住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-07-17 14:56:49
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?

330: 匿名さん 
[2010-05-21 20:08:51]
>>326
常時3部屋も使っているなら全館空調にすれば?
331: 匿名さん 
[2010-05-22 00:32:31]
>>325

>>だからー、独立した24時間換気があったって停電で泊まったら死ぬってかいてあんじゃん
>>よく見ろよー

>停電だろうと、24時間換気のための外部との穴が存在し、24時間換気の無い古い家程度の
>空気の出入りはある。

お前こそ脳みそダイジョウブか?

部屋のどこに「24時間換気のための外部との穴」が存在してるか知らないが二酸化炭素は空気より
重いんだぞ。
しかも4種換気(いわゆる穴が開いているだけの自然換気)にどんだけ計画換気を期待すんだよ

>それでも息苦しければ、窓を少し開ければ良いだけのこと。
>脳みそ大丈夫かい?

息苦しければって、寝てる時の話してんだけど・・・
お前の理論なら、結果的に問題起こしたパロマのガス湯沸かし器で亡くなる人はいない。
(まぁあっちは多分一酸化炭素だけどな)

まぁ、もっとも。
指摘通りそんな長時間の停電も今はないだろうし(家のブレーカーが短絡する不具合まではわからんが)そもそも事の発端は環境の為に高高住宅の部屋の扉に目張りするという豪気な発想からきているので295以外は通常そんな危険に晒されるヤツはいないけどな。
332: 匿名さん 
[2010-05-22 10:08:19]
使わない部屋がいっぱいある家が一番無駄だと言ったら怒る?
333: サラリーマンさん 
[2010-05-22 10:32:36]
身の丈にあった家を建てれば良い。
家の場合エアコン一台、ガスストーブ一台で、全てです。
100平米の「全館冷暖房」ですが、水道光熱費は「年間」10万円ちょっとです。
発言小町で、水道光熱費が「月」10万円という家があったけど、見てみたいわあ。
334: 匿名さん 
[2010-05-22 15:14:26]
>そもそも事の発端は環境の為に高高住宅の部屋の扉に目張りするという豪気な発想からきている

低低だとそうしないとエネルギーが無駄になるという流れでしょ。
>>269からの。
335: いつか買いたいさん 
[2010-05-22 18:09:25]
しばらく来てなかったら、レスのびてますね。

> 300さん
> まったく詭弁ですね。
> それなら個人の活動はすべて誤差範囲になります。

全館空調導入した別の方の人の電気代が書かれていて、
それを見る限り大差ない、という話をしているのです。

逆に個人の活動すべてに話を拡大するあなたの議論こそが、詭弁というものです。
急に論理を飛躍させられてますね。
ディベートで最もやってはいけない(負ける)やり方ですよ、それ。

> 310さん
> 個別空調だと屋内の壁で結露が発生しないのでしょうか?そういった例はないのかな〜。

理屈ではそうなりますね。
各部屋の温度差がつきやすくなる個別空調では、結露のリスクは高くなります。

中途半端に機密性を上げると、個別空調では結露のリスクが上がるでしょうね。
なので、個別空調で高気密にこだわるのはありでしょう。
逆に、全館空調にした方が良いという判断もありでしょうね。
336: いつか買いたいさん 
[2010-05-22 18:20:21]
> 333さん
> 身の丈にあった家を建てれば良い。

まったく同意です。単純な話なのです。
おそらく大半の方は同じ意見でしょうね。

全館空調に興味があって過去の長~いスレをいくつか見てみましたが、
ただしい議論になっていないようです。

ふざけた人も少しおられるようですが、
まじめな方も他の人の意見を誤読されていることが多いようです。

ただ、家を建てるにあたり、この掲示板は結構面白く、参考になりそうです。
全館空調には非常に興味があるので、具体的な電気代の例をご提示いただけてありがたいです。
ありがとうございます。
337: 後悔なし 
[2010-05-22 18:45:17]
あほらしい書き込み多すぎ。
ほとんどの輩は全館空調の家に住んだこともなければ住宅展示も見たことないのだろう。
うちは1階あたり約20坪、地下室つきの2階建て、実質3階建てで床面積60坪。
2X6, 断熱材はアイシネン。オール電化。
全館空調分の電気代は月平均約9000円。
快適でまったく問題ない。電気代も十分リーズナブルである。
電気代がこの程度で納まっている以上エネルギー効率が悪いとは考えられない。
End of discussion
338: 匿名さん 
[2010-05-22 19:41:17]
みんな、勝手に自分で納得するだけね。
339: 匿名さん 
[2010-05-22 23:04:03]
エコを考えるなら、個別も全館も空調はやめたほうがいい。
原始時代に戻ればいいのだ。
誰かが言っていたように、厚着をしたり薄着をしたりして暑さと寒さを調整し、多少の我慢をする。
それでも暑さに耐えられなくなったら団扇を使う。江戸時代のように過ごすことだ。
全館空調は駄目だが個別空調なら許されるなんてとんでもない。
何が白クマだ、偽善者め!
340: 匿名 
[2010-05-22 23:19:50]
全館空調だけで9000円もかかるの!?
341: 匿名 
[2010-05-23 01:43:37]
エアコンだけ低圧電力契約なんだろ?
そこには1種換気分の電力もふくまれるとは思うが
342: いつか買いたいさん 
[2010-05-23 03:23:48]
> 337さん
> 快適でまったく問題ない。電気代も十分リーズナブルである。

なるほど。
明白ですね。

実際に使っていて電気代に不満が出ない(それ以上に快適である)なら、
他人がどうこう言う話では無いと私も思います。

過去レス読むのにかなり時間かかりましたが、だいたい読みました。
総じて全館空調を導入している方は満足しているようですね。

実家が個別空調ですが、冬場のサーマルショックに辟易しています。
なので自分で建てる際には、全館空調を導入したいと思ってます。

参考になりました。ありがとうございました。
343: 匿名 
[2010-05-23 06:38:26]

明らかに業者の書き込み。
省エネの時代に自分だけ良ければいい?
3DKに6人が暮らしているような、ほとんど全ての部屋に人がいるなら、全館空調は有効だろうが、
延床36坪位に5人家族程度なら

無駄に空調する部屋が多すぎる。
サーマルショックを考えるのは、
お年寄り等と同居する場合だけ少し考える程度でいいと思う。
344: 匿名 
[2010-05-23 07:14:43]
だから低低な家での話な、それ
高高ならスグに設定温度になって運転止まって持続するから
そりゃあ白クマのことを想いながら個別でガマンにガマンを重ねて省エネすれば電気代掛からなくて守れるかも知れないけど、
それはもう「エコ」という名の「エゴ」だよ、偽善自己満な分だけタチが悪い
クルマを使わない生活にした方がよっぽどエコだし、人口集中しない田舎で自給自足の生活した方が白クマの為になるさ
田舎だと仕事がないと言うヤツもいるが、なーに大丈夫、自給自足なんだからw
345: 匿名さん 
[2010-05-23 08:02:53]
>クルマを使わない生活にした方がよっぽどエコだし、

クルマを使わない生活はエコだけど、
クルマを使わず空調エネルギーも節約したらさらにエコ。
そうやって、すぐ話をずらす。詭弁。
346: 匿名さん 
[2010-05-23 08:38:23]
だから、五十歩百歩で皆が偽善なんだよ。
仮に個別空調が全館空調よりほんの少し燃費が良いとしたってco2を出しているわけだし。
自分がいない部屋を空調しないからといって、それで免罪されるわけではない。
えらそうに言わないでほしいな。
347: 匿名 
[2010-05-23 08:57:57]
だから自給自足の田舎暮らしを推奨してるワケだが(笑)
348: 匿名さん 
[2010-05-23 09:43:32]
>自分がいない部屋を空調しないからといって、それで免罪されるわけではない。
>えらそうに言わないでほしいな。

私は個別空調肯定全館空調否定派ではない。話をそらすなと言ってるだけ。
349: 匿名さん 
[2010-05-23 12:03:44]
>>343
あれ、ス○主さん、トーンダウンしたじゃない?
具合でも悪いの?
350: 入居済み住民さん 
[2010-05-23 12:12:55]
空調の話でシロクマが出てくる時点で十分話はそれている。

>>私は個別空調肯定全館空調否定派ではない。話をそらすなと言ってるだけ。
コテハンにして、シロクマを否定したら信じてやるよ。


普通の感覚なら、空調の話に地球温暖化は関係ない。
気に入ったものがさらにエコならうれしいな、って程度だろう。
助成金が無ければ率先して選ばれないエコグッヅと同じさ。
大して温暖化の原因とも思えないものに執拗にいらん書き込みをするのなんざ、環境テロリストのレベルだぞ。

車を選ぶときに、地球に配慮してわざわざ気に入りもしないエコカーを買うのか?
多少エコでなくとも、絶対気に入る方を買うだろうよ。
ましてや、他人の押しつけなど迷惑千万。

だいたい、スレ主の自称「エミリ」とか言うネカマはスレ建てといて、建てっぱなしだな。
351: 匿名 
[2010-05-23 12:42:48]
私は4人家族で延べ床37坪を予定しています。
家には一人か二人でいる時間が多そうなので、
全館空調はやめとこうと思っています。
やはりリビングだけに人がいるときに、
2階や廊下まで無駄に空調したくはありませんもの。
できるだけ無駄は減らそうと思っています。
352: 匿名 
[2010-05-23 12:49:22]
どうぞ、ご自由に。
353: 匿名さん 
[2010-05-23 14:35:11]
>普通の感覚なら、空調の話に地球温暖化は関係ない。

もちろん関係ある。
ハイブリッド車だって、電気自動車だって、エコポイントだって。
空調だけは別って思ってるのか。
それは普通ではない。
354: 匿名 
[2010-05-23 14:57:48]
電気自動車は電気で走る。ハイブリッドはガソリンで走る。
全館空調は電気で動く。
地球環境から見れば、どれも同じに思います。
355: いつか買いたいさん 
[2010-05-24 01:05:00]
> 353さん
>>> 普通の感覚なら、空調の話に地球温暖化は関係ない。
> もちろん関係ある。
> ハイブリッド車だって、電気自動車だって、エコポイントだって。
> 空調だけは別って思ってるのか。

ハイブリッド車も電気自動車もエコポイントも、皆、地球温暖化とは関係ありませんよ。
もちろん空調も。

地球温暖化のCO2犯人説を言い出したジョーンズ教授ご本人が、今年、自ら発言されてます。
まぁ最初から地学系の研究者たちは信じてなかったようですが。

私は技術者ですが、空調とはまったく異なる業界のものです。
先に書いたように、全館空調の方が私が理想とする生活に近いので、導入を検討しています。

でも、エコポイント商品は買いました。(笑)
地球環境要因ではなく、我が家の財務環境要因です。
356: いつか買いたいさん 
[2010-05-24 01:15:50]
> 346さん
> だから、五十歩百歩で皆が偽善なんだよ。
> 仮に個別空調が全館空調よりほんの少し燃費が良いとしたってco2を出しているわけだし。
> 自分がいない部屋を空調しないからといって、それで免罪されるわけではない。

そうですね。
化石燃料の消費を抑えようと思ったら、人間が絶滅するしかありません。

個別空調派の方々は、インターネットのこの掲示板のサーバー電気代には
文句言わないのでしょうか。いつも疑問なのですが。

日本国内で「エコだ!」「環境だ!」と思い込んでいる方々は、
一度、海外に行ってみると良いと思います。
きっと良い勉強になります。
357: 匿名 
[2010-05-24 03:59:45]
新興国行くと、日本でチマチマと似非エコなことしてるのがア ホらしくなるよ
358: 匿名さん 
[2010-05-24 06:32:07]
>日本国内で「エコだ!」「環境だ!」と思い込んでいる方々は、
>一度、海外に行ってみると良いと思います。

欧州は日本よりも熱心だし進んでるんだよ。知らないの。
359: 匿名さん 
[2010-05-24 09:37:16]
このスレで個別空調はOKで、全館空調はNGと言っている少数派は、
真夏にエアコン温度を28度に設定して使っている人間が、27度に設定して使っている他人を反エコだと非難しているのと同じ。




360: 匿名 
[2010-05-24 11:14:12]
欧州、特にドイツはエコに熱心だが、空調云々の話でなく住宅の断熱改修や太陽光のフィードインタリフとかだと言うことを知ってて発言してるんだよな?
361: 匿名さん 
[2010-05-24 13:31:12]
>個別空調派の方々は、インターネットのこの掲示板のサーバー電気代には
>文句言わないのでしょうか。いつも疑問なのですが。

勘違いしないで欲しいのは、すべての個別空調派が全館空調をNGと言っている訳ではなく
会話の節々に、前後の文脈を考慮せず言葉の一部を端的に取り上げて無駄云々とか環境云々と
言っている輩が1名いるだけ。

それらを飛ばして読めばそれなりに有意義な書き込みも多いと思いますヨ。
362: 匿名さん 
[2010-05-24 14:37:06]
なるほど、個別空調派からも嫌われているというか相手にされない個別空調派の人が1名だけいるのですね。
363: 匿名さん 
[2010-05-25 23:14:48]
私の家は廊下やトイレをいれると11部屋あります。
それをいうと、私のことを「馬か」という人がいますが、それでも11部屋を全館空調するのは反対です。
個別空調ならokです。
扇風機を利用するなどして空調を使うなという人がいますが、それも反対です。
なぜならば私がせっかく買ったエアコンが無駄になるからです。
私のいうとおりにすればエコなのです。みなさんは全館空調などやめてくださいね。
快適だからといって私がせっかく買ったエアコンが無駄になるのは許せません。
ちなみに私は理系です。

364: 自称理系 
[2010-05-26 06:09:09]
<No.363 by 匿名さん 2010-05-25 23:14:48
<ちなみに私は理系です。

理系とは思えない支離滅裂な感情表現。
理解に苦しむ。
365: 匿名さん 
[2010-05-26 07:28:58]
>廊下やトイレをいれると11部屋あります

私の家は、
玄関、
ダイニング、
キッチン、
リビング、
和室、
トイレ、
浴室、
脱衣所、
寝室、
子供部屋×2、
廊下、
吹き抜け、
の13部屋あります。

そのうち常時使用するのは、
昼間であればダイニング、キッチン、リビングの3部屋だけです。
夜は寝室、子供部屋×2の3部屋だけです。
常に13部屋の内3部屋しか使用していません。

このような生活スタイルでは全館空調は無駄ですよね?
だって13部屋の内、10部屋を無駄に空調しなければならないんですから。
それだったら3部屋を個別空調する方が経済的というものですよね?

366: 匿名さん 
[2010-05-26 09:33:23]
全館空調で
廊下や玄関も快適温度である事は、
少しリッチな気分になれて精神的にうれしい。
だけど、
エネルギー効率の面だけで言えば無駄そのもの。
367: 匿名さん 
[2010-05-26 09:36:53]
そうなんです、私の家は吹き抜けをいれると13部屋ありますから、13台個別エアコンを設置しています。
室外機は13台あります。
トイレに行くたびに、ダイニング、キッチン、リビングのエアコンをOFFにして、トイレのエアコンをONにします。
トイレを出るときにトイレのエアコンをOFFにし、ダイニング、キッチン、リビングに戻って再びエアコンをONにします。一日中このようなことをしています。
私は理系の環境保護主義者ですから当然ですけどね。
368: 匿名さん 
[2010-05-26 23:34:03]
私の家で常時使用するのは、昼間であればダイニング、キッチン、リビングの3部屋だけです。
個別エアコンなのでエコですから安心して昼間は3台をフルに使っています。
うちは低低住宅ですが、個別エアコンなのでエコです。がんがん使っています。
夜は寝室、子供部屋×2の3部屋だけしか使いませんし、常に13部屋の内3部屋しか使用しませんので、低低住宅でも個別エアコンを思い切り使用しています。
なお、我が家は低低住宅ですが、3部屋しか使用しないので、常に13部屋を空調する高高の全館空調よりエコでしょうね。
以上、理系の私が言うので間違いありません。
370: 匿名 
[2010-05-27 08:06:15]
私の家で常時使用するのは、昼間であればダイニング、キッチン、リビングの3部屋だけです。
私は理系の環境保護主義者ですから、室内の壁も含めて壁という壁に全て断熱材をいれた上で
全部屋に個別空調を設置いたしました。
これで使用している部屋だけを空調することができますので無駄がなく、我ながらエコだな〜
と感じております。断熱しないで個別空調しても、空調した空気や熱が空調していない部屋に
抜けちゃいますからエコとはいえませんもんね。
以上、理系の私が言うので間違いありません。
371: 匿名さん 
[2010-05-27 08:16:55]
わざわざ全部屋空調してどうするの?
人がいるところだけ空調すればいいじゃん。

一人で在宅時も家全体を空調するの?
あんたも無駄だね~。
372: 匿名さん 
[2010-05-27 11:45:23]
とにかく全館空調が嫌いです。
だから「一人で在宅時も家全体を空調するの?あんたも無駄だね~。」などと365日同じことを言って,環境を持ち出しながら全館空調を攻撃します。
理系なら環境面で個別空調のほうが優位である根拠を数値をもって示せ,と時々言われますがそれは困ります。
数値よりも感情が大切です。とにかく全館空調が嫌いです。ちなみに私の家は電気代が高いです。
373: 匿名さん 
[2010-05-27 12:28:31]
>とにかく全館空調が嫌いです

またまたー。
嫌いならスルーするでしょ?
できないってことは・・・。
声を出さずに笑ってしまいました。
まあ、全館空調が無駄な事は分かった気がするよ。
じゃあね。
374: 匿名さん 
[2010-05-27 17:03:40]
何名か私のふりして投稿している人がいますね。
私のふりをしてキッチンやトイレ、廊下、吹き抜けなどを1部屋と数えるのは止めてください。
私のふりをして「私は理系」と言わないでください。
私のふりをして「人がいない部屋を空調してそうすんの?」と言わないでください。
私のフリをしてばか丸出しの文書を書かないでください。
                                         以上
375: よしたに 
[2010-05-28 02:41:20]
諸悪の根源は人間ですよ
376: 匿名さん 
[2010-05-28 08:45:13]
>人がいない部屋を空調してそうすんの?

そうですよね。
人がいる部屋だけ個別空調に限ります。
なんで人がいない部屋まで全部屋空調するの?
省エネにご協力ください。
377: 匿名さん 
[2010-05-28 09:39:17]
>>376
私のマネをしないでください。莫迦なふりをするのもいい加減にしてください。
378: 匿名さん 
[2010-05-28 21:14:59]
>わざわざ全部屋空調してどうするの?
>人がいるところだけ空調すればいいじゃん。


嫌ならあんたは自分のいる部屋だけ空調すれば良いでしょ。
だれも止めないよ。
でも俺は全館空調にしたけど、高断熱にしたから、普通の家の光熱費と変わらないし
ホントに快適で満足してるよ。
特に冬に夜中トイレにいくときは昔の家はつらかったけど
それから開放されたのは最高。
二度と部分空調には戻れません。
379: 匿名さん 
[2010-05-29 07:20:10]
>夜中トイレにいくときは

それってただの頻尿だよ。
以下を参考まで。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75355/
380: 匿名さん 
[2010-05-29 13:00:34]
なんだ、スレ主って「2階トイレ」の人だったのか。
そういえば性格もそっくりみたいだし、変な文章もそのまま。
381: 匿名さん 
[2010-05-29 23:34:58]
>>380
納得!
ただのビンボー人さんが必死になって2階トイレと全館空調をけなしているだけですね(笑)。
382: 匿名 
[2010-05-30 07:39:57]
そっかー、ボンビーだから個別空調を推進するも高高住宅には賛同しなかったのね。
2階トイレを否定してることだし、次は高高住宅非難、そしたら広いLDK非難、果ては対面キッチン非難まで行くかな?
自分ちに当てはまるところは非難しないだろーから、やればやるだけ自分ちがカタチ作られてバレてしまうねw
383: 匿名さん 
[2010-05-30 09:02:19]
全館空調、高高住宅、2階トイレ

なんだ、予算の都合で自分が実現できなかったものを、全部「無駄」と言うことで自分を慰めているのですね。
公共の掲示板を使って全く迷惑な人ですね。
384: 匿名 
[2010-05-30 12:07:01]
次は網戸、対面キッチン、広いLDKだな(笑)
385: 匿名さん 
[2010-05-30 17:09:15]
全館空調の擁護派は見苦しいコメントばかり。
一方否定派は一応理論的だと思うのですが?

"一人しかいないのに全部屋空調するのはいかがなものか?"
これって正論じゃないですか?
386: 匿名 
[2010-05-30 17:54:28]
じゃあそれでいいじゃん?
結論が理論的に出てるんだからさ
387: 匿名 
[2010-05-30 18:09:38]
去年、親から土地を相続して兄弟でそれぞれ家を建て直しました。
120m2の総二階木造です。
オール電化で太陽光4KWで全館空調を導入。
Q値が1でした。

兄の家は同じ工務店で同じようにオール電化ですが個別空調(マルチエアコン)です。

電気代は全館空調の方がやや安めです。ただ導入費用を考えると個別の方が少しお得か?

だけど快適性はわが家に軍配が上がると兄は言っています。
個人的には全館空調入れて良かったですよ。
388: 匿名 
[2010-05-30 18:32:26]
個別だとトイレに行くのが寒いって…
かなりプアな戸建てですね…
389: 高高 
[2010-05-30 18:34:44]
全館空調は低性能住宅を快適にするためのもの?!
390: 匿名 
[2010-05-30 19:00:56]
〉387
ちなみに建て直し前と比べて光熱費はどうなりました?
391: 匿名はん 
[2010-05-30 19:28:57]
>個人的には全館空調入れて良かったですよ

一人でいるときに全部屋空調しても無駄だと感じませんか?

392: 匿名 
[2010-05-30 21:20:27]
387です。

>ちなみに建て直し前と比べて光熱費はどうなりました?

建てなおす前も然程大きさは変わりませんでしたが、
ガスと電気を合わせると今の倍近くかかっていました。
しかも、冬は寒くて夏は暑かったので、今のほうがかなり快適です。

>一人でいるときに全部屋空調しても無駄だと感じませんか?

兄は個別ですが、電気代がうちよりも高いですからね。
無駄とは思いませんよ。

393: 匿名 
[2010-05-30 22:43:53]
これから梅雨がやってくるだが、全館空調の除湿機能があるから、じめじめする事がないからサイコーです。それに全館空調のおかげで、カビが発生することもなく、クロスが湿気でダメージをうけることもないから、俺は全館空調にして良かったと思う。だから無駄だったとは全くないよ。
 それに地球環境が気になる個別空調の人々は必死になって省エネに貢献してくださいね。
394: 匿名さん 
[2010-05-30 23:32:00]
実際に建物の条件が同じなら個別空調の方が電気代高いんだよね?
それなら全館空調の方が省エネになるんじゃない?
395: 匿名さん 
[2010-05-31 06:54:20]
>実際に建物の条件が同じなら個別空調の方が電気代高いんだよね?

家に一人しかいないときに、
全部屋の個別空調をフル稼働したら、
そりゃ無駄だわね。

でもその一人が居る部屋だけを個別空調すれば、
無駄を省けるわ。

これ、すなわち省エネなりけり。
396: 匿名 
[2010-05-31 08:24:57]
387です。

>家に一人しかいないときに、
>全部屋の個別空調をフル稼働したら、
>そりゃ無駄だわね。

一軒家に一人暮らしの場合はそうなるでしょうね。

私と兄は4人家族です。
私の家は1日空調をつけっぱなしですが、
兄の家はこまめに空調を切っていたそうです。
その結果、電気代は私の家の方が安かったのです。


>実際に建物の条件が同じなら個別空調の方が電気代高いんだよね?

恐らく通常みられる大きさの家で、平均的な家族の場合は、
個別空調よりも全館空調の方が省エネになるのだと思いますよ。
これが1年通して電気代を見比べた実感です。
397: 匿名さん 
[2010-05-31 08:31:03]
>私の家は1日空調をつけっぱなしですが

は?人がいないときも?
一人のときも?
そりゃあ家族全員いればいいかもしれないけど。
家に一人のときあるでしょ?
それでも全館空調するの?
本当に無駄だねぇ~。

398: 匿名さん 
[2010-05-31 08:51:14]
>>397
本当に無駄なのはキミ。
2回トイレで暴れていなさい。
399: 匿名 
[2010-05-31 13:13:03]
ということは、
一般的な家の大きさで標準的な家族構成なら
全館空調の方が省エネで快適ということですね?

確かに全館空調にしたら電気代が安くなるというblogは少なくないですもんね。納得。
400: 匿名さん 
[2010-05-31 13:23:16]
個別空調で全部屋を空調するのと、
全館空調で全部屋を空調するのでは全館空調の方が電気代が安いです。

しかし一人しかいないときに1部屋だけ個別空調するのと、
一人しかいないときに全館空調するのを比べると、
圧倒的に個別空調の方が電気代は安くなります。

東京ドームを例にとれば理解できますよね?
401: 匿名さん 
[2010-05-31 13:35:47]
東京ドームを例にとるって意味不明。
やはり皆さんが言うようにこの人は変です。
402: 匿名 
[2010-05-31 13:51:42]
今回分かった事は、一般的なケースだと一日つけっぱなしの全館空調と
こまめに空調をつけたり切ったりする個別空調を比べたら全館空調の方が省エネということですね。
勿論、快適性は全館空調の方が上なのはいうまでもありません。
403: 匿名さん 
[2010-05-31 14:03:37]
387じゃないけど拙宅も同じような結果でしたね。
387の方の家より劣りますがQ値が1.4。
某ハウスメーカーの分譲地の家なので広さはどの家もそんなに変わりません。
その中で全館入れた家と個別の家で比べると全館の方が電気代が安いですね。
ハウスメーカーも全館を標準装備にすれば良いのに。
404: 匿名さん 
[2010-05-31 14:21:11]
>>400
居住施設では無い「東京ドーム」を例にとって、何の意味とデータが出てくるのか?

住宅を論じてください。一戸建てだけで比べてください。

この掲示板にいる人で理解できていることは、400の人が今まで書いてきた発言が全て無駄であり、まったく意味が無いということです。
405: 購入検討中さん 
[2010-05-31 23:12:21]
全館が空調安いと言うけれど、ここに出てくる事例は空調代だけで9000円とか、電気代月額13000円とかでしょ??
とても安いとは思えないんだけど・・・
406: 匿名 
[2010-06-01 01:20:58]
その値段に快適性プライスレスな
407: 匿名 
[2010-06-01 01:20:59]
その値段に快適性プライスレスな
408: 匿名 
[2010-06-01 07:33:08]
全館空調ならオール電化だろ?
標準的な家庭で光熱費13000円は安いと思うよ。
俺んとこは個別で電気・ガス合わせて23500円。夏になったら30000円超えることもあるし。
素直に全館空調に憧れます。
409: 購入検討中さん 
[2010-06-01 08:33:52]
個別のオール電化だが、真夏で10000円前後
真冬は20000円ちょっと(蓄熱)
年間では12万〜15万(年によって)。
別に空調をけちってるわけでも無いし、快適だよ。
410: 匿名 
[2010-06-01 09:26:45]
387です。

私のところですと、暖房光熱費は大体7000~8000円の間です。
年間で90000円弱というところですね。
温度設定は、夏は26度、冬は22度にしています。
411: 入居済み住民さん 
[2010-06-01 10:18:18]
久しぶりに来たよん
>89
>熱貫流率のコンマ幾つの数値を稼ぐために遮熱断熱を選んだ訳ですか?
遮熱断熱ってのが良くわかりませんが
コンマ幾つの数値云々で意味がないのであれば、
こだわりを持ってある部分は遮熱ある部分は断熱と
使い分けることにも意味がないような気がしますけどね・・・?
それに窓って住宅に一枚だけじゃないですからね・・・

>寒冷地仕様で立ち上がり部分に凍結防止帯を施工しないHM
たぶん給水の立ち上がりの事なんだと思いますが
ウチの場合、凍結深度より深い部分から基礎に入りますんで
家の外に立ち上がり部分なんてないんですよ
何も考えない工務店が建てたような家だと外を給排水の配管が通ってるのは良く見ますね

ちなみにウチは住宅性能表示を受けていますのでⅡ地域仕様は証明されていますよ
あなたのお宅は、お話を聞くだけだと、あまり性能は良くなさそうではありますが
私の家を自称寒冷地仕様と言えるだけの高性能なお宅なんでしょうねー

412: 匿名さん 
[2010-06-01 10:28:54]
マンションに住んでいたときは、真夏と真冬の空調電気代は月に2万円以上かかった。
もちろん個別エアコン。
真夏なんか、帰宅するとむんむんとする暑さに堪らずがんがんエアコンを回した。

今は戸建ての全館空調で電気代は8,000~9,000円程度。床面積は今の方が広いのに。
帰宅しても不快な思いはゼロ。それでいて電気代が個別空調時よりも安いです。

ところで東京ドームの話を持ち出す人って頭が弱いの?可哀想にね。
413: 匿名 
[2010-06-01 12:25:44]
>全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?

>結論から先に言うと、無駄です。
>たいがいの家庭では常に全部の部屋を使っているわけではありませんから、
>使用していない部屋まで空調する意味が見いだせません。
>そんなのは東京ドームに1人だけしかいないのに、
>ドーム全体を空調しているようなもの。
>これを無駄と言わずなんと言うでしょう。

その通りだと思うな。
414: 匿名さん 
[2010-06-01 12:56:38]
>>ところで東京ドームの話を持ち出す人って頭が弱いの?可哀想にね。

413 を見るとそのとおりですね。
415: 匿名 
[2010-06-01 21:59:52]
皆さんの全館空調の電気代は基本料金を足した金額なのですか?
 私の全館空調は真冬は21000円位になってしまいます。やはり、断熱性能が低いからなんでしょうか?
家は57坪の二階建です。
416: 387 
[2010-06-01 23:31:00]
415さんのお宅は広いからではないでしょうか。
私の家は120m2ですから。
57坪ですと、私の家に入れているものより高い能力のものが必要になると思います。
その分、電気代はかかってしまうのではないでしょうか。
417: いつか買いたいさん 
[2010-06-02 00:16:24]
> 414さん
>>> ところで東京ドームの話を持ち出す人って頭が弱いの?可哀想にね。
> 413 を見るとそのとおりですね。

いや・・・・、最初は私もそう思っていましたが、
今は、実は東京ドームの方は、全館空調の業者の方のような気がしています。

ある程度時間があくか、過疎って盛り下がってきたころを見計らって、
必ず同じネタを持ち出してあおっておられます。
ちょっと高度な「釣り」ですね・・・・。

ある程度の数の全館空調擁護派が居ることはわかっているので、
上位にこのスレがありさえすれば、それでOKだと思っておられるのかも。
(読んだ人が検討対象にはしてくれますから)

どうですかね?
418: 匿名さん 
[2010-06-02 07:26:48]
>>413さん
>たいがいの家庭では常に全部の部屋を使っているわけではありませんから、
>使用していない部屋まで空調する意味が見いだせません。
>そんなのは東京ドームに1人だけしかいないのに、
>ドーム全体を空調しているようなもの。
>これを無駄と言わずなんと言うでしょう。

分かりやすいでしょう?
1部屋しか使ってないなら、
その1部屋だけ空調すればいいだけ。
なんで全部屋無駄に空調せにゃならんの?って誰でも疑問ですよね?
家族全員がリビングで映画を見ている時でも、
無駄に他の部屋まで空調する意味が分かりません。
何がヒートショックなの?

老人ホームや病院じゃあるまいし。

419: 匿名 
[2010-06-02 09:56:05]
418さん

あなたは全館空調の基本コンセプトを理解していません。

全館空調は一つの家を一つの居室として捉え、一つの冷暖房機で温度コントロールをしようとするものです。

部屋を細かく仕切り、そこに一つ一つ空調設備を入れる方が無駄でしょう。

ですから個別に比べて全館の方が小さな設備で済みますし、同じ平米数の家屋なら電気代は全館の方が安くなります。

それと空調設備はどういった時に電力を消費するか理解していますか?
420: 匿名さん 
[2010-06-02 12:03:18]
>>418 質問です。
何でいつも同じことしか言えないのでしょうか?
417さんが仰るとおり、もしかしたらあなたは全館空調の業者の方ですか?
あなたが発言をするたびに個別空調派の威厳が失せ、全館空調の支持者が確実に増えますからね。
図星でしょう。ところで、どこのメーカーの全館空調がお勧めでしょうか?
421: 418です 
[2010-06-02 12:57:04]
>全館空調の支持者が確実に増えます

へぇ~確実ねぇ~。
じゃあスルーすればいいじゃない。
スルーできない理由は?
ぷっ、すいません。

>全館空調は一つの家を一つの居室として捉え

だから捉える必要なんてないの。
使ってる部屋だけ空調すれば良いだけ。
そんなのは老人ホームか病院だけでいいだろ?
422: 419 
[2010-06-02 14:19:57]
418さん

やはりあなたは理解していませんね。

文脈で理解できると思いますが、
全館空調は一つの家屋を一つの居室と捉えることで省エネを目的の一つとしています。

勿論、快適性もです。

ちなみに私の質問には答えていませんがどうされましたか?
423: 匿名さん 
[2010-06-02 14:56:56]
全館空調は省エネと快適性を両立しているのですね。
使ってる部屋だけ空調してたんじゃ、両立はできませんね。
424: 匿名 
[2010-06-02 15:18:20]
>使ってる部屋だけ空調してたんじゃ

普通は使っている部屋だけを空調します。

例えば東京ドームの事務室だけを使用している時に、
ドーム本体まで空調する方が省エネですか?
そんなの子供でも分かるよ。
425: 匿名さん 
[2010-06-02 15:49:48]
あなたがどうしても全館空調がエネルギーの無駄という主張を理解して貰いたいのであれば

東京ドーム等と言う個別空調出来無いものを比較対象にしても
全館空調をよしとする人には通じませんよ。

何か他の手でも考えたらいかがですか?
426: 匿名はん 
[2010-06-02 16:09:13]
>>何か他の手でも考えたらいかがですか?

この人、東京ドームを語ることで失笑されているのが解らないのですよ。
むしろ尊敬されているとでも思っているのでしょう。
だから得意になってドームの話を書き込むのです。
皆さんが言うようにIQが低いので仕方ないと思います。

427: 匿名さん 
[2010-06-02 20:52:08]
我が家は35坪の小さな2階建て輸入住宅ですが、全館空調を取り入れました。
冬場の空調代が突出して高いですが、年間にすれば13万位です。ほぼフル稼動です。
その他はオール電化で月平均8千円くらいでしょうか。照明が白熱灯なのでLEDに切り替え予定ですが。
全館空調はとにかく快適で、梅雨時、夏場、冬場(加湿器必須)は感動ものです。
クローゼットや各収納スペースも湿気とは無縁で年間を通してカビや臭いの心配がありません。
428: 匿名さん 
[2010-06-02 22:10:16]
418=424=スレ主は今、2階トイレで忙しいみたい。
429: 匿名さん 
[2010-06-02 22:24:37]
本当にスレ主は全館空調の工作員かも。
図星でしょうと指摘されたら>>421で思い切り反論してきたもんね。
ばかなふりして、全館空調の評判をあげてることからして、どこかのメーカーの回し者だね。
本当に個別空調が全館空調に勝ると思っている人は理論をもって主張するけど、東京ドームとか真正キ○チ○イのふりして個別空調の評判を逆に落としていることからして、間違いなく全館空調派だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる