ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37
ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
164:
マンコミュファンさん
[2011-01-27 12:17:16]
私は現在、近江舞子界隈に住んでいますが、阪神間セレブリティ&スタイリッシュ&ラグジュアリーへの憧れを抱いています。芦屋の友人に聞くと、人口の半分は欧米系、JR芦屋を降りるとジタンの香りがするらしいのですが、ほんとうでしょうか?
|
||
165:
ギリヤークヲッタさん
[2011-01-27 13:51:58]
今日は大市へ。店の風情も含め、こればかりは阪神間では味わえない。それにしても、我ながら自分で勘定を払ってここの客になっていることに驚く。俺も「大人」になったものだと・・・。その後は祇園へ。ロイヤルハウスホールドの水割りを痛飲。えんのキュウリがまた旨い。それにしても、この秀邸の環境は、西宮かつ集合住宅では当面えられぬものだろう。
|
||
166:
入居予定さん
[2011-01-27 19:51:26]
他のスレでパンフレットと異なる外観にガッカリなんていうコメントありましたけど ここはパンフレットより良いかも!(あくまで私の私見) 162さんコメントみたいに駐車場が違和感あるけど・・・・その他はGOOD。 緑が植えられて春の花が咲く頃にはもっと良い雰囲気になるのでしょうね。 入居まであと2ヶ月。楽しみです☆ |
||
167:
匿名
[2011-01-28 00:13:27]
わたしもパンフレットより、実物の色のほうが温かみがあって好きです。
早く住みたいなぁ。 |
||
168:
匿名さん
[2011-01-28 09:45:22]
No.166, No.167さんに同感です! タイルの色に温かみがありますね~ |
||
169:
周辺住民さん
[2011-01-31 00:37:32]
芦屋山の手にマンションはもういらないと言うのが本音です
戸建が減る、マンションが増える この流れは芦屋ブランドの低下の歴史でもあります マンションで山の手に住んでも劣等感を持つだけですよ マンションなら駅近がベストの選択です |
||
170:
匿名さん
[2011-01-31 01:41:17]
芦屋って全世帯数の72%がマンションなんだって。
|
||
171:
匿名さん
[2011-02-01 14:26:07]
↑
芦屋市-全世帯数のマンション比率は約42%ですよ。 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/66karitsu-kinki.pdf 朝日ヶ丘町のマンション比率は、芦屋市平均よりも高いかもしれませんが。 |
||
172:
匿名
[2011-02-01 20:43:08]
そのデータは誤っています(というか不正確です)。
より正確でごまかしようがない統計GIS(国勢調査2005年度)のデータで 一戸建て 11216世帯(30.5%) 集合住宅(長屋建・共同住宅) 25422世帯(69.5%) となっています。 マンション化率というのは、市営住宅や賃貸アパートや賃貸マンションや社宅を含まないから低く出るのです。 2005年で70%弱なので、2011年の現在はもっと高くなっているのは間違いありません。 |
||
173:
匿名
[2011-02-01 21:03:47]
かなりの戸数を占めるURも含みません。
|
||
|
||
174:
匿名さん
[2011-02-01 22:13:56]
芦屋の山の手は、昔は人気があったそうですね。
|
||
175:
匿名はん
[2011-02-01 23:56:24]
しかし、東急クラスが、スナダ建設ってのが渋いね・・・良くも悪くも・・・
|
||
176:
匿名さん
[2011-02-02 10:53:16]
東急というよりインタープラネット
|
||
177:
入居予定さん
[2011-02-03 20:40:07]
内覧会まで残すところ一ヶ月ですね! 入居予定の皆様は、家具やカーテン選びなどに お忙しくされているのでしょうか。 すごくワクワクしてきましたので本日物件を見に行ってきました!駐車場の目隠しや ゴミ捨て場などが設置されており、トラックからは部屋に設置される棚などが搬入され いよいよ完成っていう感じがしました。 |
||
178:
物件比較中さん
[2011-02-03 21:32:07]
伯母の山の調子はどうや
|
||
179:
不動産購入勉強中さん
[2011-02-05 21:35:42]
芦屋市のマンション(集合住宅)比率が約70%とのこと。
戸建の値打ちがますます上がります。 マンションの資産価値は年とともに下がります。 皆さん戸建を目指しましょう。 |
||
180:
物件比較中さん
[2011-02-05 22:20:11]
伯母の山の戸建ては?
|
||
181:
匿名さん
[2011-02-08 21:17:29]
あと6戸になっていましたね。あせる~。
今日二度目の現地へ行ってまいりました。 みなさんがおっしゃるように私もあのタイル素敵だと思いました。 一生の買物なので、ほんと悩んでいます。 子供が2歳なのですが、同い年くらいのお子様がいらっしゃるご契約者の方いらっしゃいますか? |
||
182:
匿名
[2011-02-08 22:58:01]
新婚さんはいらっしゃいますか?
|
||
183:
入居予定さん
[2011-02-09 11:44:34]
今までのイベント(重要事項説明会/インテリア/ローン申し込み)などの感じでは
小さなお子様のいらっしゃるご家庭が多かったように思います。 営業さんから聞いた話でも30代の子育て世代が多いと言っておられましたよ。 新婚のご家庭がいらっしゃるかは、わかりません。 |
||
184:
入居済み住民さん
[2011-02-09 19:42:17]
君らTwitterやってる?
ちゃう助 |
||
185:
匿名
[2011-02-10 18:08:29]
タイルの色が素敵ですね
|
||
186:
購入♪
[2011-02-13 21:13:56]
残り2邸となりましたが、完成前に完売かな?
同じ30代の子育て家族が多いのも安心。 朝日ヶ丘は子育てコミュニティがかなりしっかりしているので新生活が楽しみです。 3月の引き渡しまでの家具選びが楽しみです^^ オプションはやっぱり高いですねー 皆さんはオプション業者のオプションをどうされるのでしょうか? |
||
187:
ご近所さん
[2011-02-14 10:03:58]
物件近くを散歩するものです。 敷地内に緑が植えられ、道路からのアプローチも完成しつつあり、 素敵なマンションですね。 三連休にも工事休み無く、仕上げ真っ最中の模様です。 |
||
188:
購入検討中さん
[2011-02-14 10:22:45]
181さん..186さんの一週間で6戸→2戸ですか~ どのタイプのお部屋が残っているかご存知の方、教えていただけるでしょうか? |
||
189:
購入♪
[2011-02-14 11:49:16]
現在DタイプとFタイプ(どちらも約75㎡)が残ってましたが、既に商談が進んでいるようで、この3連休でほぼ完売なのではないでしょうか?
タイルのデザインや色も素敵ですが、マンション周りのアイアンの柵もお洒落ですねー |
||
190:
購入検討中さん
[2011-02-14 12:52:43]
購入♪さん、情報有難うございます。 先週末現地へ見に行った時、警備のおじさんが 「棟内モデルルーム用の部屋はほぼ出来上がっておるで」 と言われていたので、 「棟内モデルルーム有り → まだまだ検討時間&残部屋あり」 と勝手に解釈していました(涙) |
||
191:
購入♪
[2011-02-14 14:40:07]
それは残念ですね;;
よく分かりませんが、棟内モデルルームがあるのは完成前の販売会で売れなかった物件だけではないでしょうか? 朝日ヶ丘の上の方のため駅までのアクセスはあまりよくありませんが、子育て環境は抜群ですので周りの反応からしても人気・注目度はかなり高かったかと思います。 昨日の段階ではまだまだ来訪者がありましたが、3階(Dタイプ)と4階(Fタイプ)がまだ残っている状況でしたよ。 私も即断即決で決めましたので、気になるのでしたら問い合わせしてみるといいかもしれませんね。 駐車場もまだ2台分(月14,000円と15,000円だったかな?)余裕があるみたいでした^^ |
||
192:
購入検討中さん
[2011-02-14 15:43:15]
購入♪さん、またまた詳細情報ありがとうございます。
駐車場の空きもあり、3千4~5百万円程度度で購入できれば魅力的ですね。 今週平日になんとかマンションギャラリーへ行ってみるつもりです。 |
||
193:
契約済みさん
[2011-02-14 17:10:24]
入居が待遠しくて頻繁に工事中マンションを見に行っています! 夜でも各部屋にあかりが灯されて内装工事している時もありました。 2月末に完成させるようなので急ピッチで工事しているのでしょうね。 私は換気扇フィルター以外はオプション購入見送りました。 高額ですし、実際に部屋を見ていないので説明されてもイメージが つかなかった為です。 私が今後検討していくのは、 ・エアコン→3月決算期に量販店で購入 ・照明→ショールームで選んでネットで購入 ・カーテン→知り合いのカーテン屋さんで購入 ・家具→とりあえず現状のまま使用 ・フッ素コーティング→材料を購入して自分で実施 ・フローリング→何もしない ・表札→東急ハンズで購入 ・エコカラット→業者さんに発注 とする予定です。 長い間、住むマンションですので手間隙惜しまず・・・・部屋作りする つもりです。 |
||
194:
匿名
[2011-02-14 19:28:36]
皆さん、芦屋山手転入にあたって中古ベンツは買われる予定ですか?
|
||
195:
購入♪
[2011-02-14 20:55:27]
3月末までの引き渡しまで楽しみですね^^
うちではオプションは頼まずに全て自分手配でそろえようかと思っています。 とりわけキッチンのカップボードはオープンキッチンなだけにこだわろうと思っています。 エコカラットもいいですね~ クロスの上から施工することも可能ですので、そのうち考えようかなぁ。 部屋作りしたい!と思わせるベースなので、ウチも家族でワクワクしてます^^ 芦屋=ベンツというのは・・・今時そういうのってどうなんでしょうね。 ウチはずっと国産ですしベンツよりも国産ハイブリッド車の方が経済的でいいと思ってます。 購入検討中さん、昨日まで空いていたのは3階のDタイプ(3550万ぐらい)と4階のFタイプ(3430万ぐらい)の部屋でしたよ。 敷地内駐車場31台に対して戸数が37。すでに6つのご家庭が駐車場不要との事なので、今から購入される方は敷地内駐車場の確保が可能です。 まずは内覧会。楽しみです! |
||
196:
匿名さん
[2011-02-14 22:03:04]
芦屋ではみんな外車乗るので、奥さん連でも
型式年式はよく知っている。中古は止めたほうがいい。 新車前提で、あとはどのグレードかですね。 |
||
197:
匿名
[2011-02-14 22:57:43]
知人が車屋なので実情はよく知っていますが、阪神間(西宮市~芦屋~灘区)を走っている輸入車の3/4が中古です。また不思議な事ですが、戸建のほうが世帯数あたりの輸入車の登録台数は少なく維持費の安価なコンパクトカーの比率も高い傾向があるそうです。
|
||
198:
匿名
[2011-02-14 23:12:05]
ちなみに日本全体では輸入車中古登録台数(2009年度)は49万3781台で、輸入車新車登録台数が16万6004台(日本メーカー車の逆輸入である17073台は含まない)なので、中古比率74.8%になります。
ただ現実は知人が言うように、輸入車全国平均の数値以上に阪神間は中古比率が高いとの事です。 |
||
199:
入居予定さん
[2011-02-15 09:36:54]
ご契約された35世帯の皆様、内覧会楽しみですね!! それと今週末の入居説明会。 各戸一つの駐輪場を契約できると案内されていましたが、 皆様駐輪場は契約されるでしょうか? ウチは子供用に申し込みする予定です。 |
||
200:
匿名さん
[2011-02-15 21:16:57]
中古が多いのは、南の市営住宅とかがあるから。
山手の住民で中古は少数派。 ベンツである必要はないが、BMWの3かできれば5がベター。 アルファロメオも多い。 |
||
201:
匿名さん
[2011-02-15 21:48:03]
オプションは自分で探して色々と検討するのは時間も掛かりますが
楽しみもあり又、価格も安く上がりますよね 入居時に家具を入れてしまったら施工しずらい物に関しては さっさと決めてしまいたいですが その他の入居後生活しだしてから、検討できるものに関しては ゆっくり考えても良いかと思います 引越しの時は、考える事が多すぎて買い物を失敗してしまいそうな 気がします・・・ 欲しかったものが結局必要なかったなんて事にならないように 慎重に考えたいです |
||
202:
匿名さん
[2011-02-15 21:51:33]
国産車が一番だと思っていますが
何故あえて外車に乗らなければいけないのですか? しかも新車に乗れなくて中古車しか買えないのに 見栄をはって外車じゃなくても結構だと思います 外車は故障が多いと聞きます その上中古車だとメンテナンスにお金がかかりそうですね |
||
203:
匿名
[2011-02-15 23:28:24]
はじめまして(^o^)
35戸売れて、入居の頃には全室完売しそうですね! 私は今週末の説明会に行くので、オプションの価格等まだ把握できてないんですが、高そうですね…。 結婚式を控えているので、なるべく節約したいなぁ…。 じっくり考えたいと思います。 |
||
204:
住まいに詳しい人
[2011-02-16 04:30:01]
芦屋市や西宮市や神戸市東部で中古の輸入車が多い理由は、この地域では他人を所有物や身なりで値踏みして人の価値を決める価値観しか持ち合わせていないからです。
他の地域では自分を実際以上に大きく見せようとする人間は単なる見栄っ張り等ですが、この地域では人から見下されまいという防衛意識がそもそもの根底にあり、それがエスカレートとして一般人をも虚栄心丸出しの人間に仕立て上げてしまうのです。 これが所謂、阪チョン間モダニズムといわれるものです。通常の日本人本来の価値観は、あえてへりくだる謙譲の美徳という精神が根底にありますが、この地域では全く正反対なのです。 |
||
205:
住まいに詳しい人
[2011-02-16 04:37:31]
>>202
一般的には正しい事を仰っています。 ただし芦屋で生活をしてみればわかりますが、「金持ってそうかどうか」という価値基準で 街がまわっているので、経済的な車に乗っているとあなたを下に見て蔑む人間も出てくるでしょう。 それに耐えられない人々が、精一杯自分を大きく見せようと見栄を張るようになるのです。 |
||
206:
匿名さん
[2011-02-16 22:38:02]
それが本当なら、芦屋は下品な所になってしまいますよ。
憧れの住まいではないんですか? |
||
207:
匿名さん
[2011-02-17 00:04:15]
いくら外車に乗っていても、その人が本当にお金を持っている生活を
している人かどうかは芦屋の本物のお金持ちの人だったら分かると思います 見栄をはって中古の外車しか乗れないのに無理して外車乗るような 見栄だけの生活はしたくないですね・・・ よけい情けなくなる 日本は世界に誇れる〇〇〇があるのにねぇ なんか疲れそうですねそ言う中で生活するの 同マンションに住んでいたらそんなに生活レベルって変化ないと思いますけどね |
||
208:
匿名さん
[2011-02-17 00:47:02]
国産車か輸入車かで値踏みするなどありえないですね。
|
||
209:
匿名さん
[2011-02-17 01:33:13]
いや、阪急神戸線及び甲陽線沿線では人を値踏みしますよ。
単に街を歩いているだけでも、着ている物や身につけている物や持ち物などを見て人の価値を品定めしてる人が多いです。 |
||
210:
匿名
[2011-02-17 04:40:18]
外車=金持ちって、単純に一瞬思うだけでしょう?
人間の値踏みは言い過ぎです。 車や持ち物だけで他人を判断するひとはそうそういないと思います。 もっと総合的なものでしょう。 |
||
211:
匿名
[2011-02-17 08:29:48]
成金的な感覚なら、持ち物などで判断もあるかもしれません。
|
||
212:
匿名
[2011-02-17 08:43:58]
他人を外見だけで値踏みするような卑しい人には同じマンションの住人になってほしくないですね。 |
||
213:
入居予定さん
[2011-02-17 09:30:25]
持ちものや車で、他人の価値判断をする人たちがいることは事実でしょうし、芦屋にはそういう価値観の人たちのコミュニティーが多分あるのでしょう。
他に判断の基準がない時に、身なりや財産がその人のバックグラウンドを推測するうえでの参考になることは否定しませんが、その人の人間性や収入を判断できるかというと難しいでしょうね。 私も、多分一般サラリーマンの数倍程度の年収は有りますがユニクロも持っているし、車も今は小型車です。 そんなことよりも、入居後住民の皆さんと良い関係を作っていけることを一番に願っています。 ネガティブな発言をしている方たちは多分入居されることはないでしょうからね(有れば不思議)。 それでは、桜の時期にお目にかかりましょう |
||
214:
契約済みさん
[2011-02-17 14:05:29]
公式HPを見てもDとFタイプのお部屋のみ掲載されていますから、 残2戸となっているのでしょう。 年明けからマンションの全容が見え始めておりパンフレットや MRで検討するよりも現物を見て購買意欲が高まった人達が多い と推測しています。 マンション入口には「BRANZ ASHIYA parkfront」と表札が 刻印されていました。 |
||
215:
周辺住民さん
[2011-02-17 16:31:43]
お子様が私立幼稚園や幼児教室へ通い始めると、芦屋って凄い地域と実感しますよ。 送迎だけでも毎日異なるバー○ン鞄を持ったお母様、運転手付の車で送迎されるお坊ちゃま、 苗字を聞いただけでもxxxのご子息って分かるご家庭、毎日ランチを楽しむお母様。 この物件は子育て世代が多いようですから、お子様が幼稚園/幼児教室に入られる位になると、 今まで接しなかったコミュニティーに出会えるでしょう。 |
||
216:
匿名さん
[2011-02-17 16:58:24]
阪神間山手ではお金が全てです。
逮捕されたりしない限りは、お金を持っている人間が偉いという価値観です。 ですから関西全域から胡散臭い稼業で儲けたら成金が真っ先にやってくるのです(ロンダリング)。 この地では豪邸に住んで高級なものを持ち歩いていたら「目標」として一般人に羨望の眼差しで見てもらえるので。 普通の人をも狂わせる魔力が阪神間山手にはあります。 もともとは普通の日本人的価値観(謙遜、謙譲、謙る、自分を小さく見せる)を持っていた人々も、十数年も住めばすっかり様変わりして地域の価値観に染まります。 |
||
217:
匿名さん
[2011-02-17 17:01:34]
ちなみに芦屋市、西宮市、東灘区は15~20年で住民の半数が入れ替わります。
50年以上すんでいる家系はごくごく少数しかいないのです。常に転入需要で価値が担保されている地域なのです。 |
||
218:
匿名
[2011-02-17 17:23:30]
他所に住んでいる人は「さすがに嘘やろ」と信じないでしょうけど、
この地域(芦屋夙川苦楽園甲陽園岡本御影六甲周辺エリア)では、庶民的なスーパーで買物しても イカリや大丸の袋に速攻で入れ替える人が冗談ぬきで本当に居ます。 ここでは 庶民的、生活臭、貧乏 = 悪 セレブ的、高級、金持ち = 善 という価値観で街が回っているので、人から下に見られるような行為を極端に恐れて防衛しようとする人が多くいるのです。 |
||
219:
匿名
[2011-02-17 18:55:34]
みなさん、若いですね~
そんなこと考えるのは、結婚したての頃からせいぜい5年以内の話ですよ。 どこに住もうがそれが当たり前になるんですから、 いちいちそんなこと考えなくなります。 よいつきあいができるかどうかは、最後はそのひとの人間性と相性だけですよ。 |
||
220:
匿名さん
[2011-02-17 18:59:06]
芦屋は成金が多いと聞きましたよ
|
||
221:
匿名さん
[2011-02-17 19:29:18]
芦屋も西宮も東灘も7~8割が集合住宅なので、一般人が大半です。
ただ問題なのは、セレブ志向というかやたら虚栄心の強い一般人が多く集まってくるので、それが更にもともとの土地柄を強化して、普通の感性の方が自然体で暮らすには向かない地域にしているのです。 |
||
222:
匿名
[2011-02-17 21:09:07]
社宅住まいの芦屋住民ですが、芦屋って本当に住みやすい街です。 山も海もあり、何よりも好きなのが道端に犬の糞が無いところ。市民皆さんのモラルが高いですね。 成金だろうが見栄っ張りだろうが中古ベンツだろうが、阪神間に住まいを買える人達が羨ましいですよ。 |
||
223:
匿名さん
[2011-02-17 21:38:10]
No214さん
わたしもみました。 オシャレな感じの表札(?)BRANZ ASHIYA PARKFRONT ってできてましたね。 いよいよだなぁ、って感じがしてきました。 早く住みたいなぁ。 |
||
224:
匿名さん
[2011-02-17 23:47:03]
成金であろうが、無かろうが
外車を乗っていようが国産車だろうが 他人の生活には関心ありません 自分が普通に楽しく生活できる場所にしたいです 人がどうのこうのじゃなく、自分だと思います >桜の時期におめにかかりましょう とても良い表現ですねっ |
||
225:
匿名さん
[2011-02-18 00:20:10]
私は私、うちはうち、よそはよそと思っていてもね、現実はそうはいかない場合はあるんですよ。
自分は大丈夫と信じていたのに、実際に住んで土地柄にのまれて見栄っ張りになる人もいます。 |
||
226:
入居済み住民さん
[2011-02-18 01:39:26]
社宅住まいの芦屋住民ですが、芦屋って本当に住みやすい街です。 山も海もあり、何よりも好きなのが道端に犬の糞が無いところ。市民皆さんのモラルが高いですね。 成金だろうが見栄っ張りだろうが中古ベンツだろうが、阪神間に住まいを買える人達が羨ましいですよ。 No.222 匿名 [2011-02-17 21:09:07][×] たとえ、伯母の山でもか? |
||
227:
ご近所さん
[2011-02-18 12:34:42]
否定する人は芦屋に住んでいないのが丸わかりですね。
なにか過去につらいことでもあったのかな? 笑えますね。 |
||
228:
周辺住民さん
[2011-02-18 13:02:56]
社宅住まいの芦屋住民ですが、芦屋って本当に住みやすい街です。 山も海もあり、何よりも好きなのが道端に犬の糞が無いところ。市民皆さんのモラルが高いですね。 成金だろうが見栄っ張りだろうが中古ベンツだろうが、阪神間に住まいを買える人達が羨ましいですよ。 No.222 匿名 [2011-02-17 21:09:07][×] たとえ、伯母の山でもか? No.226 入居済み住民さん [2011-02-18 01:39:26][×] |
||
229:
入居予定さん
[2011-02-18 13:30:27]
いよいよ今週末、入居説明会ですね!
案内状には、組合役員選抜や駐輪場抽選や火災保険等々記載されていましたけれども 他に何かご存知の方いらっしゃいますか? |
||
230:
匿名さん
[2011-02-18 22:03:37]
ブランドバッグや外車は下流でも買える。
でも住む場所はごまかせない。 |
||
231:
周辺住民さん
[2011-02-19 03:07:27]
伯母の山でもか?
|
||
232:
匿名さん
[2011-02-19 10:16:01]
芦屋には3つの種族が住んでいる。
1)昔からの住民(土地も値上がりしてやや資産持ち)。芦屋霊園に先祖代々の墓がある。 2)六麓荘や大邸宅、億ションに住む成金 3)新規に流入した新住民 3)の人たちは芦屋にあこがれて入植してくるので 外車やブランド品が人の価値基準になっている。 高いものを持っているほうが地位が高くなる。 |
||
233:
周辺住民さん
[2011-02-19 10:49:58]
住んでからいいましょう
|
||
234:
近所をよく知る人
[2011-02-19 14:16:10]
232さんおっしゃるところの 1)で育ちました。
「駅から近いから車は要らないの。車の種類とかよくわからないし(女)。」 「庭の〇〇の木が・・・」「昔の井戸が・・・」 何の気なしの言動で知らないうちに 3)の人たちの気分を害してしまっているようです。 ご近所には国産車のほうが多いですし、ブランド品で武装している人も少ないです。 |
||
235:
匿名さん
[2011-02-20 02:11:24]
2)や3)に該当する人が増えたのでしょうね。
|
||
236:
周辺住民さん
[2011-02-20 02:31:47]
玉露入りの篠原伯母野山町は、
|
||
237:
匿名
[2011-02-20 03:09:26]
今の芦屋は全世帯数の70%超が集合住宅、そして総人口の50%超が震災後に侵入してきたエイリアン。
彼等が土地柄や価値観に大きな影響を及ぼしてしまうのは数の多さゆえに避けられない。 |
||
238:
匿名
[2011-02-20 06:44:33]
もうひとつ忘れてる種族がいますね。この近辺に長年住んでないとわからないだろうが
|
||
239:
匿名さん
[2011-02-20 14:37:22]
忘れてる種族とは?
|
||
240:
匿名
[2011-02-20 14:46:01]
外国人(韓国・朝鮮、華僑)です。
|
||
241:
匿名
[2011-02-20 14:52:56]
それと芦屋浜地区はブラジル人が増えています。
もっとも芦屋は日本人も半分以上は、ここ十数年の入植者ですが。 |
||
242:
物件比較中さん
[2011-02-20 20:23:09]
モデルルームに行ったらあと1戸とのこと
もっと早く行けばよかった まわりもなんか雰囲気いいし、 結構設備もいいのにお手頃な金額で悩み中です ジオ楠町のチラシが入っていたけど、いくらぐらいなのかなあ それを待ってたら売れてしまいそうだし |
||
243:
匿名さん
[2011-02-20 23:22:15]
そうなんですか?
昨日届いたDMのチラシには5戸となっていました。 今日までに決まったのでしょうか? |
||
244:
入居予定さん
[2011-02-21 00:38:08]
最後の一件もすでに複数と商談中みたいですよ。
一斉引き渡しまでには決まってそうですねー |
||
245:
匿名
[2011-02-21 08:25:54]
週末に入居説明会へ行ってまいりました。
スタンプラリー的に各ブース(登記、引越、銀行など)を回って最後にデベのブースで残金を伝えられて終了。 入居者の皆様と一斉にお話を聞くと思っていたのにスタンプラリーの流れ作業で拍子抜けしました(笑) |
||
246:
匿名
[2011-02-21 10:01:53]
245さんへ
私も昨日、説明会いってきました。残金の話がなかったのですが、これからまた請求されるのでしょうか? 新婚で何かと物入りで心配です。 |
||
247:
入居予定さん
[2011-02-21 10:43:50]
No.246さんへ 残金の説明ありませんでした?? 残金 = 物件価格 + 諸費用(火災保険と登記費用除く) - 手付金 として、引渡し前までに振り込むように言われましたよ。。 |
||
248:
匿名
[2011-02-21 11:38:58]
247さん
お返事ありがとうございます。 銀行との契約がまだなので、それが決まってからなのでしょうかね。説明不足ですいません。 あと、東急との契約時に手付金を入金したのですが、その手付金の内容として、登記費用と火災保険の費用が含まれていると説明うけたのですが、昨日の説明会では、また振り込みしてくださいとの事でしたが… |
||
249:
契約済みさん
[2011-02-21 11:43:33]
私も契約者全員でお話を聞くのかと思っていました。
あっさりでしたね。笑 でも、お子さん連れの方がいらっしゃって、赤ちゃんがめちゃくちゃ可愛かったです>< |
||
250:
契約済みさん
[2011-02-21 12:04:27]
専門家じゃないので間違っているかもしれませんが、手付金は最終的に頭金の一部に充当されるのが一般的なので、登記費用や火災保険は含まれないと思いますよ・・・詳しい方がいらっしゃれば補足お願いします。 こういう契約に関わるフォローが一切無いところがデベ東○のダメな所ですよね。ウチもデベ東○にガツンと言ってやりたい事が多々ありますので248さんのお気持ちお察しします。 |
||
251:
匿名
[2011-02-21 13:55:33]
この物件、売れましたね。同じバス便山手の西宮サンクタスは、値引きが始まってますし、向こうの方が、かなり安いのですが、何が違うのでしょうか?どなたか教えて下さい。
|
||
252:
匿名さん
[2011-02-21 13:58:43]
西宮のサンクタスとは、総戸数が全然違うからでしょう。
|
||
253:
匿名さん
[2011-02-21 14:24:45]
248さん
私のところも同じような説明を受けていたので 土曜の説明会で軽く驚きましたが 最終的に支払う金額は一緒なので安心しました でも、正しく説明して欲しかったですよね・・・ やはり販売会社に任せてしまうとそういう 至らない点が出てくるものなんですかね 説明会は詰め込み型で非常に疲れました 家族みなヘロヘロでしたよ・・・ お知らせの書類に書いていた時間の倍かかったのも なんだかなぁって感じです がこれから入居するんだと思うと 楽しみで頑張れるし我慢できます |
||
254:
入居予定さん
[2011-02-21 15:00:25]
倍の時間はヘロヘロになりますね・・・・ 我が家は90分位で終わりましたよ。火災保険/FP/新聞/銀行の4ブースは必要なかったので 話すら聞かずにスルーしました(笑) それでも90分もかかったので正直疲れました。 |
||
255:
匿名さん
[2011-02-21 20:27:02]
サンクスタスとやったらここの方がええに決まっとるで
|
||
256:
入居予定さん
[2011-02-22 01:39:30]
なんか住民同士の顔見せでもあるのかと思って行ったんですけど・・・・
なんだか全然ちがいました(笑) 次回はもう内覧会? 休みの日に入居予定の自分の部屋がドアが開いてまだ作業中だと・・・・ なんだか不具合でもあったのかと心配になっちゃいますね。 内覧会時のチェックはきちんとやりましょう |
||
257:
入居予定さん
[2011-02-22 11:37:06]
4月の中旬~下旬にかけて引越しする予定です。 3月では引渡し後の限られた2日程度しかないので、引越し厳しいですよね? |
||
258:
入居予定さん
[2011-02-24 08:05:46]
春休み中の引っ越しができればいいかと思ってます。
でも最初の土日は混みあうから避けた方がいいかな? |
||
259:
入居予定さん
[2011-02-25 15:20:36]
繁忙期の料金と比較して引越し日を決めるつもりです。
芦屋市内での住み替えになるので引越し前に自分たちで運べる物を運ぶ予定です。 |
||
260:
匿名さん
[2011-02-25 16:44:36]
新築分譲マンションの場合でもご挨拶されますよね?
一斉入居なんだから挨拶不要と言う人もいらっしゃるようですし、 受け取り拒否されても困るし・・・ 長く住むところなので同じマンションの住民皆様とは仲良く したい気持ちです。 |
||
261:
匿名さん
[2011-02-26 16:19:44]
伯母の山は?
|
||
262:
匿名さん
[2011-02-27 22:19:41]
今週末に完売したそうです。おめでとうございます。
|
||
263:
匿名さん
[2011-02-27 22:47:54]
No.260さん
自分が入居した時に両隣が入居していたら ご挨拶しておいた方が良いのではないですか? 下の階の方には一応ご挨拶はしておいた方が良いと 思っていますけど 一斉入居の場合は挨拶しないって場合も時々聞きますけど どうでしょうかね |
||
264:
匿名さん
[2011-02-27 23:18:52]
伯母の山岡本は許せません。
|
||
265:
匿名
[2011-02-28 00:11:02]
↑伯母の山と岡本は場所も雰囲気もぜんぜん違いますよ。
ここは芦屋パークフロントの掲示板ですが。。。 |
||
266:
匿名
[2011-02-28 08:09:12]
伯母の山ってなんですか?
あちこちで見かけるけど |
||
267:
匿名
[2011-02-28 08:29:03]
私達は3月に引越ます。
繁忙期で高めの料金でしたけれども予算内になりましたので、思い切って3月末に。 引越までの1ヶ月間は忙しくなりそうです。 |
||
268:
契約済みさん
[2011-02-28 10:43:52]
No.263さん、260です。
子育て世代の方も多いですし、同じような環境のご家族の皆様と仲良くしていきたいので、 上下左右の部屋にご挨拶することにしますね。 |
||
269:
匿名さん
[2011-02-28 13:45:49]
↑伯母の山と岡本は場所も雰囲気もぜんぜん違いますよ。
篠原伯母の山岡本は許せません。 ゲゲゲ、何故この二つを並べているかというと、俺が住んでいたから |
||
270:
匿名さん
[2011-02-28 13:47:06]
伯母の山ってなんですか?
あちこちで見かけるけど 死者が大量にでるばしょ 西岡本に一軒家を買いたかた |
||
279:
匿名
[2011-02-28 21:03:05]
営業さんより連絡もらいました。
完売しました。モデルルームは三月末まで残しますが営業が極端に減ります。 との事です。 戸数少ない物件となりましたが完売して良かったです。契約者としては値引きとか嫌ですから。 |
||
280:
匿名
[2011-03-01 16:48:45]
完売よかったです。
週末に内覧会ですが、住宅エコポイントなどの話なんかは聴けるのでしょうかね?30万ポイントなので、あてにしているのですが・・・ |
||
281:
匿名さん
[2011-03-01 17:21:42]
3/29日の引渡会の時に住宅エコポイント申請用紙を貰うのかな?って思いますけど。
|
||
282:
ビギナーさん
[2011-03-01 18:25:29]
芦屋の朝日が丘と灘区篠原台って駅からどれくらいの距離ですか?
篠原台と同じようなマンションが建ってますが |
||
283:
匿名
[2011-03-01 20:38:47]
篠原台の話はここでは関係ありません。
芦屋とも関係なく、特段コメントするような土地ではないと思う。 ブランズ芦屋パークフロントについて語りましょう。 |
||
284:
匿名
[2011-03-01 21:40:44]
ユニハイムに負けじとブランズも完売ですか。
バス便さえ我慢すればお買い得物件ですから、需要はあったのです。 これからワコーレとジオが楠町、三菱が春日町に計画されてくると高額物件になるので厳しくなりますかね? |
||
285:
物件比較中さん
[2011-03-01 22:03:14]
篠原台の、マンションって不便な割に高いなさ
この掲示板で自尊心を傷つけ等れた。 警察に行く |
||
287:
ご近所さん
[2011-03-03 15:59:50]
どこのマンション掲示板でも妬む輩がかならず出てきますね。
だからいつまで経っても君たちは底辺なんだよ。 |
||
288:
入居予定さん
[2011-03-03 18:46:42]
いよいよ今週末に内覧会ですね!
うちは日曜の予定なんですが、土曜に行かれる方、内覧会の雰囲気、マンション自体やお部屋の良かった所、気になった所等、ぜひぜひ教えて下さいm(__)m |
||
289:
匿名
[2011-03-04 08:16:25]
私たちも日曜日に内覧会予定です。
じっくり確認したいので祖父母に総出で参加します。 揉めるような不具合無いことを期待してます。土曜日参加されるかたのご意見頂ければ幸甚です。 |
||
290:
入居予定さん
[2011-03-04 16:06:53]
待ちに待った内覧会、楽しみですね。
先日、内覧会開催中のワコーレ芦屋ザ・マークスの前を通りかかったら、紅白横断幕で入居者の皆様が お出迎えされていました。ブランズも同じかしら?? |
||
291:
入居予定者
[2011-03-06 16:45:44]
土曜日に内覧会へ行って来ました。モデルルームと比べ、狭く感じたのですがみなさんいかがでしたか?
|
||
292:
入居予定さん
[2011-03-06 18:37:46]
そうですね。
ずいぶん印象が違いますね 家具が入るかどうか心配になってきた 畳がえらく小さいです(これって標準のマンションサイズでしょうか?) 端の部屋なのですが、モデルルームと全く違う構造でびっくり! |
||
293:
入居予定さん
[2011-03-06 21:10:19]
こんばんは、私は昨日見てきました。
私は狭く感じはしなかったですよ。 70㎡台の部屋を購入しましたが、パンフレットで想像したより良かったです。 やっと賃貸からも脱出できて、新築マンションであそこに住めるって思うと早く引越ししたいです。 引越し無理にでも3月にすればよかったかなぁ、って話をしてました。。 |
||
294:
入居予定さん
[2011-03-06 21:53:36]
入居予定の皆様、内覧会お疲れ様でした。
リビングダイニングがちょっと狭いと思いましたね。特にダイニングにつける照明コンセントの 位置が梁の真横だし・・・・照明器具を再考しなければ(涙) あと、トイレ内で無理やり配管カバーしていたので、見栄えが悪かったですね。 |
||
295:
匿名
[2011-03-07 08:24:21]
内覧会の指摘数は3~4個程度だったんですが、和室の襖がアルミ製のペロペロな襖。
戸建て和風の家で育った私にはチープな襖にしか見えませんでした。 あと玄関が恐ろしく狭い。。 |
||
296:
匿名
[2011-03-07 10:14:12]
皆さんの言う通り、実際のマンション内装を見ると、かなり狭いと思いました
何か買う意味があったのか… と言うよりも、買った事後悔してる所もあります 後は、どう内装を直し、広く使うかです しかし、バルコニーに面した窓も…カーテンレール…配管口…図面で分からない所多々、駄目だししたい部分多かったです ちなみに、クロスの貼り片全体的に、雑でした 北側部屋の、結露に関しては、木の部分濡れたまま引き渡しが終わるまで、毎日あの状態で放置されると、木が傷み早くダメになります 内覧会にいてた、業者関連モロモロ、分かってない事多々あり。聞く度に分からない、知らない、そうなんですか… こちらからしたら、もう呆れる事ばかりでした 真向かいにマンションがあるのは分かっていましたが、あそこまでまる見えになるとは思いませんでした 更に、買った事後悔する面が…チラホラと 引っ越しに関して、楽しみと言うよりも、もう諦めと言う言葉が… |
||
297:
契約済みさん
[2011-03-07 10:45:55]
私たちのお部屋のクロスは傷も無くとても綺麗に仕上がっていましたよ。
ただイメージと異なる箇所が多々ありましたので、全て記載して納得のいくまで 説明を受ける(場合によっては、改修)つもりです。 一生に一度か二度の高い買い物ですし、コストに見合う納得した形で引渡しを 受ける心構えです。 |
||
298:
匿名
[2011-03-07 11:00:04]
記載ヶ所、その他モロモロ聞いた所、曖昧なハッキリした返事がなかなか返ってこず…
呆れる面が多々ありましたよ、内覧会の時数ヶ所改修は言いました。 部屋の畳みも、何故か一部切れてる部分ありましたし。 物件が完成してから6週間は、経過してると言うてましたからね。 後は、引っ越しをするまでに、内装工事を何処まで、自分自身が納得するかです。 |
||
299:
匿名さん
[2011-03-07 11:09:03]
298さん 売買契約書の瑕疵担保責任に基づき契約の履行を強く訴えてよいのです。 「引渡しまでに納得行く形で仕上げるよう、契約を遂行してください」 と言えばよいかと。もちろん全て記録として残しておけばベター。 37世帯の皆様と気持ちよく入居したいものですね。 |
||
300:
入居予定さん
[2011-03-07 11:42:50]
日曜日に内覧会行ってきました。
洗面化粧台の両側の隙間はあって当たり前のものなんでしょうか? 埃とか害虫が入ってしまうのでは・・・・と思って指摘したのですが取り合ってもらえませんでした。 玄関ホールで業者同士がたむろして内覧会に来たこちら側が肩身の狭い思いもして、なんだか東急のレベルも知れていますよね。業者のレベルが低すぎてがっかりです。 確認会がまたあるようですが、徹底的に直してもらうつもりです。 クロスは全室張り替えてほしいぐらい雑・・・というかヘタクソですね・・・・ |
||
301:
入居予定さん
[2011-03-07 12:14:18]
上層階のお部屋で眺望に満足してしまい、、皆様の言われるような
細かなところまで気付かなかった可能性があります。。 数点指摘していますので、再内覧会の時には注意深く確認してみます。 エントランス/駐車場で待ち状態の業者の態度は非常に酷かった。 業務中の態度とは思えない人がいらっしゃったので、東急グループの お客様センターへ苦情入れる予定です。 |
||
302:
匿名さん
[2011-03-07 12:30:53]
道路からエントランスまでのアプローチが斜めになっていて、お子様にとっては危なくないかしら?
|
||
303:
匿名
[2011-03-07 15:19:09]
それぞれ見る視点同じですね
確認会の時、キッチリ細かい所までチェック入れるつもりです 内覧会の時、対応の悪さに、本当にムカついた |
||
304:
入居予定さん
[2011-03-07 16:57:17]
私のところは、クロス・フローリング・畳・その他諸々の傷や汚れや糊跡、扉や棚板のめくれ等、細かい所でかなりの数の修繕要望出しました。。
でも、担当者は気持ち良くすべてにきちんと対応してくれました。 まあ実際キレイに修繕されるかどうかは、不安ですが。。 |
||
305:
匿名
[2011-03-07 20:45:05]
>301さん
東急さんに苦情を入れられてもあまり効果ないと思います。 マンションは「ブランド」=「東急」ではなく、所詮建設会社次第ですから。 もっといえば、建設会社の○×部の1課か2課でも施工レベルや仕上げがかわって きますから。 多くの人がこの点を勘違いされていて、東急だから大丈夫とか、住友が販売しているから安心とか 野村プラウドだからおしゃれとか品質が高いとか考えてられますが、 あくまでもそれはパッケージ(外身)の話です。 イメージ戦略やブランド志向に任せて販売されますが、やはり施工会社の 担当者、現場責任者あたりに精通していないと建設レベルははかれませんね。 よって東急にTELされても、「そのようなことは○×建設におっしゃってください」 とか「○×建設に確認します」で終わってしまいますよ。 |
||
306:
匿名
[2011-03-07 20:59:25]
37戸の小規模物件でも、担当者による差異、お部屋の差異が多々あるのですね。
100戸以上の大規模物件ならばもっとトラブルがありそうですね? |
||
307:
匿名
[2011-03-07 23:17:30]
|
||
308:
入居予定さん
[2011-03-08 10:29:37]
>>305さん
勘違いでもなんでもなく東急のレベルの話ですよ。 また我々は建設会社から直接契約してマンションを購入したわけではなく販売元と契約して購入しています。 305さんの言い方では 「ウチの製品は中国で作って国内で販売している。仕上がりに難があれば直接中国の工場に言ってくれ」 「中国の工場に苦情言っておくからそれでいいでしょ」 ということですよね? 内覧会の立ち会いも東急の人間であるならば、仕上がりに関する苦情等も東急に入れるべきです。 「建設会社に言ってくれ」「建設会社に確認だけしときます」という対応なんてまかり通りませんし、「だから言ってもムダ」っていうのはナンセンスです。 もしかして東急の社員の方ですか? 仕上がりについての苦情等は明確にどう対処するのか、聞いた上でいつまでに完了させるのかも東急に約束させるべきです。 |
||
309:
匿名
[2011-03-08 10:46:59]
308さんの意見に賛成です。
それなりの対応がないなら、住民がまとまって意見を組合にあげましょう。37世帯のマンションなのですから・・ |
||
310:
匿名さん
[2011-03-08 12:53:09]
>305
「そのようなことは○×建設におっしゃってください」という対応はまずないと思いますが、 「○×建設に確認します」という対応は十分ありうると思います。 これは簡単にいえば建設したのが東急ではないから施工元に聞くといういたって通常の 対応だと思うのですが、そのリアクションがおそらく問題になってくるのでしょう。 個別に十分納得できる(修繕等)レベルで対応されるのか、極端な場合一斉に文書でしかも十分に 納得できないような曖昧な対応をされるのか、またはその中間か、わかりませんが、 売主の責任はそのあたりで今後決まってくるでしょうね。 しかし実際には多くのマンションの場合全員が納得できる対応をされるかというと その方が少ないと聞きます。不動産事業の典型です。 305さんは文面から購入者ではないでしょうから、言いたいことをいっているのでしょうが、 東急や住友というブランドで物件(商品)が決まるのではない、この物件に限らず、大凡どこの物件も 仕様設備はもちろん、建設レベルや管理基準は大差ないということを言っているのだと 私は感じます、購入者の目では売る店が立派であることが安心にはなりますが。 とはいえ、責任追及すべき事項はしっかりとすべきだと思いますし、東急さんはこれに 納得できるよう応じてほしいものです。 |
||
311:
入居予定さん
[2011-03-08 16:52:00]
これだけ内覧会時の不手際や東急への不満が溜まりつつありますので、再内覧会や引渡会は
改善されていることを希望します。 |
||
312:
契約済みさん
[2011-03-08 22:29:15]
309さんのご意見に賛成です。
|
||
313:
匿名さん
[2011-03-10 14:08:33]
私も納得がいかなかったので
東急リバブルに電話してお話しました 言ってこそ初めて伝わって動いてもらえると思うので 皆さん納得のいかない事は伝えるべきだと思います ここを買って良かったと思って入居できるよう みなさん頑張りましょう! |
||
314:
匿名
[2011-03-10 20:41:45]
313さん
納得いかなかった部分は具体的にどのような所でしょうか? 内覧会で指摘しましたが、それではダメですかね・・ |
||
315:
匿名
[2011-03-10 21:03:05]
和室よく見た方がいいですよ。
|
||
316:
契約済みさん
[2011-03-10 22:54:47]
313さんが納得いかないのは、東急含めた業者全体の姿勢のことだと思いますよ。
すくなからず私も313と同じ気持ちですから。 |
||
317:
匿名さん
[2011-03-11 02:03:26]
313です
業者の姿勢もそうですし内覧会で指摘した点ももう一度お伝えしました。 施工業者には内覧会時に伝えたものの それをリバブル側がどこまで把握しているのかも知りたかったので・・・ 実際はっきりとは答えませんが 意見をおっしゃってこられてる方はいらっしゃるように感じました。 少しでも改善すべきことだと思って貰えたらいいなと願います。 内覧はなんというかもう思い出すのも腹立たしいです。 畳の目は切れまくり クロス等には糊のあとがベッタリ残り 収納場所には大工さんがつけたであろう鉛筆のあとがクッキリ! おまけに キッチンの収納部分の引き出しを開けると 誰のものかわからない手形がべっとり 指紋までわかるんですよ・・・ これのどこに美装が入っているというんでしょうか? 購入者をナメてるとしか思えません・・・ あのままでOKが貰えるなんて思ってるなんて呆れます 絶対にキチンとした形で引き渡して頂くまで 出来ていない所は伝えていくつもりです。 妥協はしたくありません。 そりゃ値段や立地は妥協せざるを得ない部分もあるかもしれませんが 内装については妥協する部分ではないはずです。 一般庶民の私達には今までに無い大きな買い物 納得した形で購入したいです!! すいません 熱くなってしまいました。 みなさんはどう思われていらっしゃいますか? |
||
318:
匿名さん
[2011-03-11 02:14:51]
新しい生活が始まる第一歩がこれではあまりにも酷いですね。
彼らにとって内覧会は手慣れたものかも知れませんが購入者の気持ちが解らない なんて東急も落ちたもんですね。 東急の物件はスルーした方がいいな |
||
319:
入居予定さん
[2011-03-11 08:59:02]
確かに、いまま住んでいる三井不動産が開発したマンションを購入したときの対応に比べると、だいぶ見劣りしますね。
QCのレベルが低いのでしょうか?大阪市内で建築中のブランズではクレーンが倒れるという事故が最近ありました。 どうやら、使っている業者のレベルが低いようです。その分、格安になってるのならば、有る意味納得??ですが、その分利益を抜いているという事なら、企業としての信用度が大きく損なわれます。 「鍵を受け取ってしまったら、もう後はあんたの自己責任」、とかいって居直るようならば、住民の組織的な対応も必要になるかもしれません。 東急の連中は、この掲示板を見ているのでしょうか?? |
||
320:
匿名さん
[2011-03-11 09:34:09]
同じ物件内でも仕上がり具合に雲泥の差が出るのはデベロッパー/施工会社/設計会社の
品質管理体制を疑うしかありませんね。6週も前に完成して突貫工事をした訳でもないの ですから「安かろう、悪かろう」では話になりません。 今週末に残部屋の内覧会→来週末に確認会→最終週に引渡会がありますので、住民全員が 納得するような形で東急から誠意を欲しいです。 313さん、東急リバブルへ電話されたとのことですがその後の先方からのアクションは ありましたか? |
||
321:
契約済みさん
[2011-03-11 10:55:19]
引渡しまではゴタゴタが続くかもしれませんが、皆さんで協力し合い解決できればいいですね。
意識の高い方が多そうなので、入居後には「買ってよかった」と思えるマンションとなるよう、 維持管理をしっかりと行い資産価値を保てればよいと思います。 いづれにしましても3月末の入居が楽しみです。 |
||
322:
入居予定さん
[2011-03-11 14:30:41]
私たちも、言うべきことは言い、直してもらうところはしっかり直るまで対応して頂くつもりです。
せっかく購入したんですし、気持ちよく入居できるよう対応して欲しいですね。 |
||
323:
匿名さん
[2011-03-11 14:37:00]
やはり施工会社も重要なのですね
販売会社だけで判断するのは危険 勉強になりました |
||
324:
匿名さん
[2011-03-11 16:07:15]
だからなんでスナダなんだろうって以前に書いたのだが、、
賃貸マンションでよく使われる業者さんですよ 悪いイメージがあるわけではないですが分譲ではあまり聞かない |
||
325:
匿名さん
[2011-03-12 00:35:02]
販売会社は、まったくもって重要ではありません。
東急の責任はどんな弱小事業主であっても全く同じです。 (修繕等の対応義務はどんな会社でも当然に発生するということです) だから施工会社が重要なのは言うまでもありませんが、一流の施工会社(名の通った会社)なら 安心という時代でもありません。現場レベルの管理体制に問題があるのです。 多くの人はこの点を重視せず、事業主の信頼性(ブランド)でしか判断しないのです。 最も短絡的に言えば、物件価格の違いは物件自体の価値・レベルの違いではなく、 ブランドの違いでしかないということです。 内覧会で多くの人がそれに気づくのです。 |
||
326:
匿名
[2011-03-13 23:39:39]
その通り。
まさに鞄や財布と一緒!! ブランドに投資しているにすぎない。 勿論長持ちして、素晴らしい皮を使った鞄や財布もあるでしょう。 反面、ビニールのような鞄や、マークがついていること、ブランドの名前だけに 数倍の値段を払って購入するものもいる。(それで納得なら問題はなし いや、しかし…) まさに日本人的思想。「大手だから」「日本産だから」「ブランドだから」 なんて時代ではないのだ。 マンションという買い物になると、素人にはその判断があまりにも難しいのも事実。 ただ1点いえる事、それは圧倒的な情報の非対称性の中で、ブランド力は大きな意味を持ち、 同時にそれが、企業の体質を腐らせ、利益主義に走り、自身のブランド力にすら溺れていき、 エンドユーザーへの(特にマンション業界では、実際にそこに住む方への)意識が希薄になる。 まさに「顔の見えない関係」や「日本人の無根拠なブランド志向」、さらに「情報の氾濫」 そして「組織という仕組みそのものの問題」がもたらす、大きすぎる情報の非対称性の結果が、 消費者を苦しめるのだ。 みなさん。納得のいくまで、言うべきです。 販売会社や施工会社は、我々購入者の大きい意味での代弁者でしかないのだから。 主張はすべき!私はブランドを信じて購入したわけではないので。 |
||
328:
匿名
[2011-03-16 12:42:24]
今週末に再内覧会ですね。
きれいになっている事を望みます。 また、気づいた点などあったら、指摘してもいいのでしょうか? |
||
329:
契約済みさん
[2011-03-16 14:17:59]
先日、大量のクロスを運び入れているのを見ましたので、綺麗になっているでしょうね。
それよりも入居が待遠しいと思っていましたが、被災されて家をなくした人達のことを考えると心が痛みます。 震災時にいっぱいお世話になったので、今回は出来る限り義援金や献血などで協力できればと思います。 |
||
330:
入居予定者
[2011-03-19 22:11:13]
私の場合、内覧会での指摘等ももちろんありましたが、販売会社のワールドエステートの手違いでゴタゴタが重なりました。みなさんは上手くいっているのでしょうか?
|
||
331:
入居予定さん
[2011-03-19 23:01:39]
330さん
うちもゴタゴタありましたよ! まだ解決していないですけど、最後まできっちりして頂く予定です。 l |
||
332:
入居予定さん
[2011-03-19 23:16:15]
私たちもゴタゴタありましたけれども、真摯に受け止めていただき今はすっきり。
入居が待ち遠しい今日この頃です。 |
||
333:
匿名
[2011-03-20 00:57:31]
皆さん、内覧会どうでしたか?
|
||
334:
入居予定さん
[2011-03-20 17:01:32]
再内覧会では、直っていない箇所や壁紙に新たにペンでの汚れがついており再度指摘をしました。
納得のいくまで作業はしてもらうつもりです。 |
||
339:
匿名
[2011-03-21 19:30:51]
暇人多
|
||
340:
入居予定者
[2011-03-22 17:50:30]
北側に面している、雨戸の格子のついた窓って、カーテンレールついてましたっけ?
|
||
341:
匿名
[2011-03-23 08:16:32]
私のお部屋は、全ての窓にWカーテンレールが付いていましたよ。
|
||
342:
契約済みさん
[2011-03-23 10:15:57]
来週、引渡会ですね。
契約してから約半年、長いような短いような。 引渡し後に即引越しますので、皆様宜しくお願いします。 |
||
343:
入居予定さん
[2011-03-23 13:32:18]
342さん
引渡し後にご入居、うらやましいです! 私たちは4月に入って繁忙期を過ぎた頃なので、その時は宜しくお願いします。 共用部分等は皆さんで大切に使い、いつまでもキレイなマンションでいたいですね(^-^)/ |
||
344:
匿名さん
[2011-03-23 23:18:29]
高いお金を出して買っ他のですから
心情としては、大切に扱って欲しいですよね でも結構工事関係者は無頓着な人が多いのか 慣れているからか 最初の指摘を手直ししたら又次なにか傷をつけてしまったりするよう ですね 入居までにきっちり指摘箇所は手直しして 気分よく入居したいですね |
||
345:
匿名さん
[2011-03-28 09:36:48]
待望の引渡しが迫ってきました。
残金振込みなど普段お目にかかれない金額になるので、ちょっと心配です。 カギ貰ったら住民票移してお部屋の掃除して、引越しに備えます。 昨夜ブランズの前を通りかかったら、まだ電気がついているお部屋が ありましたよ。消し忘れか、まだ改修中かな? |
||
346:
匿名
[2011-04-18 07:09:19]
駐車場に入る前の右側の石、汚くないですか?あんなものなのでしょうか?
|
||
347:
匿名さん
[2011-04-18 16:15:50]
駐輪場外壁の石のことですか?
私もみょうに茶色いな~って思い手で擦ったりしましたけれども、 恐らく石の天然柄(模様)かと思います。 |
||
348:
匿名
[2011-05-09 23:42:55]
入居してしばらく、内覧会では気づかなかった問題点に気づきだしました。
ドアのつくりが雑だったり・・。あとトイレ!掃除が楽だとかなんとか、パンフレットに書いてありましたが、 トイレは小さいし、決して汚れが付きにくい工夫がされているとは・・最近はオートでふたが開いたり、ふちがフラットになっている高性能なものが多々出回っているので、それにくらべると、随分劣っている気がします。 少しでも快適な住まいになるよう、自分たちで頑張って行くしかないですね! それにしても駐車場、平地ならいいのに・・この立体はかなり不便だと想います。駐車場の説明、質問してもきちんとした回答が得られなかったからなぁ。駐車場契約されなかった方は、近隣のどのあたりにとめられているのか・・。かなり不便でしょう。 同じマンションの皆様、お会いする方皆さん良さそうな方ばかりで、それだけが救いです。これからも宜しくお願いします。マンション自体は、ツッコミどころ満載で・・(T0T) |
||
349:
匿名
[2011-05-13 12:52:19]
アフターサービスのお知らせが来ましたね。
入居してから見つかる不具合って不愉快ですよね・・・ きちんと対応して頂きたいです! 皆さんにお伺いしたいのですが キッチンの大理石って 食洗機の上ぐらいに継ぎ目がありますか? 一枚ものじゃなく二枚を継いでるんですよね? まさかウチだけでは?と思ってしまって心配です・・・ 回答よろしくお願い致します。 |
||
350:
匿名さん
[2011-05-13 20:51:30]
349さん
キッチンカウンターの石、うちも2枚繋ぎですよ。 |
||
351:
匿名さん
[2011-05-14 07:31:31]
安いマンションなんだから、そんなに文句をいうもんではないですよ。
まわりのマンションの7掛けくらいなんだから。 仕様がチープなのは価格に見合っている。 気に入らない設備は将来でもリフォームして取り換えればいい。 取り換えがきかないのは立地と住民。 |
||
353:
匿名
[2011-05-15 01:37:33]
スナダサンとか、トウレサンとかに、文句つけたらそりゃかわいそうですよ。
|
||
354:
匿名
[2011-05-15 08:25:42]
トウレサン?誰?W
|
||
355:
匿名さん
[2011-05-27 09:51:51]
引渡しから約2ヶ月が経過しましたが住み心地に大変満足しています。
上下左右のお部屋からの騒音って気になるでしょうか? 小さなお子さんがいらっしゃっても、聞こえない/気にならないレベルです。 |
||
356:
匿名
[2011-06-18 23:49:36]
No.355さんは住み心地に満足されているようで、嬉しいです(^0^)私どもも、このマンションを選んでよかったと思っています。ただ、昨日アフターサービスの不具合確認のため担当者が来られましたが・・。なんとも不具合だけは多いですね。仕方ないのかな・・。今回のアフターサービスで、きちんと直してもらい、さらに快適になればよいなと思います。これから長く住んでいく家です。いつまでも快適な空間にしておきたいものです。何か皆さん、気になる点、疑問点など、出てきたりしていないのでしょうか・・。
ご縁あって同じマンションを購入した者同士、どうかこれから宜しくお願いいたします。 |
||
357:
入居済み住民さん
[2011-06-28 07:50:48]
おはようございます。
明日かあさっての夕方5時くらいから、来客用駐車場が空いているか分かる方いませんか? 急に使う用事ができたんですが、もう外出してしまっていて…。 管理人さんの番号も分からないんです。 どなたかここを見ていて、分かれば教えてください(>_<) |
||
358:
入居済み住民さん
[2011-06-28 08:16:18]
357です。
すみません、今日かあさってです。 誰か見てくれてますように>< |
||
359:
匿名
[2011-06-28 08:35:23]
私も外出しており、番号はわかりません。たとえ、わかったとしてもここには書き込めないですよ。
104で東急コミュニティーの番号を調べてから、管理会社→ブランズ芦屋へ問い合わせしてみては如何でしょう。 来客用駐車場が確保できたら良いですね。 |
||
360:
入居済み住民さん
[2011-06-28 08:39:58]
そうですよね…。
番号案内で確認してみます。 ありがとうございます。 |
||
361:
匿名さん
[2011-06-28 17:54:46]
|
||
362:
匿名
[2011-06-29 05:31:54]
スナダやもん
|
||
363:
管理人
[2011-06-29 12:02:49]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしましたので 当スレッドは閉鎖させていただきました。 今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171516/ 住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。 住民板の利用ルールについて: http://www.e-mansion.co.jp/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |