ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37
ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
321:
契約済みさん
[2011-03-11 10:55:19]
|
||
322:
入居予定さん
[2011-03-11 14:30:41]
私たちも、言うべきことは言い、直してもらうところはしっかり直るまで対応して頂くつもりです。
せっかく購入したんですし、気持ちよく入居できるよう対応して欲しいですね。 |
||
323:
匿名さん
[2011-03-11 14:37:00]
やはり施工会社も重要なのですね
販売会社だけで判断するのは危険 勉強になりました |
||
324:
匿名さん
[2011-03-11 16:07:15]
だからなんでスナダなんだろうって以前に書いたのだが、、
賃貸マンションでよく使われる業者さんですよ 悪いイメージがあるわけではないですが分譲ではあまり聞かない |
||
325:
匿名さん
[2011-03-12 00:35:02]
販売会社は、まったくもって重要ではありません。
東急の責任はどんな弱小事業主であっても全く同じです。 (修繕等の対応義務はどんな会社でも当然に発生するということです) だから施工会社が重要なのは言うまでもありませんが、一流の施工会社(名の通った会社)なら 安心という時代でもありません。現場レベルの管理体制に問題があるのです。 多くの人はこの点を重視せず、事業主の信頼性(ブランド)でしか判断しないのです。 最も短絡的に言えば、物件価格の違いは物件自体の価値・レベルの違いではなく、 ブランドの違いでしかないということです。 内覧会で多くの人がそれに気づくのです。 |
||
326:
匿名
[2011-03-13 23:39:39]
その通り。
まさに鞄や財布と一緒!! ブランドに投資しているにすぎない。 勿論長持ちして、素晴らしい皮を使った鞄や財布もあるでしょう。 反面、ビニールのような鞄や、マークがついていること、ブランドの名前だけに 数倍の値段を払って購入するものもいる。(それで納得なら問題はなし いや、しかし…) まさに日本人的思想。「大手だから」「日本産だから」「ブランドだから」 なんて時代ではないのだ。 マンションという買い物になると、素人にはその判断があまりにも難しいのも事実。 ただ1点いえる事、それは圧倒的な情報の非対称性の中で、ブランド力は大きな意味を持ち、 同時にそれが、企業の体質を腐らせ、利益主義に走り、自身のブランド力にすら溺れていき、 エンドユーザーへの(特にマンション業界では、実際にそこに住む方への)意識が希薄になる。 まさに「顔の見えない関係」や「日本人の無根拠なブランド志向」、さらに「情報の氾濫」 そして「組織という仕組みそのものの問題」がもたらす、大きすぎる情報の非対称性の結果が、 消費者を苦しめるのだ。 みなさん。納得のいくまで、言うべきです。 販売会社や施工会社は、我々購入者の大きい意味での代弁者でしかないのだから。 主張はすべき!私はブランドを信じて購入したわけではないので。 |
||
328:
匿名
[2011-03-16 12:42:24]
今週末に再内覧会ですね。
きれいになっている事を望みます。 また、気づいた点などあったら、指摘してもいいのでしょうか? |
||
329:
契約済みさん
[2011-03-16 14:17:59]
先日、大量のクロスを運び入れているのを見ましたので、綺麗になっているでしょうね。
それよりも入居が待遠しいと思っていましたが、被災されて家をなくした人達のことを考えると心が痛みます。 震災時にいっぱいお世話になったので、今回は出来る限り義援金や献血などで協力できればと思います。 |
||
330:
入居予定者
[2011-03-19 22:11:13]
私の場合、内覧会での指摘等ももちろんありましたが、販売会社のワールドエステートの手違いでゴタゴタが重なりました。みなさんは上手くいっているのでしょうか?
|
||
331:
入居予定さん
[2011-03-19 23:01:39]
330さん
うちもゴタゴタありましたよ! まだ解決していないですけど、最後まできっちりして頂く予定です。 l |
||
|
||
332:
入居予定さん
[2011-03-19 23:16:15]
私たちもゴタゴタありましたけれども、真摯に受け止めていただき今はすっきり。
入居が待ち遠しい今日この頃です。 |
||
333:
匿名
[2011-03-20 00:57:31]
皆さん、内覧会どうでしたか?
|
||
334:
入居予定さん
[2011-03-20 17:01:32]
再内覧会では、直っていない箇所や壁紙に新たにペンでの汚れがついており再度指摘をしました。
納得のいくまで作業はしてもらうつもりです。 |
||
339:
匿名
[2011-03-21 19:30:51]
暇人多
|
||
340:
入居予定者
[2011-03-22 17:50:30]
北側に面している、雨戸の格子のついた窓って、カーテンレールついてましたっけ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
意識の高い方が多そうなので、入居後には「買ってよかった」と思えるマンションとなるよう、
維持管理をしっかりと行い資産価値を保てればよいと思います。
いづれにしましても3月末の入居が楽しみです。