住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-07-17 14:56:49
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?

471: 匿名さん 
[2010-06-04 11:53:06]
No.468
>全館が無駄と言ってるアホな人達は全館自体を理解していないんでしょ

その通りのようですね。
全館空調を導入している家はかなり高気密・高断熱な家で、無駄にエネルギーを消費しないようになっています。

最近の家は昔の家と比べたら気密・断熱も良いですが、全館の家ほど気密断熱は良くないのが普通です。(もちろん、お金をかければいくらでも気密断熱を良くできますが・・・)

私はこれから新築で全館を予定しています。
最初は何もわからず全館を希望したら、個別の方がエネルギー消費が少ないので個別を進めるといわれました。
ただし、気密断熱をもっと良くすれば全館の方がよいと言われ、高気密高断熱にする高いコストと全館の初期コストの両方がかかりますが、それで契約しました。

つまり、使わない部屋を空調するのが無駄なのではなく、断熱性能がをどれだけよいかで無駄か無駄でないかが変わるのです。

つまり、使わない部屋が無駄だと言えば言うほど、何もわかっていないということをどんどんアピールしているですよ。
ついでに、全館の場合、動力を使うので、基本料金は安くなります。
472: 匿名さん 
[2010-06-04 12:02:47]
>つまり、使わない部屋を空調するのが無駄なのではなく、断熱性能がをどれだけよいかで無駄か無駄でないかが変わるのです

そうそう、極端な例だが、
同じ広さの家の場合、隙間のある家に個別空調をするのと隙間のない家に全館空調をするのとどちらが無駄か?ということです。それだけ全館空調の家の気密断熱は良いのです。

全館空調も個別空調も互いに利点・欠点があるが、使わない部屋が無駄になるというのは明らかに無知な人間の発言です。
473: 匿名さん 
[2010-06-04 12:22:21]
個別空調は低気密低断熱の前提、
全館空調は高気密高断熱の前提で
話が進むの作為を感じる。

高気密高断熱の個別空調の家と
高気密高断熱の全館空調の家で
比べないと意味が無いでしょう。
474: 匿名 
[2010-06-04 12:30:06]
>高齢化社会・・・安全で室温が保ちやすい暖房器の完備はとても大切

高齢化するころはもう一度建て替えるでしょうから、
今から何十年も無駄に全館空調する意味無いじゃん。
高齢化するまで無駄ということですよね?
475: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 12:58:48]
おっしゃることがよくわかりません。
まえに書いてあるとおり、究極的には「座して半畳、寝て一畳」それ以上は無駄
エコを語るならそう言うことになります。
本質を見ないで、自分勝手な意見だと思いますよ、
当然のように自分は部屋をいくつも作っておいて、空調が全館だと許せないなんて。
馬力がいくつだろうと、室外機がいくつになろうと、全館だと許せない。
かなり偏ったものの見方です。
476: 匿名 
[2010-06-04 13:03:19]
>究極的には「座して半畳、寝て一畳」それ以上は無駄

究極な話はやめて現実的な話をしましょう。
空調するのは使用する部屋だけにしましょうよ。
477: 419 
[2010-06-04 13:04:59]
>474さん

先程も書きましたようにイニシャルコスト、ランニングコストなどを総合的に考えると全館空調の方が優れています。これは何十年後の話ではありますん。


>473さん

これから建てる高高住宅であれば尚更、一般的な家屋の規模で標準的な家族構成なら全館空調に分があります。
空調設備はどういった時に電気が必要になるかを考えると自ずと答えが出てきます。
478: 419 
[2010-06-04 13:08:27]
>476さん

家屋設計時のプランニングが間違っていなければ、使わない居室が話題にはなりません。
479: 匿名 
[2010-06-04 13:13:42]
ということは、使わない部屋の事ばかり書いている人は空調云々の前に家づくりに失敗しているってこと?
480: 419 
[2010-06-04 13:29:01]
>479さん

失敗かどうかは判断しかねますが、
今までの経験上、ご自身の家づくりに満足されていないのだとは思います。

家づくりに満足されている方はどちらかというと、余裕のある受け答えになります。
481: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 13:29:21]
無駄無駄言っているスレ主を擁護するつもりはさらさらありませんが。

個別空調より全館空調が全てにおいて優れているというのは言い過ぎだと思います。
また、一部の方からの指摘もありますが高気密高断熱住宅とゴッチャにして話をしている
方もおられる気がします。

個別空調は普段OFFにしておいて、必要なときだけONにする使い方を想定しているので
電気代がかからない(=快適性は全館空調に劣る)んだと思います。

個別空調を全館空調と同じに24時間付けっぱなしにして、建家全てを温めるのであれば
動力契約している全館空調の方がランニングコストが安くなるのもうなずけますが
個別空調をON/OFFしているならば、同環境であればランニングコストで全館空調が
個別空調を上回る理由はありません(=快適性は全館空調に劣る)

また、イニシャルコストにおいても。
主な居住区にダクトを敷設する全館空調が個別空調より安くなる理由はちょっと無理無理
過ぎませんか?

私は全館空調の最大の利点は、高気密高断熱住宅でなくとも安定した空調環境を手に入れら
れる事だと思います。
482: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 15:03:07]
>個別空調は普段OFFにしておいて、必要なときだけONにする使い方を想定しているので
>電気代がかからない(=快適性は全館空調に劣る)んだと思います。

そういう使い方をして部屋(というか家)が温まるのであれば問題はないのでしょうが
エアコンだけでは寒く、蓄熱暖房も併用してみたり、酷い例だとストーブを追加してみたり
する人がいるようです
また、そのような使い方をすると結露などの発生も考えなくてはいけなく、
住宅の建替えサイクルが早まってしまうかもしれません

>私は全館空調の最大の利点は、高気密高断熱住宅でなくとも安定した空調環境を手に入れら
>れる事だと思います。
高気密高断熱でなければ全館空調のメリットは生きませんよ
483: 物件比較中さん 
[2010-06-04 15:12:29]
へんなの。
なんで使用してない部屋まで空調するの?
寝室なんて夜だけ空調すればいいんじゃない?
ムキになっておかしいと思うわ。
484: 匿名さん 
[2010-06-04 15:59:59]
>>私は全館空調の最大の利点は、高気密高断熱住宅でなくとも安定した空調環境を手に入れら
>>れる事だと思います。
>高気密高断熱でなければ全館空調のメリットは生きませんよ

何故??
高気密高断熱で得られる全館空調のメリットは電気代が高い安いではないですよね。
住宅性能に関係なく、一定の温度・湿度が保てるのが全館空調の最大のメリットでは
ないのですか?
485: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 16:13:10]
>>482
>そういう使い方をして部屋(というか家)が温まるのであれば問題はないのでしょうが

今の高気密高断熱住宅であれば特に問題はないかと思うのですがどうでしょう?
冬場はわかりませんが、これからの時期。夏場にこもった熱を冷やす方が大変ですけどね。

>>私は全館空調の最大の利点は、高気密高断熱住宅でなくとも安定した空調環境を手に入れら
>>れる事だと思います。
>高気密高断熱でなければ全館空調のメリットは生きませんよ

全館空調のメリットは高気密高断熱で更に高まりますが
利便性においては、高気密高断熱であろうとなかろうとメリットあると思いますよ。

要は、電気代が掛かるかそう掛からないかの違いしかないはずなのでわ?
486: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 16:16:43]
>484
スカスカ空気が抜ける家、断熱性も劣るので外気温の影響を受けまくり
このような環境で空調をしても効果がないのは当然でしょう
個別にしろ全館にしろ、そういう環境が一番の無駄でしょうね
487: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 16:22:10]
>485
確かに夏場の方が大変でしょうね

そして前段ですが、何故私の発言を途中で切り取るのでしょうか?
エアコンでは寒くて蓄暖やファンヒーター・こたつで併用している人がいると言うのが読めませんかね??

個別空調エアコンで暖かく暮らしているいる人は別に問題ないでしょうし
このようなスレも覗かないような気がしますけどね・・・
488: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 17:33:58]
>>485
>確かに夏場の方が大変でしょうね
>そして前段ですが、何故私の発言を途中で切り取るのでしょうか?
>エアコンでは寒くて蓄暖やファンヒーター・こたつで併用している人がいると言うのが読めませんかね??

?途中で文章切ったのが何かお気に触りましたか(気になりましたらすいません)
冬場の話は特に拙宅には関係がなさそうだったので・・・

>個別空調エアコンで暖かく暮らしているいる人は別に問題ないでしょうし
>このようなスレも覗かないような気がしますけどね・・・

?仰る意味がよくわかりませんが
高気密高断熱住宅であろうとなかろうと全館空調はメリットあると思いますよ。
低断熱で全館空調が無駄というのは電気代が余分にかかるという話だけで
利便性が損なわれる訳では決してありませんので(言っている意味はわかりますよね)
490: 匿名 
[2010-06-04 22:50:24]
464さんどうしたの?
元気ないねー。

 シンシンさみしすぎ!
491: 入居済み住民さん 
[2010-06-05 12:44:26]
>488
こだわりの高気密高断熱住宅で個別空調を導入しながらも
ファンヒーターやコタツや蓄暖を併用しなければ寒いという話がある
(レス30番台あたり読め)
それに対して >今の高気密高断熱住宅であれば特に問題はないかと思うのですがどうでしょう?
と言うこと自体がおかしいだろう?
君が何を言いたくてレスしてるのかがサッパリわかりません

そもそも現在の全館空調は計画的な空調が前提なのに
低気密で効率的な換気経路を確保できないなら
全館空調のメリットは生きるわけがないでしょ
低気密低断熱で全館なんぞ導入したら、
同じ部屋でも窓があったら温度差が発生するのは確実だぞ
床だって低断熱なら確実に温度差が発生するぞ
そのような環境ならダクトが結露するぞ

全館空調の導入に高気密高断熱が必要なのは電気代を下げる為だけじゃない
少し考えれば誰だってわかる事だろ
対抗したいのかもしれないが反射的にレスしないで
もう少し論理的なレスをしてよこせ


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる