球規模で見ると、 「個別空調の方がエネルギーを無駄に消費している」 です。 数の理論ですね。 私も1年前までは個別空調派でしたが、実際全館空調の家に住んでみて考えが変わりました。 快適ですよ。 この程度の投資とこの程度のランニングコストで、この快適さなら、買いですね。 |
||
606:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:22:20]
> 598
> 個別空調でも今時同じだよ 595です。 我が家では、そうでは無かったです。 別に598さんに理解してもらわなくても構わないですが、 読んでいる他の方に伝えたくてレスしました。 |
||
607:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:27:31]
> 603
> 全館空調使っていれば洗濯機に乾燥機能は必要ないでしょうか? 595です。 我が家は、乾燥機能付のものを引越し時に備え付けました。 雨の日が続くときは、普通に乾燥機能を使ってます。 ちょっとご質問の意図がわからないのですが、快適さ以外は、普通の家ですよ。 |
||
608:
匿名さん
[2010-06-09 23:34:54]
あと5年も経てばなくなるな。
|
||
609:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:41:28]
> 600
> 誰もいない日中はもちろん、短期旅行中も快適に冷えてるそうだ。 > いちいち電源落とすと上げてから適温になるまで半日はかかるらしい。 595です。 皆、同じ方でしょうか? (引用していて改行の感じが同じなので) 600さんが誰から聞いた情報なのかわかりませんが、 実際に導入済みの私がお答えします。 そのような運用も可能ですが、 我が家では、そのようなことはありません。 |
||
610:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:47:03]
> 608さん
> あと5年も経てばなくなるな。 595です。 5年ですか。待って見ますかね。多分、私の勝ちです。(笑) その5年間がすでに圧倒的に快適ですもの。(実際はもっともつでしょう) 人生長く見積もって100年。5年といったら、その20分の1ですよ。 |
||
611:
匿名さん
[2010-06-09 23:48:26]
|
||
612:
匿名さん
[2010-06-09 23:51:34]
|
||
613:
匿名さん
[2010-06-09 23:54:12]
おっと、”負_け_組_み”という単語は自動的に伏字になるんですね。
|
||
614:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:55:59]
595です。
私は今は全館空調派(そんなのある?)ですが、元々は個別空調派でした。 というか、ちょっとエコ信者だった時期があります。 ところが、ここ3年ぐらい、海外を旅したり様々な技術に触れる機会が増え、 色々と調べて見たらエコ関連のネタはずいぶんとまやかしが多いことに気づきました。 その後、 快適で花粉症に効くという営業マンの触れ込みに触発され、 1年前に家を設計依頼する際に、全館空調を入れて見ました。 花粉症には効果てきめんでしたね。 初期投資はちょっと高いが、ランニングコストは大したこと無かった。 お勧めですよ。 私はまったく別の業界の人間ですが、良いコンセプトの製品だと思います。 |
||
615:
入居済み住民さん
[2010-06-09 23:58:15]
595です。
> おっと、”負_け_組_み”という単語は自動的に伏字になるんですね。 それは知りませんでした。 というか、こんなにたくさん書き込んだのは初めてです。 「勝ち組」はどうかな? |
||
616:
入居済み住民さん
[2010-06-10 00:03:07]
595です。
失礼。 うまく伝わらなかったようです。 他の方にも伝わらなかったとするとマズイのでレスします。 > それと「そのようなことはありません」ということですが、どのような運用でしょうか というのは、 「誰もいない日中はもちろん、短期旅行中も快適に冷」やす方法で、 全館空調装置を作動させること。 と、 「いちいち電源落とすと上げてから適温になるまで半日はかかる」ように温度設定して、 全館空調装置を作動させること。 の2点です。 そのような装置の運用を、私の家ではしていない、という意味です。 ご理解いただけたでしょうか? |
||
617:
匿名さん
[2010-06-10 00:09:38]
>>616
いや、あなたの家は 「誰もいない日中はもちろん、短期旅行中も快適に冷えてる」 「いちいち電源落とすと上げてから適温になるまで半日はかかる」 という運用でないことは誰でもわかってると思うんだけど、あなたは具体的に どう運用しているのかを聞いてるの。わかるなか? |
||
618:
入居済み住民さん
[2010-06-10 00:10:18]
595です。
>>600です。引用なんかしてませんが、引用の意味わかってますか? 失礼。 「私が」600さん等の文章を引用する際に、改行位置が同じなので、 同一人物かと思った、という意味です。 609の私のレスの「引用」の前に、「私が」を入れて見てください。 意味が通ると思いますが。 |
||
619:
入居済み住民さん
[2010-06-10 00:15:15]
595です。
> 「誰もいない日中はもちろん、短期旅行中も快適に冷えてる」 > 「いちいち電源落とすと上げてから適温になるまで半日はかかる」 > という運用でないことは誰でもわかってると思うんだけど、あなたは具体的に > どう運用しているのかを聞いてるの。わかるなか? あぁ、意味は通ってましたでしょうか? それは良かった。 そこが通じていないような気がしましたので、改めて書きました。 じゃあ、まずそれはそれでOKです。 具体的な運用は、実際に、電気代を払う立場に立って、装置に触って見ればわかりますよ。 というか、答えるの面倒くさい。(笑) 「勝ち組」なもんで、ね。 |
||
620:
匿名さん
[2010-06-10 00:16:33]
|
||
621:
入居済み住民さん
[2010-06-10 00:23:21]
595です。
> なるほど、文章のみでコミュニケーションしますので、誤解のない日本語で書きましょう。 > そもそも改行の位置だけで別のレスと同一人物と決め付けるのは失礼ですよ。 別人だったらすみません。 同一人物かどうかは、こちらからは知る由も無いので、それは申し訳ない。 まぁ、先ほどのレスもちょっと私がおちょくり過ぎましたかね。 気分を害したらすみません。 > 「誰もいない日中はもちろん、短期旅行中も快適に冷えてる」 > 「いちいち電源落とすと上げてから適温になるまで半日はかかる」 というのは、誰に聞いたんですか? こんな全館空調の運用は誰もしていないと思いますし、後半は空調設計のミスだと思うけど。 普通はこうはならないですよ。 |
||
622:
匿名さん
[2010-06-10 00:28:07]
>>621
いや、おちょくられてる気はまったくしませんでしたが、どの部分ですかね...。 まぁ別にいいですが、コミュニケーションが苦手な方ですか? > というのは、誰に聞いたんですか? こちらが質問しているのに質問で返す、とても面白いです。 半日かかるというのはユーザーの発言をネットで見ました。 |
||
623:
入居済み住民さん
[2010-06-10 00:36:00]
595です。
> まぁ別にいいですが、コミュニケーションが苦手な方ですか? いえ。自覚はありません。 他人の評価はわかりません。 > こちらが質問しているのに質問で返す、とても面白いです。 お褒めに預かり、光栄です。 > 半日かかるというのはユーザーの発言をネットで見ました。 なるほど。私の発言もその一つには違いないので、 そちらから見ると、情報の信頼性レベルはまぁ同じ、ということでしょうかね。 でもこちらから見ると、手元に装置がある。(笑) 圧倒的な情報の信頼性です。 書かれた後半部分は、空調設計時にたいていこういう話になるので、 具体的な数字が空調メーカーからの書類に書いてあるものなんですよ。 前半は温度設定とタイマー設定で、いかようにも。 なので、もちろん無駄遣いする設定も可能ですよ。 やりませんが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |