全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
371:
匿名さん
[2010-05-27 08:16:55]
|
||
372:
匿名さん
[2010-05-27 11:45:23]
とにかく全館空調が嫌いです。
だから「一人で在宅時も家全体を空調するの?あんたも無駄だね~。」などと365日同じことを言って,環境を持ち出しながら全館空調を攻撃します。 理系なら環境面で個別空調のほうが優位である根拠を数値をもって示せ,と時々言われますがそれは困ります。 数値よりも感情が大切です。とにかく全館空調が嫌いです。ちなみに私の家は電気代が高いです。 |
||
373:
匿名さん
[2010-05-27 12:28:31]
>とにかく全館空調が嫌いです
またまたー。 嫌いならスルーするでしょ? できないってことは・・・。 声を出さずに笑ってしまいました。 まあ、全館空調が無駄な事は分かった気がするよ。 じゃあね。 |
||
374:
匿名さん
[2010-05-27 17:03:40]
何名か私のふりして投稿している人がいますね。
私のふりをしてキッチンやトイレ、廊下、吹き抜けなどを1部屋と数えるのは止めてください。 私のふりをして「私は理系」と言わないでください。 私のふりをして「人がいない部屋を空調してそうすんの?」と言わないでください。 私のフリをしてばか丸出しの文書を書かないでください。 以上 |
||
375:
よしたに
[2010-05-28 02:41:20]
諸悪の根源は人間ですよ
|
||
376:
匿名さん
[2010-05-28 08:45:13]
>人がいない部屋を空調してそうすんの?
そうですよね。 人がいる部屋だけ個別空調に限ります。 なんで人がいない部屋まで全部屋空調するの? 省エネにご協力ください。 |
||
377:
匿名さん
[2010-05-28 09:39:17]
>>376
私のマネをしないでください。莫迦なふりをするのもいい加減にしてください。 |
||
378:
匿名さん
[2010-05-28 21:14:59]
>わざわざ全部屋空調してどうするの?
>人がいるところだけ空調すればいいじゃん。 嫌ならあんたは自分のいる部屋だけ空調すれば良いでしょ。 だれも止めないよ。 でも俺は全館空調にしたけど、高断熱にしたから、普通の家の光熱費と変わらないし ホントに快適で満足してるよ。 特に冬に夜中トイレにいくときは昔の家はつらかったけど それから開放されたのは最高。 二度と部分空調には戻れません。 |
||
379:
匿名さん
[2010-05-29 07:20:10]
|
||
380:
匿名さん
[2010-05-29 13:00:34]
なんだ、スレ主って「2階トイレ」の人だったのか。
そういえば性格もそっくりみたいだし、変な文章もそのまま。 |
||
|
||
381:
匿名さん
[2010-05-29 23:34:58]
|
||
382:
匿名
[2010-05-30 07:39:57]
そっかー、ボンビーだから個別空調を推進するも高高住宅には賛同しなかったのね。
2階トイレを否定してることだし、次は高高住宅非難、そしたら広いLDK非難、果ては対面キッチン非難まで行くかな? 自分ちに当てはまるところは非難しないだろーから、やればやるだけ自分ちがカタチ作られてバレてしまうねw |
||
383:
匿名さん
[2010-05-30 09:02:19]
全館空調、高高住宅、2階トイレ
なんだ、予算の都合で自分が実現できなかったものを、全部「無駄」と言うことで自分を慰めているのですね。 公共の掲示板を使って全く迷惑な人ですね。 |
||
384:
匿名
[2010-05-30 12:07:01]
次は網戸、対面キッチン、広いLDKだな(笑)
|
||
385:
匿名さん
[2010-05-30 17:09:15]
全館空調の擁護派は見苦しいコメントばかり。
一方否定派は一応理論的だと思うのですが? "一人しかいないのに全部屋空調するのはいかがなものか?" これって正論じゃないですか? |
||
386:
匿名
[2010-05-30 17:54:28]
じゃあそれでいいじゃん?
結論が理論的に出てるんだからさ |
||
387:
匿名
[2010-05-30 18:09:38]
去年、親から土地を相続して兄弟でそれぞれ家を建て直しました。
120m2の総二階木造です。 オール電化で太陽光4KWで全館空調を導入。 Q値が1でした。 兄の家は同じ工務店で同じようにオール電化ですが個別空調(マルチエアコン)です。 電気代は全館空調の方がやや安めです。ただ導入費用を考えると個別の方が少しお得か? だけど快適性はわが家に軍配が上がると兄は言っています。 個人的には全館空調入れて良かったですよ。 |
||
388:
匿名
[2010-05-30 18:32:26]
個別だとトイレに行くのが寒いって…
かなりプアな戸建てですね… |
||
389:
高高
[2010-05-30 18:34:44]
全館空調は低性能住宅を快適にするためのもの?!
|
||
390:
匿名
[2010-05-30 19:00:56]
〉387
ちなみに建て直し前と比べて光熱費はどうなりました? |
||
391:
匿名はん
[2010-05-30 19:28:57]
>個人的には全館空調入れて良かったですよ
一人でいるときに全部屋空調しても無駄だと感じませんか? |
||
392:
匿名
[2010-05-30 21:20:27]
387です。
>ちなみに建て直し前と比べて光熱費はどうなりました? 建てなおす前も然程大きさは変わりませんでしたが、 ガスと電気を合わせると今の倍近くかかっていました。 しかも、冬は寒くて夏は暑かったので、今のほうがかなり快適です。 >一人でいるときに全部屋空調しても無駄だと感じませんか? 兄は個別ですが、電気代がうちよりも高いですからね。 無駄とは思いませんよ。 |
||
393:
匿名
[2010-05-30 22:43:53]
これから梅雨がやってくるだが、全館空調の除湿機能があるから、じめじめする事がないからサイコーです。それに全館空調のおかげで、カビが発生することもなく、クロスが湿気でダメージをうけることもないから、俺は全館空調にして良かったと思う。だから無駄だったとは全くないよ。
それに地球環境が気になる個別空調の人々は必死になって省エネに貢献してくださいね。 |
||
394:
匿名さん
[2010-05-30 23:32:00]
実際に建物の条件が同じなら個別空調の方が電気代高いんだよね?
それなら全館空調の方が省エネになるんじゃない? |
||
395:
匿名さん
[2010-05-31 06:54:20]
>実際に建物の条件が同じなら個別空調の方が電気代高いんだよね?
家に一人しかいないときに、 全部屋の個別空調をフル稼働したら、 そりゃ無駄だわね。 でもその一人が居る部屋だけを個別空調すれば、 無駄を省けるわ。 これ、すなわち省エネなりけり。 |
||
396:
匿名
[2010-05-31 08:24:57]
387です。
>家に一人しかいないときに、 >全部屋の個別空調をフル稼働したら、 >そりゃ無駄だわね。 一軒家に一人暮らしの場合はそうなるでしょうね。 私と兄は4人家族です。 私の家は1日空調をつけっぱなしですが、 兄の家はこまめに空調を切っていたそうです。 その結果、電気代は私の家の方が安かったのです。 >実際に建物の条件が同じなら個別空調の方が電気代高いんだよね? 恐らく通常みられる大きさの家で、平均的な家族の場合は、 個別空調よりも全館空調の方が省エネになるのだと思いますよ。 これが1年通して電気代を見比べた実感です。 |
||
397:
匿名さん
[2010-05-31 08:31:03]
>私の家は1日空調をつけっぱなしですが
は?人がいないときも? 一人のときも? そりゃあ家族全員いればいいかもしれないけど。 家に一人のときあるでしょ? それでも全館空調するの? 本当に無駄だねぇ~。 |
||
398:
匿名さん
[2010-05-31 08:51:14]
|
||
399:
匿名
[2010-05-31 13:13:03]
ということは、
一般的な家の大きさで標準的な家族構成なら 全館空調の方が省エネで快適ということですね? 確かに全館空調にしたら電気代が安くなるというblogは少なくないですもんね。納得。 |
||
400:
匿名さん
[2010-05-31 13:23:16]
個別空調で全部屋を空調するのと、
全館空調で全部屋を空調するのでは全館空調の方が電気代が安いです。 しかし一人しかいないときに1部屋だけ個別空調するのと、 一人しかいないときに全館空調するのを比べると、 圧倒的に個別空調の方が電気代は安くなります。 東京ドームを例にとれば理解できますよね? |
||
401:
匿名さん
[2010-05-31 13:35:47]
東京ドームを例にとるって意味不明。
やはり皆さんが言うようにこの人は変です。 |
||
402:
匿名
[2010-05-31 13:51:42]
今回分かった事は、一般的なケースだと一日つけっぱなしの全館空調と
こまめに空調をつけたり切ったりする個別空調を比べたら全館空調の方が省エネということですね。 勿論、快適性は全館空調の方が上なのはいうまでもありません。 |
||
403:
匿名さん
[2010-05-31 14:03:37]
387じゃないけど拙宅も同じような結果でしたね。
387の方の家より劣りますがQ値が1.4。 某ハウスメーカーの分譲地の家なので広さはどの家もそんなに変わりません。 その中で全館入れた家と個別の家で比べると全館の方が電気代が安いですね。 ハウスメーカーも全館を標準装備にすれば良いのに。 |
||
404:
匿名さん
[2010-05-31 14:21:11]
>>400
居住施設では無い「東京ドーム」を例にとって、何の意味とデータが出てくるのか? 住宅を論じてください。一戸建てだけで比べてください。 この掲示板にいる人で理解できていることは、400の人が今まで書いてきた発言が全て無駄であり、まったく意味が無いということです。 |
||
405:
購入検討中さん
[2010-05-31 23:12:21]
全館が空調安いと言うけれど、ここに出てくる事例は空調代だけで9000円とか、電気代月額13000円とかでしょ??
とても安いとは思えないんだけど・・・ |
||
406:
匿名
[2010-06-01 01:20:58]
その値段に快適性プライスレスな
|
||
407:
匿名
[2010-06-01 01:20:59]
その値段に快適性プライスレスな
|
||
408:
匿名
[2010-06-01 07:33:08]
全館空調ならオール電化だろ?
標準的な家庭で光熱費13000円は安いと思うよ。 俺んとこは個別で電気・ガス合わせて23500円。夏になったら30000円超えることもあるし。 素直に全館空調に憧れます。 |
||
409:
購入検討中さん
[2010-06-01 08:33:52]
個別のオール電化だが、真夏で10000円前後
真冬は20000円ちょっと(蓄熱) 年間では12万〜15万(年によって)。 別に空調をけちってるわけでも無いし、快適だよ。 |
||
410:
匿名
[2010-06-01 09:26:45]
387です。
私のところですと、暖房光熱費は大体7000~8000円の間です。 年間で90000円弱というところですね。 温度設定は、夏は26度、冬は22度にしています。 |
||
411:
入居済み住民さん
[2010-06-01 10:18:18]
久しぶりに来たよん
>89 >熱貫流率のコンマ幾つの数値を稼ぐために遮熱断熱を選んだ訳ですか? 遮熱断熱ってのが良くわかりませんが コンマ幾つの数値云々で意味がないのであれば、 こだわりを持ってある部分は遮熱ある部分は断熱と 使い分けることにも意味がないような気がしますけどね・・・? それに窓って住宅に一枚だけじゃないですからね・・・ >寒冷地仕様で立ち上がり部分に凍結防止帯を施工しないHM たぶん給水の立ち上がりの事なんだと思いますが ウチの場合、凍結深度より深い部分から基礎に入りますんで 家の外に立ち上がり部分なんてないんですよ 何も考えない工務店が建てたような家だと外を給排水の配管が通ってるのは良く見ますね ちなみにウチは住宅性能表示を受けていますのでⅡ地域仕様は証明されていますよ あなたのお宅は、お話を聞くだけだと、あまり性能は良くなさそうではありますが 私の家を自称寒冷地仕様と言えるだけの高性能なお宅なんでしょうねー |
||
412:
匿名さん
[2010-06-01 10:28:54]
マンションに住んでいたときは、真夏と真冬の空調電気代は月に2万円以上かかった。
もちろん個別エアコン。 真夏なんか、帰宅するとむんむんとする暑さに堪らずがんがんエアコンを回した。 今は戸建ての全館空調で電気代は8,000~9,000円程度。床面積は今の方が広いのに。 帰宅しても不快な思いはゼロ。それでいて電気代が個別空調時よりも安いです。 ところで東京ドームの話を持ち出す人って頭が弱いの?可哀想にね。 |
||
413:
匿名
[2010-06-01 12:25:44]
>全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
>結論から先に言うと、無駄です。 >たいがいの家庭では常に全部の部屋を使っているわけではありませんから、 >使用していない部屋まで空調する意味が見いだせません。 >そんなのは東京ドームに1人だけしかいないのに、 >ドーム全体を空調しているようなもの。 >これを無駄と言わずなんと言うでしょう。 その通りだと思うな。 |
||
414:
匿名さん
[2010-06-01 12:56:38]
>>ところで東京ドームの話を持ち出す人って頭が弱いの?可哀想にね。
413 を見るとそのとおりですね。 |
||
415:
匿名
[2010-06-01 21:59:52]
皆さんの全館空調の電気代は基本料金を足した金額なのですか?
私の全館空調は真冬は21000円位になってしまいます。やはり、断熱性能が低いからなんでしょうか? 家は57坪の二階建です。 |
||
416:
387
[2010-06-01 23:31:00]
415さんのお宅は広いからではないでしょうか。
私の家は120m2ですから。 57坪ですと、私の家に入れているものより高い能力のものが必要になると思います。 その分、電気代はかかってしまうのではないでしょうか。 |
||
417:
いつか買いたいさん
[2010-06-02 00:16:24]
> 414さん
>>> ところで東京ドームの話を持ち出す人って頭が弱いの?可哀想にね。 > 413 を見るとそのとおりですね。 いや・・・・、最初は私もそう思っていましたが、 今は、実は東京ドームの方は、全館空調の業者の方のような気がしています。 ある程度時間があくか、過疎って盛り下がってきたころを見計らって、 必ず同じネタを持ち出してあおっておられます。 ちょっと高度な「釣り」ですね・・・・。 ある程度の数の全館空調擁護派が居ることはわかっているので、 上位にこのスレがありさえすれば、それでOKだと思っておられるのかも。 (読んだ人が検討対象にはしてくれますから) どうですかね? |
||
418:
匿名さん
[2010-06-02 07:26:48]
>>413さん
>たいがいの家庭では常に全部の部屋を使っているわけではありませんから、 >使用していない部屋まで空調する意味が見いだせません。 >そんなのは東京ドームに1人だけしかいないのに、 >ドーム全体を空調しているようなもの。 >これを無駄と言わずなんと言うでしょう。 分かりやすいでしょう? 1部屋しか使ってないなら、 その1部屋だけ空調すればいいだけ。 なんで全部屋無駄に空調せにゃならんの?って誰でも疑問ですよね? 家族全員がリビングで映画を見ている時でも、 無駄に他の部屋まで空調する意味が分かりません。 何がヒートショックなの? 老人ホームや病院じゃあるまいし。 |
||
419:
匿名
[2010-06-02 09:56:05]
418さん
あなたは全館空調の基本コンセプトを理解していません。 全館空調は一つの家を一つの居室として捉え、一つの冷暖房機で温度コントロールをしようとするものです。 部屋を細かく仕切り、そこに一つ一つ空調設備を入れる方が無駄でしょう。 ですから個別に比べて全館の方が小さな設備で済みますし、同じ平米数の家屋なら電気代は全館の方が安くなります。 それと空調設備はどういった時に電力を消費するか理解していますか? |
||
420:
匿名さん
[2010-06-02 12:03:18]
>>418 質問です。
何でいつも同じことしか言えないのでしょうか? 417さんが仰るとおり、もしかしたらあなたは全館空調の業者の方ですか? あなたが発言をするたびに個別空調派の威厳が失せ、全館空調の支持者が確実に増えますからね。 図星でしょう。ところで、どこのメーカーの全館空調がお勧めでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
人がいるところだけ空調すればいいじゃん。
一人で在宅時も家全体を空調するの?
あんたも無駄だね~。