こちらに登録している建築家さんを選んで家を建てるそうなのですが、
こちらで家を建てた方がいらっしゃれば情報提供
よろしくお願いします。
http://www.asj-net.com/index.php
[スレ作成日時]2010-03-30 21:56:01
ASJ アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社について
No.151 |
by 匿名さん 2015-05-03 07:56:32
投稿する
削除依頼
ASJってよく電車の吊広告出してる。
前に横浜の赤煉瓦倉庫でもイベントやってたから見に行ったけど 設計屋がみんな暇そうだった。 かけているコストから考えて、絶対にペイできんように思うけど! |
|
---|---|---|
No.152 |
そもそも論ですが、建築家の存在理由としてはやはり工務店やハウスメーカーにはないくらい、買い手に寄ったプランを提案してくれる部分だと思います。
もちろん予算内に。 そこらへんの家屋に内装やちょっとしたことを依頼できて、家の要望が完全に払拭できるのであればそれでOKかと。 そんな人はASJや建築家といった部分を全く必要としない人なんでしょう。 ASJに依頼しようとする人は「普通じゃ嫌だ」とか「もっとこう…」といった要望が、普通の人以上に少なからずある筈なんです。 なので建築家=NGだとは全く思いません。 要するに、ASJが害なのです。 今は雑誌やHPで十分建築家の情報って得れると思います。 こだわる方はそこに直接連絡すればいいだけで、ASJを経由する理由がないのです。 結局ASJを仲介すると、仲介代のぶん費用がかさむ。 そして実際の設計段階に入るとプランを決めるのは施主、減額などまとめてくれるのは建築家。 じゃASJって何??となる筈なんですよ。 結果高額になってきますしね。 いろんな建築家の無料プレゼンを見れるって… 実際はそんな簡単にいろんな人に依頼できないものです。 「情」ってありますから。 いろんな建築家にプレゼンをしてもらうことは、ASJの担当は勧めてきません。 だってASJも建築家に対して情はありますからね。 売れない建築家は1コでも仕事が欲しい。 ASJは一件でも成約したい。 仲介が増えるので高額になるのは仕方がない。 結果、施主の建物に影響してくる。 出来上がると納得せざるをえない結果ですが、必ず予算よりは小さい家になる筈です。 それに抵抗があるならやめておくべき。 予算潤沢なのであれば不要な営業が挟まってもOKなんじゃないかと思います。 |
|
No.153 |
デパートの外商部から買うような人ならこういうシステムもいいんじゃない?
500万とかポンッと余計に払える人 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
500万どころか1000万以上損することになるかも
|
|
No.156 |
施主のこだわりに寄り添ってくれるという点ではいいんじゃないかしらと思います。
家の性能としてこれは要らない部分があったとしても それがあることで害悪にならないのなら やはり施主が納得しているのならいいんじゃないかと思われますし。 施主が納得し例るか否かが大切なのかなと思います。 |
|
No.157 |
だとしても儲け過ぎ。
|
|
No.158 |
そしてシステム自体が不要すぎ
|
|
No.159 |
太陽光業社の紹介サイトみたいなもの
客付けして手数料とるだけ。 |
|
No.160 |
建築家は建築評論家か、自称建築家がほとんど。
それが付加価値になるかは疑問。 |
|
No.161 |
ASJに登録してる建築家は、結局ASJからの依頼がないと食っていけない人ばかりですからね。
|
|
No.162 |
最近、よく広告見かけます。
毎回同じ方々で出ている様ですが、どんな仕組みなのでしょうかね。 |
|
No.163 |
そうなんですね
|
|
No.164 |
>162さん
ASJは建築家と施主を繋げるだけの紹介システム。 実際は以下↓ 建築家←工務店(地域のASJスタジオ)→施主 ↓ 銀 行 本来は施主→建築家→工務店(数社に見積り)となるところを、ASJが中間に入ることにより全て滞りなく連絡を取り合ってくれる。 ただ、その全てにマージンが発生してしまう仕組みです。 この工務店(地域のASJスタジオ)が建築家を呼んでイベントを開催して施主と繋げるワケです。 毎回同じ建築家が呼ばれているのは、毎回その時間に時間を空けれるそこまで売れていない建築家のはず。 そして建築家とのやりとり、工務店とのやりとり、不動産会社とのやりとり、銀行とのやりとりは行程順になるので、順を追いながら知識がなくても施主ができるはず。 時期を急がない方はASJに参加すべきでない。 時期を急ぐ&お金に余裕がある方はお願いしてもいいかもですね。 |
|
No.165 |
私は本契約の前に断りました。
そのまま契約して建ってたらどうなってたんだろう… 一般的な予算でしたので、狭い、高い、面白くない、断熱やサッシも普通以下。 それに一生かけてローン支払う気になれなかったです。 ギリギリセーフでした。 |
|
No.166 |
こういった商売が未だに成り立つのが不思議です
|
|
No.167 |
上場している一流企業だし、人もいっぱい介在してるし、一流企業だから従業員の給料も当然高額。イベントや宣伝もバンバンやって、テレビ番組のスポンサーもやってる。本社は一等地の高層ビル。
でも、だから「知名度がある」とか「信用ができそう」とか、「アフター保証も万全そう」と思う人も多いんじゃないですか? 利益率が高くないと、そういう事業展開はできません。結局、やってる事はハウスメーカーと一緒。 そして、ビジネスとして成功させるには、そうせざるを得ない施主側の志向も一因。皆さん好きでしょ?一流企業。一流企業って事は、利益率が高いって事ですよ。 工事費が高くなるのは当たり前じゃないですかね。 |
|
No.168 |
工務店選べないのが致命的です、初めから建築家なら3社見積もりで
施主と一緒に検討するのが普通だがここは地域で独占なので経費取り放題 イベント代もそこからと推測します なのでここのイベントで気の合う建築家見つけたら逆引きで別の所属団体見つけて (オゾンとか)そこのイベントで初めましてすれば怪しい経費の節約になるでしょう |
|
No.169 |
とにかく関わらない方がいい
|
|
No.170 |
建築家に依頼してもうすぐ引き渡しです。
最初、ASJに依頼しましたが高くて狭くてつまんない。 予算は4200でした。 それでもいいのができなさそうだったので断りました。 今は建築家に直接依頼して、工務店4社に相見積もりとって無事いけました。 私はデザインに携わる人間なので「建築家さんのお仕事」に重きを置きたかった。 でも…やはりASJの存在自体がなくていいですね。 |
|
No.171 |
ここで家建てて2年だけど、閉め切ってても蟻が毎日のように中に入ってくるしこの間は窓も空いてないのに子供部屋(二階)にムカデが入ってきてたし今日は台所で蟻が行列作ってたしで最低です。黒蟻は保証の範囲外らしくって業者に頼んだら四、五万かかるっていわれたよ
|
|
No.172 |
施主と建築家、工務店との出会い系サイトを運営してるみたいな会社、出会えたらマージンを建築家、工務店から取る仕組み。上場してるから決算みるとどれくらい吸い上げてるかわかる。ASJの名前で施主は集めるがASJ本体は施主に対して責任はとらないと仕組み。なにかあったら建築家や工務店が悪いと逃げれる契約。ASJにとって金を取る本当の客は建築家と工務店。施主にとっては入札もできずASJが入る分高くなるのは当たり前。また同じクオリティの物を安く作ったり、同じ金額でクオリティを上げるような流通や現場のノウハウは全くない。施主にとってのメリットはタダで設計案と見積もりが見れるということだけ、しかしタダより怖いものはなし、やはり設計士もお金がきちんともらえるか分からない仕事はそれなりにやります。それがメリットと言えるかもわかりません。上場してますから、調べればわかりますが仕組みを作ってあとは勝手にマージンだけ入って来るので、経費もかかりませんし売り上げも上場会社の割には小さいですが利益率はいいです。最近は赤字ですが。
|
|
No.173 |
ASJの建築家で家を検討してそれをやめて知り合いの工務店に建ててもらった知り合いがいますが、(図面はASJで作ったものを使っていました)
とてもじゃないけどオシャレとは言えず。 中の仕様、すべてがダサくて一般的な安っぽいものだらけ。 本当にデザイン性のかけらもない家になってました。 図面がオシャレな間取りでもこんなにダサくなるんだと逆にびっくりしました。。。 安いからというだけで、デザイン性の高い家の実績がない工務店に頼むと こんなことになるんだと思いました。 ASJに加盟するにはある一定の水準の施工力がないとだめだと聞きましたが 本当にその通りだと思いました。 私は予算内に(VEしましたが)満足のいく家になり今も快適に住んでおります。 お金を払うからには設計費や施工力を素人目で判断して考えないほうが良かったなと思いました。 某ハウスメーカーは広告宣伝費に40億円使っているそうです。 ASJに限らずなんらかのお金がすべてどこかに入っているんじゃないですかね? |
|
No.174 |
建築家に頼んでもその建築家が頼む工務店も気心しれた会社に見積もり頼んだりするから
建前は、3社から見積もり取りますとか言っても談合みたいな感じになっている人も多いみたいですが。 世の中そんなものですよね。 |
|
No.175 |
だって、ASJのHPでスタジオから毎月10万×12ヶ月+キックバックは工事費の3%じゃん。今度は工務店を登録制?にして9%にするようだ、、、うーん高いなぁ
|
|
No.176 |
相見積りの取れないシステムですからねぇ。。いつか無くなる会社かな・・。
|
|
No.177 |
いろんな建築家のホームページを見て、気になる建築家をとりあえず3名に絞ったところで、たまたまそのうちの2名が、下道を車で2時間程度のところの会場でのイベントに参加されるのをASJのホームページで発見しまして行ってみたいのですが、話だけ聞いて後からASJを通さずに直接依頼するってのは問題ありますか?
そのうちの1名の建築家の事務所がイベント会場よりも遠いのでこの機会に同時に話を聞けたらと思っているのですが。 |
|
No.178 |
177さん
問題あります。 ASJのイベントに参加される建築家さんも、その場合ASJを通してほしいと思われるでしょう。 建築家さんとASJの関係がありますから。 気になる建築家さんが見つかったのであれば、ASJを通さずに直接mailないし電話で連絡してみてください。 気軽に相談に乗ってもらえるはずですし、相談のみでお断わりしても問題ありません。 私見ですが、多少の交通費や時間がかかっても直接建築家さん、もしくは工務店に相談されることをお勧めします。 ASJへのマージンは相当大きいですよ。 |
|
No.179 |
マージン気になってる人が多いと思いますが、
3000万の家として、だいたいASJの取り分が8%くらいなので240万円、 その他建築家への設計料が10%かかるわけなので、さらに300万円なので、 540万円かかるが、そもそも直接頼んだら300万円だけで済むので遥かに安い。 マージンは表面上の説明にはでてこないので、高いように感じるかもしれ ないけれど、ハウスメーカーとかも広告費等にかなりのお金をかけている ので特に問題あるものでもないと思う。 |
|
No.180 |
仲介手数料かなり取られるよ
建築家に直接言ってやった方がいい ASJと建設会社が選べないから契約はやめた方がいいよ 高い割に小さい家が建つ |
|
No.181 |
ASJは、ぼったくり会社
契約しないと脅してくる まさに、***みたいな会社 うさぎ小屋でめちゃくちゃ高い 設計士と直接契約した方がいい |
|
No.182 |
うさぎ小屋でめちゃくちゃ高い…
まさにそうなりかけて断ってやりましたわ。 『スタジオ』と呼ばれてる地元のフランチャイズ会社は泣きそうなってましたけどね。 ASJと関係のない建築家さんに直接依頼しました。 いい建築家はASJに登録しなくても仕事ありますもんね。 |
|
No.183 |
>>173 購入経験者さん [女性 30代]さん
関係者さんお疲れ様。 正直、これ、おんなじことを言われたよ、この会社のイベントの会場の社員とか言う人に。 結局、この仕組みだと余計な金がかかって高くなるから、賢い人は途中で気付くよね。 |
|
No.184 |
金のかかるフランチャイズで、工務店を圧迫してるだけですよね。
結果消費者に跳ね返る |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
このフランチャイズやってましたが辞めました。手数料がハンパなくて結局高くなってしまうし。加盟店から金取ることしか考えてないし、社員のほとんどは無能。上に行けば行くほど。広告もださいのしか作れないど素人で、金は取るくせに、ろくなものを作れない。広告を他に頼みたくても頼めずダサくて融通の利かない通り一遍なチラシ制作部隊。
|
|
No.188 |
ASJに頼むと確かに登録された建築家(設計士)に設計を依頼することが出来る。でも,その設計を施工する工務店が決まっていて,その工務店がスカだとその設計士の設計を活かせないということになるし,その時点で独占状態になってしまい,あとは・・・。話を聞いた時点でテンションが下がりました。
|
|
No.189 |
経費9%ってマジですか?高杉じゃないですか?
|
|
No.190 |
直接関わってないけど、イベントの手伝いはしてました。
はたから見てると、ASJのマージンは他のと比べて高くない。でも、事あるごとにあれやこれやと売りつけられた感はあるかな。 でも、これ見ると売れない営業だった人の(ウチの会社の担当も)愚痴みたいな書き込み多いね。もと関係者の逆恨みみたい。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
紹介された工務店と設計者とで自宅の計画を進めていましたが、設計契約前に提示された概算見積もりと乖離して揉めてます。とてもいい加減な工務店(スタジオ)を紹介され、私はお勧めしません。
|
|
No.193 |
社員や関係者や仕組みを知ってる人は使わないって。建設会社がこの仕組みで建てるなら二、三割くらい割高だからってホントですか?
|
|
No.194 |
親がたまたま建築家イベントに行って、プランをしてもらうと聞いて止めました。
通常かかる費用以外にも中間マージンはかかるし、施工会社選べないし、評判悪いので。 |
|
No.195 |
とにかく、内実知ってれば絶対進められないです。イベント手伝ってましたけど、イベントお客さんが来たら、アンケートとかでグーグルで調べられて、ストリートビューで自宅を特定されちゃいます。その情報をそこにいる全てのスタッフに回されます。バインダーを持たされますが、色でランク付けされてますから裸の王様状態ですよ。
|
|
No.196 |
建築家?に支払う報酬(設計料、出張費用etc)がけっこう高くつくようです。登録建築家のことも良く知らないFC担当者が仲介するので、信用度がどうか・・・ってことですね(^-^;
|
|
No.197 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.198 |
こちらに登録されている女性建築家にお願いしました。設計段階からトラブルがあり、住んでからも色いろと問題が出てきました。建築家に問い合わせしても一切無視を決めつけているようです。
法的手段も考慮し専門家に相談中です。 それにかかる労力と時間、ストレスは計り知れません。。 |
|
No.199 |
そもそも高い値段設定の工務店しか選べないし、工務店はフランチャイズ加盟料を取られ、そこに更にアーキテクトスタジオの斡旋料金は工事費の10パー、介在した営業マンの取り分も、、、利用するメリットってある?
建築家の費用はまた別でかかるし、自己満なプラン押し付けてくるし。 |
|
No.200 |
ASJに高い経費をすすんで払いたいのであれば別ですが、想像以上の内緒の経費が工務店からも設計事務所からもASJに支払われるとおもわれますので、間接的に施主の負担になってきます。設計事務所に頼むなら直接電話したらいいのでは?
|