ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37
ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
21:
匿名
[2010-10-26 20:53:07]
若宮は43だべ。近所もなんかちがうだ。
|
||
22:
朝日が丘
[2010-10-26 22:08:58]
阪急より北が芦屋山の手だよ!駅近とかは芦屋といわないよ。みんな車で通勤通学だよ芦屋山の手は。
|
||
23:
匿名さん
[2010-10-27 00:42:30]
山手は山の麓や小高い丘陵地、台地。
山の斜面や中腹は山手ではない。 山手の範囲内は標高30~80m。 |
||
24:
匿名さん
[2010-10-27 16:00:29]
誰が決めた?
|
||
25:
匿名さん
[2010-10-27 16:02:19]
朝日ヶ丘は昭和40年代に開発された新興住宅地です。
それまでは竹藪と段状の農地でした。 山の手ではなく「山のほう」。 眺望と静かさが長所です。 そうなの? |
||
26:
白紙
[2010-10-28 02:07:35]
朝日が丘までの山道って結構堪えるよね
|
||
27:
匿名
[2010-10-29 11:47:53]
後々阪急の線路沿いのイカリスーパー付近に駅が出来るかも?って聞きました。もし駅が出来ればこの物件も徒歩圏内になり、検討する価値はあるのですが計画が10年後20年後では論外でしょう。そんな噂聞かないですか?
|
||
28:
匿名さん
[2010-10-30 14:36:20]
もともと、芦屋や神戸には「山の手」という言葉はないのです。「山手」なら言いますが。
神戸市中央区の下山手通、中山手通(明治時代)。 芦屋市山手町(昭和戦前)。 いずれも駅から徒歩圏のゆるい坂。 「山の手」という言葉をうれしそうに使う時点で、よそから来たあまりわかっていない人、の 印象になります。 現地の話にもどると、朝日ヶ丘小学校が1972年4月開校といえば街の歴史がわかると思います。 |
||
29:
申込予定さん
[2010-10-30 19:25:14]
ミノオカという、陰湿な学校があるけど
そこについてもおしえてよ 篠原北町という根暗な住民が、うようよしてますか? |
||
30:
物件比較中さん
[2010-10-30 22:27:18]
近くを知っていますが、そのような学校ありましたでしょうか。
篠原といいますと、東灘の篠原のことでしょうか。 根暗な住民ときめつけるのはどうかと・・・ 朝日ヶ丘は桜が綺麗で大きな家が多く、 ゆったりしたいい印象です。 利便性を重視される方にはむきませんが、 ある程度の年齢に達したときに 住み替えたい場所です。 篠原は東灘のことだと思いますので、 ここではコメントを控えます。 田中 |
||
|
||
31:
まゆみチャンス
[2010-10-30 22:29:02]
篠原は、六甲やろ?
|
||
33:
匿名さん
[2010-10-31 23:40:04]
ここって物件自体についての書き込みがあまりないですね。検討している人があまりいないのでしょうか?
|
||
36:
周辺住民さん
[2010-11-06 18:51:26]
ここの住所に関して書き込みがあるよ
ひどい内容だよ 購入意欲が失せますか? |
||
37:
周辺住民さん
[2010-11-06 19:02:04]
スラム化するんですか?
|
||
38:
匿名さん
[2010-11-07 01:59:42]
眺めが良い=丘の上=登山=不便=価値下落=低所得層流入=スラム化
朝日が丘はスラム化するんですか? |
||
40:
周辺住民さん
[2010-11-18 03:01:15]
現在近所に住んでますけどなんら不便はないですよ。
うちはバス通はしておりません。 車で送って行っております。 そういう方多いですよ。 JR芦屋の駅は朝送迎の車でごった返してます。 静かで住みやすいですけどね・・・ 皆さん周辺に住まわれてからおっしゃったらいかがですか? |
||
41:
周辺住民さん
[2010-11-18 21:23:45]
>40 送迎車がすごく邪魔になっているの分からない? バス停になんで停めるの? JR芦屋使ってる方は分かると思うけど、 バスがクラクション鳴らして送迎車をどかす光景が、 毎朝見られます。 そのクラクションに驚いてびっくりしている歩行者多数。 我が物顔でUターンするしさ。 大人しくバスを使ってください。 |
||
42:
匿名さん
[2010-11-18 22:46:33]
こんな「山の中」を、高級住宅地と勘違いさせるように「山手」と謳っていいのだろうか?
厚かましすぎます。 現地の南側にはアーバンライフのマンションが、壁のようにドドーンと立ちはだかり、 眺望も得られないのは、バス便で不便な山の中へわざわざ行く価値がありません。 マンションの名前が「パークフロント」になっているので、 南側の眼前に公園を借景にできると勝手に思い込んでいましたが、 なんと公園は北側にあるではないですか! 「パーク・フロント」では、あんまりです。 騙された気分です。詐欺っぽいです。 ここは正直に「パーク・バック(背面)」とかにすべきではないでしょうか? |
||
43:
匿名さん
[2010-11-19 18:19:20]
あんまり面白くない(失笑)
関西人としては20点かな(笑) おまけですよ~ |
||
45:
朝日ヶ丘住んでました
[2010-11-23 13:13:06]
朝日ヶ丘公園じゃなくて朝日ヶ丘北公園の近く?!
駅からますます遠いし、水道橋バス停(阪急バスの別路線)使うのも無理。 一家に最低1台は車が必要になりますが、敷地内駐車場は十分あるのでしょうか。 |
||
46:
マンコミュファンさん
[2010-11-23 13:18:30]
1台は確保できます。
2台目からは近隣の月極となります。 |
||
47:
匿名さん
[2010-11-24 14:57:06]
皆さん眺望のこと気にされてますが
どのぐらいのものであれば 満足する眺望になるのでしょうか? 芦屋だと どのあたりのマンションが眺望が良いのでしょうか? |
||
48:
匿名さん
[2010-11-24 16:51:53]
ブランズ芦屋アーバンフロントが正式名です
|
||
50:
匿名さん
[2010-12-11 20:03:40]
価格に制限のある方でどうしても芦屋に拘る方、
バスを使用するのも苦にならない方なら良い物件ではないですかね。 眺望重視であれば辛いですが、考えようによっては眺望もいずれ飽きますし。 |
||
51:
購入検討中さん
[2010-12-22 10:59:53]
第一期分はほとんど売れていましたが、購入された方のお話聞きたいです。
買う決め手となったメリットはなんでしょうか? |
||
52:
匿名さん
[2010-12-22 11:50:17]
|
||
53:
匿名
[2010-12-24 09:48:20]
静かで閑静な環境と、風致地区内ですから街並みが変わらない事が決め手でした。
うちの主人は車通勤ですから、利便性は何ら問題ありません。 仕様もさすが東急さん、上品で気に入りました。 |
||
54:
周辺住民さん
[2010-12-24 17:39:56]
んー、マンションとしてはどうなんだろうと思いますね。
他の方もおっしゃってるように、坂がきつくてバス利用なのに、眺望はのぞめないし公園は北側であまり意味ないし。芦屋に住んでるよって自慢にもなりそうにない場所だし。 山手のマンションに住むという高級感はまるでないですね。中途半端な感じがします。 小学校や幼稚園が近いというくらいかな、分譲貸しも難しそう‥。 |
||
55:
物件比較中さん
[2010-12-25 06:57:12]
貧乏人のヒガミ?笑
|
||
56:
匿名さん
[2010-12-25 13:49:25]
このマンションの購入層ってどうなんだろう。
ユニハイムは高くて買えないけど、って人たち? 20代〜30代ファミリーかな。値段的にも安いしね。 |
||
57:
物件比較中さん
[2010-12-25 17:44:48]
久しぶりに見たら書き込み増えてますね(^-^)
朝日ケ丘小学校の雰囲気はいいですか? お近くにお住まいでご存知の方教えて下さい。 |
||
58:
契約済みさん
[2010-12-28 10:53:24]
芦屋市内の駅近物件から、朝日ヶ丘の「山の中物件」を契約しました。
毎日の通勤は今よりもかなり不便になりますが、行バス・帰りタクシーを利用 することを覚悟しています。朝日ヶ丘には多くのマンションがありますし、 皆様バスを利用されておられるので"慣れたら大丈夫(?)"と考えています。 ユニハイムとブランズと物件拝見したのですが、私の決め手としては、 ①幼稚園/小学校/中学校と公立に行かせるのであれば、ブランズ芦屋が 通学は楽になります。(中学校は少々遠いですが。。) ②私個人としては、設備/仕様がブランズの方が良い気がしました。 ③しかし、毎日の生活利便性を考えるとユニハイムの方が良いとおもいます。 (駅までフラット、ダイエー近く) となり、①②を優先して、ブランズ芦屋に決めました。 |
||
59:
匿名さん
[2010-12-28 13:59:03]
前向きに購入を検討していましたが、
営業がしつこく、売りつけられている感が強かったので 逆に引いてしまって他の物件に決めました。 環境重視でしたらこの上ない物件だと思いますが 買い物と交通の便がかなり不便なので バランス重視の方にはおすすめできません。。 |
||
60:
匿名
[2011-01-01 19:25:25]
物件購入した物です。
買うまでかなり悩んで…、結局買うことにしたけど、駅からかなり離れてるし、交通の利便性に関しては、なんとも言いようがありません。 交通手段がバス意外にあるならいいのか知れません。 購入はしたものの、いずれは、車がかなり必須になるように思います。環境は、静かな住宅街なので良いのかも知れませんが |
||
61:
匿名さん
[2011-01-01 20:00:04]
↑
あなたは遅くとも数年先には、このマンションから脱出したくなっているだろう。 その時に後悔しても「時、既に遅し」であろう。 売却したくても「ローンの残債を遥かに下回る金額でしか、売却不可能である」という不動産屋の査定額が 悔しくて、身にしみる時が来るだろう。 そう、あなたは間違った買物をしてしまったのだ。 その後悔と負債は、あなたを一生付きまとうことになるだろう。 |
||
62:
いとも簡単にやる漢
[2011-01-01 23:03:34]
捉えようで『駅から離れている』といっても、たかが2キロちょい程度ですし、私からすれば歩いてでも何とかなるレベルです。新快速停車駅のJR芦屋からバス15分位だとしても、逆にとても便利という感覚です。
せっかく意を決して購入した物件でしょうから、良い面を見ることにエネルギーを注ぐ方が前進的かと思います。 |
||
63:
もはや土地探しが趣味
[2011-01-02 03:31:12]
この物件、書き込みでも多くの方がおっしゃるように交通利便の問題があります。 No62さんのように考え方次第で(あるいはこれまで住まわれていた住環境に比べて同等か それ以上の利便性を感じられる方には)それほど大きな問題にはならないでしょう。 ですので、一概に否定や肯定をするというわけではありませんが、物件検討されている方に 私の自論(オーバーですが)を一つ申し上げますと、 交通利便に限りませんが、「便利」な事は、最初はとてもありがたく、便利であることに 満足します。ただ、人は便利であることが続くとそれが当たり前のことと感じるようになります。 これは誰しも大なり小なり感じるところだと思います。 それに対して、「不便」な事は、最初はなんとか我慢したり他の面でカヴァーできたりします。 ただ、これが続くとどうでしょうか。もちろんある程度慣れてくることもあるでしょうが、 人は基本的にしんどいと感じることには慣れないものです。 つまり「便利なこと」と「不便なこと」を比べた場合、時間の経過とともに便利であることは忘れてしまいますが、 不便であることだけが残るということが常である、と私は思うのです。ですので、マンション選びをしている中で、 メリットはあまり重要視せず(立地や採光など揺ぎ無いメリットは別として)、デメリットが如何に少ないか、 あるいは自分にとって如何に消化できるかをポイントに見ています。 最も単なる消去法で物件を選ぶのでは味気ないことはいうまでもありませんし、重要な価格や資産性等 トータルで見ることが必要なことはもちろんですが、先に述べた点、これは意外にも大きな要素になる と私は考えております。 |
||
64:
匿名
[2011-01-02 11:56:44]
私も真剣に検討しましたがやはりバス通勤と帰りはタクシーになることが多くなり会社はバス代は出ますがさすがにタクシー代は出ず年間で考えるとかなりの額になる計算です。買い物に関しても「あっケチャップがない」などよくあるのでその都度少し離れたコンビニに行くのを想像すると厳しかったです。万が一売却しなければ行けない場合も価格はかなり下がると考えました。色々検討した結果見送りました。物件自体は大変いいマンションだと思います。
|
||
65:
匿名
[2011-01-02 22:24:58]
No61の人見たいに、間違った買い物をしたとは言われたくはありません。
考えて考えて、最終決断した結果です。 必ず100%納得出来るなら迷いません。 買うって、決断しても、先が見えないものを買っている訳だから不安要素は沢山あります。 不安がない気になるヶ所がないと言うのは嘘になります。 いざ、その場に住んで見て、本当の良さ分かって来るのだから。 今の時点では、交通の利便性が気になるのですが、それもその場に住め場状態把握も出来、住みやすい場所にはなると思っています。 静かな環境であり、周囲に学校幼稚園などあるので、子育てするには良い環境だと思います。 ちなみに、マンション価格は、年数がたてば、下がる事も念頭においています。 どの物件でも、年数立地、色んな用途から、価格は変動するのですから。 ローン残高より、Plusで売れるとは、最初っから思っていません。 人それぞれ個々の考えを持って、購入と言う大きな買い物をしているのですから。 みんなそれぞれの不安要素は多々あると思いますよ。 |
||
66:
匿名さん
[2011-01-02 23:21:44]
マンション買えない人が、匿名でいやがらせしてストレス発散してるだけなので、気にしない方がいいですよ。
億万長者じゃない限り、100%希望どおりのマンションは無理ですし。 限られた条件の中で、メリット、デメリットを考え、その中で自分に合うマンションを見つけて購入できただけで幸せだと思います。 |
||
67:
匿名
[2011-01-02 23:33:14]
中古物件みてると、朝日が丘のマンションも3000万以上の高額な値段で売られてますし、交通利便性は悪くても芦屋の山の手という事で需要は、あるように思います。私は芦屋の43号線下の打出駅徒歩圏に住んでいますが、中古相場は、43号線下あたりとあまり変わらないくらいですね。やはり山の手は人気あるのかな。
|
||
68:
匿名
[2011-01-03 10:06:09]
確かに買った価格より高くなるマンションはこのご時世では考えにくいでしょう。ただその価格差を最小限にすることは物件選択によって可能です。永住を考えているのであればその問題も解消されます。この地域はマンションがなかなか建たない地域のため中古価格も安定してます。実際に売買が成立しているかは疑問ではありますが。物件価格+諸々の費用(タクシー代、奥さん用の車&ガレージ代)をある程度計算して購入を決断してると思いますのでいい買い物だと思います。61さんの否定的なコメントも言い方はキツイですがひとつの意見だと思います。もし嫌な気分になっていらっしゃるのならこのスレは見ない方がいいと思います。特に購入者なら尚更です。肯定派、否定派がいて成り立つマンコミュですから。
|
||
69:
匿名さん
[2011-01-03 10:21:51]
否定はええけど、中傷はあかんやろ。
|
||
70:
匿名さん
[2011-01-03 19:15:21]
他の人にとっては不便な条件であっても
その場所を納得して買ったら その人にとっては暮らしやすい場所になるものだと思います 自分スタイルに合わせて暮らせばよい事だと思います それぞれの条件の場所に暮らせばそれが当たり前になって行くので 心配する事はないと思います |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |