東急不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 朝日ヶ丘町
  6. ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-29 05:31:54
 

ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート

施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37

現在の物件
ブランズ芦屋パークフロント
ブランズ芦屋パークフロント
 
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町505-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
総戸数: 37戸

ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?

164: マンコミュファンさん 
[2011-01-27 12:17:16]
私は現在、近江舞子界隈に住んでいますが、阪神間セレブリティ&スタイリッシュ&ラグジュアリーへの憧れを抱いています。芦屋の友人に聞くと、人口の半分は欧米系、JR芦屋を降りるとジタンの香りがするらしいのですが、ほんとうでしょうか?
165: ギリヤークヲッタさん 
[2011-01-27 13:51:58]
今日は大市へ。店の風情も含め、こればかりは阪神間では味わえない。それにしても、我ながら自分で勘定を払ってここの客になっていることに驚く。俺も「大人」になったものだと・・・。その後は祇園へ。ロイヤルハウスホールドの水割りを痛飲。えんのキュウリがまた旨い。それにしても、この秀邸の環境は、西宮かつ集合住宅では当面えられぬものだろう。

166: 入居予定さん 
[2011-01-27 19:51:26]

他のスレでパンフレットと異なる外観にガッカリなんていうコメントありましたけど
ここはパンフレットより良いかも!(あくまで私の私見)

162さんコメントみたいに駐車場が違和感あるけど・・・・その他はGOOD。

緑が植えられて春の花が咲く頃にはもっと良い雰囲気になるのでしょうね。

入居まであと2ヶ月。楽しみです☆
167: 匿名 
[2011-01-28 00:13:27]
わたしもパンフレットより、実物の色のほうが温かみがあって好きです。
早く住みたいなぁ。
168: 匿名さん 
[2011-01-28 09:45:22]

No.166, No.167さんに同感です! タイルの色に温かみがありますね~
169: 周辺住民さん 
[2011-01-31 00:37:32]
芦屋山の手にマンションはもういらないと言うのが本音です
戸建が減る、マンションが増える
この流れは芦屋ブランドの低下の歴史でもあります
マンションで山の手に住んでも劣等感を持つだけですよ
マンションなら駅近がベストの選択です
170: 匿名さん 
[2011-01-31 01:41:17]
芦屋って全世帯数の72%がマンションなんだって。
171: 匿名さん 
[2011-02-01 14:26:07]


芦屋市-全世帯数のマンション比率は約42%ですよ。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/66karitsu-kinki.pdf

朝日ヶ丘町のマンション比率は、芦屋市平均よりも高いかもしれませんが。
172: 匿名 
[2011-02-01 20:43:08]
そのデータは誤っています(というか不正確です)。

より正確でごまかしようがない統計GIS(国勢調査2005年度)のデータで

一戸建て           11216世帯(30.5%)
集合住宅(長屋建・共同住宅) 25422世帯(69.5%)

となっています。
マンション化率というのは、市営住宅や賃貸アパートや賃貸マンションや社宅を含まないから低く出るのです。

2005年で70%弱なので、2011年の現在はもっと高くなっているのは間違いありません。
173: 匿名 
[2011-02-01 21:03:47]
かなりの戸数を占めるURも含みません。
174: 匿名さん 
[2011-02-01 22:13:56]
芦屋の山の手は、昔は人気があったそうですね。
175: 匿名はん 
[2011-02-01 23:56:24]
しかし、東急クラスが、スナダ建設ってのが渋いね・・・良くも悪くも・・・
176: 匿名さん 
[2011-02-02 10:53:16]
東急というよりインタープラネット
177: 入居予定さん 
[2011-02-03 20:40:07]

内覧会まで残すところ一ヶ月ですね! 入居予定の皆様は、家具やカーテン選びなどに
お忙しくされているのでしょうか。
すごくワクワクしてきましたので本日物件を見に行ってきました!駐車場の目隠しや
ゴミ捨て場などが設置されており、トラックからは部屋に設置される棚などが搬入され
いよいよ完成っていう感じがしました。
178: 物件比較中さん 
[2011-02-03 21:32:07]
伯母の山の調子はどうや
179: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-05 21:35:42]
芦屋市のマンション(集合住宅)比率が約70%とのこと。
戸建の値打ちがますます上がります。
マンションの資産価値は年とともに下がります。
皆さん戸建を目指しましょう。
180: 物件比較中さん 
[2011-02-05 22:20:11]
伯母の山の戸建ては?
181: 匿名さん 
[2011-02-08 21:17:29]
あと6戸になっていましたね。あせる~。
今日二度目の現地へ行ってまいりました。
みなさんがおっしゃるように私もあのタイル素敵だと思いました。
一生の買物なので、ほんと悩んでいます。
子供が2歳なのですが、同い年くらいのお子様がいらっしゃるご契約者の方いらっしゃいますか?
182: 匿名 
[2011-02-08 22:58:01]
新婚さんはいらっしゃいますか?
183: 入居予定さん 
[2011-02-09 11:44:34]
今までのイベント(重要事項説明会/インテリア/ローン申し込み)などの感じでは
小さなお子様のいらっしゃるご家庭が多かったように思います。
営業さんから聞いた話でも30代の子育て世代が多いと言っておられましたよ。
新婚のご家庭がいらっしゃるかは、わかりません。
184: 入居済み住民さん 
[2011-02-09 19:42:17]
君らTwitterやってる?

ちゃう助
185: 匿名 
[2011-02-10 18:08:29]
タイルの色が素敵ですね
186: 購入♪ 
[2011-02-13 21:13:56]
残り2邸となりましたが、完成前に完売かな?

同じ30代の子育て家族が多いのも安心。
朝日ヶ丘は子育てコミュニティがかなりしっかりしているので新生活が楽しみです。

3月の引き渡しまでの家具選びが楽しみです^^

オプションはやっぱり高いですねー
皆さんはオプション業者のオプションをどうされるのでしょうか?
187: ご近所さん 
[2011-02-14 10:03:58]

物件近くを散歩するものです。

敷地内に緑が植えられ、道路からのアプローチも完成しつつあり、
素敵なマンションですね。

三連休にも工事休み無く、仕上げ真っ最中の模様です。

188: 購入検討中さん 
[2011-02-14 10:22:45]

181さん..186さんの一週間で6戸→2戸ですか~
どのタイプのお部屋が残っているかご存知の方、教えていただけるでしょうか?
189: 購入♪ 
[2011-02-14 11:49:16]
現在DタイプとFタイプ(どちらも約75㎡)が残ってましたが、既に商談が進んでいるようで、この3連休でほぼ完売なのではないでしょうか?

タイルのデザインや色も素敵ですが、マンション周りのアイアンの柵もお洒落ですねー
190: 購入検討中さん 
[2011-02-14 12:52:43]

購入♪さん、情報有難うございます。

先週末現地へ見に行った時、警備のおじさんが
「棟内モデルルーム用の部屋はほぼ出来上がっておるで」
と言われていたので、
「棟内モデルルーム有り → まだまだ検討時間&残部屋あり」
と勝手に解釈していました(涙)


191: 購入♪ 
[2011-02-14 14:40:07]
それは残念ですね;;

よく分かりませんが、棟内モデルルームがあるのは完成前の販売会で売れなかった物件だけではないでしょうか?

朝日ヶ丘の上の方のため駅までのアクセスはあまりよくありませんが、子育て環境は抜群ですので周りの反応からしても人気・注目度はかなり高かったかと思います。

昨日の段階ではまだまだ来訪者がありましたが、3階(Dタイプ)と4階(Fタイプ)がまだ残っている状況でしたよ。
私も即断即決で決めましたので、気になるのでしたら問い合わせしてみるといいかもしれませんね。

駐車場もまだ2台分(月14,000円と15,000円だったかな?)余裕があるみたいでした^^
192: 購入検討中さん 
[2011-02-14 15:43:15]
購入♪さん、またまた詳細情報ありがとうございます。

駐車場の空きもあり、3千4~5百万円程度度で購入できれば魅力的ですね。

今週平日になんとかマンションギャラリーへ行ってみるつもりです。
193: 契約済みさん 
[2011-02-14 17:10:24]

入居が待遠しくて頻繁に工事中マンションを見に行っています!
夜でも各部屋にあかりが灯されて内装工事している時もありました。
2月末に完成させるようなので急ピッチで工事しているのでしょうね。

私は換気扇フィルター以外はオプション購入見送りました。
高額ですし、実際に部屋を見ていないので説明されてもイメージが
つかなかった為です。

私が今後検討していくのは、
 ・エアコン→3月決算期に量販店で購入
 ・照明→ショールームで選んでネットで購入
 ・カーテン→知り合いのカーテン屋さんで購入
 ・家具→とりあえず現状のまま使用
 ・フッ素コーティング→材料を購入して自分で実施
 ・フローリング→何もしない
 ・表札→東急ハンズで購入
 ・エコカラット→業者さんに発注
とする予定です。
長い間、住むマンションですので手間隙惜しまず・・・・部屋作りする
つもりです。


194: 匿名 
[2011-02-14 19:28:36]
皆さん、芦屋山手転入にあたって中古ベンツは買われる予定ですか?
195: 購入♪ 
[2011-02-14 20:55:27]
3月末までの引き渡しまで楽しみですね^^

うちではオプションは頼まずに全て自分手配でそろえようかと思っています。
とりわけキッチンのカップボードはオープンキッチンなだけにこだわろうと思っています。

エコカラットもいいですね~
クロスの上から施工することも可能ですので、そのうち考えようかなぁ。
部屋作りしたい!と思わせるベースなので、ウチも家族でワクワクしてます^^

芦屋=ベンツというのは・・・今時そういうのってどうなんでしょうね。
ウチはずっと国産ですしベンツよりも国産ハイブリッド車の方が経済的でいいと思ってます。

購入検討中さん、昨日まで空いていたのは3階のDタイプ(3550万ぐらい)と4階のFタイプ(3430万ぐらい)の部屋でしたよ。
敷地内駐車場31台に対して戸数が37。すでに6つのご家庭が駐車場不要との事なので、今から購入される方は敷地内駐車場の確保が可能です。

まずは内覧会。楽しみです!
196: 匿名さん 
[2011-02-14 22:03:04]
芦屋ではみんな外車乗るので、奥さん連でも
型式年式はよく知っている。中古は止めたほうがいい。

新車前提で、あとはどのグレードかですね。
197: 匿名 
[2011-02-14 22:57:43]
知人が車屋なので実情はよく知っていますが、阪神間(西宮市~芦屋~灘区)を走っている輸入車の3/4が中古です。また不思議な事ですが、戸建のほうが世帯数あたりの輸入車の登録台数は少なく維持費の安価なコンパクトカーの比率も高い傾向があるそうです。
198: 匿名 
[2011-02-14 23:12:05]
ちなみに日本全体では輸入車中古登録台数(2009年度)は49万3781台で、輸入車新車登録台数が16万6004台(日本メーカー車の逆輸入である17073台は含まない)なので、中古比率74.8%になります。

ただ現実は知人が言うように、輸入車全国平均の数値以上に阪神間は中古比率が高いとの事です。
199: 入居予定さん 
[2011-02-15 09:36:54]

ご契約された35世帯の皆様、内覧会楽しみですね!!

それと今週末の入居説明会。

各戸一つの駐輪場を契約できると案内されていましたが、
皆様駐輪場は契約されるでしょうか?

ウチは子供用に申し込みする予定です。
200: 匿名さん 
[2011-02-15 21:16:57]
中古が多いのは、南の市営住宅とかがあるから。
山手の住民で中古は少数派。

ベンツである必要はないが、BMWの3かできれば5がベター。
アルファロメオも多い。
201: 匿名さん 
[2011-02-15 21:48:03]
オプションは自分で探して色々と検討するのは時間も掛かりますが
楽しみもあり又、価格も安く上がりますよね
入居時に家具を入れてしまったら施工しずらい物に関しては
さっさと決めてしまいたいですが
その他の入居後生活しだしてから、検討できるものに関しては
ゆっくり考えても良いかと思います
引越しの時は、考える事が多すぎて買い物を失敗してしまいそうな
気がします・・・
欲しかったものが結局必要なかったなんて事にならないように
慎重に考えたいです
202: 匿名さん 
[2011-02-15 21:51:33]
国産車が一番だと思っていますが
何故あえて外車に乗らなければいけないのですか?
しかも新車に乗れなくて中古車しか買えないのに
見栄をはって外車じゃなくても結構だと思います
外車は故障が多いと聞きます
その上中古車だとメンテナンスにお金がかかりそうですね
203: 匿名 
[2011-02-15 23:28:24]
はじめまして(^o^)

35戸売れて、入居の頃には全室完売しそうですね!


私は今週末の説明会に行くので、オプションの価格等まだ把握できてないんですが、高そうですね…。

結婚式を控えているので、なるべく節約したいなぁ…。
じっくり考えたいと思います。
204: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 04:30:01]
芦屋市や西宮市や神戸市東部で中古の輸入車が多い理由は、この地域では他人を所有物や身なりで値踏みして人の価値を決める価値観しか持ち合わせていないからです。

他の地域では自分を実際以上に大きく見せようとする人間は単なる見栄っ張り等ですが、この地域では人から見下されまいという防衛意識がそもそもの根底にあり、それがエスカレートとして一般人をも虚栄心丸出しの人間に仕立て上げてしまうのです。

これが所謂、阪チョン間モダニズムといわれるものです。通常の日本人本来の価値観は、あえてへりくだる謙譲の美徳という精神が根底にありますが、この地域では全く正反対なのです。
205: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 04:37:31]
>>202
一般的には正しい事を仰っています。

ただし芦屋で生活をしてみればわかりますが、「金持ってそうかどうか」という価値基準で
街がまわっているので、経済的な車に乗っているとあなたを下に見て蔑む人間も出てくるでしょう。

それに耐えられない人々が、精一杯自分を大きく見せようと見栄を張るようになるのです。
206: 匿名さん 
[2011-02-16 22:38:02]
それが本当なら、芦屋は下品な所になってしまいますよ。
憧れの住まいではないんですか?
207: 匿名さん 
[2011-02-17 00:04:15]
いくら外車に乗っていても、その人が本当にお金を持っている生活を
している人かどうかは芦屋の本物のお金持ちの人だったら分かると思います
見栄をはって中古の外車しか乗れないのに無理して外車乗るような
見栄だけの生活はしたくないですね・・・
よけい情けなくなる
日本は世界に誇れる〇〇〇があるのにねぇ
なんか疲れそうですねそ言う中で生活するの
同マンションに住んでいたらそんなに生活レベルって変化ないと思いますけどね
208: 匿名さん 
[2011-02-17 00:47:02]
国産車か輸入車かで値踏みするなどありえないですね。
209: 匿名さん 
[2011-02-17 01:33:13]
いや、阪急神戸線及び甲陽線沿線では人を値踏みしますよ。
単に街を歩いているだけでも、着ている物や身につけている物や持ち物などを見て人の価値を品定めしてる人が多いです。
210: 匿名 
[2011-02-17 04:40:18]
外車=金持ちって、単純に一瞬思うだけでしょう?

人間の値踏みは言い過ぎです。

車や持ち物だけで他人を判断するひとはそうそういないと思います。

もっと総合的なものでしょう。
211: 匿名 
[2011-02-17 08:29:48]
成金的な感覚なら、持ち物などで判断もあるかもしれません。

212: 匿名 
[2011-02-17 08:43:58]

他人を外見だけで値踏みするような卑しい人には同じマンションの住人になってほしくないですね。
213: 入居予定さん 
[2011-02-17 09:30:25]
持ちものや車で、他人の価値判断をする人たちがいることは事実でしょうし、芦屋にはそういう価値観の人たちのコミュニティーが多分あるのでしょう。

他に判断の基準がない時に、身なりや財産がその人のバックグラウンドを推測するうえでの参考になることは否定しませんが、その人の人間性や収入を判断できるかというと難しいでしょうね。

私も、多分一般サラリーマンの数倍程度の年収は有りますがユニクロも持っているし、車も今は小型車です。

そんなことよりも、入居後住民の皆さんと良い関係を作っていけることを一番に願っています。

ネガティブな発言をしている方たちは多分入居されることはないでしょうからね(有れば不思議)。

それでは、桜の時期にお目にかかりましょう

214: 契約済みさん 
[2011-02-17 14:05:29]

公式HPを見てもDとFタイプのお部屋のみ掲載されていますから、
残2戸となっているのでしょう。

年明けからマンションの全容が見え始めておりパンフレットや
MRで検討するよりも現物を見て購買意欲が高まった人達が多い
と推測しています。

マンション入口には「BRANZ ASHIYA parkfront」と表札が
刻印されていました。
215: 周辺住民さん 
[2011-02-17 16:31:43]

お子様が私立幼稚園や幼児教室へ通い始めると、芦屋って凄い地域と実感しますよ。
送迎だけでも毎日異なるバー○ン鞄を持ったお母様、運転手付の車で送迎されるお坊ちゃま、
苗字を聞いただけでもxxxのご子息って分かるご家庭、毎日ランチを楽しむお母様。

この物件は子育て世代が多いようですから、お子様が幼稚園/幼児教室に入られる位になると、
今まで接しなかったコミュニティーに出会えるでしょう。



216: 匿名さん 
[2011-02-17 16:58:24]
阪神間山手ではお金が全てです。

逮捕されたりしない限りは、お金を持っている人間が偉いという価値観です。

ですから関西全域から胡散臭い稼業で儲けたら成金が真っ先にやってくるのです(ロンダリング)。

この地では豪邸に住んで高級なものを持ち歩いていたら「目標」として一般人に羨望の眼差しで見てもらえるので。

普通の人をも狂わせる魔力が阪神間山手にはあります。

もともとは普通の日本人的価値観(謙遜、謙譲、謙る、自分を小さく見せる)を持っていた人々も、十数年も住めばすっかり様変わりして地域の価値観に染まります。
217: 匿名さん 
[2011-02-17 17:01:34]
ちなみに芦屋市、西宮市、東灘区は15~20年で住民の半数が入れ替わります。

50年以上すんでいる家系はごくごく少数しかいないのです。常に転入需要で価値が担保されている地域なのです。
218: 匿名 
[2011-02-17 17:23:30]
他所に住んでいる人は「さすがに嘘やろ」と信じないでしょうけど、
この地域(芦屋夙川苦楽園甲陽園岡本御影六甲周辺エリア)では、庶民的なスーパーで買物しても
イカリや大丸の袋に速攻で入れ替える人が冗談ぬきで本当に居ます。

ここでは

庶民的、生活臭、貧乏 = 悪

セレブ的、高級、金持ち = 善

という価値観で街が回っているので、人から下に見られるような行為を極端に恐れて防衛しようとする人が多くいるのです。
219: 匿名 
[2011-02-17 18:55:34]
みなさん、若いですね~

そんなこと考えるのは、結婚したての頃からせいぜい5年以内の話ですよ。

どこに住もうがそれが当たり前になるんですから、

いちいちそんなこと考えなくなります。

よいつきあいができるかどうかは、最後はそのひとの人間性と相性だけですよ。

220: 匿名さん 
[2011-02-17 18:59:06]
芦屋は成金が多いと聞きましたよ
221: 匿名さん 
[2011-02-17 19:29:18]
芦屋も西宮も東灘も7~8割が集合住宅なので、一般人が大半です。
ただ問題なのは、セレブ志向というかやたら虚栄心の強い一般人が多く集まってくるので、それが更にもともとの土地柄を強化して、普通の感性の方が自然体で暮らすには向かない地域にしているのです。
222: 匿名 
[2011-02-17 21:09:07]

社宅住まいの芦屋住民ですが、芦屋って本当に住みやすい街です。

山も海もあり、何よりも好きなのが道端に犬の糞が無いところ。市民皆さんのモラルが高いですね。

成金だろうが見栄っ張りだろうが中古ベンツだろうが、阪神間に住まいを買える人達が羨ましいですよ。
223: 匿名さん 
[2011-02-17 21:38:10]
No214さん
わたしもみました。
オシャレな感じの表札(?)BRANZ ASHIYA PARKFRONT ってできてましたね。
いよいよだなぁ、って感じがしてきました。
早く住みたいなぁ。
224: 匿名さん 
[2011-02-17 23:47:03]
成金であろうが、無かろうが
外車を乗っていようが国産車だろうが
他人の生活には関心ありません
自分が普通に楽しく生活できる場所にしたいです
人がどうのこうのじゃなく、自分だと思います

>桜の時期におめにかかりましょう
とても良い表現ですねっ
225: 匿名さん 
[2011-02-18 00:20:10]
私は私、うちはうち、よそはよそと思っていてもね、現実はそうはいかない場合はあるんですよ。

自分は大丈夫と信じていたのに、実際に住んで土地柄にのまれて見栄っ張りになる人もいます。
226: 入居済み住民さん 
[2011-02-18 01:39:26]

社宅住まいの芦屋住民ですが、芦屋って本当に住みやすい街です。

山も海もあり、何よりも好きなのが道端に犬の糞が無いところ。市民皆さんのモラルが高いですね。

成金だろうが見栄っ張りだろうが中古ベンツだろうが、阪神間に住まいを買える人達が羨ましいですよ。
No.222 匿名 [2011-02-17 21:09:07][×]

たとえ、伯母の山でもか?
227: ご近所さん 
[2011-02-18 12:34:42]
否定する人は芦屋に住んでいないのが丸わかりですね。
なにか過去につらいことでもあったのかな?

笑えますね。
228: 周辺住民さん 
[2011-02-18 13:02:56]

社宅住まいの芦屋住民ですが、芦屋って本当に住みやすい街です。

山も海もあり、何よりも好きなのが道端に犬の糞が無いところ。市民皆さんのモラルが高いですね。

成金だろうが見栄っ張りだろうが中古ベンツだろうが、阪神間に住まいを買える人達が羨ましいですよ。
No.222 匿名 [2011-02-17 21:09:07][×]

たとえ、伯母の山でもか?
No.226 入居済み住民さん [2011-02-18 01:39:26][×]
229: 入居予定さん 
[2011-02-18 13:30:27]
いよいよ今週末、入居説明会ですね!
案内状には、組合役員選抜や駐輪場抽選や火災保険等々記載されていましたけれども
他に何かご存知の方いらっしゃいますか?
230: 匿名さん 
[2011-02-18 22:03:37]
ブランドバッグや外車は下流でも買える。
でも住む場所はごまかせない。
231: 周辺住民さん 
[2011-02-19 03:07:27]
伯母の山でもか?
232: 匿名さん 
[2011-02-19 10:16:01]
芦屋には3つの種族が住んでいる。

1)昔からの住民(土地も値上がりしてやや資産持ち)。芦屋霊園に先祖代々の墓がある。

2)六麓荘や大邸宅、億ションに住む成金

3)新規に流入した新住民

3)の人たちは芦屋にあこがれて入植してくるので
外車やブランド品が人の価値基準になっている。
高いものを持っているほうが地位が高くなる。
233: 周辺住民さん 
[2011-02-19 10:49:58]
住んでからいいましょう
234: 近所をよく知る人 
[2011-02-19 14:16:10]
232さんおっしゃるところの 1)で育ちました。
「駅から近いから車は要らないの。車の種類とかよくわからないし(女)。」
「庭の〇〇の木が・・・」「昔の井戸が・・・」
 何の気なしの言動で知らないうちに 3)の人たちの気分を害してしまっているようです。
 ご近所には国産車のほうが多いですし、ブランド品で武装している人も少ないです。
235: 匿名さん 
[2011-02-20 02:11:24]
2)や3)に該当する人が増えたのでしょうね。
236: 周辺住民さん 
[2011-02-20 02:31:47]
玉露入りの篠原伯母野山町は、

237: 匿名 
[2011-02-20 03:09:26]
今の芦屋は全世帯数の70%超が集合住宅、そして総人口の50%超が震災後に侵入してきたエイリアン。
彼等が土地柄や価値観に大きな影響を及ぼしてしまうのは数の多さゆえに避けられない。
238: 匿名 
[2011-02-20 06:44:33]
もうひとつ忘れてる種族がいますね。この近辺に長年住んでないとわからないだろうが
239: 匿名さん 
[2011-02-20 14:37:22]
忘れてる種族とは?
240: 匿名 
[2011-02-20 14:46:01]
外国人(韓国・朝鮮、華僑)です。
241: 匿名 
[2011-02-20 14:52:56]
それと芦屋浜地区はブラジル人が増えています。
もっとも芦屋は日本人も半分以上は、ここ十数年の入植者ですが。
242: 物件比較中さん 
[2011-02-20 20:23:09]
モデルルームに行ったらあと1戸とのこと
もっと早く行けばよかった
まわりもなんか雰囲気いいし、
結構設備もいいのにお手頃な金額で悩み中です
ジオ楠町のチラシが入っていたけど、いくらぐらいなのかなあ
それを待ってたら売れてしまいそうだし


243: 匿名さん 
[2011-02-20 23:22:15]
そうなんですか?
昨日届いたDMのチラシには5戸となっていました。
今日までに決まったのでしょうか?
244: 入居予定さん 
[2011-02-21 00:38:08]
最後の一件もすでに複数と商談中みたいですよ。
一斉引き渡しまでには決まってそうですねー
245: 匿名 
[2011-02-21 08:25:54]
週末に入居説明会へ行ってまいりました。


スタンプラリー的に各ブース(登記、引越、銀行など)を回って最後にデベのブースで残金を伝えられて終了。


入居者の皆様と一斉にお話を聞くと思っていたのにスタンプラリーの流れ作業で拍子抜けしました(笑)


246: 匿名 
[2011-02-21 10:01:53]
245さんへ
私も昨日、説明会いってきました。残金の話がなかったのですが、これからまた請求されるのでしょうか?
新婚で何かと物入りで心配です。
247: 入居予定さん 
[2011-02-21 10:43:50]

No.246さんへ
残金の説明ありませんでした??

残金 = 物件価格 + 諸費用(火災保険と登記費用除く) - 手付金

として、引渡し前までに振り込むように言われましたよ。。
248: 匿名 
[2011-02-21 11:38:58]
247さん
お返事ありがとうございます。
銀行との契約がまだなので、それが決まってからなのでしょうかね。説明不足ですいません。
あと、東急との契約時に手付金を入金したのですが、その手付金の内容として、登記費用と火災保険の費用が含まれていると説明うけたのですが、昨日の説明会では、また振り込みしてくださいとの事でしたが…
249: 契約済みさん 
[2011-02-21 11:43:33]
私も契約者全員でお話を聞くのかと思っていました。
あっさりでしたね。笑

でも、お子さん連れの方がいらっしゃって、赤ちゃんがめちゃくちゃ可愛かったです><
250: 契約済みさん 
[2011-02-21 12:04:27]

専門家じゃないので間違っているかもしれませんが、手付金は最終的に頭金の一部に充当されるのが一般的なので、登記費用や火災保険は含まれないと思いますよ・・・詳しい方がいらっしゃれば補足お願いします。

こういう契約に関わるフォローが一切無いところがデベ東○のダメな所ですよね。ウチもデベ東○にガツンと言ってやりたい事が多々ありますので248さんのお気持ちお察しします。

251: 匿名 
[2011-02-21 13:55:33]
この物件、売れましたね。同じバス便山手の西宮サンクタスは、値引きが始まってますし、向こうの方が、かなり安いのですが、何が違うのでしょうか?どなたか教えて下さい。
252: 匿名さん 
[2011-02-21 13:58:43]
西宮のサンクタスとは、総戸数が全然違うからでしょう。
253: 匿名さん 
[2011-02-21 14:24:45]
248さん

私のところも同じような説明を受けていたので
土曜の説明会で軽く驚きましたが
最終的に支払う金額は一緒なので安心しました
でも、正しく説明して欲しかったですよね・・・
やはり販売会社に任せてしまうとそういう
至らない点が出てくるものなんですかね

説明会は詰め込み型で非常に疲れました
家族みなヘロヘロでしたよ・・・
お知らせの書類に書いていた時間の倍かかったのも
なんだかなぁって感じです

がこれから入居するんだと思うと
楽しみで頑張れるし我慢できます
254: 入居予定さん 
[2011-02-21 15:00:25]

倍の時間はヘロヘロになりますね・・・・

我が家は90分位で終わりましたよ。火災保険/FP/新聞/銀行の4ブースは必要なかったので
話すら聞かずにスルーしました(笑) それでも90分もかかったので正直疲れました。

255: 匿名さん 
[2011-02-21 20:27:02]
サンクスタスとやったらここの方がええに決まっとるで
256: 入居予定さん 
[2011-02-22 01:39:30]
なんか住民同士の顔見せでもあるのかと思って行ったんですけど・・・・
なんだか全然ちがいました(笑)

次回はもう内覧会?
休みの日に入居予定の自分の部屋がドアが開いてまだ作業中だと・・・・
なんだか不具合でもあったのかと心配になっちゃいますね。
内覧会時のチェックはきちんとやりましょう
257: 入居予定さん 
[2011-02-22 11:37:06]

4月の中旬~下旬にかけて引越しする予定です。
3月では引渡し後の限られた2日程度しかないので、引越し厳しいですよね?
258: 入居予定さん 
[2011-02-24 08:05:46]
春休み中の引っ越しができればいいかと思ってます。
でも最初の土日は混みあうから避けた方がいいかな?
259: 入居予定さん 
[2011-02-25 15:20:36]
繁忙期の料金と比較して引越し日を決めるつもりです。
芦屋市内での住み替えになるので引越し前に自分たちで運べる物を運ぶ予定です。
260: 匿名さん 
[2011-02-25 16:44:36]
新築分譲マンションの場合でもご挨拶されますよね?

一斉入居なんだから挨拶不要と言う人もいらっしゃるようですし、
受け取り拒否されても困るし・・・

長く住むところなので同じマンションの住民皆様とは仲良く
したい気持ちです。
261: 匿名さん 
[2011-02-26 16:19:44]
伯母の山は?
262: 匿名さん 
[2011-02-27 22:19:41]
今週末に完売したそうです。おめでとうございます。
263: 匿名さん 
[2011-02-27 22:47:54]
No.260さん
自分が入居した時に両隣が入居していたら
ご挨拶しておいた方が良いのではないですか?
下の階の方には一応ご挨拶はしておいた方が良いと
思っていますけど

一斉入居の場合は挨拶しないって場合も時々聞きますけど
どうでしょうかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる