東急不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 朝日ヶ丘町
  6. ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-29 05:31:54
 

ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート

施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37

現在の物件
ブランズ芦屋パークフロント
ブランズ芦屋パークフロント
 
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町505-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
総戸数: 37戸

ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?

280: 匿名 
[2011-03-01 16:48:45]
完売よかったです。

週末に内覧会ですが、住宅エコポイントなどの話なんかは聴けるのでしょうかね?30万ポイントなので、あてにしているのですが・・・
281: 匿名さん 
[2011-03-01 17:21:42]
3/29日の引渡会の時に住宅エコポイント申請用紙を貰うのかな?って思いますけど。
282: ビギナーさん 
[2011-03-01 18:25:29]
芦屋の朝日が丘と灘区篠原台って駅からどれくらいの距離ですか? 

篠原台と同じようなマンションが建ってますが
283: 匿名 
[2011-03-01 20:38:47]
篠原台の話はここでは関係ありません。
芦屋とも関係なく、特段コメントするような土地ではないと思う。

ブランズ芦屋パークフロントについて語りましょう。
284: 匿名 
[2011-03-01 21:40:44]
ユニハイムに負けじとブランズも完売ですか。
バス便さえ我慢すればお買い得物件ですから、需要はあったのです。


これからワコーレとジオが楠町、三菱が春日町に計画されてくると高額物件になるので厳しくなりますかね?
285: 物件比較中さん 
[2011-03-01 22:03:14]
篠原台の、マンションって不便な割に高いなさ

この掲示板で自尊心を傷つけ等れた。

警察に行く
287: ご近所さん 
[2011-03-03 15:59:50]
どこのマンション掲示板でも妬む輩がかならず出てきますね。
だからいつまで経っても君たちは底辺なんだよ。
288: 入居予定さん 
[2011-03-03 18:46:42]
いよいよ今週末に内覧会ですね!

うちは日曜の予定なんですが、土曜に行かれる方、内覧会の雰囲気、マンション自体やお部屋の良かった所、気になった所等、ぜひぜひ教えて下さいm(__)m
289: 匿名 
[2011-03-04 08:16:25]
私たちも日曜日に内覧会予定です。

じっくり確認したいので祖父母に総出で参加します。

揉めるような不具合無いことを期待してます。土曜日参加されるかたのご意見頂ければ幸甚です。
290: 入居予定さん 
[2011-03-04 16:06:53]
待ちに待った内覧会、楽しみですね。
先日、内覧会開催中のワコーレ芦屋ザ・マークスの前を通りかかったら、紅白横断幕で入居者の皆様が
お出迎えされていました。ブランズも同じかしら??
291: 入居予定者 
[2011-03-06 16:45:44]
土曜日に内覧会へ行って来ました。モデルルームと比べ、狭く感じたのですがみなさんいかがでしたか?
292: 入居予定さん 
[2011-03-06 18:37:46]
そうですね。
ずいぶん印象が違いますね
家具が入るかどうか心配になってきた
畳がえらく小さいです(これって標準のマンションサイズでしょうか?)
端の部屋なのですが、モデルルームと全く違う構造でびっくり!
293: 入居予定さん 
[2011-03-06 21:10:19]
こんばんは、私は昨日見てきました。
私は狭く感じはしなかったですよ。
70㎡台の部屋を購入しましたが、パンフレットで想像したより良かったです。
やっと賃貸からも脱出できて、新築マンションであそこに住めるって思うと早く引越ししたいです。
引越し無理にでも3月にすればよかったかなぁ、って話をしてました。。

294: 入居予定さん 
[2011-03-06 21:53:36]
入居予定の皆様、内覧会お疲れ様でした。
リビングダイニングがちょっと狭いと思いましたね。特にダイニングにつける照明コンセントの
位置が梁の真横だし・・・・照明器具を再考しなければ(涙)
あと、トイレ内で無理やり配管カバーしていたので、見栄えが悪かったですね。

295: 匿名 
[2011-03-07 08:24:21]
内覧会の指摘数は3~4個程度だったんですが、和室の襖がアルミ製のペロペロな襖。
戸建て和風の家で育った私にはチープな襖にしか見えませんでした。

あと玄関が恐ろしく狭い。。
296: 匿名 
[2011-03-07 10:14:12]
皆さんの言う通り、実際のマンション内装を見ると、かなり狭いと思いました
何か買う意味があったのか…
と言うよりも、買った事後悔してる所もあります

後は、どう内装を直し、広く使うかです

しかし、バルコニーに面した窓も…カーテンレール…配管口…図面で分からない所多々、駄目だししたい部分多かったです

ちなみに、クロスの貼り片全体的に、雑でした

北側部屋の、結露に関しては、木の部分濡れたまま引き渡しが終わるまで、毎日あの状態で放置されると、木が傷み早くダメになります

内覧会にいてた、業者関連モロモロ、分かってない事多々あり。聞く度に分からない、知らない、そうなんですか…
こちらからしたら、もう呆れる事ばかりでした

真向かいにマンションがあるのは分かっていましたが、あそこまでまる見えになるとは思いませんでした

更に、買った事後悔する面が…チラホラと
引っ越しに関して、楽しみと言うよりも、もう諦めと言う言葉が…
297: 契約済みさん 
[2011-03-07 10:45:55]
私たちのお部屋のクロスは傷も無くとても綺麗に仕上がっていましたよ。

ただイメージと異なる箇所が多々ありましたので、全て記載して納得のいくまで
説明を受ける(場合によっては、改修)つもりです。
一生に一度か二度の高い買い物ですし、コストに見合う納得した形で引渡しを
受ける心構えです。




298: 匿名 
[2011-03-07 11:00:04]
記載ヶ所、その他モロモロ聞いた所、曖昧なハッキリした返事がなかなか返ってこず…
呆れる面が多々ありましたよ、内覧会の時数ヶ所改修は言いました。
部屋の畳みも、何故か一部切れてる部分ありましたし。

物件が完成してから6週間は、経過してると言うてましたからね。

後は、引っ越しをするまでに、内装工事を何処まで、自分自身が納得するかです。

299: 匿名さん 
[2011-03-07 11:09:03]

298さん
売買契約書の瑕疵担保責任に基づき契約の履行を強く訴えてよいのです。
「引渡しまでに納得行く形で仕上げるよう、契約を遂行してください」
と言えばよいかと。もちろん全て記録として残しておけばベター。

37世帯の皆様と気持ちよく入居したいものですね。
300: 入居予定さん 
[2011-03-07 11:42:50]
日曜日に内覧会行ってきました。

洗面化粧台の両側の隙間はあって当たり前のものなんでしょうか?
埃とか害虫が入ってしまうのでは・・・・と思って指摘したのですが取り合ってもらえませんでした。

玄関ホールで業者同士がたむろして内覧会に来たこちら側が肩身の狭い思いもして、なんだか東急のレベルも知れていますよね。業者のレベルが低すぎてがっかりです。

確認会がまたあるようですが、徹底的に直してもらうつもりです。
クロスは全室張り替えてほしいぐらい雑・・・というかヘタクソですね・・・・
301: 入居予定さん 
[2011-03-07 12:14:18]
上層階のお部屋で眺望に満足してしまい、、皆様の言われるような
細かなところまで気付かなかった可能性があります。。
数点指摘していますので、再内覧会の時には注意深く確認してみます。

エントランス/駐車場で待ち状態の業者の態度は非常に酷かった。
業務中の態度とは思えない人がいらっしゃったので、東急グループの
お客様センターへ苦情入れる予定です。
302: 匿名さん 
[2011-03-07 12:30:53]
道路からエントランスまでのアプローチが斜めになっていて、お子様にとっては危なくないかしら?
303: 匿名 
[2011-03-07 15:19:09]
それぞれ見る視点同じですね

確認会の時、キッチリ細かい所までチェック入れるつもりです

内覧会の時、対応の悪さに、本当にムカついた
304: 入居予定さん 
[2011-03-07 16:57:17]
私のところは、クロス・フローリング・畳・その他諸々の傷や汚れや糊跡、扉や棚板のめくれ等、細かい所でかなりの数の修繕要望出しました。。

でも、担当者は気持ち良くすべてにきちんと対応してくれました。

まあ実際キレイに修繕されるかどうかは、不安ですが。。

305: 匿名 
[2011-03-07 20:45:05]
>301さん

東急さんに苦情を入れられてもあまり効果ないと思います。

マンションは「ブランド」=「東急」ではなく、所詮建設会社次第ですから。
もっといえば、建設会社の○×部の1課か2課でも施工レベルや仕上げがかわって
きますから。

多くの人がこの点を勘違いされていて、東急だから大丈夫とか、住友が販売しているから安心とか
野村プラウドだからおしゃれとか品質が高いとか考えてられますが、
あくまでもそれはパッケージ(外身)の話です。

イメージ戦略やブランド志向に任せて販売されますが、やはり施工会社の
担当者、現場責任者あたりに精通していないと建設レベルははかれませんね。

よって東急にTELされても、「そのようなことは○×建設におっしゃってください」
とか「○×建設に確認します」で終わってしまいますよ。
306: 匿名 
[2011-03-07 20:59:25]
37戸の小規模物件でも、担当者による差異、お部屋の差異が多々あるのですね。
100戸以上の大規模物件ならばもっとトラブルがありそうですね?

307: 匿名 
[2011-03-07 23:17:30]
>305さん

施工云々ではなく業者全体の態度が悪かったので、東急へのクレームでいいのでは?
308: 入居予定さん 
[2011-03-08 10:29:37]
>>305さん

勘違いでもなんでもなく東急のレベルの話ですよ。
また我々は建設会社から直接契約してマンションを購入したわけではなく販売元と契約して購入しています。

305さんの言い方では
「ウチの製品は中国で作って国内で販売している。仕上がりに難があれば直接中国の工場に言ってくれ」
「中国の工場に苦情言っておくからそれでいいでしょ」
ということですよね?

内覧会の立ち会いも東急の人間であるならば、仕上がりに関する苦情等も東急に入れるべきです。
「建設会社に言ってくれ」「建設会社に確認だけしときます」という対応なんてまかり通りませんし、「だから言ってもムダ」っていうのはナンセンスです。

もしかして東急の社員の方ですか?

仕上がりについての苦情等は明確にどう対処するのか、聞いた上でいつまでに完了させるのかも東急に約束させるべきです。
309: 匿名 
[2011-03-08 10:46:59]
308さんの意見に賛成です。
それなりの対応がないなら、住民がまとまって意見を組合にあげましょう。37世帯のマンションなのですから・・
310: 匿名さん 
[2011-03-08 12:53:09]
>305
「そのようなことは○×建設におっしゃってください」という対応はまずないと思いますが、
「○×建設に確認します」という対応は十分ありうると思います。

これは簡単にいえば建設したのが東急ではないから施工元に聞くといういたって通常の
対応だと思うのですが、そのリアクションがおそらく問題になってくるのでしょう。

個別に十分納得できる(修繕等)レベルで対応されるのか、極端な場合一斉に文書でしかも十分に
納得できないような曖昧な対応をされるのか、またはその中間か、わかりませんが、
売主の責任はそのあたりで今後決まってくるでしょうね。

しかし実際には多くのマンションの場合全員が納得できる対応をされるかというと
その方が少ないと聞きます。不動産事業の典型です。

305さんは文面から購入者ではないでしょうから、言いたいことをいっているのでしょうが、
東急や住友というブランドで物件(商品)が決まるのではない、この物件に限らず、大凡どこの物件も
仕様設備はもちろん、建設レベルや管理基準は大差ないということを言っているのだと
私は感じます、購入者の目では売る店が立派であることが安心にはなりますが。

とはいえ、責任追及すべき事項はしっかりとすべきだと思いますし、東急さんはこれに
納得できるよう応じてほしいものです。




311: 入居予定さん 
[2011-03-08 16:52:00]
これだけ内覧会時の不手際や東急への不満が溜まりつつありますので、再内覧会や引渡会は
改善されていることを希望します。
312: 契約済みさん 
[2011-03-08 22:29:15]
309さんのご意見に賛成です。
313: 匿名さん 
[2011-03-10 14:08:33]
私も納得がいかなかったので
東急リバブルに電話してお話しました
言ってこそ初めて伝わって動いてもらえると思うので
皆さん納得のいかない事は伝えるべきだと思います
ここを買って良かったと思って入居できるよう
みなさん頑張りましょう!
314: 匿名 
[2011-03-10 20:41:45]
313さん
納得いかなかった部分は具体的にどのような所でしょうか?
内覧会で指摘しましたが、それではダメですかね・・
315: 匿名 
[2011-03-10 21:03:05]
和室よく見た方がいいですよ。
316: 契約済みさん 
[2011-03-10 22:54:47]
313さんが納得いかないのは、東急含めた業者全体の姿勢のことだと思いますよ。
すくなからず私も313と同じ気持ちですから。
317: 匿名さん 
[2011-03-11 02:03:26]
313です
業者の姿勢もそうですし内覧会で指摘した点ももう一度お伝えしました。
施工業者には内覧会時に伝えたものの
それをリバブル側がどこまで把握しているのかも知りたかったので・・・

実際はっきりとは答えませんが
意見をおっしゃってこられてる方はいらっしゃるように感じました。
少しでも改善すべきことだと思って貰えたらいいなと願います。

内覧はなんというかもう思い出すのも腹立たしいです。
畳の目は切れまくり
クロス等には糊のあとがベッタリ残り
収納場所には大工さんがつけたであろう鉛筆のあとがクッキリ!
おまけに
キッチンの収納部分の引き出しを開けると
誰のものかわからない手形がべっとり
指紋までわかるんですよ・・・

これのどこに美装が入っているというんでしょうか?
購入者をナメてるとしか思えません・・・

あのままでOKが貰えるなんて思ってるなんて呆れます
絶対にキチンとした形で引き渡して頂くまで
出来ていない所は伝えていくつもりです。

妥協はしたくありません。
そりゃ値段や立地は妥協せざるを得ない部分もあるかもしれませんが
内装については妥協する部分ではないはずです。

一般庶民の私達には今までに無い大きな買い物
納得した形で購入したいです!!

すいません
熱くなってしまいました。

みなさんはどう思われていらっしゃいますか?

318: 匿名さん 
[2011-03-11 02:14:51]
新しい生活が始まる第一歩がこれではあまりにも酷いですね。
彼らにとって内覧会は手慣れたものかも知れませんが購入者の気持ちが解らない
なんて東急も落ちたもんですね。
東急の物件はスルーした方がいいな
319: 入居予定さん 
[2011-03-11 08:59:02]
確かに、いまま住んでいる三井不動産が開発したマンションを購入したときの対応に比べると、だいぶ見劣りしますね。
QCのレベルが低いのでしょうか?大阪市内で建築中のブランズではクレーンが倒れるという事故が最近ありました。
どうやら、使っている業者のレベルが低いようです。その分、格安になってるのならば、有る意味納得??ですが、その分利益を抜いているという事なら、企業としての信用度が大きく損なわれます。

「鍵を受け取ってしまったら、もう後はあんたの自己責任」、とかいって居直るようならば、住民の組織的な対応も必要になるかもしれません。

東急の連中は、この掲示板を見ているのでしょうか??

320: 匿名さん 
[2011-03-11 09:34:09]
同じ物件内でも仕上がり具合に雲泥の差が出るのはデベロッパー/施工会社/設計会社の
品質管理体制を疑うしかありませんね。6週も前に完成して突貫工事をした訳でもないの
ですから「安かろう、悪かろう」では話になりません。

今週末に残部屋の内覧会→来週末に確認会→最終週に引渡会がありますので、住民全員が
納得するような形で東急から誠意を欲しいです。

313さん、東急リバブルへ電話されたとのことですがその後の先方からのアクションは
ありましたか?
321: 契約済みさん 
[2011-03-11 10:55:19]
引渡しまではゴタゴタが続くかもしれませんが、皆さんで協力し合い解決できればいいですね。
意識の高い方が多そうなので、入居後には「買ってよかった」と思えるマンションとなるよう、
維持管理をしっかりと行い資産価値を保てればよいと思います。

いづれにしましても3月末の入居が楽しみです。

322: 入居予定さん 
[2011-03-11 14:30:41]
私たちも、言うべきことは言い、直してもらうところはしっかり直るまで対応して頂くつもりです。

せっかく購入したんですし、気持ちよく入居できるよう対応して欲しいですね。

323: 匿名さん 
[2011-03-11 14:37:00]
やはり施工会社も重要なのですね

販売会社だけで判断するのは危険

勉強になりました
324: 匿名さん 
[2011-03-11 16:07:15]
だからなんでスナダなんだろうって以前に書いたのだが、、

賃貸マンションでよく使われる業者さんですよ

悪いイメージがあるわけではないですが分譲ではあまり聞かない
325: 匿名さん 
[2011-03-12 00:35:02]
販売会社は、まったくもって重要ではありません。
東急の責任はどんな弱小事業主であっても全く同じです。
(修繕等の対応義務はどんな会社でも当然に発生するということです)

だから施工会社が重要なのは言うまでもありませんが、一流の施工会社(名の通った会社)なら
安心という時代でもありません。現場レベルの管理体制に問題があるのです。

多くの人はこの点を重視せず、事業主の信頼性(ブランド)でしか判断しないのです。

最も短絡的に言えば、物件価格の違いは物件自体の価値・レベルの違いではなく、
ブランドの違いでしかないということです。

内覧会で多くの人がそれに気づくのです。

326: 匿名 
[2011-03-13 23:39:39]
その通り。

まさに鞄や財布と一緒!!
ブランドに投資しているにすぎない。
勿論長持ちして、素晴らしい皮を使った鞄や財布もあるでしょう。
反面、ビニールのような鞄や、マークがついていること、ブランドの名前だけに
数倍の値段を払って購入するものもいる。(それで納得なら問題はなし いや、しかし…)

まさに日本人的思想。「大手だから」「日本産だから」「ブランドだから」
なんて時代ではないのだ。

マンションという買い物になると、素人にはその判断があまりにも難しいのも事実。
ただ1点いえる事、それは圧倒的な情報の非対称性の中で、ブランド力は大きな意味を持ち、
同時にそれが、企業の体質を腐らせ、利益主義に走り、自身のブランド力にすら溺れていき、
エンドユーザーへの(特にマンション業界では、実際にそこに住む方への)意識が希薄になる。
まさに「顔の見えない関係」や「日本人の無根拠なブランド志向」、さらに「情報の氾濫」
そして「組織という仕組みそのものの問題」がもたらす、大きすぎる情報の非対称性の結果が、
消費者を苦しめるのだ。

みなさん。納得のいくまで、言うべきです。
販売会社や施工会社は、我々購入者の大きい意味での代弁者でしかないのだから。
主張はすべき!私はブランドを信じて購入したわけではないので。


328: 匿名 
[2011-03-16 12:42:24]
今週末に再内覧会ですね。

きれいになっている事を望みます。

また、気づいた点などあったら、指摘してもいいのでしょうか?
329: 契約済みさん 
[2011-03-16 14:17:59]
先日、大量のクロスを運び入れているのを見ましたので、綺麗になっているでしょうね。

それよりも入居が待遠しいと思っていましたが、被災されて家をなくした人達のことを考えると心が痛みます。
震災時にいっぱいお世話になったので、今回は出来る限り義援金や献血などで協力できればと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる